1970年に「ナイン」、
80年代に「タッチ」、
90年代に「H2」、
00年代に「クロスゲーム」、
「どれもこれも胸張って『野球漫画!』とは言いづらい作品達ではありますが、
ま、、何にせよ漫画家あだち充にとっての
一番の幸運はこの日本には甲子園(高校野球)が
あったという事なのです。
そのありがたい野球が、そしてほぼ全てのスポーツが日常から消えてしまいました。
ライブ、中継を楽しめないぼく達も残念ですが、
選手の無念さを思うと、本当にやり切れません。
人が集まる事を許さないこのやっかいな敵とどうつき合って行くのか?
社会のルールは、どこまで変わってしまうのか?
先の見えないこの状況で
大歓声、大観衆の野球漫画を描き続けていいのか?等々…
アナログ作画作業も含めて、
じたばた考える時間をいただければと思っております。
この記事への反応
・こんな状況で大観衆の観客席とか違和感だわな
最新の資料も入手できなくなるし
・中止で涙をのんだ球児が見たら
傷つくかもしれないからか
あだち充良い人だな
・単にアナログ作画やからアシスタント呼べんのやろ
ゴルゴと一緒で
・まあ休みたいんやろ
・甲子園がないんだから
せめて漫画の中だけは
俺たちを甲子園に連れて行ってくれよ!!!!
・あだち充が70手前という事実
・↑コロナかかったらいきなり死ぬ年齢なんよな
ほんま時間経つの恐ろしいわ
あだち充先生もお歳だし
いろいろ葛藤した末なんでしょうな・・・
いろいろ葛藤した末なんでしょうな・・・

信じられないだろ
ゴキブリ死んでるんだぜ
この状況で野球を楽しめるのはフィクションしかないんだから
大筋のストーリーはラブコメなんだから野球じゃなくてもいいじゃん
何言ってんだこのじいさん
アシスタントいない分時間はかかるだろうけど
アニメや映画、ドラマは一人じゃどうしようもないからな
ちゃんと本誌読めよ
こういう時だからこそフィクションを充実させなきゃ
だからこそ漫画では楽しんでほしいとか、そういう考えにならないのかね
まあ老害の言うことだしな
やるんだったら甲子園が無くなった今年のために自分が甲子園を提供する!
とかになるんじゃないの?
何がやりたいのかまったくわからなかったからな
本音としては飽きたんじゃないの
漫画家が拗ねれば世の中が良くなるのか?違うだろ?
読者の願望を整理して叶えるのが商業作家だろ?違うか?
こう言っておけばカッコイイダルルォ??
どう言う理屈や
野球ごときが現実でないから何が描けなくなるんだ?
SFやら魔法少女やらも現実みて描いてんのか?
上杉達也→任天堂スイッチ
新田明男→XBOXSX
西村勇→PS5
って思いながら見るんだけどなんだかんだいってこの人の野球漫画面白いから好きだわ
笑っちゃいけないけどワロタ
他の漫画家も続け
漫画の時間軸って連載開始時期が基本だから、携帯からスマホに変わってたり平成のホームズを名乗る新一が奇妙に見えるんだろ?
今後の新連載ならともかく、MIXは過去の甲子園描けば良いだけの話なんじゃないか?
ケチ付ける輩が出てくることを考えると妥当かもしれない
顔以外はアシが描いてるって噂どおりなんじゃね?
そういうことじゃないから
あの手の奴らは厄介なんだよな
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
サゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲ
サゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲ
サゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲ
サゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲ
サゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲ
サゲサゲサゲサゲサゲサゲサゲ
そいつらブラウン管黒電話の磯野家が令和の家族だと思ってんのかwww
巨人が勝った負けたで上司の機嫌が変わり そんなことで朝からその日が台無しになるような時代が二度と来ないことを切望する
なんならスポーツ全部なくなってくれて構わない あれくらい興味のない人間にまで悪影響を及ぼす見世物もない
店が潰れるとおもうけど
お前声優に彼氏を匂わされて発狂してんじゃん
ダイヤのAとか
チェンジアップの握りでチン.コ連打に空目した俺はもうダメだ・・・
描くテーマ変えるだけじゃね?
弁当始めるとか、動画配信で料理教室とかw
冨樫だぞ定期
って言えばいいのに
富樫って誰だよ
冨樫なら知ってるが
こいつ何描いても一緒やんけ
若女将の強引な店舗拡大、女性層の取り込みとかやった結果だからヘイトがやばそう。現実の銀座とかどーするのかねぇ
外に出る仕事でってことでの休載ならわかるけどね?
むしろリアルで見れないからこそ漫画で感じてって思うのが普通だと思うけど。
スポーツのことを想う自分に酔ってる感じしかしないわ。
パリピー漫画だとおもっていた、
アブサンとか、まんがのリアリティーあるかどうか、判断してほしい。
大した理由じゃねえなw サボる口実やろ
充に候!!べべんっ!わあああああ
軍隊はなければな。戦争はあるだろ
おお、「うかんむり」じゃないの今初めて知ったよ。
幽遊白書もハンタも単行本持ってるのに、今まで全然気づかなかった。
春の選抜中止は知ってるけど
むしろリアルで出来ないからこそ「漫画で甲子園!!」という発想にはならないのか?
単にアシ呼べなくて描けないから休止なだけでは・・・
でもまぁこの情勢じゃしゃーないかな
まあモチベ上がらないだけか
尊敬するわ
>野球漫画を描いてるとは胸を張って言えませんが
島本の声が届いちゃってんじゃん…
例え甲子園やプロ野球が再開しても、作者が期待するこの漫画を始めたときのような世界は二度と戻ってこないぞ。
小学館にお大尽扱いされてるだけの爺
今更トンズラこいてんじゃねぇよ
まあ書かなければ批判は最小限だけど
技術的なことなんも書いてないからなw
瀬尾公治とかと同じ
自粛警察と同じやな気持ち悪
異世界漫画で甲子園をやれば良い
お前アホなの?イラストが上手くても漫画家にはなれないの知らないの?
ボケと突っ込みのテンプレだろ
タッチだけが流行ったけどなんか惰性で大御所扱いになっちゃってて今風の作家に差し替えたいけど切るに切れないような状況にしか見えないんだけど
自分が小学生か中学生の頃には既に連載されていたし。
今でもキャラクターの描き分けが出来ないとか、キャラ当てクイズとかの伝統が残っているのだろうか。
あれも一種の芸風なのだろうか。
ゲッサンであだち切ったらがっつり買う人減るで
というかこれと高木さんしか読むものないのでキルに切れない
それはお前の識別能力の欠如
今書いてるのはどうか知らんけど、理想的な青春を上手く現代風に持ってきてるし
何十年と代り映えのしなさそうな漫画書いてるなあ
その年まで何を学んできたんだろうか
あだち漫画を好んで読んでる人間はそもそもそのワンパターンを読みに来てる訳であって、大きな変化なんて望んでないのに
エンタメの世界だけでも楽しんで希望を持ってほしいとか思ってる作家もいるだろうよ
本物の球児が野球できないんだから、そりゃあ書きにくいだろう。
とってつけたような偽善的な理由つけるのが糞
自分や近しいい人がコロナに感染さえしなければ
フィクションなんだから、現実世界とリンクさせなくてもええんやで。
タッチに黙って差し替えても誰も気づかないと思うけどね🤣
サンデーでの特別扱いも反吐がでる。
引退して、若者に道を開けてくれ
もう無理して似たマンガ描かなくていいよ。
いまの球児のウシジマくんのような部分を
現代版らしく描いてくれよ
もっと人数が多いであろうただの野球好きにしてみれば
実物が楽しめない分だけ創作物で野球を楽しみたいもんだろ
フィクションやファンタジーとして割り切って描け
これが最大要点のひとつだけど、打ち切りか連載終了寸前まで描くことが無いのだろうし。
打ち切りでもいいよ
野球再開したらまた舞い戻ってきそうでヘドが出る
理由が意味わからん。逆に描いて応援でもしてやれよ。
富樫は仕事しろ
俺もコレに賛同する
まぁ休む口実の意味合いもあるんだろうけど
どうでもいいわ
三国志がない時代というのはともかく、連載開始時は中国との国交も正常化されてなかったぐらいだしな。
調印が連載翌年、実際に気軽に取材とか行けるようになるまで数年かかっただろう。
メジャーよりはよっぽど上手く野球の描写ができてるよ
そのかわりアシ代は払ってやれよ
違いが存在するかどうかすら分からん
まだ描いてもらえてただけでもありがたいと思えよお前ら
50年間一度も暴走せずに絵も話も荒れずに安定した作品を描き続けた作家なんてあだち先生だけだぞ
いい加減から引退で良いと思うよw
戦争の無い世界で戦争漫画を描くのも全然アリというかそれが普通なのになんだその言い訳w
じゃあそれだけ言えば良いものを現実に野球がないのに野球漫画を描く意味ないなんて余計なこと言うからだよ
そんなこと言ってたら剣と魔法のファンタジー漫画なんてどうなるんだって話
役者が少なすぎる。手塚治虫見習え
なんてそれをあだちに求めるのか本気でわからん
「昔懐かしアニメ○ランキング」とかで毎回確実に上位にされる違和感。
>野球の描き方が分かってないって某漫画家の言葉を鵜呑みにしてるけど
>メジャーよりはよっぽど上手く野球の描写ができてるよ
ほんとそれな
メジャーみたいな球道くんのパクリトンデモ漫画がなんで野球漫画好きから支持されてるのか理解できない
フジテレビやからな