• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









小中学生の頃のネットの流行が2chだったり、ニコニコ動画だったりする世代に比べると、流行層のトップがHIKAKINの今の世代は幸福だと思う。倫理的にも。











この記事への反応



ひよこミキサーとか流行ってたもんな

何故かスネ夫探偵事務所などでゲラゲラ笑っていた自分を思い出しズキッと来ました笑
確かに倫理的に恵まれてる気がします


いいね1万回押したい!!

ウーウッウマウマしてた世代です!
何となく昔は楽しかった香具師が通りますよっと。

ネタが古いか…


まあそんな彼らも
野獣の海にいつかは
沈みます。


俺は不幸だと思うけどね。

闇属性vs光属性

中学校の頃は一部の人たちがパソコン通信をしていました。

フラッシュ倉庫世代の俺なんてヘドロみたいなもん

健康的ですね!



見るコンテンツの選択肢が増えてるのが一番幸福なことだと思う


B088NZPL9Z
任天堂(2020-07-17T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(254件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:21▼返信
(*‘ω‘ *)
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:21▼返信
萎える
I wither.
邪念を振り払って頑張る
I shake a wicked thought off and exert myself.
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:21▼返信
きっしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:22▼返信
情報取捨選択能力が磨かれないユトリになるぞw
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:24▼返信
このTweetは偶然見つけたのか?
依頼か?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:24▼返信
またヒカキン聖人あげかよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:24▼返信
加藤純一が見れるんだから幸せだー
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:25▼返信
>>1
ヒカキンに絞ってるのがほんとガイジッター
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:25▼返信
ネットリテラシー無い状態でいきなりSNS地獄に放り込まれるとか不幸でしかないだろw
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:25▼返信
子供にマンガを読ませるなとか低俗バラエティ番組見せるなと同じこと言ってるやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:26▼返信
大昔と違って学校でネットリテラシー教えるようになったのに下がる一方だよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:26▼返信
ツイッターとまとめサイトがある今が一番悲惨
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:26▼返信
パヨク「アベノマスクを評価したヒカキンはネトウヨ!」
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:26▼返信
人間はある程度脅威に晒され続けないと成長しないぞ
ぬるま湯に浸かりすぎたまま無駄に老いていく危険性に気づこう
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:26▼返信
小学生の時にネットなんてなかったぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:27▼返信
オタク.コム 2020.5.23 14:35
【画像】ツイ民さん「やっぱヒカキンさんはすげーよ」


宣伝に余念がないね
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:27▼返信
俺小学生だけどヒカキンみてないよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:27▼返信
ツイカスが何か言ってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:27▼返信
邪念を払う A wicked thought will be paid.
邪念を捨てる I abandon my wicked thought.
邪念を送る A wicked thought is sent.
邪念を持つ人 Person with a wicked thought
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:27▼返信
スマホとかPCで個人でネットできる事自体恵まれてるしなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:28▼返信
うわー一番可哀そうな世代だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:28▼返信
便所の落書きと割り切って見られた2ちゃん時代と違い、ロクに選別もされず情報が流れてくる今のほうが問題だらけだろうに
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:28▼返信
隣の芝生は青く見えるってやつじゃね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:28▼返信
話変わるけどニコニコでインコの動画ランキングに載ってて流行ってそうだけど
あれどこが面白いの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:29▼返信
情報を疑いもせずそのまま受け取るアホが増えたけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:29▼返信
溢れすぎたコンテンツを自分のキャパ超えてしまって
うまく処理しきれずに時代に流されるだけの世代だと思うが

〇〇だから安心ってのは自分が見えてる範囲がそこまでってだけだと思うが
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:29▼返信
ヒカキンキッズA「ヒカキンさんは1億寄付したけどあなたは?」
ヒカキンキッズB「ヒカキンさんは1億寄付したけどあなたは?」
ヒカキンキッズC「ヒカキンさんは1億寄付したけどあなたは?」
ヒカキンキッズD「ヒカキンさんは1億寄付したけどあなたは?」
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:29▼返信
そうやって昔を下げて今を持ち上げるような障害者が最高とか言ってもな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:29▼返信
ヒカキンだけ取り上げて全てのように語られてもね
ユーチューブ見てるならヒカキンだけ見てるとかありえないし
毒はいつの時代にもどこにでもあるよ
逆に2ちゃんやニコニコにも良心や光はあっただろ
ごく稀にね
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:29▼返信
はちまが流行の最先端なプレステユーザーって一体・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:30▼返信
だからなんだよ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:30▼返信
むしろネットに寄りすぎてて恵まれてるとは思えないけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:31▼返信
今は周りが成熟したに過ぎない
黎明期はどんなものでも無法地帯
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:31▼返信
しょうもない事で炎上させたりマウント取り合いし合うやつだらけでギスギスしまくってる今が幸せ?
昔の方が平和でコンテンツを仲良く楽しめてた時の方が遥かに良かったわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:32▼返信
1000コメ余裕だったはちま全盛期のコメしてた人達はどこいったん?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:32▼返信
2chとかニコニコとかもう老害しか見てないしな
若者はyoutubeしか知らない
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:33▼返信
ヒカキンキッズはいくら寄付したん?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:33▼返信
ツイッターの嘘松が流行の最先端では?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:33▼返信
今のキッズは平和主義でいいと…w
そうですか、馬鹿は一生そう思っててください
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:34▼返信
ヒカキンより淫、夢!
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:34▼返信
まとめブログ、2ch、ニコニコってもう完全時代遅れのジジイのコンテンツに成り下がったからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:34▼返信
邪念正念
Wicked thought Shounen
正念邪念
Shounen wicked thought
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:35▼返信
まあ充実してるわな界隈が
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:35▼返信
ほほぅそこまでいうからにはなにを思ってそういってるのかねと興味深々でみたら
ヒ カ キ ン
で失笑してしまった
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:35▼返信
女の子がDM返信とか必死にしてるけど
あれきっと地獄みたいな内容だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:36▼返信
※22
ネオ麦茶みたいなのいただろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:36▼返信
そんな考え方してる時点で不健全なことに気づかないのがヤバイぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:37▼返信
ジジイだけど今の若者のトレンドって
Twitter、インスタ、tiktok、youtubeで合ってる?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:37▼返信
HIKAKIN含めた少数以外は倫理観ぶっ壊れてるやべーのばっかりじゃねえか
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:37▼返信


  2072年世代が幸せ

  スマホを持ち歩かなくて済む世代

⌛︎
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:37▼返信
小中時代にアナログ回線があったかどうかすらも危うい
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:38▼返信
逆だと思うけど?w
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:38▼返信
それでもTwitterっていう地獄のコンテンツがあるからチャラや。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:38▼返信
なんでも草分け期は雑多でカオスなもんだ
ヒカキンがモラル代表とは知らんかったが
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:39▼返信
一定の人物から与えられる情報を鵜呑みにするだけが安心した情報でそれが幸せってw
自分で知りたい情報を見つけ探し、時にはローカルルールやスレ違いで罵倒されてる方がずっと良いと思う
最近の子は少し注意されたら窓から飛び降りたりしてるじゃん
人生初叩かれで人生終了が幸せな一生でハッピーエンドって考えなら別にいいけどさ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:39▼返信
ゴキブリなんて奴らがいるなんて思わなかったもんな
ゴキパヨクのキチガイっぷりは世に出したらアカン
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:40▼返信
あの頃小学生が見る掲示板にブラクラとグロの両刀とか貼る奴平気でいたもんな
管理者側が管理してないと消えることもなかったし
目に見えるところに悪影響与える物貼ると自動でBANされたり貼った奴が特定されて袋叩きにあったりする今と比べると無法地帯すぎた
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:40▼返信
指一つで人を殺せる今のネット時代が幸福だって?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:40▼返信
自分の陰毛で元気玉をやったユーチューバーがなんだって?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:41▼返信
ヒカキンだいたい信じてokってもう親からして駄目やんけw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:42▼返信
今のガキだって5ちゃんやニコ動は見てんじゃないの
いやニコ動はもう誰も見てないか
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:42▼返信
その世代の娯楽ガーとか言い出したら蹴鞠か和歌しかなかった時代もあるしなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:43▼返信
俺は中学の頃はドリキャスでセガBBS世代だなあ、大規模掲示板といえばそこくらいしかなかった
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:43▼返信
>>8
は?自称聖人君子のヒカキン様バカにしてる?

お前は何億も募金したか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:44▼返信
フラッシュ世代ですが、何か?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:44▼返信
ネット無い方が幸せだったんじゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:44▼返信
Twitterより2chのがよっぽど民度マシだったよ、見る板選べばね
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:45▼返信
YouTubeは面白いけどユーチューバ-はつまらないよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:45▼返信
バイトテロとか、何とかチャレンジとか投げ銭乞食とか
果たして恵まれてるんやろか
むしろ破滅する確率高くなってる気がする
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:45▼返信
邪念正念 Wicked thought Shounen
正念邪念 Shounen wicked thought
邪心正心 Shiyoshin wicked heart
正心邪心 Wicked heart Shiyoshin
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:46▼返信
なんだかんだで昭和はいろいろ汚い部分もあるけど楽しそう
昭和生まれじゃねぇから知らんけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:47▼返信
>>65
「バスト占いの歌」で腹抱えて笑ってたあの頃の俺も十分に幸福だったわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:47▼返信
2chという魔界に閉じ込められたヤバい奴らがTwitterとか表に出てきたことの方が問題だ
政治まで動かそうとしたり
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:47▼返信
>>71
ネットが無いとやはり不便
でも今のSNS偏重時代は却って生きづらい
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:48▼返信
でもシバターとかヒカルとかも居るじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:50▼返信
あんな宗教じみた流行が恵まれてるとかあほかこいつは
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:50▼返信
ただ個人のリスクは格段にあがってるけどな
昔は1個人が特定されるほどの情報なんて早々ネットに出さなかったが
今の子供は無自覚に特定されるような情報垂れ流してる
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:50▼返信
サムネの猫っぽいキャラの名前わからん子もいるだろうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:50▼返信
まぁ2chのノリがlivedoorの産みの親みたいなとこはあるので
関係者が決して幸せになってない辺りネット文化は善良ではなかったよ
今の子供らには幸せになってほしい
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:51▼返信
現状SNSでイキリ散らかしてるのが第一次ヒカキンキッズの成長した姿なんだけどなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:51▼返信
そらネットの闇を見てきた世代が大人になって「これ子供に見したらあかんな」って
内容を理解してるが故に規制をかけたのが今なんだからそうなるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:51▼返信
こいつヒカキンキッズだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:52▼返信
コミュニケーションといえば直接会って話すのがメイン、家に帰れば電話だけが人と人をつなぐラインだった時代の爺からすれば確かに今のネット時代は便利極まりないと思う
…がそれを使う人がネットコミュニケーションに縛られ過ぎだよな、とは思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:52▼返信
HIKAKINは嫌いじゃないが、世代に影響与えるそこまでの影響力はない
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:52▼返信
>>71
昭和は良い意味でも悪い意味でも「勢いで」って感じ。
それを魅力に感じるかどうかは人それぞれだわ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:53▼返信
ニコニコのポーションまねして
死にかけた思い出
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:53▼返信
ただのヒカキン信者による妄言じゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:53▼返信
よく知らんが小中学生に2chが流行してたのっていつだよ
学校裏サイトとかの時代か
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:54▼返信
邪念正念 Wicked thought Shounen
正念邪念 Shounen wicked thought
邪心正心 Shiyoshin wicked heart
正心邪心 Wicked heart Shiyoshin
邪悪善良 They're good wickedly.
善良邪悪 Goodness good is wicked.
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:54▼返信
良くも悪くも匿名性が薄れてるのは感じる
犯罪予告とかですぐ捕まるようになったのはいいね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:54▼返信
むしろあの無法地帯を経験できて幸せだったと思う
親からしたら今のヒカキン見といてくれた方が幸せなんだろうけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:54▼返信
初カキコ…ども…
俺みたいな中3ではちま見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話 あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか ま、それが普通ですわな
かたや俺ははちまの米欄でクソみたいなコメントを見て、呟くんすわ it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:54▼返信
そういうとらえ方するなら流行ってんのはツイッターだろ。
2chと同レベルでしかないと思うが。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:55▼返信
2chにどっぷりだった小中学生時代がそもそもヤバくない?
ヒカキンを見てる小学生層は昔でいうとTVでアニメやバラエティ見てる層でネットから遠かっただろ
昔の2chにどっぷり小中学生って今でいえばヒカキンじゃなくてもっと品性下劣なYoutube動画にはまってる層だと思うぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:55▼返信
2chがTwitterなどSNS
ニコニコがYouTubeに変わっただけで結局ゴミ屑共がやってる事は変わらんやろ🤗
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:55▼返信
ヒカキンよりニコニコのMADのほうが面白かっただろ
ほら、思い出して!みんなで見たあのニコニコ流星群を!
ありがとうニコニコ動画!
おっくせんまん!おっくせんまん!
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:56▼返信
ヒカキン微妙過ぎて
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:56▼返信
youtuberに憧れるような子供のどこが倫理的なんだ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:56▼返信
小学校で2chと小学校でヒカキン
自分の子供だと考えたらヒカキンのが良いのか…
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:56▼返信
親が情弱なだけだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:57▼返信
まぁ論理的な面なら2ちゃんなんかよりよっぽど健全なのは事実だろうな
ぶっちゃけ2ちゃん最盛期の方がネット文化は遥かに多彩で独創性で面白かったけど
ネットに限った話じゃなくてテレビなんかもモロにそうだけどさ
良くも悪くも自由と自己責任の時代から管理と規制の時代になったんだから面白味が減るのは当然だし
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:57▼返信
無くなってる選択肢も多いと思うよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:57▼返信
ピュアに育ちすぎるのも問題があると思うのだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:57▼返信
ニコニコは兎も角、2chが小中学生の流行トップだった時代なんてないだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:57▼返信
2ch全盛期がどの辺か理解して無いコメント多いな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:57▼返信
ニコ動の淫夢に青春捧げた奴は可哀想だなあ
気持ち悪いなあ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:58▼返信
だから嘘でも鵜呑みにして、何が嘘か真実かを判断できる能力すら無いんだな
基本的に調べると言う概念が無いようだし、さらに馬鹿になっていくんだどう
ステマ規制のない日本では、こういう馬鹿が増えると有り難いと思う企業が沢山あるしな。ステマのカモだもん、情弱がいるからステマ事業が成り立つ
今のバカ世代が大人になった時が日本の終わりだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:58▼返信
2ch等でネットの洗礼を受けたのは正直良かったと思ってる
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:58▼返信
やらおん被り多すぎるな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:59▼返信
>>96
全盛期のニコニコは確かにおもしろかった。弾幕職人のレベルもハンパなかったな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:59▼返信
淫夢はホントに有害でしかない
そもそも性的マイノリティ馬鹿にしてるし
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:59▼返信
ヒカキンキッズマジヤベェーわ
マジ宗教の教祖さまだわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:00▼返信
ゴミみたいなユーチューバーいっぱいいるしなぁ
匿名かそうでないかだけな気もするが
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:00▼返信
>>91
そう、親の立場として見たらだよね。

今の子供らの立場で、昔の2chとかを知ったりすると「黎明期の特権で何をやり始めるのも新鮮、何でもありの無法地帯!なんか雁字搦めの窮屈な今よりも楽しそー」って思う可能性もあるよね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:00▼返信
スマホ普及が早すぎた
せっかく子供にも良い感じにネットリテラシー進んできた思ったら
死ぬまで学ぶことも理解も出来ないジジババが大量に押し寄せてきて無法地帯になった
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:00▼返信
|ω・`) ヒカキンさんの動画は親子で安心して見れる
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:01▼返信
25年前無料PCネトゲ(テイルズウィーバー)やって時に中高生居たけどオープンチャットもギルドも全員まともだったわ
今のスマホゲーのチャット地獄(´・ω・`)
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:01▼返信
ネットの民度は2ch全盛期より明らかに低くなってるよ
2chの中でもヤバい板ヤバいスレにしか生息してなかったようなのが野に放たれてる
おまけにそれを見て感化される連中がどんどん増えてる悪循環
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:01▼返信
ホントの黎明期にセガBBS,ヤフー掲示板が主流の時代もあったんだぜ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:03▼返信
>>117
25年じゃなくて15年前だったわ(´;ω;`)
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:03▼返信
一見子供には安心みたいな面してるヒカキンは2chのおじさん達にはうさんくせえ奴としか映らんのだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:04▼返信
ヒカキンしか見ないなら実際安全なんじゃない?
ヒカキンしか見ないわけがないけどね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:04▼返信
>>77
そこら辺は安全性への信頼とかソーシャルツールによる距離感の問題だろうな
昔はネット=危険って認識をみんなが持ってたし顔もわからんネットの連中なんて基本敵って考えが主流だったけど
今は繋がってる仲間意識みたいのが強いもん
ちゃうねんで繋がってない知らないおっさんも見てんねんって事実を今一認識出来てない
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:05▼返信
>>118
昔もヤバイやつはいたけど最低限のマナーはあったもんね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:05▼返信
2ちゃんねらーkzだけど基本的に掲示板内で暴れるだけのダンゴムシだったしなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:05▼返信
セレブほどスマホ触ってる時間少ないらしいからな
ネットの無料情報はもはや大した価値は無くて貧乏人程SNSやyoutubeをありがたがってるという
というか検索して活字でざっと読めば1分で読める内容をyoutubeで何倍にも引き延ばしてるゴミ動画とかさ
ああいうのマジで時間の無駄だから子供には見せない方が良い
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:05▼返信
トレンド工作だらけのツイッターランド を見るとね~
今がいいとは思えん
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:05▼返信
俺が小学生のときはPPAPが流行ったな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:06▼返信
>>121
いやいや、2ch世代の今子持ちだけど、そこは親の立場として見て評価してるぞ
さすがに親になったんで、そこら辺は成長してますがなw事実子供に人気あるしね
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:06▼返信
>>105
そんなん半世紀生きている奴しか分からんからな(^q^)
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:08▼返信
2ch時代はひろゆきだったからな
HIKAKINの今は相当恵まれてる
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:08▼返信
2ちゃんとFlashちゃうんか
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:09▼返信
ヒカキンが本当に正しいにしてもだ
それだけが正義と視野狭くなったり脳停止になったりする不安はあるわな
多様性を選択できる世代な訳だから広い視野もって様々な思考理解出来る様になって
自分でその中からちゃんと選択して育っていってほしいな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:11▼返信
2chかユーチューバーか、どっちも選びたくねえな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:11▼返信
まあそうかもしれんけどまあ言い方変えれば洗脳されてるってわけで
自己判断できないやつが多くなったよな
ゆとりってことだけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:13▼返信
HIKAKIN信者キモイ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:13▼返信
ヒカキンってやる気出せば日本征服位なら
できるんじゃね
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:14▼返信
>>133
ヒカキンが正しいかどうかなんてどうでもよくて
成長するにつれてヒカキンよりも面白いと思える人や物事に興味を持つようになったら
勝手に視野を広げて大人になっていくんじゃないの?子供って
「親は無くとも子は育つ」ってね
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:14▼返信
2chの一部がツイッターとか別のSNSに解き放たれただけ
寧ろ、悪意と言う部分では昔より状況は酷いよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:14▼返信
は?
間違いなく昔の無法地帯の方が楽しかったろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:16▼返信
UFOは邪念 A UFO is a wicked thought.
UFOは邪心 A UFO is a wicked heart.
UFOは邪悪 The UFO is wicked.
UFOは邪悪な心 A UFO is a wicked heart.
UFOは邪悪な心臓 A UFO is a wicked heart.
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:16▼返信
もう5chなんてじじばばしか残ってなさそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:16▼返信
どっちがいいかは別として、今の人はネットに簡単に騙されるよなとは思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:17▼返信
2chの頃も煽り煽られはあったが
明らかに今になって変わったのは煽りの質が落ちたこと
2ch時代は多種多様なAAや斜め上に尖った切り口の煽りが多かったが
今は何の捻りもなくただ叩くだけだもの
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:17▼返信
ヒキカンが正しいとか正しくないとかで語られるカテゴリだったという事実に驚愕

クラスに必ず一人いる人気者(=アホの子)カテゴリだと思ってたわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:18▼返信
叩き合いやマウント合戦を恵まれてると思うならそうなんだろう
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:19▼返信
>>143
そうは老婆心で思いやってあげても
人間って自分で痛い目を見て経験していかないと身につかないもんだと思う

ブラクラ踏みまくってたあの頃の俺もそうやって成長してきた・・・はずw
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:20▼返信
※138
そうだといいが
それだと別の教祖見つけただけで繰り返すだけになる可能性もある訳だ・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:20▼返信
YouTubeもテレビみたいになってきた
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:21▼返信
ただ携帯端末が発展し過ぎてSNSで常に相互監視みたいになってるのは不幸だと思うよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:22▼返信
検索してはいけない動画はシャレにならん
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:23▼返信
未だにゲーム攻略と趣味のスレに常駐しててすまんな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:24▼返信
>>150
話は逸れるが、よく言われるディストピアの象徴である「監視社会」ってもう既に実現しちゃってるよな

上から下への強制・抑圧的なイメージじゃなくて、ユルいけど横の繋がりでナチュラルに強固な相互監視社会が
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:25▼返信
ヒカキンを使って他を叩く
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:25▼返信
どうだろうな。結局繰り返されてると感じる
そして今は騙しやすい
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:26▼返信
名前出さずに煽り合ってるくらいがちょうどよい
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:26▼返信
一番怖いのはデマや間違った認識を広めた時の社会的損害が凄まじいことよ
アナログ時代なら出版物という証拠が残ったがネットだと削除されたら終わりだし
素人が金稼ぎ、人気取りの為に適当に発信した情報掴まされるリスクが今ヤバい事になってる
2chやニコ動なんかの方が全く信用が無かった分安全だったという皮肉
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:26▼返信
>>144
凝った煽りしてたな、煽り文句でも見ててそれなりに楽しかった
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:26▼返信
小学生って2chやってんの?
学校裏サイトじゃないのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:26▼返信
>>147
人はダム板に行く度に少しずつ大人になっていくんだよなw
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:27▼返信
ネットいじめで自殺なんて事件がある今がはたしていいのかねぇ~
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:27▼返信
>>152
いいと思うよ。どうせ同世代が多いだろうから、あんまり違和感がないというか居心地いいんじゃないの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:29▼返信
ヒカキンみたいな金持ち動画観てて将来自殺するんじゃねえかな
一生働いてもシュプリーム買い占めできない負け犬の自分なぜ絶望して
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:29▼返信
ここのコメント欄見てると正解だとよく解る話
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:30▼返信
煽りキッズ達心は貧しいね笑
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:31▼返信
やだよ宗教じみててw
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:31▼返信
そうか?
まあそう思うならそれでいいけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:32▼返信
でも、ヒカキンばっかり見てるような子って、毒にも薬にもならないような大人になりそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:32▼返信
ヒカキンなんか観てたら、自分がヒカキンみたいに恵まれていないこと、ヒカキンは自分たちを養分にしていたことに気がついて自殺だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:32▼返信
2位?1位の間違いやろ…
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:33▼返信
小中学生の頃ネットなどありませんでした
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:34▼返信
ヒカキンならだいたい信じてOK(笑)
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:35▼返信
2ちゃんて無法地帯に見えてたけど一方の主張には反対意見が必ず出るから同じクラスタで固まるTwitterより健全だった気がする
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:38▼返信
ニコ動が流行だった時期なんて一度もねーよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:39▼返信
流行ったって言ったって2ちゃん見てたのなんてごく少数だぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:40▼返信
称賛もされるし批判もされるコミュニティのほうが健全だと知らないのかよ
みんながみんな同じ方向向いてたら宗教と変わらんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:44▼返信
小中高生時代、恵まれたテンターテメインメントコンテンツで育った世代は氷河期に遭遇する・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:48▼返信
ヒカキン関係ないけど何でも信じるとかアホか
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 17:49▼返信
昔を知ってると物が溢れているのが幸福だとも思えない
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:02▼返信
子供が実名晒して知らん奴とやりとりしてる今の方が数倍ヤバイ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:04▼返信
中学生の頃ベジータが何か分からなくてボコボコにされたわ
今こそ芸人やアイドルがTVで宣伝するからDBを一般教養として読むこともあるだろうが
当時はおっさん層ばかりだったから思い出すだけで恥ずかしくなる
無知だった自分よりも主にイキリマウントを取ったおっさん達への共感性羞恥で
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:05▼返信
>>1
偽善ぶった変顔マンのどこがいいの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:05▼返信
ヒカキンが健康的ねえ・・・アホが増えてるだけじゃね?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:06▼返信
そんなわけ無いわ
大衆化でネット上の平均的な知性は下がってる
バカでもガキでもネットに簡単に繋がってしまうからな

Google検索の精度もバカに合わせたおかげでひどいもんだぜ
それでSEOしたアフィまとめサイトの内容を真に受けてネットで真実君が多いこと
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:11▼返信
ネット詐欺に簡単に引っかかる世代爆誕
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:13▼返信
いうほど恵まれてるか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:16▼返信
>>181

中学の頃が何年なのかで割と変わってくる。GT放送終了~改放送開始までなら許されるが・・・。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:16▼返信
ゴノレゴとか懐かしいわ・・・
HIKAKINとか今の世代悲惨やな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:17▼返信
でも、裏で企業と癒着して、ステマやネガキャンやりまくりの
反社会的なお金稼ぎしてる「まとめサイト」ができたからイーブンだね。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:18▼返信
あんなゴミコンテンツで恵まれてるとか逆だわ
ただの閉塞
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:22▼返信
今の20代くらいが境目
スマホがネット社会に拍車をかけた
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:22▼返信
名古屋はええてやっとかめ!
FLASH全盛期!
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:28▼返信
昔は文句が尽きなかった
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:29▼返信
今の4~50台以上ってネットどころか携帯無しからのスタートだよな
人間って適応力すごいわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:30▼返信
なにも面白くないだろ今は
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:31▼返信
ビーバップが大流行していてソリいれてボンタン履いてタバコふかすのが当たり前の学生世代が
いまのぬるい奴らを見るのに似た感じだな

2000年前後の金髪赤坊主ガングロマンバファッション上等時代と比較しても全然おとなしすぎる印象
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:32▼返信
まとめサイトを一番見てる世代はどこなんかね
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:33▼返信
うちの子HIKAKINなんて見てないわ
どの層が見てんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:36▼返信
MADとか著作権の無法地帯だったな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:49▼返信
>>64
正直TwitterとYouTubeに常駐してんのはガイジしかおらんけどな
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:52▼返信
ヒカキン流行ってるか? 見たことない
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 18:52▼返信
ドッロドロな時も面白かったけどな
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 19:01▼返信
ネットがもともとPCで見るもんで子供のブームのメインストリームじゃなかったから、そもそもネット流行で比較するのがおかしい気はするけど、

無粋だね!そんなこと言ったら!
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 19:20▼返信
でもコロナ直撃世代だけどな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 19:22▼返信
一番カスな世代だろ
SNS苛めとか陰湿すぎて引くわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 19:24▼返信
ヒカキンは変顔がキモイだけやってることは真面だけどそれ以外の子どもに人気なユーチューバーは大体倫理的アウトなことしてる。見えやすい親しみやすい分昔より悪影響ありそう。それにネットでの誹謗中傷も前より明らかに悪化してるし裏表の顔が極端になっただけでより悪くなったようにも見える。
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 19:32▼返信
どこが・・・?
昔のが礼節あったが?半年romれとかもいい文化だったし
今みたいに罵詈雑言で溢れてない
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 19:39▼返信
昔は広告なくても趣味でアップしてたけどヒカキンだって収益化外されたら終了すんだろww
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 19:42▼返信
>>207
溢れてたろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 19:43▼返信
今も昔もアングラ層は変わらず
一般層がTVからHIKAKINにたんだと思うが。

ん? すげえ健全になったわwwwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 19:45▼返信
昔と比べて情報の摂取量が多すぎて子供関係なくの大人でも脳がパンクするから取捨選択しないと無理
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 19:53▼返信
なにが?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 19:54▼返信
あんなの見てたら金持ち自慢ばかりで
まともに働くのがバカバカしくなるじゃん
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 19:58▼返信
どう考えても今の方が余裕もないし他人に噛み付いてマウント取りたがるキッズばっかりだけどな

昔は「俺ら」だったのが「お前ら」になってるあたり顕著
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 20:11▼返信
>>3
iモード世代に至ってはパケ死に恐れていたしな
216.投稿日:2020年05月23日 20:13▼返信
このコメントは削除されました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 20:18▼返信
昔はネットなんてなくても十分満たされていたんだがなぁ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 20:33▼返信
ただつまらない世代だよな。何も生み出すことはないだろう。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 20:39▼返信
はでまもそろそろ・・・引き際が肝心ですよ!
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 20:45▼返信
この前久々に5chみたらマジでゴミみたいな奴(政治の愚痴や差別を延々と垂れ流してる老人?)しかいなくてまじで「負け組の吹き溜まり」って感じだったわ

SNSが普及したら、そりゃまともな奴はみんなそっちに流れてゴミしか残らなくなるわな
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 20:47▼返信
でもYouTubeじゃなくて少しマニアックなニコニコ見てる俺カッケーしてる小中学生もいるだろうな
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 20:51▼返信
そうかな、ニコニコでゲームやってる人に
「がんばれ!」だの「もうちょっと!」だの「いけえええ」だの書いてるのを見て
「慣れ合ってる」とか言っちゃう可哀想な世代だよ
友達いないのか?マジで。って心配になるわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 20:57▼返信
実況に慣れきってゲームは買うものじゃなくて眺めるものなガキも増えてるし害悪な部分もあるだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 20:58▼返信
>>64
募金した金額ですらマウント取り始めるとかヒカキンは悲しむだろうねチー牛キッズ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 21:04▼返信
いや、倫理的に変わるわけないでしょ…
youtubeの動画はニコニコや2chと違ってテレビみたいに一方的だから汚い部分が見えてないだけだよ
動画のコメント欄見たら昔と変わらんかそれよりレベル低いし
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 21:51▼返信
>>12
まとめサイトは悲惨だな
コメント欄とかの歪んだおっさんどもの歪んだ性根が何にも夢中にならない冷静な視点だと思い込んだのが煽りカスだからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 21:59▼返信
>>1
死にやがれ若害
年上を見下してんじゃねえぞゴミ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 22:03▼返信
初期のニコニコは楽しかったなぁ。何でもありでコメントですらセンスがあった。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 22:07▼返信
あの当時のアングラな方が楽しかった
フラッシュで色々あったな
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 22:09▼返信
ヒカキンとかマジでどういうつもりで見てんの
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 22:27▼返信
>幸福だと思う。倫理的にも。
「倫理」「幸福」「倫理的幸福」この定義による。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 22:30▼返信
フラッシュ世代は自分でアングライメージ持ってたろうし表に出さなかったろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 22:32▼返信
>親としても安心すぎます

>今の若い子たちは
>みんな優しい考え方をしている

当の若い子が幸福かどうかとは別の話なんだなぁ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 22:45▼返信
この手のこと言ってる奴って昔(スマホ普及前)のネットをイメージでしか知らないんだろうな
昔のネットの下層は今のネットの上層に相当する
今と昔のはちまのコメ欄比較すればよく分かると思うわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 22:53▼返信
小中高生が平気で本名住所顔晒してる誹謗中傷たれ流してんのが幸せなのか?
まあ当人がいいならいいけどさ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 23:08▼返信
法律や判例で縛られてるだけで、
その状態にたいして幸せを感じるのは、法律や判例でもって統治する側だけ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 23:15▼返信
40のオッサンだけど学生時代にネット無くて良かったと本気で思ってる、あったら絶対黒歴史セルフ拡散してる
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 23:27▼返信
テレホ時代が良かったな
何が良かったって言うと、みんなが集まる時間が決まってるっていうのが良い
だからチャットが盛り上がる
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 23:30▼返信
変顔で 商品レビューするだけの動画がそんなに面白いのかね
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 23:35▼返信
ニコ動フラッシュ全盛期の方が一番面白かったわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 00:05▼返信
ニコ動初期のコメントとか弾幕が面白かったな
今もいるんか弾幕職人
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 00:10▼返信
ドナルドのあれとか、そんな装備で大丈夫とか、金バエっていう配信とか
VIPからきますたとか、10年前なんだな
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 00:29▼返信
SNSがある時点で不幸過ぎるわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 00:52▼返信
ニコ動はちょっと面白さが戻ってきたからプレミアム再契約しようかな
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 00:57▼返信
>>233
この親は完全なアホやと思うわ。
自分が若いころほど貪欲にインプットしなくなって安心してるだけのアホ。

ゾロアスター教が無くなってキリスト教になったから安心とか、
絶対君主がいなくなって民主政治になったから安心と言ってる老人と基本は同じ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 02:04▼返信
ネットなんか無かったわ
まぁ余計なものを見なかったという恩恵はあったがな
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 02:38▼返信
逆にチューバーばかり見てると
ガチでアホになるぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 03:02▼返信
悪意に曝されても気付かない、気付いて堪えられない、倫理観の物差しが他人依存になってハンドラーの操り人形になってしまうんじゃないか?
つまりはお役人
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 04:48▼返信
ドリフかひょうきん族だろ?ネットなんかねぇよ
250.はちまき名無しさん  投稿日:2020年05月24日 08:57▼返信
●●作ってみた系で比較
ニコ動は不味い料理でも食べ終わるまで撮影しないとダメな雰囲気
YouTubeは一口食べて感想言って終わりでもコメ欄が暖かい
ニコ動の方が食に厳しくてよかったと思うけどね
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 10:45▼返信
PS1全盛期のゴミみたいなゲームが大量に生まれてた時代の方が楽しい
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 15:14▼返信
実は少し不自由な位が幸福度は1番高いんやで
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月25日 00:14▼返信
いい時代かもしれないけど使い方次第やろな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月25日 00:35▼返信
昔のニコ動みたいに一つのコンテンツをみんなでコメで盛り上がってた時代は二度と帰ってこないね

直近のコメント数ランキング

traq