『幼少期、体に悪いからと駄菓子を禁止されていた反動で今、ねるねるねるねばかり食べている』というツイートを見て無性に食べたくなり買ってきたのですが、まさかの
— あき/あんね🥞 (@Hitsuji_ya_doll) 2020年5月20日
『合成着色料・保存料不使用』
お色は紫キャベツ、フワフワ感は重曹が元。これ……むしろちょっとヘルシーな食品の部類なのでは… pic.twitter.com/jMpSur1tJJ
『幼少期、体に悪いからと駄菓子を禁止されていた反動で
今、ねるねるねるねばかり食べている』
というツイートを見て無性に食べたくなり買ってきたのですが、
まさかの
『合成着色料・保存料不使用』
お色は紫キャベツ、フワフワ感は重曹が元。
これ……むしろちょっとヘルシーな食品の部類なのでは…
駄菓子を禁止する系の毒親ネタは和菓子ならセーフの事が多い印象ですが
— あき/あんね🥞 (@Hitsuji_ya_doll) 2020年5月20日
日本で生まれ、日本で生産・消費される、日本人の心に根差した食品で、
もち米と砂糖でできた生地に、透明な色とりどりの飴を付けて仕上げる美しいスイーツ。
もはや「ねるねるねるね」こそが和菓子の頂点なのでは? pic.twitter.com/qpNLzxaTxx
この記事への反応
・クエン酸は疲労回復にいいので
出先で限界を感じたら2番の粉だけを粉薬のように飲んでます
何度助けられたことか
・↑ミルクボーイが漫才の最初に
2番の粉よくもらってるから何使うんだよ
って思ったらそういう時に使うんですね。
・駄菓子からそろそろ駄は外すべきではないだろうか、
例えば、懐菓子とかエモ菓子とか呼んでやれよ。
・いかにも悪そうな演出をするクラシエさんサイドにも問題がある テ-レッテレ-
・ねるねるねはメロン味が好きでした😭😭
もうメロン味はないのかなぁ💦
・そうですよ!!!
ねるねるねるねは素晴らしい菓子食品です!!!
甘いだけではなく酸っぱさも楽しめるマルチな味覚を養えるし
是非とも全国の子供が食べるべきであり
ねるねるねるねおいちい!!!!!
・豊かな創造力を育む知育菓子と書いてあったので
受験前によく塾で食べてました
マジかよ、ねるねるねるね健康食品だった
しっかりお子様に配慮されてんだよなあ
しっかりお子様に配慮されてんだよなあ

ヘルシーの言葉の意味を理会できない海外の人が書いたの?
野菜ですら無いのでw
ねればねるほど色が変わって・・・
こうやってつけて・・・
美味い!テーレッテレー!
味は酷かったが
そもそも菓子を食うなという話
いや、正直、駄菓子なんて大半こんなん子供に食わせられないだろって思われても仕方ないだろ
俺も子供の頃好きだったけど今考えると「よくこんなん食ってたな」ってのだらけだわ
子供の頃じゃないと分からない楽しみってのを味わわせてくれなかったのは今でも思い出すとイラつくわ
>受験前によく塾で食べてました
養護学校受験かな?
腹の中で塩酸と反応して塩になるから
塩食ってるようなもんだぞ
健康志向の煽りを受けて使わなくなったけど
粉ばかりで味も人工的だから体にいいとは思えないけど
幼稚園生かな?小学校のお受験?
まずい!!!
早く寝ろ!!
シャンプーのいち髪とか、スキンケアのBASARAシリーズとか
なんか肌に合う
青色〇号とかそんなのないってやつだろ
つぶポンとかあったなぁ今もあるんかな
クラシエって一昔前のカネボウだっけ?
そこのてめえだよ図星でスルーもできない底辺ププーッw
合成着色料・保存料不使用でヘルシーなら
ジャガイモ,油,塩だけの
ポテトチップスもヘルシーになるわ
まじかよ、食品なら食べてみて?
悪いものが入ってないってだけで
使い方によっては飴は非常に有用だけどヘルシーではないな
あの魔女のばあさん元気かなぁ
まずいっ!♪てーれってれー!!
子供の為とかいいながら子供が興味を示した物を見た目と偏見で禁止するか
ちゃんと調べてから与えるか判断するか
親の教育に対する姿勢がモロに出る
てーれってれー
あるいは使用していないのか気になるよね
hell see(地獄を参照してください)
お前の母ちゃんには伝わらないのか
母ちゃんどんだけ頭悪いの?
健康にいいから駄菓子食うとか本末転倒やわ
良いも悪いも添加物しだいなんだが?
君、アホニートかねwwwwwwwwwwww
アミノ酸の合成は昔は100%の純度じゃなかったのがノーベル化学賞取った人のおかげで
いまじゃ純度100%の安全安心な品になってんのよ
葉っぱの裏に付いてそうな赤い虫から抽出した色素が使われてるって知ってるか
毎朝のラジオ体操は大事だ
これは角砂糖6〜7個分
普通に健康に悪い
合成着色料・保存料不使用だから健康的って無知すぎ
これに騙されるような奴は、糖分が多いから健康に悪いって意味も分からんだろうな
1と2の粉を粉のままよく混ぜてから水を入れた方がよく膨らんで量が多くなる。