• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






優秀な人というのは「間違えない人」ではなく
「間違えたと分かった瞬間に直す人」です。









  


この記事への反応


   
ほんとそれです。謙虚さをもち、
迅速かつ柔軟に対応し、
今後の成長に繋げられる人は素敵です。


「自分も間違えるかもしれない」と思えないから
相手の間違いを必要以上に叱責する人になる


そして間違いを恐れずに行動し、検証していく人です
  
「直す」とともに「反省」と
「影響を与えた人に謝罪できる」を加えたい。


間違いに気付かない気付けない人は目も当てられません

どれだけ指摘されても、自分が間違っていることに気づかない人ってのが、稀にいるのですよね。。。

「ありがとう」と「ごめんなさい」を
自分より下の立場の人間にも
惜しまずに言える人の事ですね
本当に大事です




100%「間違えない」は自分も相手もないから
間違えた後の対処やね
あと素直な謝罪


B086C1PWTQ
吾峠呼世晴(著)(2020-05-13T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B084HPGQ9W
任天堂(2020-03-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7





コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:21▼返信
行き当たりばったり
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:21▼返信
ホモビホモビ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:22▼返信
じゃあhtmk711は優秀な人ではないね
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:22▼返信
記事にする内容か?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:23▼返信
間違いを間違いだと認めない奴が一番タチ悪い
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:24▼返信
自戒の念を込めたのかw
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:24▼返信
優秀な奴は間違いを謝るんじゃなくて、人に渡す前、意見をだす前にセルフチェックを何度もやる奴だよ
謝ればいいってもんじゃない
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:24▼返信
それやると苦労するのが日本社会だけどな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:25▼返信
つまりはちまバイトは優秀ではないと
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:25▼返信
間違えて迷惑かけたら、きちんと非を認め謝罪するのもセットだがな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:25▼返信
自分にとって都合がいい相手を優秀だと言うなよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:27▼返信
テドロスの事やん
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:27▼返信
※なお無能が言ってるだけの模様
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:27▼返信
マスゴミガーって言ってるネット民これにどう答えるの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:28▼返信
実際に動くのが早くて続けることができる人だよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:28▼返信
【マジでそれ】○○な人というのは「○○○○○○」ではなく「○○○」ができる人です → 賛同が殺到して○○万いいね突破
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:29▼返信
しょっちゅう間違える人もどうなんだろう
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:30▼返信
マジでパヨバイト
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:30▼返信
基本的に間違えないし、間違いに対しての準備がなされている人が優秀な人
間違いを犯しても直ちに直せば問題ないと思っているのは間違いだぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:30▼返信
>>1
種苗法改正 詳しくは 上念司チャンネルニュース虎側で 情弱なネトパヨでも理解できるくらい わかりやすく解説してるよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:31▼返信
間違えたと分かった瞬間に直す人であろうが謝る人であろうが結果出せなきゃ無能なのが世の中です
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:32▼返信
間違えも考えずにそこらのバカッター記事にして
間違っていても謝罪なし
くそじゃねえかw
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:32▼返信
間違えないので直す必要もないんだが?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:33▼返信
なんやこれ
こんなん記事にするほどのものか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:34▼返信
当然だよなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:35▼返信
Twitterって12万イイネを超えたらバズってるって判断なの?
12万イイネ買ってたりしてw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:37▼返信
過ちを気に病むことはない。ただ認めて、次の糧にすればいい。それが、大人の特権だ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:38▼返信
>>2
謎過ぎて草
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:38▼返信
下の失敗にはオーバーアクション
自分の失敗はテヘペロで済ます

良いゴミ分ですね
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:38▼返信
>>2
謎過ぎて草
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:40▼返信
これは記事が間違いだらけのはちまの自虐、あるいは他のバイト貶し
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:42▼返信
>>1
合理的な反論をよしとし、反論で浮かび上がる矛盾を嘘や問題の発見ツールとして利用する人のことやね。
学会とかでの反証とか、論文での査読などに相当する。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:42▼返信
>>19
謝ってすむなら警察はいらないってやつだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:47▼返信
安倍さんの事やね
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:49▼返信
それ以前に「間違えたと分かる」が重要なんだよ
無能は問題が発生するまで間違えたと気付けないので大事になる
有能はそもそも計画の段階で気づくので間違えないし、間違えてもすぐ気づくので被害が少ない

ガチ有能と仕事した経験で言ってるので確か
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:50▼返信
新人が何度も同じミス繰り返すせいで休みの日に家で対策作ってるんだけど、やった本人が主体的に取り組まないと意味ない気がするんだよな…
ミスは全く気にしてないみたいだし…
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:51▼返信
前頭葉が未発達で失敗の何が悪かったのか考えることができず感情に従う人間は
失敗を反省せず忘れることで乗り越えるから同じ過ちを繰り返す、もしくは成長しない
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:53▼返信
>・「自分も間違えるかもしれない」と思えないから
>相手の間違いを必要以上に叱責する人になる

A型やろなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:53▼返信
>>2
プレーリードッグの鳴き声か?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:54▼返信
こいつ自分の安倍叩き記事は絶対に訂正しない謝罪しないくせに
他のバイトが書いた記事を勝手に誤情報扱いして勝手に謝罪クソバイトだからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:55▼返信
※38
ちょっと待って!今かんだよね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:57▼返信
無能はこういう時に言い訳するからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:57▼返信
いや自分の考え方が必ずしも100%正しいとは限らないと理解してる人だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:59▼返信
要するに野党は死ねという事だな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:01▼返信
優秀な奴はそつなく仕事こなすから目立たないので評価されにくい
居なくなってから優秀だった事に気付く
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:02▼返信
無能はちまに集う無能馬鹿ウヨw
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:03▼返信
生涯所得納税額が100万も逝かないカスがそもそも政治を語るな
くそネトウヨこどおじ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:03▼返信
あらゆる事態を想定した上で決して間違えない人
それが超優秀な人である
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:08▼返信
このスレ真理

まあ、「PDCAサイクルは素早く回せ」を孔子さんが最初に言い出したとは、初めて知ったw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:10▼返信
ゴキには難しい話か
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:10▼返信
どうせ間違えるからと何もしないのが真正な無能
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:11▼返信
はちまのバイトは何回同じミスをするんだろうね
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:14▼返信
君子豹変す、って言わない?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:16▼返信
時と場合によって求められる優秀さって違うから、決め付けるのって間違いだと思うんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:17▼返信
効率的に動くと長期的に見たら必ず失敗する
地球環境を破壊してることに気づいてない
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:22▼返信
つまり間違えない人は優秀ではないと言いたいのか?
それは疑問だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:22▼返信
じゃあ間違えない人はなんていうんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:23▼返信
それが出来る奴はこんな風に得意げに自慢しないんだよねえ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:24▼返信
所詮は先人の言葉を借りてるだけの狐の戯言よ
自己正当化の一つに過ぎない
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:25▼返信
間違えなければ優秀じゃね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:29▼返信
日本の官僚の悪口はそこまでだ!!
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:35▼返信
別に反省しなくても良いし、他人を責める必要もない
そのミスがどうして起きたのか、どうすれば構造的に機序的に
それを防げるのかを考えられれば良い
凹むとか怒るとかそういうのは不要
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:35▼返信
優秀な人というのは「間違えない人」ではなく
「間違えたと分かった瞬間に直す人」です。

と凡人が言っています
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:37▼返信
間違わない人間の存在を認められないのが凡人
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:38▼返信
天才や秀才が異端視される理由を垣間見た
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:47▼返信
こういう人達がガリレオの地動説を間違いでしたと言わせたんだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:50▼返信
>>20
> 100%「間違えない」は自分も相手もないから
間違えた後の対処やね
あと素直な謝罪

特大ブーメランを恥ずかしげもなく投げていくはまちさん大好きです
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:58▼返信
出来る人は自分をフォローしたついでに他人もフォローできるハイスペックだから堪らない
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:59▼返信
安倍のことか?
あいつ反省も修正もしねえからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 14:05▼返信
頭悪い奴ほど自分が完璧であるかのように虚勢ばっかり張ってるよね

当然学ばないし直せないからバカのまんま

何者かになれたつもりで独善的になってもいいことないのにね
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 14:10▼返信
自己愛性人格障害者は自己正当化ばかりするから反省できないし直せない
だからありがとうもごめんなさいも言えない
「自分に落ち度はない」という傲慢さで自己の安定を保ってる
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 14:28▼返信
違うでしょ
間違えて直しての経験を積んで間違えないようになるんだろ
間違えない人の方が優秀なことに変わりない
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 14:45▼返信
間違えを認めたら負けだ!って連中ばかりになったからな…とくに上の方
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 15:01▼返信
コイツ間違いばかりしてそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 15:08▼返信
「絶対間違えるな、間違えたら人間やめてしまえ」とばかりにプレッシャーかける外野がいるんでね
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 15:12▼返信
天才と秀才と優秀な人はそれぞれ別のカテゴリなのさ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 15:19▼返信
謝罪も訂正もしない糞パの奴等
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 15:22▼返信
つまりネトウヨはバカ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 15:38▼返信
間違えた
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 15:40▼返信
子供が習ってない範囲の回答をしたらバツを付ける教師をおかしいと叩いてこれだもんな
Twitterやってる奴は自分の物差しでしか物事を見ない連中
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 15:41▼返信
12万の凡人
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 15:42▼返信
つまり「こぼれた水はまた汲み直せばいい」というわけですね
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 16:10▼返信
ひろゆき「せやな」
堀江「せやな」
安倍「せやな」
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 16:11▼返信
良いこと言った感あるけど
間違えない人が優秀なのは間違いない
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 16:26▼返信
すぐに直したらペナルティ来なけりゃいいんだが、そうじゃなく
徹底的に心を折りに来る社会だから、間違えない、間違いがばれないようにするの2択になるんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 16:39▼返信
間違えない事を評価基準にすると誤魔化す、責任転嫁をする人間が出てくるのが組織なんだよなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 16:42▼返信
つまり、やばい文書を速攻でシュレッダーにかけたりする役人は優秀
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 16:46▼返信
雇用調整助成金のヤフーニュースでオンライン申請の問題はパスワード忘れた奴のせいっていうコメあふれてるけど
ほんとの問題はオンライン申請のが役所の手間がかかることじゃないのか?
こういう絶対立ち位置変えないやつらほどコメに書き込む
知りたいのはそんな事じゃねーんだよ雇用調整助成金は定額給付金とは違うチェック体制なのか?だ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 16:58▼返信
間違いへの謝罪の言葉はいらんよ
それより態度と行動で示してくれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 16:58▼返信
常に正解を選べるならな。
働いてないニートが言いそうな戯れ言
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 17:00▼返信
ゼロかいちかの世界ならそうだろうね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 17:07▼返信
は?間違えないほうが優秀だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 17:31▼返信
愚か者とは過ちを犯す者のことじゃない
過ちと知ってなお正そうしない者のことをいうのよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 17:34▼返信
ファンを私的な目的で利用とした輩は、この言葉を聞け
さっさと自分の過ちを認めて謝れば良いのに 
誰の指示とかどうでも良いよ まずあんたらを大好きだった人達に謝れよ
ビジネス謝罪でも謝れば許すぞ日本人は そんで今後は大人しく仕事してろ
95.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年05月19日 18:23▼返信
誰も何も言ってないが、記事名伏せ字とか、記事閲覧数稼ぎにしか見えない
しかもここも誰も何も言ってないが、全く無関係のサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も、はちまとオレ的はこのサムネをはちまは例の肺炎記事であっても事ある度に、オレ的ははちま未確認の変種を2019年03月03日22:00以降事ある度に全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、
はちまではこのキャプは2019.12.31 11:30記事が第1号で2020.5.10 16:30記事が最新の確認でmtmblgsmnmtm個別ページ化著作権侵害サムネ年内単独3位の15記事目_月内4記事目_2020年1月から5ヶ月2019年12月から6ヶ月連続_2日連続1度_例の肺炎記事4記事
オレ的でも2019年12月22日22:00記事でサムネにしていて挙句には2020年02月19日07:00・2020年02月22日09:40記事で時間違い品種をサムネにして果てには2020年01月21日08:00記事でコラをサムネにした
オレ的の件からこっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmも参考になる、以下詳細
著作権者:GYARI、作品名:何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 18:39▼返信
間違えることを許さない組織の中にいると
いかに間違いをなかったことにするかどうかが優秀さの証明になっちゃうからね
97.投稿日:2020年05月19日 18:51▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 18:57▼返信
歴史上一度も間違わなかった人間などいないのに
間違わない人間がいるかのような前提から物を言う人がいる
それが優秀ではない人の特徴
こういう人は民主主義が必要なのはなぜなのか理解していないはず
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 18:57▼返信
>>5
間違いを間違いと認めない間違いについて間違いだと思うことが間違いで間違いなのかもしれません。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 18:57▼返信
間違えない人は間違えない理由があるはず
馬鹿の一つ覚えで挑戦しようとしないか、本当に間違えないノウハウが身に付いてるかのどちらか
これはノウハウのことを言ってるんだろう
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 19:01▼返信
俺、入生で一度も街が犯したこと無いんだけどな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 19:06▼返信
一番不憫なのは
間違いだとわかってるのに上司の声に逆らえずに実行せざるをえない部下
エビデンスを示せと言われるが、もうやって示すしかない
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 19:27▼返信
上司の仕事は間違い探し。
会社が儲かるシステムを作ってくれてるんだから、
失敗しなければどんどん成功するものなんです。
足し算で売上や成果を出したいなら外資にでも転職しろ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 19:52▼返信
間違えた後に気付く医者が好きなんだね
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 19:54▼返信
謝ったら負けとか思ってる勝ちマウント取りたがりが
最近あらゆる場所で多発して迷惑だわ
謝っても自分が伝えたいこと相手にちゃんと伝わる様に説明してけばいいのにな
どっちにしろ伝わるか伝わらないかなんて相手の受け取り方次第だし
自分の勝ちを誇示するためだけの会話・議論なんて自己満足にしても虚しくないか
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 20:24▼返信
※104
現場じゃ結構間違えてるぞ
薬間違えたり手順間違えたり

今までそういう医療現場に遭わないとはラッキーな奴だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 20:28▼返信
当たり前体操が滅茶苦茶評価されるTwitter
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 21:07▼返信
絶対に認めない奴の方が理論武装してるけどな。
絶対に認めないために、己が信念を貫くために。
何をもって優秀と定義するかによるけど。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 21:26▼返信
まあ失敗した後のリカバリーが上手い人が優秀なのは本当
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 22:08▼返信
英雄王はそれを補って余りあるくらい英雄だからセーフ。ただの人間は地道にコツコツ磨いていくしかない
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 22:39▼返信
※107
だってバカッターだもの
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 22:55▼返信
つまり最低の無能はテドロスWHO
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 01:17▼返信
お前らは間違わない優秀な人じゃなくて、単に行動してない人じゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:27▼返信
間違える可能性を予見し、その芽を事前に摘む人間だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 11:48▼返信
どんなに諭しても、このツィッタラー共の耳には届かないと思うと、なんか虚しくなる

直近のコメント数ランキング

traq