• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




KADOKAWA、『東京ウォーカー』など3誌の刊行休止へ デジタルシフトで情報発信力を強化
https://www.oricon.co.jp/news/2161838/full/


記事によると



・KADOKAWAは、情報誌『東京ウォーカー』『横浜ウォーカー』『九州ウォーカー』の刊行を6月20日をもって休止することを発表した。

・サイトによると、今回の休止は「ウェブやSNSを使用した情報収集が主流となる中、生活者の行動様式の変化に伴い、メディアのデジタルシフトによる情報発信力の強化を図ることを考慮したもの」と説明。

・「3誌ともに、6月20日発売号を刊行後は月刊での定期刊行を休止。今後はWEBサイト『ウォーカープラス』にて引き続き各エリアの最新情報を発信する」としている。

・『東海ウォーカー』『関西ウォーカー』については刊行を継続。「新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、6月発売号は刊行を見送り、次号発行時期や形態については改めて決定する」とした。



この記事への反応



残念なお知らせ。

これも時代なのかな?正直さみしい。ウェブもいいけど、紙も捨てがたい。

20年ちょっと前になる学生時代、初デートをこの雑誌の関西版「関西ウォーカー」を読みながら必死で計画したのを思い出しました。フラれたけど。

自分で買うことはないんですけど、たまに美容室で読んだりすると、実は結構面白かったりするんですよね。

曇天だからデジタルシフトしていかなきゃ!というより、地殻変動起きたからデジタルシフトせねば。ぐらいの見直しが入った感じ。

これと「ぴあ」には
大変お世話になりました🙇‍♀️
スマホあるもんなぁ…


まだあったのか。
「ぴあ」がなくなったのはいつだったかな


いつの間にか月刊誌になってたのか…学生時代買ってたな。

要するに紙媒体では維持できないほど部数が減ったてコトですね(´ー`)。。





これも時代の流れか・・・




B086C1PWTQ
吾峠呼世晴(著)(2020-05-13T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(45件)

1.投稿日:2020年05月11日 15:32▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:36▼返信
安倍の後ろ盾 Abe's support
安倍自身 Abe, oneself
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:36▼返信
>>1
あなたの生きづらさの正体は全て権力者層による 経済 制度 情報 テロ が元凶です。全ての人間の価値観はプロパガンダによって作られています。与党と野党は裏では仲間、911やコロナウイルスもマッチポンプの為に人工的に起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり事実上民主主義のない国となっています。テレビやネット、雑誌、ラジオ、娯楽も含め、主要メディアは全て権力者の検閲がありその基準で発信されています。これからは騙されないため各個人が真実を知るために厳選に厳選を重ねた調査をしてください。それが本来のニュースです。参考として騙されてないためのサイトをいくつか紹介しますので必ず検索し、今後ご活用ください。賛同くださる方はこのコピペをネットのあらゆる場所で365日絶え間なく貼り続け毎日拡散してください。

●沢村直樹(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)●脱愛国カルトのすすめ(権力者がプロデュースした似非評論家、似非文化人の嘘を証拠付きで全て論破しています)● 不撓!表現戦士(キレのある風刺画で為政者を斬る)● 日本人がほとんど知らない通貨発行権 ● もう一度スライブを見よう!お金の奴隷から人口削減計画まで

※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいますのでこのコピペに関する反論の全ては完全に無視してください
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:36▼返信
※1
童貞をこじらせると末期的にこんなコメントつけるようになります。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:36▼返信
>>2
あなたの生きづらさの正体は全て権力者層による 経済 制度 情報 テロ が元凶です。全ての人間の価値観はプロパガンダによって作られています。与党と野党は裏では仲間、911やコロナウイルスもマッチポンプの為に人工的に起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり事実上民主主義のない国となっています。テレビやネット、雑誌、ラジオ、娯楽も含め、主要メディアは全て権力者の検閲がありその基準で発信されています。これからは騙されないため各個人が真実を知るために厳選に厳選を重ねた調査をしてください。それが本来のニュースです。参考として騙されてないためのサイトをいくつか紹介しますので必ず検索し、今後ご活用ください。賛同くださる方はこのコピペをネットのあらゆる場所で365日絶え間なく貼り続け毎日拡散してください。

●沢村直樹(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)●脱愛国カルトのすすめ(権力者がプロデュースした似非評論家、似非文化人の嘘を証拠付きで全て論破しています)● 不撓!表現戦士(キレのある風刺画で為政者を斬る)● 日本人がほとんど知らない通貨発行権 ● もう一度スライブを見よう!お金の奴隷から人口削減計画まで

※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいますのでこのコピペに関する反論の全ては完全に無視してください
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:37▼返信
金さえ出せばどんな店でも掲載してくれる雑誌。
わざわざ買うことはないよね。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:39▼返信
紙なんて必要ねえんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:39▼返信
ハーゲん脱
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:40▼返信
ジェイソンステイサムはハゲのほうがかっこいいという
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:40▼返信
未だにゴミ通が廃刊にならないのが不思議
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:40▼返信
今この手の雑誌買ってるのって上京間もないカッペや観光客だけでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:43▼返信
日本がトンキン民国を見捨てていく

トンキン民国民ももう終わりやね
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:44▼返信
別に廃刊でもええんやで
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:47▼返信
は?
知らんし興味ないゴミ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:49▼返信
ピョコタンがブチ切れて晒してたやつか
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:49▼返信
今ならフリーペーパー化した方が
手に取ってくれる人が多いのでは。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:49▼返信
昔は東京WalkerMagazine ジパングという誌名だった
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:52▼返信
コロナ関係なく要らないからな
今日日こんなの買って誰が読んでんだってレベルだから
仕方ない
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:52▼返信
売れそうな所が休刊で
そうでもなさそうなところが残るって面白いな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:52▼返信
東京汚染されて歩けないし
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:55▼返信
飲食店のクーポン目当てに買ったことあるわ
関西だけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:58▼返信
最近の角川は雑誌の休刊に夢中だからね
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:04▼返信
待合室によく置いてある雑誌だよね
買ったことはないけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:08▼返信
紙媒体は情報遅いからね
かといってWEBのウォーカープラスもイマイチだけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:11▼返信
休刊するたびに取り巻く状況がどうのと言ってるけどネット媒体に力を入れてる気配が全くないという
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:18▼返信
月刊誌で流行追うとか無理すぎ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:19▼返信
月刊誌の情報って3か月前のデータとかだからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:36▼返信
おまけつけるとかしないと紙雑誌のみはきついと思うわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:49▼返信
朗報じゃん。マジで紙媒体イラネ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:00▼返信
雑誌なんてゴミでしか無いもんな 高い 遅い 場所取る 捨てるのも苦労 資源の無駄で産廃化してるもんね


そろそろ雑誌はデジタル以外は違法にする法律とか整備したらどうかね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:06▼返信
コメダで読むのに丁度よかったのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:16▼返信
「残念だ、」「悲しい、」とか言ってる奴、だったらどうして毎回購入してやらなかったんだ?
口ってのは適当な事を言う為の道具なのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:22▼返信
※19
会社が英断をしたんだと思う
売れるうちにデジタルの方に移行しようということなんだと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:33▼返信
トンキンは声だけ大きくて買わなゴキちゃんみたい
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:42▼返信
※15
個人的に好きな動画だったわあれw
編集にネーム描かせるのほんま笑ったわ
36.消費税増税反対投稿日:2020年05月11日 17:53▼返信
読んだことないわ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 18:05▼返信
たまに図書館で見掛けて「うわ、まだあるんだ」と思ってみてる雑誌。ネタもマンネリだろ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 18:23▼返信
「apo」のことも思い出してあげてください
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 18:43▼返信
むしろ遅すぎるw
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 19:01▼返信
ちょい暇つぶしに立ち読みするにはもってこいの本だっただけに残念
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 19:38▼返信
電撃ホビー〇ガジン「涅槃へようこそ」
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 19:39▼返信
関西ウォーカーの懸賞でホンダの軽自動車が当たったのは良い思い出
43.ネロ投稿日:2020年05月11日 20:57▼返信
足枷、か
酒の摘みが、減らん
筋トレしても、酒の摘みが無駄に現れるからな

雑魚介ばっかやな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 22:09▼返信
ネットだけだと全般的に見れないのが難点。
紙だと流し見でポロッと目の引く所見つけて、
興味持つ事ができるんだけどね。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 06:01▼返信
マジレスすると元々TVガイド代わりに番組欄目的で買ってた人がほとんどで地デジ化で番組欄が要らなくなったので売れなくなった

直近のコメント数ランキング

traq