カラオケ “歌う人との間 2m以上空ける”業界団体が対策方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012443291000.html

記事によると
・新型コロナウイルスの影響で多くのカラオケボックスで休業が続く中、業界団体が感染対策の方針をまとめました。
・事業者に対し、換気した部屋で人数を定員の半分以下に制限し、歌う人との間を2メートル以上空けることなどを求めていて、業界団体は今後、各自治体と協議したうえで、営業再開を実現したいとしています。
・カラオケボックスをめぐっては、「感染のリスクが高い」として、東京都が先週発表した休業要請の段階的な緩和対象に含まれず、全国でも多くの店で休業が続いています。
・また、利用客には歌うときと飲食のとき以外はマスクを着け、歌う人との間を2メートル以上空けることなどをお願いするとしています。
・日本カラオケボックス協会連合会の加藤伸司副理事長は、「カラオケ文化が衰退、存亡の危機にさらされている。対策に足りない部分があれば厳格化することも検討し、安心・安全なカラオケボックスを提供できるようにしたい」と話しています。
この記事への反応
・カラオケは消毒グッズだけ設置して、入室時に自分で室内消毒するルールを敷くべきじゃないかな。
同行者は選べるけど、部屋中についた前の客の飛沫からの感染は防ぎようがない。
消毒代は上乗せがいい。そのほうが「やんなきゃ損」って気になって対応する客が増えるはず
・笑うとこなのか?
・ジャンカラって換気できてる部屋あったっけ…?
違う部屋のたばこの臭いが入ってくるのは換気か…?
・そもそもカラオケルームでまともに換気できる場所なんてあるんか?
・ちょっと小さめの部屋は、一人カラオケ専用になりそう
・マイクのメッシュの中なんかどうやって除菌するんですかね?
音に影響しない使い捨てマイクカバーこさえると売れますよ~
・やはり、カラオケは厳しそうだな…
・カラオケボックスは密室できついな。フェイスシールド着用などはいいとして、窓全開は近所迷惑になるから、無理?音量最小・小声でやってもらうしかないね。
・結構な数のカラオケ部屋は使えないだろこれw
ひとカラしか行かないから関係ない・・・と思ったけどマイクの消毒とかはちょっと気になるな

カラオケみたいな昭和の遺物は消える運命
換気も煙突みたいに縦方向にできればよろしい
可哀想にも程がある
アルコールが手に入らない上、
手に入れやすい次亜じゃ金属が錆びる。
ヒトカラ個室にリモート機能付ければ完璧だな(なお同期
マスクしたまま歌えばいいじゃない
今盛んに言われているフィジカルディスタンスですけど、土台無理ですよ。
食事、居酒屋、カラオケ他何だって人と人との繋がり、七ックスに通じるのですから。
終わった後に掃除しに行く従業員も危ない
狭い個室タイプのヒトカラだと店員にドリンクとか持ってきて貰うのもリスクになるし難しそうだな
え?
時々、イカ臭いマイクとかチーズ臭のするマイク置いてある店もある。
変な匂いが漂っていても当たり前。
それ。
こちらが守る以前の問題
「狭い」「臭い」は当たり前。
もうカラオケボックスなんて行かない。
客が帰った後にコンドームが落ちてたり、掃除と称して客が在室中にドアを開けたら中で抱き合ってたりとか・・
いろいろと人生勉強になるぞ。 2メートルなんて無理無理。
マイクは交換してもテーブル・壁・ソファにツバやらに前の客とかの体液が降り注いでるんだもんな
これに気づいたらもう二度とカラオケボックスにはいけなさそう
客が何をしているかフロント従業員には丸分かりなんだよな~
良い所で「コンコン、お客様、お飲みものとか如何でしょうか~」とかあるんだよな~
ほんにそれ。客が帰った後の掃除ったら、、 唾とかどろどろした液体とか雑巾で拭き拭きするんだぜ。
もう、人生の修行の場と化しているわ。 でもたまーに、ドア開けた瞬間いいもの見れる時もあるから辞められねーぜ。
⊂□⊃ヽ(・д`・。)マスクぐらいつけろよ
飲食の提供やめてマイ・マイク持ち込みしても換気が絶望的に悪い
それするならまだ部屋で鼻歌歌ってた方がマシ
エンベロープ型のウィルスに有効かつ簡易な方法があるといいんだけど。
規制解除っていうか現実と正面から戦えというか
ラブホのヒトカラも厳しいよ頑張って
3人でいったらパーティー部屋になるだろ
換気と飲食物の食器類,マイク,タブレット端末の消毒をしっかりやってくれれば十分
一緒にカラオケに行くような連中は大体カラオケ以外で濃厚接触してるから,間隔を開ける意味は無いと思う
最低ラインとして声を出さないことを条件にしないと意味がないよ
今や、無意味やな
嫁が、その場で歌ってくれるからな
もう、今は寝てるけどな