コロナの影響で大量閉店の決まったロイヤルホスト
「ロイヤルホスト」「天丼てんや」など全国70店舗閉店、新型コロナで売り上げ半減 | 北海道リアルエコノミー | 地域経済ニュースサイト
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/44925/

どうか残ってほしいと思わずにいられない食べログ
ロイヤルホストが大量閉店らしいですが、
— 真船佳奈@オンエアできない!Deep発売中 (@mafune_kana) 2020年5月14日
前の家の近所にあった ロイヤルホスト八丁堀店 の食べログの口コミが素晴らしくいい話なので、この人のためにずーっと残っていて欲しいなあと思う。https://t.co/FKrKtkqGht pic.twitter.com/OasRKGHjE8


やっと貼り方がわかりました...こちらのレビューです。https://t.co/4uyDQGuEtN
— 真船佳奈@オンエアできない!Deep発売中 (@mafune_kana) 2020年5月14日
この記事への反応
・ホスト、なんて名前が
よくなかったかも
自分は安いファミレス
より騒がしいお客が
いなくて好きでした
・「ホスト」はゲストをもてなす宿屋などの主人(転じて司会者など)のことで、(「ホストファミリー」といった言葉があるように)本来は気配りが行き届いた温かい優しいイメージなんですけどね。ロイヤルホストはちょい高級路線でこれまで成功してきたのだけれど、不況時には弱いのでしょう。
・確かにロイホはステーキよりハンバーグが鉄板に乗っててあつあつで美味しいんだよな~
・これよんでロイホのハンバグ食べたくなったな
・同社HPより
「ロイヤルの創業者、故 江頭匡一が好きだった『ロイヤル』という言葉と、心からのおもてなしでくつろいでいただけるレストランでありたいという思いをこめた『ホスト』」。
ロイヤルは「世界にはばたく」という意味も含んだらしい。
文字通り世界にはばたく人へのホストだったんすね。
・たしかここのロイホは
上の階のホテルで自殺があったり
大変ご苦労があったと思います。私も立ち寄ったことがありますが
静かに食事ができるお気に入りのファミレスです
ロイホのハンバグたべたくなるな

おまえらが出歩きまくった結果だ
日本の嘘松も見習ってもっと上手く嘘松できるようになればいいな
カタコトかわいい
からの、ホストという名前が悪かったのかも、で草w
「民明書房刊」が抜けてるぞw
どこの国の言葉ですかねえ
できるだけ多くが生き延びて欲しいと祈るばかりだ
4年前にはもういたからね
でも外国行って日本語の看板見つけたら日本語通じると思うかぁ
なんか不思議な感覚
情弱やんけ
クソつまんねえ記事読んじまった
安価に提供できるレストランのコンセプト
台湾人だろ。台湾と中国を一緒にするな。
それに投稿は2016年でそこから5年前の話だから新コロ関係ないだろ。
こんな糞客ばかりだから潰れるんだよ
思い入れのある店って味だけじゃないんだよな
youは何しに日本へに出てきた、海沿いのなんの変哲もない田舎町に年一くらいで来るおじいちゃんを思い出した
ヒッチハイクでたまたま降ろされた町だったけど、その運ちゃんや民宿の人にすごく良くしてもらって、またそのゆったりとした時間が流れる風景に惚れたんだと
そういう偶然の出会いって凄く心に残るよなあ
そこそこの金持ちがどうにかしてやれ
クレカで乗れるタクシーもあるし、コンビニも英字掲げてて道を聞きやすいけど気づけないことも。
ロイホはファミレスとしては高級路線だけに「テイクアウトで凌ぐ」が出来なかった模様。
同じ値段ではるかにましな物が
食えるとこたくさんあるわ
だがジョナサン、テメーはダメだ
もっともっと潰れればいい
まあ体力ない新規店は可愛そ過ぎるわけだけど