優秀な人というのは「間違えない人」ではなく「間違えたと分かった瞬間に直す人」です。
— 熊野風。 (@nobody2knows) 2020年5月17日
優秀な人というのは「間違えない人」ではなく
「間違えたと分かった瞬間に直す人」です。
そして「自分も間違えるかもと考えながら行動する人」ですね。
— Nob(GW後も俺は家で牛乳を飲む) (@xinyan_t_c) 2020年5月18日
過ちて改めざる、是を過ちと謂う
— kazu_selen.3dx , 拡張子は自分のクイズから (@kazu_selen_3dx) 2020年5月17日
と孔子も言っておられますね。
この記事への反応
・ほんとそれです。謙虚さをもち、
迅速かつ柔軟に対応し、
今後の成長に繋げられる人は素敵です。
・「自分も間違えるかもしれない」と思えないから
相手の間違いを必要以上に叱責する人になる
・そして間違いを恐れずに行動し、検証していく人です
・「直す」とともに「反省」と
「影響を与えた人に謝罪できる」を加えたい。
・間違いに気付かない気付けない人は目も当てられません
・どれだけ指摘されても、自分が間違っていることに気づかない人ってのが、稀にいるのですよね。。。
・「ありがとう」と「ごめんなさい」を
自分より下の立場の人間にも
惜しまずに言える人の事ですね
本当に大事です
100%「間違えない」は自分も相手もないから
間違えた後の対処やね
あと素直な謝罪
間違えた後の対処やね
あと素直な謝罪

謝ればいいってもんじゃない
間違いを犯しても直ちに直せば問題ないと思っているのは間違いだぞ
種苗法改正 詳しくは 上念司チャンネルニュース虎側で 情弱なネトパヨでも理解できるくらい わかりやすく解説してるよ
間違っていても謝罪なし
くそじゃねえかw
こんなん記事にするほどのものか?
12万イイネ買ってたりしてw
謎過ぎて草
自分の失敗はテヘペロで済ます
良いゴミ分ですね
謎過ぎて草
合理的な反論をよしとし、反論で浮かび上がる矛盾を嘘や問題の発見ツールとして利用する人のことやね。
学会とかでの反証とか、論文での査読などに相当する。
謝ってすむなら警察はいらないってやつだな
無能は問題が発生するまで間違えたと気付けないので大事になる
有能はそもそも計画の段階で気づくので間違えないし、間違えてもすぐ気づくので被害が少ない
ガチ有能と仕事した経験で言ってるので確か
ミスは全く気にしてないみたいだし…
失敗を反省せず忘れることで乗り越えるから同じ過ちを繰り返す、もしくは成長しない
>相手の間違いを必要以上に叱責する人になる
A型やろなぁ
プレーリードッグの鳴き声か?
他のバイトが書いた記事を勝手に誤情報扱いして勝手に謝罪クソバイトだからな
ちょっと待って!今かんだよね?
居なくなってから優秀だった事に気付く
くそネトウヨこどおじ
それが超優秀な人である
まあ、「PDCAサイクルは素早く回せ」を孔子さんが最初に言い出したとは、初めて知ったw
地球環境を破壊してることに気づいてない
それは疑問だな
自己正当化の一つに過ぎない
そのミスがどうして起きたのか、どうすれば構造的に機序的に
それを防げるのかを考えられれば良い
凹むとか怒るとかそういうのは不要
「間違えたと分かった瞬間に直す人」です。
と凡人が言っています
> 100%「間違えない」は自分も相手もないから
間違えた後の対処やね
あと素直な謝罪
特大ブーメランを恥ずかしげもなく投げていくはまちさん大好きです
あいつ反省も修正もしねえからな
当然学ばないし直せないからバカのまんま
何者かになれたつもりで独善的になってもいいことないのにね
だからありがとうもごめんなさいも言えない
「自分に落ち度はない」という傲慢さで自己の安定を保ってる
間違えて直しての経験を積んで間違えないようになるんだろ
間違えない人の方が優秀なことに変わりない
Twitterやってる奴は自分の物差しでしか物事を見ない連中
堀江「せやな」
安倍「せやな」
間違えない人が優秀なのは間違いない
徹底的に心を折りに来る社会だから、間違えない、間違いがばれないようにするの2択になるんだよ
ほんとの問題はオンライン申請のが役所の手間がかかることじゃないのか?
こういう絶対立ち位置変えないやつらほどコメに書き込む
知りたいのはそんな事じゃねーんだよ雇用調整助成金は定額給付金とは違うチェック体制なのか?だ
それより態度と行動で示してくれ
働いてないニートが言いそうな戯れ言
過ちと知ってなお正そうしない者のことをいうのよ
さっさと自分の過ちを認めて謝れば良いのに
誰の指示とかどうでも良いよ まずあんたらを大好きだった人達に謝れよ
ビジネス謝罪でも謝れば許すぞ日本人は そんで今後は大人しく仕事してろ
しかもここも誰も何も言ってないが、全く無関係のサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も、はちまとオレ的はこのサムネをはちまは例の肺炎記事であっても事ある度に、オレ的ははちま未確認の変種を2019年03月03日22:00以降事ある度に全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、
はちまではこのキャプは2019.12.31 11:30記事が第1号で2020.5.10 16:30記事が最新の確認でmtmblgsmnmtm個別ページ化著作権侵害サムネ年内単独3位の15記事目_月内4記事目_2020年1月から5ヶ月2019年12月から6ヶ月連続_2日連続1度_例の肺炎記事4記事
オレ的でも2019年12月22日22:00記事でサムネにしていて挙句には2020年02月19日07:00・2020年02月22日09:40記事で時間違い品種をサムネにして果てには2020年01月21日08:00記事でコラをサムネにした
オレ的の件からこっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmも参考になる、以下詳細
著作権者:GYARI、作品名:何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン
いかに間違いをなかったことにするかどうかが優秀さの証明になっちゃうからね
間違わない人間がいるかのような前提から物を言う人がいる
それが優秀ではない人の特徴
こういう人は民主主義が必要なのはなぜなのか理解していないはず
間違いを間違いと認めない間違いについて間違いだと思うことが間違いで間違いなのかもしれません。
馬鹿の一つ覚えで挑戦しようとしないか、本当に間違えないノウハウが身に付いてるかのどちらか
これはノウハウのことを言ってるんだろう
間違いだとわかってるのに上司の声に逆らえずに実行せざるをえない部下
エビデンスを示せと言われるが、もうやって示すしかない
会社が儲かるシステムを作ってくれてるんだから、
失敗しなければどんどん成功するものなんです。
足し算で売上や成果を出したいなら外資にでも転職しろ。
最近あらゆる場所で多発して迷惑だわ
謝っても自分が伝えたいこと相手にちゃんと伝わる様に説明してけばいいのにな
どっちにしろ伝わるか伝わらないかなんて相手の受け取り方次第だし
自分の勝ちを誇示するためだけの会話・議論なんて自己満足にしても虚しくないか
現場じゃ結構間違えてるぞ
薬間違えたり手順間違えたり
今までそういう医療現場に遭わないとはラッキーな奴だな
絶対に認めないために、己が信念を貫くために。
何をもって優秀と定義するかによるけど。
だってバカッターだもの