「あつ森」攻略本 攻略サイトあるのになぜ人気
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200509-00177700/

記事によると
・第一には「あつ森」がメガヒットし、単純にプレーヤーが多いことでしょう。女性ユーザー、ライトユーザーも多く、中には攻略本をアイテムとして所有したい心理は働くでしょう。購入者も増えるのも当然ですね。また休業した書店も多いので、営業する書店にただ人が集まった面も、もちろんあります。
・ゲームに詳しい人、ネットリテラシーが高い人は「ネットの攻略を見れば無料なのに」と思うでしょう。それはその通りですが、一方で攻略サイトの乱立と質の低下があります。ネットに不慣れな人が、欲しい情報を探しづらい面があります。
・攻略サイトはPVが見込めるのですが、掲載のスピードアップを目指すあまり、他のサイトのコピー、説明の誤り、ひどい場合には攻略情報「なし」のまま載せるケースもあります。要するに見づらいのです。そうなると、頼りになるのは……と探し、欲しい情報が探しやすい紙の攻略本に目がいくのでしょう。「あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド」は1500円ながら、1000ページを超えるボリュームです。情報も整理されており、見やすく、安心感があります。
この記事への反応
・攻略サイトが増えすぎて、質が低下
ダメサイトを渡り歩いて無駄な時間と労力を使うよりも本を買う
・ぼくが書店員だったころから攻略本はずっと人気商品だったよ、小中学生とその親に。その理由はだいたい記事にある通り
・あの攻略本はそれ単体でも楽しめるくらい、ボリュームがあって飽きない本だし、家具の収集とかメモが容易にできるから需要があんだよ
・ニュース” 一応、「攻略本」って名前で売られてるけど、別にどうぶつの森は攻略しなくてもいい。カタログとかデータベース的な意味合いの方が強い。だから紙ベースの方が見やすい。1000ページ超えてるし。
・最近どのゲームでもwikiを編集する人がめちゃくちゃ減りましたよね。(私も編集しなくなりましたが)
・私はプレイ本数が圧倒的に少ない上にシミュレーションやRPGしかやらないからか、記念品とかグッズ感覚で攻略本買いたくなるんですよね。大して読みはしないけど、アイテム一覧とか見るの好き
・クソ攻略サイトが多くて情報の精査が面倒だからネットリテラシー高い人ほど攻略本に頼るのでは?
・「ググれカス」から「ググるほどカスばっか」に変わったこの時代、ゲーム攻略本に限らず、書籍の重要性は不変だよなー。あとはいかに付加価値つけるか。
・攻略サイトの質が低いというか、森の本は単純に"図鑑"だからね…
・近所の本屋でも在庫切れしてたなぁ……
なんだかんだ行って子供の需要とかあるからね〜
新作CSゲーム・ソシャゲが出るたびにカスみたいな企業wikiが乱立→放置って流ればっかだからなぁ
あとあつ森攻略本はカタログが便利すぎる
あとあつ森攻略本はカタログが便利すぎる

>>4
野上恒「同じく情報開発本部の野上です。僕は入社してから14年たちました。いままでは『ヨッシーアイランド』とか、『ヨッシーストーリー』といった2Dアクションゲームを担当したあと、NINTENDO64の頃からずっと『どうぶつの森』をつくっています。もともとデザイナー出身で、いまはディレクターです。よろしくお願いします。」
野上恒「いまやってるゲームセミナーとは形が違うんですけど、かつて「任天堂・電通ゲームセミナー」というのがあって、実は僕、その受講生だったんです。」
野上恒:任天堂のゲームクリエイター。同社のゲームソフト『どうぶつの森』シリーズと『スプラトゥーン』シリーズのプロデューサーを務めている。
🐊 3/22(日) 18:00 河村鳴紘 | サブカル専門ライター 「100日後に死ぬワニ」の映画化&グッズ展開 連載前から仕込みの可能性は… >また作品への電通の関与について「これ、グループ会社であって、電通本社は直接関与してないのでは?」という指摘もありました。私もかつてメディアに所属していたとき、同じ会社の別媒体の記事でクレームが自分宛に飛び込んできたことがあるので、この指摘には同意してしまいます。
↓
💩 3/28(土) 10:30 河村鳴紘 | サブカル専門ライター 「どうぶつの森」の驚異的人気 20年前から時代先読みの“怪物”ゲーム
>◇ドラクエ、FF超える“怪物”ゲーム
>新型コロナウイルスの流行対策として、外出を自粛する“巣ごもり”も同作の“追い風”になりそうです。私も一人のユーザーとして、魚釣りや虫捕り、お花の水やりに精を出しながら、喜んで家にこもっていたりします。
↓
電通「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日本の『普通の人』だ」
↓
任天堂信者「『普通の人』に任天堂は大人気!」
ゴキブリは嫉妬すんな
・山内溥元社長の子息は元電通社員 山内溥元社長の子息である山内克仁氏は1985年に電通に入社。10年後に任天堂アメリカに入りその後、本社へ戻った。2011年9月現在は広報室企画部部長として在籍中だと思う。
・任天堂の広告・プロモーションが電通 基本的にはすべて電通関西。過去には博報堂だったこともあるらしい。
・任天堂・電通ゲームセミナー 1990年から3年間に渡って実施されたゲームセミナー。その後、任天堂は2003年に再びゲームセミナーを開催するが、そのときは電通は関わっていなかったとされている。
・エヌディーキューブ株式会社を設立 任天堂と電通、ゲームの新分野を目指し新会社設立 (ニュースリリース:2000年2月29日)
・Wiiの間株式会社を設立 お茶の間復権を願いWii上で新しい動画配信サービス「Wiiの間チャンネル」を2009年春に開始(ニュースリリース:2008年12月25日)
山内のバカ息子が電通だったけど今任天堂に移ってきてる
それでバカ息子が連れてきた電通のとり巻きたちが任天堂の開発現場とかまで仕切ってて電通支配になってる
電通に渡してる広告費も数百億円で開発費の何倍にもなって開発費はコストカットコストカット
面白いゲームを作るのではなくていかに電通の宣伝で情弱スイーツ相手に騙して売りつけられるゲームかって観点で開発するようになってる
最近の攻略サイトは全部中途半端でほしい情報載ってないしDBもない
おまけに適当な動画貼れば終わりのが多いから糞い
game8
gamewith
アルテマ
h1g
これな
山内氏は昨年に妻を先に亡くしているので、法定相続人である子供2人が半分ずつを相続すると考えられる。
長男、克仁氏は取締役ではないが任天堂に在籍している。大学卒業後、電通・新聞局で働き、任天堂に呼び戻されたとき「将来は間違いなく社長だと思った」(電通関係者)というが、実現しなかった。「息子が社長の器でないことは父親が一番よく知っていた」(任天堂関係者)というほど、克仁氏のデキは悪かった。
そういうところのせいで有志のwiki作成も減ってるし
2019年1月22日 5時58分 デイリー新潮
「佳つ乃のお相手は、山内克仁さんという方。京都を代表する企業である任天堂の創業家の御曹司です」とは、京都財界の事情通である。「父親の山内溥(ひろし)元社長は、ファミコンを大ヒットさせ、任天堂を花札、トランプ製造会社から一大ゲームメーカーへと急成長させました。克仁さんは現在59歳。専修大学を出てから、任天堂に入社し、広告畑を歩んできた。父親は2013年に亡くなるのですが、そのときに莫大な遺産を相続したのです」 山内溥元社長は、任天堂の筆頭株主で約1417万株を所有。当時の株価で、約1950億円分に上った。
「まず、私たちは籍は入れていません。お互いに子どももいますし、私の母は高齢でずっと一人にしておけず、また、お墓のこともあって、いまさら、結婚する意味がないからです。後々は、年も取りますので、一緒に暮らす予定です。いまは家も近く、車で10分弱の距離ですので、行ったり来たりしています」
広告記事か?w
季節イベントとか制御不能
この攻略本は見やすく全種のってる
アルテマとかwith、エイトも追加で
ヒットしてるソシャゲだとずっと更新されるから改修もやったりするけど
家庭用のはマジでテンプレに放り込んだだけみたいなのあるし
頭おかしいんじゃないかと思うね
自分で攻略して、どうしてもわからんとこだけネットで調べるのがいいやろ
別に攻略サイトなんか見なくてもYouTubeとかに動画転がってる
そういうふうにガツガツやるゲームじゃなくね?
モンハンとかのやり込み要素多いゲームは特に
この辺りブロックしないとゴミだらけになる
攻略だけじゃなく家具や人物の図鑑としても使ってるらしいぞ。
追記
ゲームは趣味娯楽
効率最優先でクリアして楽しいのか
わしには攻略本を買う人間がわからんね
ガツガツやるゲームじゃないからこそ、ゲーム外でも攻略本を辞典や図鑑的に読んでイメージしたり今後の計画建てたりでゲームプレイの延長線上の楽しさを見出すんだろう。
辞典や図鑑みたいなもんだからな
検索の邪魔なので消えてくれ
あっそ。
そこまでの要求しても仕方ないだろう
自分で調べるか金払うかだ
豚は攻略サイト探すのも下手くそなのかw
動画サイト主流なのにいまだにアニメの円盤買ってるヤツいるだろ
Wiki編集に手が回らなくなってる。
単にネットに不慣れなオッさんおばさん、投機目的の転売屋が買ってるだけでしょ。
お前らはホントキチガイやな
求めてる情報が無くただアイテムデータとか載せてる
何の為にも成らん検索妨害のクソ企業攻略()サイトが多すぎる
任天堂界隈は何でも10年くらい遅れてる
服や家具のカタログとして買ってるんだよ
【悲報】漫画『ポケスペ』作者、ポケモンを政治利用したことを叩かれてツイ消し、謝罪
こっちはゲームを楽しみたいだけなんでな
「攻略サイトは家具の画像が全部載ってるわけじゃない」「家具のカタログとして使い道ある」って言ったけど誰も賛同しなかったのにな
そんな内容じゃないしな
やらチルは帰れ
何それwww
100歩譲ってそうだとしても電子書籍で見ればいいだけでは?
youtube攻略動画も広告目当ての雑談が入った10分超え動画ばかり
つかファミ通の攻略本じゃなければ大丈夫なのかね
ソシャゲ除けばゲーム全体の量は減ってるぞ
昔はマイナーゲーでも有志wikiが存在してたけど
今はもうマイナーゲーでそういう文化は消えて、メジャーなゲームは企業系が乱立させるだけ
ここの記事でか?
ここで任天堂ゲー類の話した際に賛同求めるの無理やで
究極のバカだな。
自己紹介乙
もうFF7ゴミだったからってあつ森に当たるんじゃねぇよ
ゲームもフリプだし
豚がゲームするの?
マダムが婦人画報を見ていて
自分も見たいかと同意を求められるぐらい
理解されないんじゃね
ここで言い返せないからバカのままなんだぞお前は
誤植は死罪レベルだけど
自分がFF7に当たってるからって相手も同じだと思うなよw
コレクション的にも
お前この前の行列記事でも暴れてなかった?
しかも大抵の名作や大作のゲームの攻略サイトはファンが協力して作ってるので、
ちゃんと分類して、細かいデータもあって、むしろ見やすくしてるので、
それを隠して批判するとは、マジただ攻略本を売るためのPRじゃん
老人が多いだけだろ?w
はちまのコメ欄だよ
なんか「ちゃんと載ってるサイトあるわボケ、ググれ」みたいな反応(レス)1つだけだったわ
『あつ森攻略本がバカ売れ!!』→はちま民「攻略本なんか見なくてもネットがあるだろ、やっぱ豚って情弱だなw」
↓
『あつ森攻略本が売れたのは何故?それはネットで検索してもはちま起稿のような質の低いデマサイトばかり引っかかるから』→はちま民「だ、だまれぇーーー!!!はいこれは電通案件!!!あつ森は売れてないはずなんだぁぁぁ!!!!」
草
フリプすらやってないんじゃね
いつもはちまに居て騒いでるし
正論は伸びない
延々とわめいてたのお前かwww
炎上したり前例があることを平気でまたやらかしたりするんだよ
結局は情報を上手く扱えてない証拠
【悲報】ブーちゃんインターネットもロクに出来なかった
ソースは?
ゴキブリ多い時間帯のはちまはたとえこっちが正論でも騒がれてゴリ押し攻めされるから気をつけろ
ユーザスコアがクソゲー手前の森がどうかしたのか?
さっきググって画像と入手方法の一覧があったから
それでいいと思ったわ
Wikiの見方が分からないから攻略本買うって普通はWikiすら見ねぇよw
豚が正しかったことなんてないじゃん
言悔www
何いってんだここいつ
任天堂の社長をゴキ扱いかよ
嘘だらけの豚が言うのは滑稽
でも途中で更新止めて何年も放置するのはやめろ
それならサイト自体消せ。
ベントスタッフも最近は微妙だし、デジタルハーツは当たりはずれ酷いし
まともな編プロ減ったよねぇ
これ更新されないこと前提の紙束だぞ
いついつまでの情報までしか乗ってませんなんて逃げ口上まで付いてるし
ゴキが正しかったこともないけどな
同類だって気付いてないのはゴキと豚お互い様だぞ
すぐゴミになるやん
「任天堂」ってつける意味
雑談掲示板、お絵かき掲示板とかもあると尚良し
ゴキは情報使うけど、豚は妄想しかしないじゃん
格ゲーとかマジでこれ
攻略本一冊で満喫出来るゲームは流行る
カービィのフレンドヘルパーシステムw
企業wikiが増えて、且つそれらが上位にきて
且つそれらはお互いにコピーしあって
そして発売当初のまま更新されない
要はゴミが居座ってる状態
ゴミ屋敷の中から取り出そうとしても無理な話
じゃあ森は流行らないな
ポケモン剣盾の攻略本はマジひどいよな
コピペなのに、誤字が多いし、全データを載ってないし
???って自分で探せとか意味分かんない
何のための攻略本だよ
あとはゲームやってりゃわかることが大半だから
どこの世界線から来たんだ
ゴキの世界?
ブーちゃんは「ソースは」って言うと記憶消えちゃうから話続かない
任天堂「これだから情弱相手の商売はやめられんわい」
攻略情報wikiが乱立して最新情報しか分かりやすい所に載ってなくて
あきらかなエアプが記事書いてたりずっと調査中だったりともかく低品質
昔はちゃんとやってるユーザー同士が積極的に情報交換したりで
質が高かったりしてたから攻略本いらずの状況になってたけど
それで人が増えたからクソみたいな企業に目をつけらえて現在に至る、みたいな
更新されること前提の攻略本なんだから一冊で楽しめないぞ
炎上ネタの方が興味あるおっさん
カタログを別途用意しなければならないほどUIに問題があるの?
結局カタログとしても更新できる攻略サイトがより優れたものになるのでは?
それ豚じゃんwww
単純にあつ森やってる層が普段ネットやらない人ってだけだろ
VITAですら出来るのにwww
あれハンターノートで全部済むからいらなかったな
昭和かよ!w
23万部売れてるんだよなぁ
さすがにそれは今の時代pcかタブレットを併用するだろう
スクショでメモ帳ぐらいが関の山じゃね
そういや任ハードはトロフィーなかったなwww
メルカリ見てみろよw
攻略本も転売商材だぞwww
それな
情弱
書籍って売れないと全部返すんだっけか
転売屋の餌食になってるよ
転売屋の餌食になってるよ
誰もがネットで調べてるわけじゃないんだぞ
層を勉強しようね
クソゲー手前のゲーム楽しい楽しい言えるのは普段ゲームやらないやつだろうしな
このご時世にそれは苦しいよ
黒本を忘れるな
あれこそサイトが賑わってたと思うんだが
読んでるだけでも楽しいというか
まぁ楽しいのはVジャンプとかそういう適当なのではなくてちゃんとしたやつだけどさ、アルティマニアとか
円盤はサ終しないし貸し借りできる上通信環境に質が左右されない。
攻略サイト表示されなかったりするのが多いのかもな
保育園児でもスマホでYoutubeを見たりする時代やぞ。
ネットに不慣れ?なにそれ?
いつの時代の話?昭和?
1000ページの本を調べるほうが面倒
ならソースはツイッターなわけかダブスタw
転売需要でなw
買ったやつあつ森持ってねえだろ
結局転売なのかよw
お前の頭の中だとネット=ツイッターなのかwww
狭すぎるだろ、中国の監視ネットでももう少し広いわwww
普通に主人公がスマホを持つ時代に
ネットに不慣れな子供とか居ないから。
ネットができると思って
広告で知らないうちに弾かれているのはいると思うぞ
ソシャゲとかで急に見れなくなるやつとかいたし
FF7Rもスマホだったな
ユーチューブ観てる子供が多いってわかるだろ。
ネットに不慣れな小学生なんてもう居ないんだよ。
互いにコピペしてるから間違った情報も共通してて笑えない
広告ブロックの話?
ネットに不慣れなこどおじニシ
まるで算数できたら数学ができるというようなレベルの解釈だな
例えば今作は風水効果がなくなったが、それを検証するにもプレイヤーがやると相当苦労するから公式からはっきりと無しとかなんかあると匂わせだけでもあるだけで捗るからな。
これに限らず確率が重要なゲームは割と攻略本の需要あるよ。
FFなんかはアルティマニアの開発秘話みたいなのはファンには毎回重要な要素だろうし。
いっぱいヒットするしな
サイトによっては載って無い所もあるしな
それっぽい感じだったな
@wikiの雑談で突然見れなくなったとかの話しだった
YouTubeを観るだけなら算数より簡単だからな。
他人の作ったゲームの攻略で金を儲けてるサイトとか潰すべきやろ。
豚からすると数学レベルなのか
キッズをバカにしすぎ。お前らより賢いの多いんだぞ。
今のリア充はあつ森でデートしてるんじゃなかったの?wあつ森ユーザーはネットに不慣れなユーザーが多いの?どっちだよw
チャイルドロックの話しただけで豚は草生えるわ
メーカーから素材もらっているから初速だけは良いけど攻略サイトに追い抜かれるのは時間の問題。
ゆっくりやるならまつのも問題無かろう。
有用な情報はGoogleで上位に来るようになってるんだよ。
草生やして即反応してるから黒でしょお前
でも森の客層でそれ気にするやついないだろ
全員だよ
キモオタ限定ハードと比べちゃいかんよ
よくわからんけど、コメントによるとカタログとして使うらしい
ネットが不自由な小学生とか今は居ない。
チャイルドロックのチの字もないんだけどいつしたの?
ネットに不慣れなユーザーがあつ森でデート?ハードル高ぇなおいw
安価間違ってますよ
はちま「そうだそうだ」
算数と数学のたとえ話理解してなくてより草が増すが
フィルタリングを子供が理解できるかって話だよ
チャイルドロックにはフィルタリング機能も含むってとこからしないと無理か
攻略本なんて完全にオワコンだったのに
ゴミ企業wikiが検索妨害するようになったせいで攻略本文化に退化してるのほんまおもろい
ネットに習熟すればするほど企業wikiはgmって分かるからな
すなわち今日日こどものなりたい職業No1にユーチューバーが選ばれるご時世で豚はネットに不慣れってこと?
あんなにネガキャンしたのに、世界中で大ヒットしてしまって
悔しくて夜も眠れない人達がいるんですよ
邪魔すぎ
そうだよ
ブーちゃんはネットに不慣れ
結局ネットサイトにかじりついてるコンテンツは駄目だな
任天堂系の攻略情報ってYouTubeが結構多い
で、10分間見せられて何も無しとかあるのよ
公式が許可しないと出せないんじゃね
電撃も電撃nintendoとか出しているし
それネットで学ぶ歴史とかぐらい誤情報盛り込まれそうだな
ついにユーチューバーと攻略をごっちゃにしてしまったか
皆がお前みたいに動画勢じゃないんだゾ
ネットに不慣れな奴がネットコンテンツ語ってんじゃねぇよw
設定の話とか盛り込まれているならいいんじゃね
あつ森が世界(中国)中で大ヒットしていると、それを起動できるSwitchはいったいどこから持ち込まれたものなんだという問題が発生してしまうが?
攻略本語る記事だよ?目ついてる?
ネットに不慣れな奴がな!w
何度でも何冊でも買い直しさせる模様。
与えられたものを有難く享受するだけの文字通りの「消費」者だよね。
思考停止した連中だから仕方が無いのかもしれないが。
ツイッターより長い文を探す能力の低下の両方
#検察庁法改正案に抗議します
アプデでナーフがあるかどうかとかのソフトにもよるか
あつもりはなぜか謎のドロップ修正入ったな
ユーチューバーどこいった?
攻略本だと古いデータしかのってないってことになりかねんからな
これ以上恥ずかしい自慢やめな?
サイトをちょちょいと見るだけで十分だろう
ゲームの攻略情報をネットで探せるだけでネットリテラシー高いってのは流石に笑えんな
そんな国だからあんな無能がサイバーセキュリティ担当大臣になれんだよ
いまやアプデ後まで追いかけて更新してくれてるwikiなんてほとんどないよね
出版社「ゲームウィズありがとーーーーーーーーーーwwwwwwwww」
ブログ記事で攻略してるのとかだと欲しい情報探しにくいんだよな
出版社は感謝しないとw
ワザップみたいなガセネタで騙す奴が増えたからなぁ
一番大手で一番有名な
この本が当たりかどうかは知らんが
DIYはDo it yourselfで自分で作るって意味だから
工程が手作りなだけで家具はあっているんじゃね
自分で使うだけならフォルダとメモ帳でいいんじゃね
マイナーゲーでよくやっているが
アップデート後も情報更新しないから紙媒体なんてすぐゴミになるとか言ってる奴居るけど
そもそも任天堂自体がそんなにアップデートなんてしないぞw
アクセス数稼ぐために 調査中のものまでのせるなや
とりあえずマップがきちんと載ってるもの優先
あとは自分で書き込んで完全攻略本にする
誤字までぱくってばれてたりw
小技の情報のやり取りには便利
FFやレジェンドオブマナのアルティマニアもってからワクワク感分かるけども
あつ森だってアップデートで家具や仕様変わったりイベント追加したりするだろ、もろもろ変更点増えたら攻略本無価値にならない?
作れない購入のみのアイテムもあるから存在の有無がサイトに載ってないと存在しないと勘違いする可能性がある
そりゃオレオレ詐欺が流行るわけだ
ゲームが終わって過去資料・思い出として保管するときはデータがいい。使ってるときはやっぱり紙
あんまりなかったけどエンディングまで載ってたらもう一冊の書籍として楽しめた
人参ぶら下げられてる馬の気分にさせてくる
無価値になるくらい仕様変更するとかどんだけだよ
ユーザーの多さも大きいが単純に見てて面白いから売れるだけ
アプデで何が変わったのかもサイレント修正含めてサイトだと分かりやすいしね
糞ゲー売り逃げ天堂がアップデートなんてそんなにする訳ねぇだろw
人気あるゲームはまだマシだけど、
ちょっとマイナーになるともうロクなのない。
情報筋を一つに絞る意図が分からない
中にはそのゲームの攻略サイト1つしかない状態もある
アイテム欄やスキル欄の詳細など全部埋めていないやつはちらほらある
ソースが妄想のぶーちゃんが言っていい事じゃないよな
キャラ設定とか世界観載せてる説明書とか好きだったなぁ
昔DRPGでアイテムの効果が表記されていないのを
しらみつぶしやったが結構地獄だったな
ネットやと目印つけられへんねん。
持ってる家具に印つけたいねん。
それだけやねん。
ラブプラスの攻略本を電書で買ったが使いづらいことこの上なかった・・・
攻略本は紙版に限る
昔のドラクエの攻略本の武器の絵とかを見るだけでめっちゃワクワクで楽しかった。
ページだけ作って検索に引っ掛かる様にしておいて中はスッカスカ
ちゃんとしてるなと思ったら他所の丸パクリ
俺はそんなに早く攻略するほうじゃないんだが中盤ぐらい攻略してる時に同じぐらいまでの情報しか載ってないことがよくある
いるよな
君みたいに自分のプレイスタイル押し付ける人
そこまで悔しがらなくても
大丈夫!!徳間書店の攻略本だよ(ファミ通では無い)
普段、ゲームを遊ばないあつ森ユーザーが特殊なんだよ
普段辞書なんか開かないんですけどね
ばーかwww
更新の止まってるwikiもゴミだけどね
ってそれ攻略本めくる方が面倒だろw
毎回毎回ページめくる紙より見つけたら一発で開けるサイトの方が楽
そういうの多くて良い情報得るために探し回る無駄な時間が増えた。
紙の攻略本はかさばるからスマホで見やすいように編集された電子攻略本が出来たらいいのにな。
目次から各ページにジャンプする機能って確かKindleにはあったと思うけど、攻略本はどうなんだろ。
おそらくアフィリエイトで稼げなくなってきているのだろう。
どんだけ屑天堂から金貰ってんだかw
まぁ任天堂ハードのゲームソフトなんてそんなもんよね。
スイッチはキモオタ限定ハードだったのか、多分そうだとは思ってたが
DQやFFみたいなネームバリューがあって事前に売れるの分かってるタイトルは企業Wiki乱立で役に立たなくなる
こうなるとわざわざ英語の攻略サイト見に行った方が有益。向こうのは企業のでも役に立つからね
こんなゲームでも効率プレイやろうとするからつまらなくなる
最近これは多いしあっても軽く触れただけの浅い記事だったりする
ネットには本に書かれていない情報や
最新攻略情報がどんどん更新されてんのに
本なんて結局粗大ゴミになるだけ
・誰かが攻略情報載せてもサイレント下方修正で使えなくなる
・そもそも電通案件
この辺りやろw
実際今のスイッチって一年くらい中国人が独占してて情弱パンピーが買える代物じゃ無くなってるしなぁ
オタクがネットで販売店探してやっと見つけられるようなもんパンピーがどうやって買うのよ?って考えたら自然とオタク君くらいしか買えないハードになるんじゃね?
ぶつ森みたいなのはそもそもまともなゲーマーがやらないから攻略サイトがまともに作られない
だからまともな攻略サイトが無くて公式攻略本のがマシってなる
任天堂ゲーって基本的にやり込んだり検証したりするゲーマーに見向きもされないから
あつ森に限らず何にしても攻略サイトに情報って集まらないんだよね
ゼルダブスザワすらまともに完成してるっぽい攻略サイトほとんど無いからね
検索トップに引っ掛かってくるようなWikiですらVジャン攻略本みたいに任天堂のモノは途中で編集飽きて放置されているものがほとんどって言う
急に需要が増えるはずもないんだから、無理やり宣伝乱発して売ってるのモロにわかる案件やろ
昔より明らかにゴミサイトが出てくるようになった
豚ってスマホすら持ってないの?
その度に「Ver○版攻略本!」とかで出し続けるんか?そしてそれをその度に買い続けるんかゴミどもは?w
それだと思います
特に仕事で書いてる企業系サイトに多い
Wiki形式かフォーラムでユーザーが自由に編集更新し続けるサイトのが信用度高い
ファ○通の攻略本とかトラウマレベルでひどかったの思い出した
リメイクで塗り替えられない家具が9割、別カラーは拾うしかない、DIYが売りなのに
そこが問題なんやぞ