https://f1-gate.com/formula_e/f1_56492.html
記事によると
・フォーミュラEの公式バーチャルレース『Formula E Race at Home Challenge』にプロのシムレーサーを“替え玉”として参加させたダニエル・アプト選手がアウディから解雇。
・現役ドライバーたちがこの厳しい処分を疑問視している。
・チャンピオンドライバーのジャン・エリック・ベルニュ選手はツイッターでこう批判した。
「結局のところこれはゲームだ。真剣に取り組むべきではあるけど、たかがゲームじゃないか」
この記事への反応
・アウディはブランド価値が下がることを恐れたのかな……
ドライバー側も、
替え玉するなら一言断りを入れておけば良かったのに。
・レースが無い間にファンを楽しませるために始めた
ファンサービスで替え玉したらそりゃ怒られるやろw
解雇はやりすぎ感あるけど
他レーサー達の援護射撃がどれも斜め上すぎて
なんだかなぁって感じ
・他ドライバー「アウディ厳し過ぎ」 に対して、
アウディ「意図的な不正は何であれ許し難い」と。
個人と大きな組織では問題の捉え方のレベルが違うという事ね。
・解雇は当然だよな。 #fejp
・最近のリアル系レースゲームだとプロレーサーは上手いのかな?
マリオカートだとゲーマーの方が上手そうだけど
・ファンの多いレーサーが
上手いゲーマーに替え玉してもらうのも
一種のファンサービスやと思うけどな
・バーチャルで替え玉使ったらリアルの首が飛んだでござる
解雇は厳しいかも知れんけど
何らかのペナルティはあるわな・・・
何らかのペナルティはあるわな・・・
醍醐虎汰朗(出演), 森七菜(出演), 本田翼(出演), 吉柳咲良(出演), 平泉成(出演), 梶裕貴(出演), 倍賞千恵子(出演), 小栗旬(出演), 新海誠(監督)(2020-05-27T00:00:01Z)
5つ星のうち3.3

中国のチーターじゃあるまいし
たかがゲームに必死すぎキモオタ
ホントにー?
な~んだ金目的で替え玉使ったのか
いや公式戦でそれやっちゃダメだろ、ファンイベントとかそういう場所なら喜ばれただろうけど
結局のところ金が欲しくて
替え玉を使って賞金を騙しとろうとしたんだよな
たかがゲームという定義はどこにあるのか
ゲストのF1ドライバーが独走しているのを気に入らず、現役インディカーレーサーが故意に突撃して撃墜。
多くのスポーツと変わりないショービジネスなんだから不正は罪だわ
たかが100万ドルの賞金総額を騙しとろうとしただけなんだけどね」
キレたのはアウディだけどな
たかがデュエルだ
たかがゲームも理解できない訳じゃないが
賞金総額100万ドルの為に替え玉など手段を選ばなかったって考えると
う~んアウト
遠隔のほうがGもかからんし危険もないし 素人だから知らんけども
スチュワードはアプトに失格処分を言い渡すと共に、任意の慈善団体に1万ユーロを寄付するよう命じた。アウディは「誠実さ、透明性、そしてルールへの一貫したコンプライアンスの厳守はアウディの最優先事項」であるとして、アプトの停職処分を発表したが、実際には事実上のチーム追放、ないしは契約打ち切りである事がアプト本人から明らかにされた。
「アウディでは、誠実さ、透明性、そしてルールへの一貫したコンプライアンスが何よりも重要視される。我々は過ちを許すという文化を堅持しているが、Race at Home Challengeで起きた事件はミスではなく、意図的なルール違反であった。この2つはアウディにとって大きく異なる。そのため残念ながら、出場停止以外の選択肢はあり得なかった」
アウディ側がイメージを重く見てたって事だろう
それらを読み間違えて進退賭けたんだから仕方ないと言えば仕方ない
「このレースはユニセフの後援を受けるなどチャリティイベントも兼ねており~」
って別の記事で見たぞ。
寄付をする人達を騙してた訳だから当然の処遇だと思うけど?
淘汰されるのは仕方ないと思うよ。
みたいな分かっててもあえて言わないことを白日の下に晒した罪は重い
ゲームに限らずどんな大会でも替え玉なんて最低の行為だろ
その言い分にも説得力があるかもね
何であれ一度嘘を付くと疑われ続ける。小さな閉鎖的な個人間な嘘なら拡まる事も無い嘘だけど、公な状態での嘘は拡まる。まぁ、個人間でも嘘つきの噂が立つと人は離れていくよね、そういう事だな。
不正しても良いじゃん
たかがF1なんだから
不正しても良いじゃん
ダメだろ・・・
野球だってたかが玉遊びだし
お前らのやってるレースもたがが車の運転ではないのか?
大金稼げる自体おかしい
ゲーム=遊び
賞金総額100万ドル
金が発生したら遊びでしたじゃ済まない
賭け麻雀とかも遊びでしたで済ますタイプだろw
金関連の恨みは怖いからな
実際これでしばらく揶揄され続けるわけださ
たかがレースでも替え玉しても問題ねぇってことだなwwww
替え玉は真剣??
数行で矛盾するのさすがだわ。これは雇いたくない
そんなことにすら思い至らないのはさすがになぁ
それを忘れて不正行為する奴は解雇されて当然やろ
いや、将棋大会で強いAIに代差しさせたら、そらみんな怒るやろ。
そんな怒るなよ
替え玉受験でも同じことを言いそうだな
はあ?受験を別の人にやってもらっただけで?ってなw
賞金目当てで騙す時点で詐欺師と変わらない
プロ棋士より強くなったからなw
ゲームの市場規模は244億ドル
F1はたかが15億2,300万ドル
過去10年間でF1の視聴者総数が41.3%も減少した斜陽産業ごときがdisってんじゃねぇよ
スポンサーの顔に泥塗るやつは解雇されてもしゃーない
仕事として呼ばれてやってるんだから勝手に替え玉しちゃいかん。
代理を頼みたいなら事前に運営に伝えないと。
自分らに置き換えてみ。
イベントにプロを雇ったのにサボられたら納得いかないだろ。
スポンサー企業からしたら3割にも不興を買った行為って事だな
馬鹿だなマジで
むしろ今までバレてなかっただけで本職でも不正はしまくってたんじゃね
こんなことを平然とするやつが今まで1度もやってませんって方が不自然だしね
実際のレーサーにとっては有り得ないことがよく起きる
まあそれ含めてたかがゲームなんだけど
それで替え玉を使ったらこうなるのは当然だよな
アウディのどこに落ち度があると?
2020年の大会では賞金ゼロ(全額寄付)だったはずだが?
それにアプトは替え玉使うことを自身のTwitchで発表していて
1000人の視聴者がその発言を実際に聞いているって話だが?
レーサーとゲーマーが実車に乗って
窓を全て塞いで、後方視点になるカメラを付けて対決した事があった
1の不正をするヤツは10や100の不正もその内するようになる
プロはそういう内面も求められる
看板背負って走ってるという自覚が足りなかったな
っていうと顔真っ赤にしてキレるんだろうなwww
しかし、ダニエル・アプトはインタビュー中にカメラをオフにしたり、物を置いて顔を見えにくくしたりしたことで疑惑が浮上。チェッカーフラッグ直後にストフェル・バンドーンは実際にダニエル・アプトが操作していたのかについて疑問を投げかけた。
The Race によると、フォーミュラEの技術者は、関連するドライバーのIPアドレスを相互に照会し、実際にはアウディの66号車を操作していたのは、プロシムレーサーのロレンツ・ヘーツィンクであったことが発覚した。
ダニエル・アプトは、大会から失格となり、慈善団体への10,000ユーロの“強制寄付”を命じられた。また、ロレンツ・ヘーツィンクに関しては、併催されているプロシムレーサーによる『Race Challenge』への参戦禁止が言い渡された。
少なくとも公式には替え玉使うこと言ってないみたいだが?
で、たかがゲームに替え玉使ってまで勝ちたかったの?w
プロスポーツ自体が全て遊び
人工知能が本物のレースマシンを運転できるようになったら最高のコスト削減となりレーサーは御払い箱
速くて当たり前
てかこの程度のことで手抜きってアホだろ・・・
ほかのことでも手抜きしてそう
他の競技もそうだけど、コロナを利用してどんどんeスポーツ化してるからな
だがルール
フォーミュラEなんて知名度も人気まだまだなんだし、非協力的なやつはいらんよ
どのみちモータースポーツは脱化石燃料で縮小して行く運命だから・・・
そのプロレーサー「突き詰めると所詮ゲームだ。クラッシュする怖さがないじゃないか」
不正は大も小もあると思うなよ
不正そのものが厳罰の対象だと思い知れ
厳重注意、ある程度のペナルティは有るべきやろな
ゲームだと無謀な挑戦をしやすいから、そこの意識の雑さの許容範囲が人によって変わるはず
まあ納得だな
プロレーサー「これくらいの不正は見逃せ!!」
上手いゲーマーに替え玉してもらうのも
一種のファンサービスやと思うけどな
むしろ、ファンは本人にプレイして貰えることがファンサービスであって本人を偽った関係ないゲーマーのプレイは裏切り行為やろ。
こんなのでアウディのイメージを良くしてはいけない
ゲームで替え玉する奴は、レースでも替え玉をするとファンは思うだろう。
何よりもこれは紳士のスポーツなのだから。
レースもドラーバー同士の信頼の上に成り立っている。
誰だか分からない替え玉ドライバーが走ってるなんてのは論外だ。
たかがゲームなのに不正するとかw
100万ドルは、「たかが」という額ではないけど
ゲームは賞金がいくらだろうが「たかが」ゲームだよ
仕事なら「たかが」なんて思いでやるな
たかが知れるレーサーやね
ごめんなさいもできないのか
そこでファンに対して不義理を働くとこういうことになるのはプロとして当然なんだぜ
欧州モタスポはスポンサーやファンサービスをないがしろにしてるけど、そこがいちばん重要な仕事だってことを理解してないバカの末路だよ
Eスポーツ全否定で草
言ってることが矛盾してて草
公式な物で不正なんかしたらジョークで済むはずない プロ意識が低いというかただのア ホ
たかがゲーム
たかがゲームじゃないか(笑)
ゲームだけしか能のないキモオタに
効く言葉ですな
ほんとそれ レース業界ってほんとクズが多いよね 自転車競技とかゴミクズしかいない
話が読めない・・
ゲームなんてそういったリアルさは皆無だからな
それなのにリアルを強調する愚かさ
それはゲーム全体でeスポーツの規模じゃない
eスポーツは世界全体でも日本だけのNPB以下の市場