Microsoft、399ドルからの「Surface Go 2」。前世代から64%性能向上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1250908.html

記事によると
・Microsoftは5月6日(米国時間)、2018年に発売したSurface Goの後継となる「Surface Go 2」を発表したこと。初代Surface Goは、10型PixelSense Displayを搭載し、LTEオプションが用意されていることなどが特徴になっており、本体重量が522gと軽量になっていることが特徴になっていた。
・今回発表されたSurface Go 2ではそうしたSurface Goの大枠を維持したまま、CPUに第8世代Core mとなるオプションを用意し、前世代に比べて64%性能が強化されているほか、ディスプレイは10.5型へとやや大型化されるなどの強化が図られている。米国などでは本日より予約が開始され、5月12日より販売が開始される。価格は399ドルから。
・日本マイクロソフトによれば、Surface 2 Goは5月12日から販売開始予定で、一般消費者向けモデルは税別59,800円から、LTEつきモデルは税別97,800円からとなっている。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/surface-go-2/8PT3S2VJMDR6


この記事への反応
・お手頃だしiPadの置き換え需要ありそう
・なんで400ドルが6万円になるんだろうな…
・相変わらず日本向け価格設定がおかしい。MS-Officeはそろそろ海外にならって別売りか365homeを提供するべき。対抗するのは同世代のWindows機ではなくてiPad(7世代)なのだから価格は海外版と同様399ドル(4万弱)で出さないと勝負にならない。あっちもOfficeはついてない
・相変わらずイラねーoffice付けておま国価格
・なんで399ドルが日本だと59800円になるんだ? MS製品の値付けは謎が多すぎる。
・なかなか良さげ。でもスマホがiPhoneだとmacが欲しくなる。ということでmacbook復活希望。
・各社の2画面デバイスが発売延期になったのでちょっと気にはなるものの、WindowsにおけるLTEモデムの不安定さを考えると無理してでもiPadの方が良くないかという気持ちになる。。
・会社に初代もたされてるけど、この形のPCは結局1kg以内のラップトップでいいのでは、って思ってしまう
・iPad Proと比べるとちょい高い感じかな?
・現行Goが便利だけど性能低すぎだから興味あるけど、そんなにガンガン使ってないので買っても持ち腐れるよなあって感じ……
本日7日から予約開始予定とのこと
上位版ほしいけど、そうなると10万円か・・・
上位版ほしいけど、そうなると10万円か・・・

※1をつけてる奴はiPad、surface、PC
>>1つけてる奴はスマホ
Officeが強制バンドルされてるだけだ
まあ、いらんもの付けて値段が上がってることに変わりはないが
普通にパソコンの使い道として一番多いのはofficeやろ
アップルのOSやソフトはもれなく全部くそだからな
ipad買ったけど、ゴミ過ぎる
かといってこれも・・・
Xperia復活希望
ここに運送費とか含めても、せいぜい5.2万円くらいじゃないの?
リブレでよくね?
SE2を馬鹿にしてんのか?
今はサブスクの時代やぞ
MS自らOffice 365推ししてるのにデバイスにOfficeバンドルとか矛盾してるんだよ
Microsoftのハード部門は日本にもある、余計な代理店が挟まってる訳でもない。
ずっと理由が不明。
オプションにして欲しいやつだけ付けりゃいいって話だろ
Fireタブレットの10倍くらい高いじゃん
PCリサイクル費用も5000円ほど乗ってるだろう
なら、Fireタブレットを買えばいいだろ
Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能
今はインテルCPUを買う時代じゃない
PSPのやつとか
そろそろ買い替えたい・・・
よいよね
お金ください
アップルや! アップルのを買うんやーーー
ipad Air 54800円
Surface Go 2 59800円
ipad買うわな
あらゆる製品で日本だけ高いとかある
ぶっちゃけ調べる事もしないで高くても買うからな
あと英語圏の情報は翻訳無しで共有されるから詐欺やるとすぐバレる
バカかコイツw
MSオフィスは要らん
無料で完全互換のリブレオフィスで十分
まあ実際に何に使うかわからんしな スマホでええやん
スマホでYou TubeやNetflixとか画面小さいし
タブレットでいいってなるがタブレットより色々できるノートPCだわな
ノートPC持ってるが取り回しが不便な人がタブレット買うとかかな
ipadは液タブ代わりに買う人とか
無料でOfficeが使えます!
社会人でこんなの使ってたらアホって一発でわかる
まともにアプデも出来ないぞ
モバイル用のクソCPUだから無理
i padには勝てなそうだな
Surface?女子供も買わない
買ってるのはipadだろ
7とかみたいにイラストかけるくらいならapple以外の安価帯の選択肢としてアリだけど
と
HERE WE GO
って似てるよね
逆にスマホを電話くらいにしか使わないな
帰ってiPadやろーぜ
だからwin8の不人気も手伝って、最初は期待通りの人気ではなかったし、「やっぱ持ち歩くパソコンはノートだよね」って感じやったんだけど、いつのまにか流れ変わってるよな〜。
今ではサラリーマンっぽい人だけじゃなく、女性も結構使ってる印象。ビジネスで使ってる人ってどの辺のグレードのもの使ってるんだろ。
そろそろ消費者庁に怒られてもいいんでは
最近ベゼルあるほうがいいような気がしてきた
でも正直ノートとの差別化が辛いところだろ
スマホ?HAHAHA
MSの席はねーわ
wINタブなんて1万円でも迷うレベル
それを割高というのでは
買うなら8Gが大前提だな
廉価版の後にちょっとマシな廉価版が出たような感じしかしない
Pentium Gold 4415Y
CINEBENCH R15スコア マルチコア:163
購入の際は十分に検討しお気を付けくださいw
Core Mだろ
時代の深化が遅過ぎて消えて行ったハードか。今ではダウンロード購入が当たり前の時代なので発売されるのが早過ぎたよな
変換ミスしていた。ゴメン
深化では無く進化
無料ではなくセット価格なのでは
こういう人が一番わかってないよなぁ。
OS違うから用途が違うのに比較しようとするという…
399ドルが4万弱?
何言ってんだこいつ
タブレットでベゼルないと持ちづらくて
399 アメリカ合衆国ドル は
42,329 円
どう見ても4万弱ではねーな
64%性能アップしたCore m3モデルは10万弱、専用キーボードも買うと12万。ちょっと酷すぎない?
まともにビジネスや家庭でのネットブラウジング用途を考えると全部入りモデルじゃないと話にならない。
で、結局液タブ使い続けてるわ
wintabでいいのがないんだよねえ
今回の買うならproのほうがいいしな
しょーもな、意味ないやんw
文句ばっか言ってねえで買って支えろよ貧乏人
>>104読め
ほかで安く売るってやつか。
騙される情弱がいるんだろうな。
自分で買って慣れてしまう為の入門モデルと割り切って子供に与えるのもアリやで
だがZoom、テメーは駄目だ
ダッセ
単にお前が気に食わないだけやろ
それに10万も払うやつとかそもそもあほやろw
タイピング多い用途はノートpc買えばいい
業務はノートがあれば要らない劣化版
趣味だと泥タブになるし1万円からあるし3万以上だせば良いのも買えるしで
使い道がなく6万円のゴミ10万円のゴミである
糞タブ
マクソバイ
Office なんか仕事以外使わんし...
どうしてもWindowsのソフトをローカルで動かす必要があってリモートデスクトップ等は
だめなんですという特殊な環境の人以外には用なしだな。
Excelとかプライベートでもがんがん使ってるけど変わってるなお前。
横だがお前が変わってるよ
普通じゃない奴から変わってるとか言われてもな。
さすがに持ってる本の管理にAccess使ってるから
Professional買ってるって奴見たときは変わってると思ったが。
iOSは結局どこまで行ってもiOSだからね
「買ッテチャブダイ! ミタイナ」
一時期タブレットiPad、Nexus、名前忘れたAcerのwinタブと3台持ち歩いてみた事あったけど
一番最初に無駄と脱落させたのがwinタブだわ。
一番の難点はWindowsのアプリはタブレットの事全く考えてないのが多すぎる事。
ゲーム中端末傾けて縦横の回転入ったら死んだりとか。
貧乏人はこんな使い道のないものに10万も使うから貧乏人なんやで
おまえのことや…
日本で2~3万円で買えるイメージ
でも日本価格は60,000円って 本当に舐められてるな
それでもWindowsにはWindowsにしかできないことがあるからね
無駄にはならないかな
タブレット用途で使うならipadで良いし無理してそこはWin使う必要ない
でもiOSにはできない作業もあるからね
相変わらずボッタクリ価格だな
特にCPU微アップグレードとLTEで
2万以上値上げすんなよ
1〜2万で売ってるやつなら分かるが5万位してこれwww
ROMの間違い
日本はOffice入ってる方が売れるやろ。情弱多いし。
元記事もこうだが、ライターにはアホしかおらんのか?
よほどの作業じゃなければiPadからリモートデスクトップで間に合うから本当にタブレットをwinにする意味が無い。
その環境がある人はそれでいいと思うけどね。
手軽に使えるWin端末があると便利って話をしてるだけで
Windowsのタブレットは良いぞなんて全く思ってないし
いやいやipad使うしかないってのがどうも
中華タブ?論外www
出先に完ぺきなオンライン環境が保証されてないと絶対使えないわ。