洗浄便座、米国で脚光 受注3倍、コロナで新習慣
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59469600S0A520C2910M00/

記事によると
・新型コロナウイルスの影響で、洗浄便座が米国で注目を集めている。店頭のトイレットペーパー不足を背景に、米国の新興企業は注文が月平均で3倍に拡大。日本勢もLIXILの販売が倍増した。TOTOは追い風を受けて海外で2022年度に販売台数を17年度比で3倍にする目標の達成を急ぐ。
・後付けできる簡易タイプの洗浄装置を手掛ける米タッシー創業者CCOのミキ・アグラワル氏は「(新型コロナは)米国がビデを採用する転換点になりうる」とする。79ドル(約8500円)の標準タイプの洗浄装置に加え、持ち運びできるタイプも手掛け「売り上げは計画比で10倍の水準だ」。
・温水洗浄の便座文化は欧米で医療用として先行したが一般には普及せず、米国の家庭では3%程度にとどまる。一方、日本では家庭で広まり独自に発展。内閣府によると、2人以上の世帯の家庭の温水洗浄便座の普及率は8割を超えた。
・だが、トイレットペーパーの使用量の少なさに加え、衛生的という利点も徐々に認知され、風向きは変わりつつある。
以下略
この記事への反応
・やっと波が来たか。20年前に友人とシャワートイレ販路について話し合ったけど、結局はそういう習慣が根付かなかったんよなあ。
・え"?今頃洗浄便座取り付け欧米。
・ここが儲かるのか......言われてみればという感じだが......
・アメリカでもトイレットペーパーが不足しているらしい。
・風が吹けば桶屋が儲かり、コロナが流行れば洗浄便座屋が儲かる。 世の中、良くできてる✨
・へぇ~洗浄便座がねぇ。日本とは水質が違うから他国では普及しづらいって読んだことがあったが、その問題は解決したのかな?
・トイレより先に土足辞めたら……
・ついに世界が日本に追いつく
・これで日本企業の儲けになれば良いけど、例えば韓国もウォッシュレットはほぼ自国産なので、そう甘い話でもなさそう。
・TOTO、コロナで追い風なのか…紙不足はそうだが解消しつつある中でそんな需要増えるんだ…
ウォシュレットが当たり前の世界になる日は近いな・・・

ものすごく立派なオフィスビルとかでもトイレが残念なところがたくさんある
ニッポン万歳系の番組で海外の実家に持ち帰るやつよくあるけど、
頼んだ業者が手探り状態で取り付けるのに苦労してるのあったな
メーカーじゃなく、欧米の人たちはバカだった
ウォッシュレットも、マスクも、他の色々も
次に入ったらヘッド格納部分とか便座とかビシャビシャだったり茶色いのこびりついてたりでめっちゃ汚い
それ知ってから公共施設では使えなくなったわ
特に食べ物合わなくて腹痛くなった時とかあるのとないのじゃ安心感がちげえ
そういや世界的に靴脱ぐ国と土足の国って半々ぐらいの割合なんだっけか?
靴脱ぐ文化の方が珍しいと思ってたから意外だったわ
案の定日本企業以外のメーカー製品が売れてるわけで
ところで外国人って日本人にはありえないデカ尻の奴が多いけど
大丈夫なのかね
普通に紙で吹いててあらったほうがいいかと…
日本の土足文化ってイメージ自体がそもそも間違ってる。
土足の家ってアメリカのごく一部の家庭だけでほとんどが靴を脱いでるぞ。
そもそも靴を脱がずに過ごすってイメージはどこから来たんだよ。
ウォシュレットっていいんじゃないだろうかくらいは思ってたけど
アメリカって全然普及してなかったのな
携帯用のウォシュレットを持っていけよ。
ぬぐっていってもベットのある自室だけ脱いでリビングとかは脱がないってのもあるからな
脱ぐにもいろいろあるべ
向こうの表現に合わせると「お尻の穴に水鉄砲を撃つ」ってアイディアが欧米人には抵抗があるんだと思う。
売上が上がったって記事を度々見るけど正直普及は今後もしないと思う。
ビデみたいにやさしくお尻を洗う方向で行かないと。
やっぱり洗わないと汚い
違うぞ。アメリカで駐在のメーカーの人に聞いたけどセールス自体積極的じゃなくて本当に欲しいって人に注文販売みたいな形でしか売ってないって言ってたぞ。
理由は一般のアメリカ人は日本人が考えもつかないような使い方したり糞デブだったりしてクレームが予想できない、=訴訟が怖いってことで本当に欲しくて色々と納得した上で買ってもらうようにしてたからだぞ。
ウォッシュレットで洗うとある程度便が無くなって(または拭き取りやすくなって)それから紙で拭くから、洗わない時より紙の使用量が少ない気がする
その分水は使うけど
いわゆる玄関の考え方の違いでしょ。
例えば日本は玄関ドアの内側で靴を脱ぐ。
他のアジア国では玄関ドアの外で靴を脱ぐ国もある。
土足可の範囲はそれぞれ違うもんだよ。
紙である程度汚れを拭き取ってからウォシュレットで綺麗にして最後に水分を拭き取る。
こっちの方がスッキリするから前拭きしない人は試してみるといいよ。
それより水の確保と下水完備に力入れたほうがいいんじゃね?
便座シェア1位は韓国企業。
日本はあの国にパクられ、負け続ける運命なんだよ。
欧米で一番売れているのは、韓国製の
劣化版ウォッシュレットだよ
アメリカと同等の被害があったとはいえアメリカのようにはいかんだろうな
日本とは形違うけど、同じように綺麗になる。
水道の水圧を利用して動作するウォッシュレットがある
日本では見かけないけど
後付けのは日本のAmazonにもいっぱい売ってる。賃貸アパートの人に最適。
トイレの横に水出る便器みたいの無かったっけ?
アメリカだけじゃない欧州含め日本以外国のバストイレ事情は最悪だぞ
基本海外のトイレは汚いし外国人が日本に旅行に来て最初に驚くのはトイレの綺麗さと清潔感よw
次に風呂のレイアウトだと日本人はなぜバストイレにここまで執念深くするんだと不思議がられてるんだよ
ただ使わない奴の意見は「ノズルが汚いに違いない」という馬鹿な意見ばかりだった。まず尻の跳ね返りはかからない様に設計されてる。そして跳ね返りが飛んで来ても毎回ノズルは自動洗浄をしてる。
ウォシュレットなしじゃうんこできん
穴の周辺が割と広範囲で濡れるからそれを2・3回拭かないとダメだし
軟便だと水だけじゃ落ちないから結局ウォシュレット使わない時と紙の使用量変わらないが
だがアメリカでシャワートイレが急普及するならその後の方が良いや
ウォシュレット使わないやつはウイルス拡散機
先にウォシュレットして水気を拭くんやで
気になって調べてみたけど先に紙で拭くと穴のしわにうんこが入り込んでその後のウォシュレットでも汚れが取れにくくなるらしい
先に水だってさ
ウォシュレット付きトイレは清掃コストが高い
水しぶきでコロナが拡散する
感染者が増える
その代わり日本はアメリカの個室トイレより狭すぎるけどな
洋便器の超人ウォッシュアスの技が、アメリカ人にはわかりにくいという理由でウォッシュレット攻撃から腰に付けたトイレットペーパーで攻撃する技になった
むしろ色々飛び散るんだけどね。
アメ人の衛生観念のレベルが低い証拠。
欧米はどうなんだろう輸入なのかな?
衛生面でも効果あるし
居間や子ども部屋に寝室とベッドで寝る寸前まで室内で土足生活とか
やっぱり汚いと認識して来るだろ
海外のトイレ事情はマジで汚すぎるし、そもそも土足文化が不衛生
他国に比べて日本人は清潔好きすぎる
コロナで習慣に対する固定観念が崩れた人も多いんじゃないかな
そこから感染症とかにかかるんだよなぁ。
多分ノズルとか掃除しないだろうし
水質も良くない
玄関で履き替えて家の中にウイルス持ち込まない様にしないとな
アメリカの水道は貯めた雨水をそのまま流してるだけのとこもあるし・・・