• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









弊社の若手社員、入社後1年で同僚と結婚し結婚祝金&翌年出産祝金&産休と育休、そして勤続3年以上だと退職金が支給になるため育休明け後も3年経過するまで数週間有給を消化し、見事退職金も受け取り先日退社した。自己中心的で責任感に欠けた、一社会人としてあるまじき行為でありとっても羨ましい。










この記事への反応



公務員かな?

正直でよろしい。

会社制度のバグ技。
うらやましい。


この行動力が欲しい

ここまで出来たら人生悩みなんかないんだろうな。羨ましい

ボクも薄給の会社に5年務めて、給料安すぎて好きだった後輩に声掛けれなくて、その子は結局月イチで会ってる彼氏に嫁いでいって会社も辞めていきました。
正直うらやましいです!


計画的ではないけど何か釈然としない化な

見習いたいです!!
私もそんなふうに当然の権利を当然のように行使し、後輩や同僚にあるべき姿をしめしていきます!!


それはただただ羨ましい

こういう若手すげー嫌い



会社の制度を最大限に利用したな




コメント(290件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:03▼返信
権利の行使を社会人としてあるまじき行為って
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:03▼返信
専業主婦を目指して一生楽する為に計画してる計算高い女には割と昔からある一般的なやり方
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:03▼返信
勤続3年で自己都合退職なんて退職金出ても雀の涙だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:03▼返信
こういう最低のクズがいるから、働きながら子育てしてる人たちが冷遇されるんだよ。羨ましいとか言ってる場合じゃないでしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:04▼返信
3年の退職金ってかなり少ないでしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:04▼返信
お前ら下っ端には関係ないんだから
どんどん利用した方がいいぞ
こういう時は叩く側に回るよなホント
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:04▼返信
産休育休を永遠に繰り返してる奴らいい加減にしろよ
お前の小遣い稼ぎのためになんで他の会社員が被害被るんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:04▼返信
経営者は精度を限界まで利用してこき使って部品を切り捨てるんだから、労働者も福利厚生めいいっぱい利用して会社を切り捨てるのは何ら悪いことではない。

会社辞める前に会社の金で資格、労役年数、保険加入年数めいいっぱい稼いでからやめなよ。
会社は入ったら2年は我慢して勤めろ、っていうのはそういう意味だからな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:05▼返信
子供産む女性が一番偉いから
社会全体で守っていくのは当然です
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:05▼返信
抜け穴使っただけやな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:05▼返信
だから女を雇うのに慎重になるのにね
女性が女性の首を絞めてる
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:06▼返信
社会人の税金で生活できる公務員は
社会人じゃありませんけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:06▼返信
子供は宝だからね
将来に投資したと思え
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:07▼返信
会社の金で留学して帰国後に退社した奴いて、やっぱ他人を気にせず無責任で我がままな奴が得するんだなとおもった
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:07▼返信
女は20代なら子供産めるから無職でも結婚出来るぞ、早く退職しろ!間に合わなくなっても知らんぞー!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:08▼返信
うちの会社でも3人子供産んで3年育休してた人いたなぁ
めでたい事なんだけど流石にちょっととは思ったなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:08▼返信
城之内ネタで茶化すくらい余裕あるみたいだから問題なし
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:08▼返信
何も悪いことしてないが
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:09▼返信
※14
その会社に付き従って定年迎えるんなら正直者の方が正しいな。
その会社が簡単に従順な社員を切り捨てるような会社なら、見限って利用するだけして退職したそいつの方が正しいな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:10▼返信
女さん旗色見て主張変えてないか?w
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:10▼返信
嘘松
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:10▼返信
最初っからこういう権利を与えるべきじゃないのかもな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:10▼返信
まぁ、こうなる可能性が男性より高い分、採用や昇進をためらったりする傾向にあるって所は否定できんわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:10▼返信
うおおおおおおおきたああああああ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:11▼返信
会社の制度を最大限に利用しただけ、何も悪いことはしていない
文句がある人は自分にも同等の権利がある事を忘れないで欲しい
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:11▼返信
契約は神だぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:11▼返信
日本人は有給という当たり前の権利ですら周りに気を使って消化しない人達だからな。
気を使ってるんじゃないか、文句言えた時に言い返せるだけの理屈も実績もないから怖くてできないだけか。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:12▼返信
怒ってるのは要領が悪いやつ
嫉妬するなんてみっともないぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:12▼返信
夫婦そろっていきなり無職?
嘘まつくせえな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:13▼返信
でも大手だと産休育休を利用して数年間勤務してないけど、給与は全部貰ってるやつは結構いるんだよな
公務員は特に多い
ちなみに俺が学生の時、クラスの担任が初日から産休で休んでずっと副担任が代わりをやった。結局育休使って休み続け1年間一度も担任は学校に来なかったけど、担任の肩書と担任を1年やった事にはなっていたな。当然何もしてないけど給与とボーナスも全額貰っていた
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:13▼返信
とある の時点で嘘松
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:13▼返信
子供を産んで将来の納税者を育ててくれるんだ、立派な社会貢献
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:13▼返信
3年の退職金なんて1ヶ月分の給料分あるかどうかじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:13▼返信
会社の福利厚生は全部使え。特に資格系。個人で取ろうとしたら10万とか受験料かかるのとかあるからな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:14▼返信
これはマジでいる。新卒の女は地雷
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:15▼返信
素直だったw
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:15▼返信
もらえる項目が多いだけで、金額も休みもたいしたことねーわ。
3年の退職金なんざたかが知れてるし、働いたことないやつの妄想だわw
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:15▼返信
関連会社には二度と取り合ってくれないだろうね、何事もなく働かなくてもよいよう暮らせることを祈るよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:16▼返信
会社が利益を最大限に追求するのが目的なら、
個人も権利を最大限に追求した結果だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:16▼返信
これが極道の妻
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:16▼返信
権利であることは間違いないんだが、会社から見てこういう人を採用するのは赤字なのも間違いないんだよな
経営していく上でこういう人を極力避けたいのも会社側の権利なわけで
それに対して差別だなんだ文句言うのは何かダブスタな印象を受けるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:17▼返信
仕事が好きで本当にやる気がある女が一番被害を受ける話
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:17▼返信
うん、結婚してすぐやめるから女に教えたくない
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:18▼返信
3年働いただけの自己都合による退職金なんてたかが知れてるだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:18▼返信
制度を利用しただけなのに叩かれるとか
ゴミみたいな同僚を持って可哀そうだわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:18▼返信
権利は行使してなんぼ気兼ねなくどんどん使った方がいいよ
自分がやらないから他人の権利の行使にイチャモンつけるって
どの立場で何様なんだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:18▼返信
パコパコ退社
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:18▼返信
>>3
雀の涙でも貰えないよりかはいいんだが?
その三年目に入るのもどうせ有給消化のついでだしね
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:19▼返信
>自己中心的で責任感に欠けた、一社会人としてあるまじき行為であり

は?権利の行使は法の下に認められた行為なのにまるで倫理に背く大罪みたいな言い様
だったら残業代を出さない、有給取らせない、違法な罰則を設ける企業の方が自己中心的で企業としてあるまじき行為じゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:19▼返信
こういうやつが居るから女性の地位が上がらないんだぞ
女の敵は女ってはっきりわかんだね
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:21▼返信
単に権利を行使しただけだろう
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:21▼返信
人口増えるのでみんなに祝福されますな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:22▼返信
ご主人様に絶対迷惑をかけないと奴隷の鑑だね
我慢して搾取され続けることが美徳なんだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:22▼返信
育休とか産休ってその後仕事に復帰するから取るもんじゃないの?
育休、産休後にすぐ辞めるなら最初から取らずにさっさと辞めればいいのに
周りも戻ってくるものと思って穴埋めしてるのに結局戻ってこなくて、人員調整も遅くなるだろうし最悪だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:24▼返信
女なんて雇う方が悪い
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:25▼返信
制度の抜け穴でしょ
会社も次からは何かしら条件追加しそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:26▼返信
はちまはスマホで見ると誤タップ目当ての広告誘導が凄くウザいから、もう来ないわ
いい加減に嫌になった
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:26▼返信
社員同士ならいいやん
男の方は身が固まって
OLなんて結婚相手要員でもあるやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:26▼返信
地方の女はほとんどこれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:26▼返信
>>1
ほんとこれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:27▼返信
女が権利をよこせ!と叫び続けた結果です


男は叫んでこなかったので無理です
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:28▼返信
※59
地方は結婚してくれるだけでありがたいから何でもいいよむしろ子供産んだら100万ぐらいポンっとやりゃいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:29▼返信
権利だけ行使して義務を果たさない奴は死ねばいいのに
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:29▼返信
産休明けに戻ってくると思って代替の人間を入れずに一人減った状態で耐えてきた同僚が一言

どうぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:29▼返信
同じ会社の男と結婚してくれるならOKやん
これで男は会社に縛りやすいし
そもそも男社員の嫁候補としてとってる娘だっているし
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:30▼返信
退職金は勤続3年じゃ大してもらえねえよw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:30▼返信
女も働けって言ってるのは少数派
大半の女はさっさ寿退社したいと思ってる
そんな当り前のことがなぜフェミには分からん
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:30▼返信
本当松だった場合、旦那に対する社内の風当たりの強さは半端じゃないだろうね
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:31▼返信
>>8
経営者どうこうじゃなくて、他の労働者に過剰な皺寄せが行ってるのがダメなんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:31▼返信
3年分の退職金なんてたかがしれてるけど
貰えるものは貰うべきだからいいんじゃないか
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:31▼返信
会社もそういうリスク覚悟で採用してるんだろうし、それだけ潤沢な会社じゃないのかね
たった一人の赤が会社全体にとっての大きなマイナスになるような会社はそもそも採用しないだろうし
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:31▼返信
公務員だと退職せず、育休からの(二人目)育休でコンボかますからな。
いくら税金あっても足りんわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:32▼返信
この羊水腐りかけおばさんより遥かに社会貢献してて草
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:32▼返信
良いんじゃない。能力有れば次はすぐ見つかるだろうし
能力ない奴がこんな事やってたら、次の会社も見つからんだろうし
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:32▼返信
次は離婚で財産半分と慰謝料を夫から奪い子供もいるから養育費として毎月貰い
そしてシングル特権で生活保護を受ける女性の特権を行使するんだろうなww
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:32▼返信
学校の先生にいた。産休&育休で気付いたら居ないんだけど気づいたら居て、またすぐ居なくなる先生。
私が小一の時に担任だった先生なんだけど、産休育休明けて数ヶ月で妊娠分かって、また産休育休を繰り返してて、従兄弟(私の三個下)が入学した頃に本格的に復帰したって聞いた。
いつも妊娠中なイメージしかない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:33▼返信
>>39
そうした結果して他との共存ができなくなり、世の女性全般が損をするんだよ。部分最適をやりすぎると巡って自分に返ってくるぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:33▼返信
他人の目とか本当にどうでも良いんだろうな、羨ましいわぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:33▼返信
権利ではあるけど損害でしか無いわなあ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:34▼返信
子供産んで社会に貢献してるというがあんな女がまともに育児できるのかよ
DQN育てても社会貢献にはならねえぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:35▼返信
>>33
実質1年しか勤務してなくて、産休、育休中の手当て貰えてなおかつ最後に一か月分貰った上で、退職後は失業保険で貰えるしトータルでカナリもらえてるよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:35▼返信
むしろ残ってる底辺社蓄OLが
若い子に対して嫌味言ったり、書き込んだりしてる方が
会社にとって迷惑ではw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:37▼返信
>>56
勤続年数の計算かえるんじゃない?
実労働期間、3年で退職金支給(休職期間は除く)とか。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:38▼返信
>>23
男性社員の福利厚生になってるから採用としてはいいんじゃない
残られる方が困るでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:38▼返信
非実在会社
実在ニート
親が可哀想
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:39▼返信
勤続3年の退職金とか数万円やろw
くれてやれやw塩まいたと思って
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:39▼返信
退職した奴「え?退職金って普通は何千万ともらえるものじゃないの?」
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:40▼返信
まあ転職とか男でもこういう計算はする
いわゆる3年は居ろってのは根性論ではなくこういう打算的な目的があんのよ
てわけで俺も3年は居ると思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:42▼返信
こういうことがあるからまっとうな女性まで企業からレッテルを貼られる
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:42▼返信
まぁ転職なら賞与直後にキメるよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:44▼返信
>>82
こういう人は幸せな愚痴とかに噛みついちゃうんだろうなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:44▼返信
同僚と結婚したんならいいんじゃねえの
旦那は会社に残ってるわけだしそいつへの投資だと思えばいいでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:45▼返信
素晴らしいがそういう女性こそ優秀と思えるので社会に出直して頑張るべきだと思うわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:46▼返信
旦那がイジメられるな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:46▼返信
だから女なんて雇うなって言われるんだよ
負債でしかないんだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:46▼返信
自己中じゃなきゃいけて行けない世の中をつくった老害こそ責任を取るべき
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:46▼返信
会社にとって女を雇うのはこういうリスクがあるから昇進出来ないのは仕方ないね
前例多すぎて
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:47▼返信
産休育休は復帰が前提だけどな
復帰する気ないなら辞めればいいのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:48▼返信
これを夫婦で同時にやった奴知ってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:48▼返信
だから女を雇うのは会社にとってリスクなんだわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:50▼返信
とんでもない給料泥棒
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:51▼返信
会社の制度なら問題ない
利用できる環境にありながら利用しなかっただけなんだから
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:52▼返信
>>4
何が怖いって こういう女が母親になってるのが怖い
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:52▼返信
これ旦那の評判ガタ落ちじゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:54▼返信
>>13
その宝が引きこもりになったりしてるんですが
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:54▼返信
現実的に、29歳で二人目産むなら27歳で一人目、25歳で結婚
大学卒業してから3年しか猶予がないからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:55▼返信
これに文句言うのは有給休暇にも何か言う社畜だよ
取れるのに取らないのが美徳の方がおかしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:55▼返信
賢いけど、会社を辞めたのはバカだと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:56▼返信
ルックス重視で採用の弊害
ルックスいいほうがさっさと結婚してやめてゆく
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:56▼返信
>>60
でも産休育休とる人も社員としてカウントされるから その分 回りの人に皺寄せが来るんだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:56▼返信
復帰しない奴はこの制度いらんと思うわ
結局割り食うのは働き続ける女性という
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:00▼返信
アラサー女「デュエルスタンバイ」
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:01▼返信
これ旦那はそのまま残って嫁が退職ってことか?
上司がやな奴だったら旦那やべーじゃん、平気で遠くへ転勤とかさせられるぞ。
ま、お金貰える~休み貰える~ってウキウキでやったんなら自業自得だが。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:02▼返信
んで結婚して子供を産んだら
独身に子供を育てる苦労〜がとか言うのがテンプレなんでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:02▼返信
>>1
権利だからと好き勝手やるのは日本人の感覚やなあ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:02▼返信
>>115
訂正
日本人の感覚やない
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:04▼返信
>>13
国から補助がいろいろある
会社の補助は働き続ける人のためのもの
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:05▼返信
有給て勤務時間と日数で変わるから産休育休じゃ数週間も取れる程の日数貰えないだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:05▼返信
まだ三年に満たないのに数週間の有給?どうやって?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:06▼返信
技術系の自分からしたらキャリアゼロで後で苦労するだけだろとは思うが、
実際、入社して3年なんて、社員の教育で会社の持ち出しのほうが多いはずなのに休んで潰すとは。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:06▼返信
幸三とかの犯罪者はこういうヤツをやれよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:07▼返信
>>118
同じ時間に似たような内容なんて奇遇やね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:07▼返信
これが許される社会になるのが正しい
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:08▼返信
※5
俺もそう思った
すごい額ふんだくって逃げたような印象受けるけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:09▼返信
これがあるから会社が男性有利なのは仕方なくない?正直有利なのかどうかも分からんけど。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:09▼返信
>>41
すぐに産休育休もらって辞める女はごく一部で、大部分の女はしっかり働いてから産休育休とって復帰する
底辺(ここでは前者の女)を基準にして全体(女)を評価してたら差別だわ

男の自殺率は女より高いという事実があるが「男は死んで抜けるかもしれない」との理由で、就職で一律に落とされたら納得いくか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:10▼返信
※119
おっちゃんが入社したときでさえ、1年目から14日の有給あったで
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:10▼返信
法律で保証されてる以上拒否はできんし
倫理観に問うしかないからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:10▼返信
権利意識についてはしっかり教育されるけど、権利を得るために果たす義務の話をしようとすると社畜精神を子供に植え付けるだとか愛国教育だとか全方位から叩かれるしな
結果、こういう無責任な子供が量産されて、社会に出てきた
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:11▼返信
>>67
でも大半の女が寿退社なんてせずに働いてるぞ
それが現実
なのに大半の女の意見を語っちゃうお前ってw
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:11▼返信
>>125
今後この会社の女性採用の目が厳しくなるのは間違いない
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:11▼返信
でも会社側だって福祉や制度が充実してるって内外にアピールしてるんでしょ?

で、実際に使われたら社会人としてあるまじき行為って主張するのはおかしいよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:12▼返信
案の定この負担被ってるであろう独身女叩いてるレスあって草
負担被るようなポジションにいないか
そもそも働いたことがないんだろうな
綺麗事じゃないんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:12▼返信
残った男のほうが影で色々言われて全体では割を食うんじゃねーの。周りが非協力的だと伸びしろ減るやろ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:13▼返信
>>81
これ失業保険の対象期間産休育休で勤務実績足り無いから失業保険出ないよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:14▼返信
こういう制度は使えるだけ使うべきものであって
それをどうこう言われる事は無い。
ただ単に無知だったのか、馬鹿だったのかだけの違い。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:15▼返信
こういう奴がいるから年頃の女の転職がしにくくなるんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:16▼返信
一年以内に退職した場合は無効に出来ればいいのにな
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:16▼返信
そろそろ制度に最低勤務年数何年目から適用とか付けたほうがいいんじゃね
悪用しかされとらん
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:19▼返信
女はみんな派遣かパートで雇うしかないな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:21▼返信
良い会社だな
制度があってもなんだかんだで行使できない空気にされてる会社もおおそうなのに
勤めて数年で有給が数週間ってのも羨ましい
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:21▼返信
制度を最大限利用しただけー
って悪びれるなら、そもそもの女の採用が減る事も許容しような
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:23▼返信
日本の女性は世界的に見れば常軌を逸した専業主婦率だからな。日本の男性は家事育児手伝わないやつも多いからそこも原因だけど。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:25▼返信
退職金も知れてるけど貰えるのは当たり前の話
ただ意図的で無いにしてもこういう例がちょくちょくあるから女の雇用がなかなか進まないのも事実
終身雇用主体の日本の雇用自体に問題があるといえばまぁ否定もできんけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:27▼返信
>>110
お○んコンボ☆
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:29▼返信
女はこれでええんやで
こういう事でもないと独身は結婚したがらんやろ
147.投稿日:2020年05月15日 17:29▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:32▼返信
働けよ(笑)
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:34▼返信
旦那が出世コースから外されるだけやん
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:35▼返信
いいお母さんになるよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:35▼返信
入社一年と育休明けってもう産廃の領域だしそのままやめてもらった方がいいだろw
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:35▼返信
ゴミクズで草
まー自分たちで自分らの首絞めてろww
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:39▼返信
まず産休中は勤続年数カウントされないはずなんだが?
もしかして俺のところだけか
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:39▼返信
まあ会社のバグを利用したチーターってことだよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:39▼返信
入社一年たたない新人を食ったチンパンジーのその後のほうが気になるな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:40▼返信
まあでも結婚相手が同じ会社の同僚なら許せるんちゃう? 
残った旦那の内助の功になるんやし。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:41▼返信
なんで、OLの時に使う画像が石膏ボーイズなんだよw 好きだけどw
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:42▼返信
これは本当松
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:42▼返信
まぁ不正ではないからな、かなり計画的だが…
そもそもその辺のリスクも考えずに女を雇うほうが悪い
見越して給料低めでお茶出しだけやらせとけばいいんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:42▼返信
やめるならとっとやめてくたほうがありがたい。
引っ張られると交代要員の確保が遅れるしねぇ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:44▼返信
格差社会騒ぐけど日本はマシな方なんだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:45▼返信
会社からしたらお金を無駄にした感じだよね。
新人から3年では会社がコストを払って育ててる時期だし。
女性を採用を敬遠するのがわかる例。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:45▼返信
その会社が次からその世代の女性雇うのが難しくなって後輩の首を絞める
まぁ本人は知ったこっちゃないだろうが
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:46▼返信
これアジア系のやり口らしくあっちだと大変らしいな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:46▼返信
※153
会社による

無論差っ引いても問題なし
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:47▼返信
四六時中妊娠してる奴いたりするよ。
復帰してちょっとしてまた妊娠→産休→育休

復帰したらまた妊娠する。それを繰り返す。もう辞めてくれよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:51▼返信
戦前世代以前の人たちの苦労のおかげでこの労基がある。権利を行使してなにも悪いことはない。これを法律として定めないといけないくらいのことがあったということ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:51▼返信
こんなことやってるから
給料は上がらないし女性は採用されにくくなるんやで
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:52▼返信
割とよく聞く
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:53▼返信
3人子ども連続で作って5年くらい産休してた人いたわぁ・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:54▼返信
前の大企業でおったなぁ
3人子供産んで法定育休30ヶ月+会社規定6ヶ月とって有給も全部使って、
うまく隙間でボーナスも貰ってて早期退職優遇制度使って丸儲けでそのまま辞めた人
何もしてないのに3000万くらい会社から貰ってる計算
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:56▼返信
こういう厚顔な鉄の心臓持った女ってストレス皆無で生きやすいんだろうな
羨ましい
会社でも育休1年出社する間もなくまたできて育休で止めてった人いたわ
早くに止めてくれれば人員補充できたけど結局女はだめだってなって補充しないままだったな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:59▼返信
看護師の同期が4ヶ月働いたあと育休に入り続けて毎年子供産んで3人目
しかも計画的にやっててそれを私たちに
自分が賢い生き方をしてるかのように言う
私たちは地獄の一年目も頑張ったし、妊婦の代わりに夜勤もやってんだわ。嫌われてるって気付けよ。つらのかわあつすぎ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:00▼返信
当然の権利だろ
何で日本人って与えられた権利を最大限に利用する有能な人間を妬むゴミ屑ばかりなんだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:00▼返信
>>116
そういうけど、月一の生理休暇を取ってる人見たことないんだけど
あれも法律に明記された権利だけど

176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:00▼返信
>>172
この場合だと旦那の方もヤバくね?
妻がそんなことしてても平気で自分は働けるって凄いわ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:01▼返信
システムに欠陥がある
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:03▼返信
羨ましいしやってみたいが、それは自己中心的で後先考えない厚顔無恥の奴がすること
きっと以降はもっと条件が厳しくなるだろうよ、その自己中女のせいで
社畜乙って感じだけれども、これらの権利はその会社の人材を守るためのものだ
せめて業績は残せ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:03▼返信
完全勝利って感じ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:03▼返信
>>7
近所の役所に1人いるって話をきいたわ入社して合計でも数ヶ月しか働いたことない10年選手だそうだ
公務員は辞めさせられないからずるいよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:03▼返信
権利だけ大きな声で叫ぶけど、女が女のせいで不当な圧力を受ける。
そりゃ仕方ないよなぁ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:05▼返信
女なんてこども作ってりゃ飯食えるからな
全く羨ましい話だわ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:08▼返信
普段の給料に不満が無ければ会社を辞めずに続けるだろうしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:09▼返信
たかだか女の採用や待遇に影響が出るだけだろ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:11▼返信
>>54
育休は職場復帰が前提で給付金が支給される、予想外に三つ子で復帰出来ないなど理由は様々でやむなく退職なら仕方が無いが、退職前提なら不正受給ですぜ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:12▼返信
まあ、会社も社員に有給ちゃんと取らせてないところっぽいし、たまにはこんな社員がいてもいいんじゃない?
従業員から搾取している未消化有給分を考えれば、大した損失じゃないでしょう
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:14▼返信
※175
>>生理休暇を有給とするか否かは、当事者の自由であり、無給でもよい

仕方はないと思うけど、月一回不定期に突然休んで仕事が滞る人は人数にカウントできないしなぁ。
他のスタッフにしわ寄せが行くんだしな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:20▼返信
こんなの目の当たりにしたら女は人生イージーモードって思っちゃうのも仕方ないわな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:20▼返信
一定数こんな輩が出るのは想定済みでね、
男を多めに取って調整しとるんよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:21▼返信
※189
女さん「差別です!」
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:27▼返信
計画的だし賢いと思うけど何が気に入らないん?
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:29▼返信
旦那から搾り取るだけだから問題無いぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:36▼返信
権利の行使は別に構わないが、それによってしわ寄せがくる人は大体真面目に頑張ってる不器用なタイプの人なんですよ
そういう人が損をする世の中は嫌だなあ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:37▼返信
もはや強盗みたいだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:42▼返信
女ってマジで優遇されてんな
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:42▼返信
結婚なんか地獄だぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:42▼返信
※25
全員がしたら会社潰れるけどなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:47▼返信
旦那は会社に残ってるから上から目を付けられてるよ勿論悪い意味で
今後の旦那の出世に響かなきゃ良いが
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:47▼返信
こういう奴であるリスクが男女平等でない原因
要職に就けてたら組織が崩壊するから女性の出世が不利になる
当然だね
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:50▼返信
オマエラはまず彼女作ってから女語ろうな
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:51▼返信
社内婚ならその分ダンナが頑張らさせられるだけで、よくあるある。
公務員だと辞めなくて、2人こさえてゆっくり復帰。
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:52▼返信
権利の行使してるだけなら、普通。アベみたいに、職権乱用してる奴よりマシ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:52▼返信
※199
権利と責任を同等に考えれないから仕方ないよね。
権利だけ大声で叫ぶんだから。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:54▼返信
社会人としてあるまじき行為? 社畜全開だな 権利制度をしっかり使って何が悪いの? こういうきも嫉み野郎が居るから制度を使えない人がいる 世の中には同僚が有給を使うだけでムカつくゴミ社畜もいるみたいだし アホは社会に出るな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:56▼返信
>>126
自殺する奴はいつの時代でも自分に負けたカス扱いだが育休に関しては迷惑かけようが権利は使うべきって流れが来てるから今後ドンドン増えるんじゃないか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:56▼返信
今退職とかアホやん
嘘くさ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:59▼返信
>>27
理屈と実績ないと有給使えない会社ってなんだよ 有給は権利 今は義務なんだけど 文句言ってくるような底辺な会社やめたら
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:02▼返信
五年にすべきだったよな
こんなのを当たり前にしろとかいうから問題になるんだよ
いつもなら叩くのに褒めてるのは朝のバイトが夜も担当に変わったのか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:07▼返信
>>204
牛丼屋で大量に紅生姜消費する奴と同じ思考だなw
産休育休って復帰する前提の制度なんだわ。約束を破ってる分際で制度制度って頭大丈夫かな?復帰が無理だと思った段階で退職を申し出るならわかるけどな。
有給の話は知らん。お前とお前の職場が糞なだけ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:14▼返信
>>38
それが理由で合否を決めるならただのブラックだよね
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:16▼返信
そりゃ女雇いたくなくなるわな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:18▼返信
>>193
育休後に退職するつもりならただの虚偽申請で権利すらないんだけどね。復職後に一定期間続けられなかった場合は多少のペナルティがあってもいいと思う。
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:20▼返信
嘘松だろうけど、旦那がイジメられて会社辞めて離婚するところまで見えた。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:20▼返信
これが横行すると女性の採用数が減ってくと思うんだが
辞めて専業主婦になる勝ち組にとっては関係ないな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:31▼返信
家建てたら転勤パターンやん
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:37▼返信
賢くていいと思うけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:37▼返信
※3
その通りだけど、それでもないよりましでしょ?
しかも、少し待てば失業保険も手に入る。
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:40▼返信
※214
女性だけが結婚を機に退職すると思っている時点で固定観念にとらわれている。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:42▼返信
>>209
紅生姜を無制限に使うのはマナーの話だろボケ
お前が頭大丈夫?くだらない的外れな例を出してるけど笑 有給の話がいつうちの会社って言ったんだよ? 文字も読めないの?恥ずかしい奴 制度制度って何回も使ってないけど?復帰する前提の「制度」とか自分でも言ってるけど 頭大丈夫かな?そんなに制度使われたくないなら罰則でも規定しろよゴミ社畜w
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:45▼返信
万引きと同じ。
増えると会社が潰れる。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:49▼返信
先人が蓄えた社内留保を取り崩していく行為。
若者が老害と呼ぶ人々が形成した資産を壊していく。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:53▼返信
メチャクチャ嘘っぽくて草ww
てかこんな社内事情ツイートする奴がいる会社で働きたくないわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:56▼返信
で、この後どうすんの?っていう疑問は残るけど
辞めたいほどの会社なら最後にとことんまで利用しておさらばするのは構わないと思う
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:00▼返信
>>1
日本人はキチガイが多過ぎる
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:03▼返信
>>209
お前必死すぎだろ ちょっと気持ち悪いよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:08▼返信
でもお前ら辞めるときは有給使いきってボーナス入ってからにするだろ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:10▼返信
文句があるなら制度やめちゃえよ、法的にも認められてるけどな
認められてる制度を使わないように指導するブラック会社なんて消えて良いよ

制度を利用してる人は子供作ってるだけ貢献してる
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:13▼返信
子供を産んでも働きたい女性のための制度をこうゆうふうに利用することには女性団体(笑)は文句を言わないんだよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:17▼返信
別に何の問題もないだろ これをあるまじき っていう方がおかしい
しかもブラックの経営者側がいうのならまだ理解はできるが雇われてるだけの人間がいうのがね
そもそも3年の退職金なんて微々たるもんだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:18▼返信
※228
本当に働きたい女性が割りを食うっていうね、女の敵は女だわ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:19▼返信
まぁ気持ちはわかるw
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:19▼返信
10年育休で不労所得で子育てしてた人いたよね
233.ネロ投稿日:2020年05月15日 20:25▼返信
かっか笑ええやん♪
レベルの低い人間は、どんどん踏み台にしろ
俺みたいにな♪
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:35▼返信
>>218
男は産休取れないと思うのよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 21:00▼返信
>>219
産休育休が復帰前提なのをブッチしてる話はスルーなのな。雑魚過ぎて話にならんわ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 21:02▼返信
>>225
1レスだけで必死とかw
…と思ったら同一人物か。恥ずかしい奴だなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 21:04▼返信
※234
男が子供を産めないという固定観念にとらわれてると言いたいのかも
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 21:07▼返信
みんなが同じことやったら廃止される制度
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 21:07▼返信
>>110
皺寄せに対処出来ない会社は経営失敗してるんだよぉ〜^^
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 21:10▼返信
>>69
それ管理できてない会社が悪いよね?
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 21:16▼返信
※4
ほんとそれ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 21:16▼返信
別にええんでない?夫や実家との硬い絆や財力があって会社の人やその縁故なんて一切当てにしないなら。

普通の家庭は子供がある程度大きくなってお金がかかるようになったら夫の稼ぎ&自分のパートじゃ生活苦しいし、万が一にも社会人経験ほとんどなし仕事なしの女が40過ぎで離婚しかも実家に頼れないになんてなったらおおごとだから仕事は続けるけど、そんな心配一切ないなら会社から合法的にお金もらってさよならバイバイすればいい。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 21:17▼返信
みんながそんなことしたら制度自体無くなるな
自分だけならっていう山梨感染女性みたいな脳なんだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 21:23▼返信
世渡りが上手いな
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 21:23▼返信
社内ニートってわけでもなく、働くべきときにしっかり働いてたからこその権利発生だろうし。上手く立ち回れば、こういう利益を享受できるんだな。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 22:05▼返信
制度ってのは存在するが
権利だけ主張して義務を果たさない人は嫌われる
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 22:09▼返信
頑張れば損をする社会制度の欠陥を問題にしない国が悪い
政治家も国民もカスみたいな奴しかいないのがこの国日本
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 22:16▼返信
自分がしたい事が
「社会に貢献すること」だったなら、別に他の奴がどうなろうとええやん
そうでないのに
そう思い込む、社会に貢献してるから~で納得しようとしてるなら
ただの馬鹿だわw
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 22:23▼返信
こんなだから会社は雇いたくねーってのも当たり前の成り行き
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 22:36▼返信
>>246
退職を前提とした産休制度は存在しないよ。復職すると嘘をついて取ってるだけ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 22:40▼返信
これで怒ってる人ってなんなん?経営側の人?
普段はブラック企業で〜、自分可哀想で〜、
とか言ってるのに上手くやってる人を見ると社畜精神丸出しのブラック企業製造機みたいな事言いだすわけ?
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 22:42▼返信
>>2
こういうことする奴は主婦になっても大抵ろくでもない親になるから結婚した人はご愁傷様
そもそも同僚と結婚してるのに旦那は今後どうすんだ
転職すんのか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 22:46▼返信
>>1
この場合は権利を悪用してるだけだからな
福利厚生は働く人の権利であって産休はまだしも復職するつもりがないけど退職金目当てで育休使うのは他の育休使って復職する人に唾かける行為
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 22:48▼返信
>>3
結局育休
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 22:53▼返信
>>180
3歳違いで3人兄弟作れば余裕で10年いくから
正直そこまで労働してない場合労働基準を満たしてないとして雇用解除してもいいと思うけどな

アメリカとかそれで医療現場が産休育休で半分くらいの人員で回してるってきいてやっぱりこの制度はおかしいと感じたわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 22:54▼返信
制度がおかしいわ
こんなの通さないといけないとしたら
会社側は女性の採用に消極的になるわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 23:02▼返信
>>240
これを管理しろって無理なこと言うな
本来ならこの制度は会社側が自由に解雇できるからこそ意味がある
中途半端に導入するから簡単にクビは切れないのに権利だけは要求できてしまい会社はクソ人材の溜まり場になっていく
日本画低迷した原因だぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 23:08▼返信
>>9
それは大きな勘違い
産むだけならなんの考えなしでもできる
偉いかどうかはちゃんと育てられるかどうかだよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 23:16▼返信
一年育休取れる会社あるけど、まぁおんなじような事が出来るんだろうなぁ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 23:42▼返信
>>248
大丈夫か?日本語あやしいが。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 23:56▼返信
権利を最大限に利用したんだろうけど
旦那の会社内での風当たりは悪そうだなぁ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 00:06▼返信
嘘松
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 01:48▼返信
結局真面目な奴が損しちゃう様に出来てるんだよな

日本、と言うかバブル状況の日本はその国民性がフルヒットして
メチャクチャ経済成長出来たけどさ、今は移民共や反日教育に
あてられ変に賢いクソ野郎共に食い潰されるだけ・・・
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 01:53▼返信
在職3年産休ありの退職金なんてお小遣いみたいなもんだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 02:47▼返信
>>236
内容の話してるんだけど? 言われた事に対して返さないの?しょうもな 必死にレスするなら会話しろよ 恥ずかしい奴
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 02:55▼返信
>>236
スルーしてないで返せよ雑魚 復帰前提でもそれがまかり通ってるんだろうが それが嫌なら罰則つけろって言ってるんだよ 都合の悪い事は返せない雑魚 話にならない雑魚 頭悪いなあ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 03:36▼返信
旦那の方待遇とあたりが悪くなりそうだしまあ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 06:23▼返信
こいつ雇った人事のクビが飛ぶレベルw
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 07:19▼返信
旦那が報復人事受けそうで不憫
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 07:33▼返信
いーよなー女は人生楽でいーよなー
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 08:01▼返信
このパワープレイ押し通せるのは新入社員ならではやな
途中で丸め込まれるから
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 08:16▼返信
在籍三年じゃなくて出社1095日以上にすれば?
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 08:46▼返信
うちにもこのパターンの女の人来たけど暫く誰かにつけが行くだけやからな
逆に3年後に仕事来られても困るかもしれんし

いや、やっぱり営業したぶん削られたと思うとちょっときつい
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 08:47▼返信
>>272
マジでこれ
その日数よりもっと少なくて良いとは思うけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 08:49▼返信
>>249
医大か何かで去年話題になったばかりなのにね
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 09:23▼返信
>>266
>>265
バレてんのに多数派装ってちょっと文体変えて複レスとかホント恥ずかしいw もう少し PCとかこういう場を勉強した方がいいかもな。

復帰を前提とした制度を悪用して"虚偽の"申請をして権利を得ているに過ぎない。退職するけど産休育休下さいっていうのは通らないからな。虚偽申請は違法ではあるが証明が難しいしリターンもないから企業が泣き寝入りしている状況。
まかり通ってるからいいって理論は…みんなやってるし捕まらなきゃ犯罪してもいいと公言するのと同じなんだよなぁw
んで、自分さえ良ければいいバカが貪ることによって後の人が損をする。紅生姜だってバカが大量に貪ったら撤去されるだろ?今後この企業が女性を採らなくなるとか損をする人が出るって話よ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 10:51▼返信
そいつが休んでる間、他の社員が業務の負担被って給料変わらず仕事するって馬鹿馬鹿しいな
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 11:25▼返信
※242
というか寿退社前提で入社してきてるんだろ
ご主人の稼ぎも当然算定済み
普通にこういう人昔から大勢だったと思うが
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 11:28▼返信
欠陥システム
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 12:21▼返信
ハートが強い
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 12:24▼返信
雇ったのは会社。娶ったのは男。


こういう女とは知り合いにもなりたくない自分からしてみれば、甚だ不思議。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 16:14▼返信
羨ましいの?これが?
会社の部署に定員とかあった場合、その部署の人達は常にマイナス1人で仕事にあたらないといけないんだよ?
会社への影響はまだしも、同僚の苦労を考えるとねぇ。
それに、仕事の実績ないのに勤続年数が加算されるのもおかしな話だよね。
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 16:45▼返信
>>276
お前本当にアホだよな 誰が多数派装ってるんだよ?>>265 >>266も明らかに俺だろうが こんなしょうもない会話に入ってくる奴なんていないだろ 頭の悪い奴は会話にならないな pcじゃなくてwebだろうが pc勉強してどうするんだよ。
きもいから気持ち悪いって言ってるだけ 編集出来ないんだから追加で書くしかないだろうが お前が勉強しろ間抜け あとな、都合の良いところだけ返信するな お前から絡んできたんだろ 都合悪いから逃げちゃうの? 文体変えてって何も変わってないよね 凄い妄想力だな 俺が否定してるならわかるけど否定してないからね 。
もう少し理解してくれない? まかり通ってるんだから変えたいなら法律作れよ もう会う事のない同僚なんてどうでもいいって言ってるんだよ
合法な事はずるいとか思っちゃうタイプだろお前 仕事してるのか知らないけど、もし転職か退職する時に有給使ってから辞めるなよ?それもお前の言う所の迷惑だから。また紅生姜の話か 紅生姜でも胡椒でもアホが常駐したら撤去せざるを得ないな けど会社の制度とお店のサービスは違う話だから。まあお前の言う事もわかるんだけどな やったもん勝ちは良くない訳だ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 17:54▼返信
>>283
誰が多数派装ったってお前だよw
235と225で文体変えて必死でしたよねぇ。バレたから開き直っちゃってまあw

一般人に法律作れって頭おかしすぎて笑っちまうわw
合法なら「退職するが前提で育休くれ」で問題ないはすだよな?なんで虚偽申請すんだよ?合法の有給とは全く関係ないから議論の意味なし。
何度も言うが復帰する前提な。退職するなら使えない制度。会社を騙して利益を貪ってるだけ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 17:58▼返信
>>283
あ、すまんw
219と225だわww
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 19:28▼返信
どこが社会人としてあるまじき行為だよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 19:41▼返信
>>284
お前本当にどうしようもない奴だな バレたとかバレてないとかそんな話したか?
文体変わってないだろうが あたかも他人を装ってとか勘違いしてるけど最初から否定もなにもしてないだろ この一件は制度の抜け穴を利用したんだろ?それでお咎めなしなんだろ?お前が一般人で不満なら法律制度を変えられる立場になって変えたら? 抜け穴の利用は問題ないって考えてる俺にいくら言っても無駄 嫌だと思って俺にグダグダ言っても無駄 嫌なら変えろ それが出来ないなら黙ってろよ 利益も貪ってるのもわかってるしそんなのが何年も何人も続けば内部留保も枯渇するだろうなその内 もう少し罰則が有る無しで考えられないの? お咎めがない時点でグレー 有給は権利な。
219と225ね 別人装ってないし固定ip使ってwi-fiなのにどうやって成りすますのか教えて欲しいわ ところでお前は何が言いたい訳?俺にどうして欲しいの? お前の言ってる事はわかるしモラルとしてダメなのはわかってる だけどお咎めがないんだからどうする事も出来ない 民事でやるの? 最初は復帰するつもりだったけど気分が変わる状況が変わるなんていくらでもあるんだよ それ言われたら終わりだよな お前が真面目な奴なのはわかった お前の主張もわかった それでどうして欲しいわけ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月17日 04:58▼返信
ほら、女は働きたくないってのが本音じゃん。フェミババア見てる?こんなんで男と同じ待遇ってのは無理があるんですわ。その原因は女が作ってるわけ。これ見てわかるだろ?
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月17日 22:00▼返信
奴隷を人間扱いするから、こういう目に合うんだよ。うちの隣の家にも、こういう奴がいて二年毎に子供を産み14年仕事せずに勤務先()の病院から金を貰っている乞食が住んでいるよ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 10:58▼返信
>>253
本当その通り
権利とは言えそのような使い方を前提とした制度ではないので同じような人が増えると福利厚生が維持できなくなる
そうなると真面目に働く人に皺寄せがくるが、そういう人たちが損をする社会でいいのか?という話

直近のコメント数ランキング

traq