https://news.livedoor.com/article/detail/18252289/
記事によると
ツイッターは12日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い実施している在宅勤務について、希望する社員は「永久に」続けられるようにすると発表した。働き方を見直し、在宅勤務を本格導入する取り組みで、米主要IT企業では初めて。
ツイッターの人事部門幹部は「この数カ月で、どこからでも仕事ができることが証明された」と指摘。「続けたいなら実現する」と述べた。
この記事への反応
・日本も早く!!
・これこれ!こうだよ!俺の会社も永久にがいいな!
・いい会社だなぁ。
うちは解除されたら意味なくまた出社させられますw
・「永久に」ってすごいなぁ・・・
・Twitterやるじゃん
・コロナショックで働き方改革がされた良い例
・Twitter社に就職する人増えそう
コロナ終息後も
ずっと在宅勤務できるのすげえ!
実際どちらでも仕事できるなら採用するよね
ずっと在宅勤務できるのすげえ!
実際どちらでも仕事できるなら採用するよね

こちらにはご自身のことを「ワイ」などとおっしゃるワイルドな方が多い印象ですね。
私は恥ずかしくて「ワイ」などとは言えません。私は「私」ですね。
1年の作業で見ないと判断できないと思うぞ
現場に出てる人間には手当を高くすれば不公平感も減るだろうし
テレビで「〜が健康にいい!」っていうのに
すぐ騙されそう
他の会社批判始めるアホがわらわらいるんだろうなぁ
常時事務所に詰めてる職種の人ぐらい。
中途の経験者採用もざらなお国柄だし、新人は別に研修させるか、やらせて使えんけりゃ首にするだけじゃないる
最初にうまくいかないのなんて当たり前じゃん
今までオフィスで仕事をするために最適化を進めてきてたのに急に在宅に切り替わった劇的に成果が上がるわけない
在宅での最適化を目指して本気で取り組んだとこだけが劇的な成長にありつけるんだよ
現場の仕事も在宅でできたらいいね
無能は消えて仕事だけできる人が残る
そんなのが受かると思ってんの?w
現場で働く底辺は仕方ないだろ
会社のビルの家賃が浮くんだからして
どうすればいいかわからない物を底辺は仕方ないで片付けるなら
在宅の制度なんかやめた方がいいわ
すでにやってそうだね。
はちまは当然やってるやろ
事務所でこんな糞みたいな仕事やっても意味ねえわ
大丈夫?
繁忙期は在宅オンリーでうまくいく気がしないわ
少なくとも効率クッソ落ちると思う
嫌な上司もチャットと通話程度なら全然余裕だし仕事さえ納めてればソシャゲ周回し放題だし
え、できるよ。何いってんの
病気になるやつ増えそうだが
通勤手当はともかく、無駄な事務所家賃や自社ビル維持費よなぁ
なにやらかしたんだよ
さらに通勤してないと無職と思わされるような風潮にしてるから重症。
子供がグレないから犯罪も減る。
流石ツイッタージャパンと違って本社は有能
テレワークで済ませたら無駄がなくなる、コロナですべてが変わればいい
時間もコストも
通勤とかいう完全に無駄な時間を省けるだけでだいぶ効率よくなる
実家でやってたら、親戚のばばあが「いつも家にいるんだよあの子」って
近所に言いふらしてたから、ほんと村社会だなって思った。早く死んで欲しいけど全く病気知らず。
会社も給与未払いとかになったらスムーズに失踪できるしな
福利厚生ばりばりで、会社行く方が
楽しいんだろな。
一律にテレワークを敵視する老害に見せつけてやりたいところだ
日本のクソ老害が居座る企業には到底無理だろう
あまり外出しない人には影響は少ない
通勤費の無駄
近郊に住む家賃の無駄
オフィス代の無駄
これまで棚上げされてきた諸問題の解決になったのは勿怪の幸い
中身が分からんしリークでもされなきゃ出てこないから分からんけど
なんでだよw
会社は交通費払わなくていいしお互いにメリットある
東京でも電車一時間四~六本とかが当たり前になるのかな?
んで地方に移住する人が増えるとか言われてるけど、ローカル線はほとんど廃線になるだろうから車必須になって、その維持費で浮いた家賃が消える、なんてことも起きそう
新幹線も半減くらいになるのかな
鉄道会社は大幅リストラやむなし、再就職先はあるのだろうか
明るい未来ばかりうたわれてるけど、そう簡単な話ではない気がする
知らんけど
テレワークに限らず日本は生産性が低いんだから、もっと成果主義にすべきでしょ。
しかもIT系企業だったりするから質が悪いんだよなあ
せめて公開鍵暗号化方式の仕組みぐらいは知っておいてほしいねw
テレワークって、今は知っている人が向こう側で作業している感があるが
それがなくなった時、どうなるかだよ。
テレワークになってもこの辺は解消されないだろうな。
満員電車でストレス溜まるのも仕事のうちだ
楽してズルすんな
に拍車をかけてて都市開発の形態としては非常に効率悪い
必要がある発展ができない商業地区と住宅地区を結ぶ交通が殆ど自動車通勤に限定されてる為で
都市開発が根本的に失敗気味のサンフランシスコで本社への出勤は時間の無駄が多かったと
それがテレワーク導入で福利厚生も大幅に削減でき社員を雇い続けつつ効率化も果たせると気が付いてしまった
そうしてサンフランシスコ中心部の経済も・・・
理不尽に怒鳴りつけて社員を鬱にさせるお仕事ができないからね
ざまぁm9(^q^)wwwwwwwwwwwwwwwwww
テレビ会議が苦痛で仕方ないのよ
マイクの性能が悪いのかどうか知らないけどさ
ずっとあっちでガサゴソ、こっちでもガサゴソしてるし、ハッキリ話さない奴は何言ってんのか全然わからない
常時ストレスマックスですわw
あと精神論・同調圧力社会の日本で在宅勤務は根付かない。
嫌な上司と顔付き合わせて不条理パワハラに耐え忍ぶのが日本の仕事w