今日発表の新しいガンダムのプラモデル
なんとニッパー不要で組み立てができる上、
シールもいらず完璧色分け、
稼働もちゃんと膝曲げ等可能で
たったの700円!!








この記事への反応
ニ ッ パ ー 不 要https://t.co/41zaHmSFYq pic.twitter.com/xqNzwDO94M
— ニパ子 (@godhandtool) May 29, 2020
いや、770円(税込)でこれはやばいのでは pic.twitter.com/ITf6X6fKVj
— ニパ子 (@godhandtool) May 29, 2020
でもよく考えてほしい
— ニパ子 (@godhandtool) May 29, 2020
770円(税込)で一人でも多くプラモ沼に沈められるなら、そこから沼にハマった住人がかならずやニパ子のちからを欲するだろう
おそろしい…なんておそろしいことを…財団B…もっとやれ…
・俺「その昔のぅ、プラモデルはニッパーを使って組み立てる代物だったのじゃよ」
孫「また爺ちゃんが変なこと言ってる! プラモでニッパーなんて使う場面ないじゃん!」
俺「ほっほ、そうじゃったの」
・これは良い物だ~!
・衝撃過ぎて言葉消え去ったわ
・初期のHGUCガンダムに近い、がっしりとしたプロポーションで個人的にはガンダムの決定モデルです!山ほど買います!ありがとうございます!
・エントリーグレード ガンダム、商品説明を見た限りではとんでもねーな。「精密にするとめんどくさい&組立が難しい」「部品減らすと合わせ目や塗装が厄介」というガンプラの宿命に真正面から挑んで、しかも700円+税とは。トレンドワードに入ってないのが不思議なレベル。
・遂に素手で完結できるガンプラが700円!?もうガンダム知ってるとか知らないとか置いといて皆もガンプラやろうぜ😊
・コアファイター部分なくしたぶん
動きがよくなったのは素晴らしい
・これで700円とは...流石バンダイ
・これ欲しい!
取り外し簡単で可動域もあって、色も塗られてる感じも良し、ザクとか出てくれるともっといいなぁ
・なんだこのクオリティと技術!?頭おかしいんちゃうか
バンダイ驚異のメカニズム
カメラアイや股間のVすらシールいらない時代になったのかぁ
カメラアイや股間のVすらシールいらない時代になったのかぁ

買うしかネエエエエエエエエエエエエエエwwwwwwwwwwwwwwwwwww
え?組み立てられないじゃん?
バンダイほんまhentaiやで~
完成品じゃこの5、6倍の値段になる
max渡辺の出番もういらんな
つかmax渡辺ってまだいるの?
新しくなって新発売する企業努力とは違って素晴らしいな
ぜひシリーズ化して一杯出して欲しい
パーツ分割がすごすぎるわ
そこの設計が一番すごいと思う
ガンプラにはパイロットも燃料も入ってないはい論破
いつの間にかゲームに金使うようになって止めたんだっけか
そうかなぁこれプラモ興味ない子供でも好きそうじゃね?
ちょっとスタイル良くしすぎだけど許せる範囲
ガルパンの他は仮面ライダー、ウルトラマン、ドラえもん、ドラゴンボールや
ガンダムの他は仮面ライダー、ウルトラマン、ドラえもん、ドラゴンボールや
あれだけ大袈裟にに発表時期を煽っておいてさ
一度もMG化されてない完全新規機体だと思うじゃん…(´・ω・`)
買うけど・・・
いま7000円とか当たり前だぞ
MG買え
リーディングカンパニーなだけあるわ
俺が子供の頃とは隔世の感
アホか
数十数百のパーツが全部どこにあるかバラバラで管理できるのかよ
変態技術としか言いようがない
タミヤやハセガワ、コトブキヤが絶対に到達しない、参戦してこない領域
朝鮮の人ならそうだろ
流石に腕の可動すらできない旧キットと比べるのは…
別の機体じゃどうせ無理
とはいえこの値段は評価する、買う
久しぶりに作ってみようかな
違うぞ
絶対バリが残らない謎技術でもあるのか
邦夫はやはり天才か
タッチゲートなら昔からある
ぼくは50歳でガンプラ卒業したよ
パーツ数が昔とは桁違うからね。
その分どんどん高くなってる。
このEGシリーズはある意味原点回帰だね。
正直面白みが無いな・・・・ でも買ってみようかな・・・・
何十年前の基準だよ
目にシール張るとか大嫌いだった
つーか、『ガンダム』だけでどんだけプラモ、フィギュアあんだよ?
ガンダムで30MMをやってきた、みたいな
作るからダメなんだよ
ガンプラは積むんだぞ?
作る楽しさが解らないんだな…
正直ガンダムって何かに制限されているのが正直勿体無いんだよね
ガンダムがあったから進化した部分もあるんだけどさ
この次のモデルはどうなるんだ
今そんなクオリティで出せるわけないだろ
とりあえずジムを出してくれ
このクオリティでパトレイバーのプラモ出してくれんかな?
あっちのほうが好きなんだよ
検索したけど、初代100分の1キットはコアファイター見えてるぞ
30MM買え
もっと変態的に進化してて、「爪」でグリグリこするだけでほぼ消えるで→ゲート跡
元記事見に行ったら9月一番クジでクリアver & G3クリアverかいいねえ
散々出てるし
持ってないってことは
そもそも興味ないんだろ
かつて(20年前)可動、塗装もバッチリなのに1500円で買えるロボット魂の前身、MIAと言うシリーズがあってだな…
大昔のじゃなくても種時代のプラモと今のHG比べても凄いぞ。
取りあえず来月延期していたベルゼルガテスタロッサ楽しみ~
そういう大喜利でよく言われるのが
・箱を開けただけで勝手に組み上がる
・箱を開けたらもう完成している
とかかな
ここまでシンプルで安いと欲しくなるな
不要不可欠 不要不可欠の相対性理論 不要不可欠の絶対性理論
必要可欠 必要可欠の相対性理論 必要可欠の絶対性理論
不要可欠 不要可欠の相対性理論 不要可欠の絶対性理論
感覚 感覚の相対性理論 感覚の絶対性理論
感度 感度の相対性理論 感度の絶対性理論
感受性 感受性の相対性理論 感受性の絶対性理論
センス センスの相対性理論 センスの絶対性理論
いやこの値段でここまで間接動くやつはないだろ
全く興味がわかない
バンダイのガンプラはクオリティが異次元過ぎる
他のメーカーの20年先行ってるぞ
マインクラフトか
遠いな
所詮値段で決めるレベルならファンでもなんでもねえな
いや、3Dプリンターで形成される。
もういいとなったらリサイクルされる。
プリーん、ご協力ありがとうございました
そんな事は無いだろう。
お前の言ってることは、老害そのもの。
ザクとかジムになると1200円になるだろう
それでも安いが
ストレートな進化を見せる一方ですーぱーふみなみたいなhentai的方向にも進化も出す余裕っぷり
いや意味わからん
その論理ならこれに喜んでるレベルのガンダムファンもファンじゃないってことになるぞ?
HGも出来いいけど
ゼータ、V1、ヒゲが好きです。てか他はよくわからんだけだが。。
俺「ほっほ、そうじゃったの」
介護士「(またお爺ちゃん変なこと言ってる) はいはい、お部屋戻りましょうね〜」
※69
変態紳士の楽しみ方は、パーツを全部切り出して、説明書無しで組み上げる
ネタかと思われるが、ごく少数そんなやつがおるんやで
横だが
他のメーカーでここまで動くレベルのないぞ
800円で買えるジムのプラモと5000円で買えるほかのメーカーのメダロットやFAのプラモ比べても
800円のジムの方が動くし成型も綺麗だし関節も強固だし、値段もクオリティも桁違いだぞ
仕事忙しい人かもしんねえだろ
だって、それならもう初めから完成形売ればいいじゃん!という率直な疑問が沸くんだけど
完成形を初めから売れば、同部分もキチンとコアファイターとして分離できるだろうし
技術が進歩したのはわかるけど、商売っ気だしすぎて肝心のコアファイター部分無くしてんじゃんw
30年ぶりだとマジで技術の進歩にビビると思う
600円くらいで発売できそう
ザク2も1,000円以内で作れたらヤバそう。
完成形でバンダイプラモレベルの可動を実現すると値段が跳ね上がる
筆じゃなくてスプレーじゃないと。
そもそも中の機械パーツはなんであったのか知らない人も多いからね。
あれは外装がバッキバキに割ってダメージテクスチャといっしょに構造のちょい見せができるようにするプロ向け。へーー中こうなってんだー、ん?で!?あれ!?なにこの無意味な内部構造 で終わってしまう人っていうのはがおおい。これはそういうバカのためのモデルやね
デカすぎて邪魔!パーツ多すぎめんどくせぇ!てアンチMG派が増えている…
実際に発売ペースも鈍化してるし
700円は驚異的だけど
アニメではあんなに頭部は小さくない
ザクくらいは出してくると思うけどね
他はどうだろう
レフトアライブ も100円
あとフリプにあったコンパイルのRPGも100円
MG組めないうちは童貞も同じだが
進化し続けてるんだろ
最近暴走してる気がする。
昔もサイズやグレードで色々あったが、こんなに要らんやろってくらい出てるからな。
イチローの一試合3打席5安打みたいなやつだな
そんなすごいんだ?
うすめ液とか、3色セットのガンダムカラーとかで塗りしなくていいだけでリアルジジイには有難いんです。。w
ペン入れなしでこれならマジですごいと思う
でもその魅力どんどん削ってる気もするわ。
ジャンプ系の版権は東映が買ったものを東映が版権違反で使えないから東映の版権で商売してるのがバンダイだからな、ドラゴンボールもワンピースもほぼ全てのジャンプ関連の版権は東映
サブノーティカの海面貫通部屋はどうやら多目的と巨大ガラスドーム設置で直るみたいだな。裏チャイナ―草いね
関節がダサすぎるわ。特にヒジ、ヒザが
小学生くらいからでも気軽に遊べて楽しいだろうな
後は種類が結構出れば。一揃い見てみたいね
と思ったけどランナーぱっと見る感じなるたけゲート跡が目立たないように配慮はしてるっぽい?
それはガンダムの玩具の製造権だよ
ガンダムの版権はあとから富野が安く売っただけ
700円ってのは良い意味びっくり
わかった!!!接合部分はあえてヒビがはいってるみたくダメージテクスチャにすればいいんだ!
組み立てた時点で歴戦を潜り抜けてきたガンダム
これだ
ビームサーベルやビームライフルが黒色だったり
肉抜きされてる食玩の立場はどーーーーなんやろ
自分は塗るのが好きだからガンプラは楽しくないわ
馬鹿にされてきたもんなおれたち。
これでも結構時間かけて組み立てたのに、雑誌を見るたびになんやこのクオリティ、、、いや、フォロショで加工してるだけやろと開き直り、展示会にいくたびに「エアブラシで錆を表現してみましたぞw君のガンプラを見せてごらんぞwうーん?組み立てただけやんwしかもバリw目立っとるがなwww」
ひどい扱いを受けてきたおれたち
これ
ダン戦のプラモで大体やってたことだから驚くことでもない
買えないからいいや。
G40もオリジンもそうだったし。
シールドの模様がデカールだった奴
いや、じいちゃんが
いつまで男の子のままごとしてるの?
ねえ、いつまで?
ご両親が健在なうちにやめなさいププ
爆wwwwwww
外側の棒みたいの自体いらない?
わい、箱車も作るんだがアオシマの塗装済みキットはいまいち釈然としない物があった
ただ、トミテクの技MIXはありかなと思った
塗りこそガンプラの醍醐味じゃん
任天堂ハードはずっと昔からソフトを買わなくてもゲーム遊びたい放題なんだぜwww
HGはそこまででもない
いまだにスネを正面から分割してるし、スジ入れのミゾで分割しろや
スナップフィットは廃止してくれよ、圧がかかっててスミ入れすると
プラモが割れるからスナップフィットを切ってるわ
バンダイはいつも的外れなんだよ、ニッパーくらい100均で変えるだろ
完成品でもロボ魂とかユニバースシリーズなんかのエントリーモデルだと3千円台くらいからある
ドヘタなんだねwww
へー。君、100均のニッパーなんだw
これが完成して一気に進歩した感じ
100均のニッパー使ってるような奴がよくこんな事言えるなwww
マヌケは黙ってろ
上手いとか下手とか関係ないだろ設計の問題だろ
初心者は100均でいいだろ
せめて500円か1000円ぐらいの奴にしろよ。
100均とか…ありえんわ
モデラーなら初心者に薦めるにしても100円のニッパーでいいなんて絶対に言わないわw
プラモ作った事もないような奴黙ってろよwww
こいつ爪切りでプラモ作ってそうw
模型の世界にもエアプっているんだな
久しぶりにプラモでも作るかな。
ジグソーパズル的なジャンルになるなw
これが40年ですか?
お前はストライクブヒーダムだろ?
わしらの頃は胸から腰まで一体の前後2パーツ()やったやで・・・
モノが違うのに値上がりて…
実はニッパー不要はかなり昔からやってる
700円以上のバンダイ製のプラモデルで標準化したのはおそらくダンボール戦機の時
食玩を含むならもっと前からある
いじりがいのある旧キット販売したり、最近のバンダイは本気だな
今の子供に旧144分の1ゴッグ見せたらひっくり返りそうやな
それは当時のタカトク超合金がやったアレンジで
初代キットは設定よりもタカトクアレンジを参考にした駄作だった
ガンプラ宣伝漫画のプラモ狂四郎でも平気でディスってて改修必須項目にされてたくらい
ポロポロ外れて接着剤付けたりしないとまともに組立できないのに
ガンプラはすごいな。
大学生(20歳)の時に初代ガンダム(1979年)にハマった連中は60歳以上?
初心者なら全く気にならない程度には
気になるようになったらニッパー買ってMGやRGなどの高額モデルにチャレンジ
ただし
ランナー処理が必要
じゃねえの
切除後が残らないのか??
今RGも結構出てるから、新作や人気作はちょっと高いけど初代とかZとか2千円台だよ
アキバのソフマップならもっとやすいし
そこまで高額ではないよ
てか最近ドラゴンボール、仮面ライダーやデジモンもいい出来だからガンダムだけじゃなく、他のもチャレンジしてほしいわ
ランナーとパーツが繋がってて切り離すわけだけど、その繋がってる部分がやたら細いから
手で切り離してもあまりゲート跡が残らない仕様になってる
金型の修繕を、職人の指先で行っている。で、その職人の育成も怠っていない
ものづくりに真摯に向き合う姿勢の結果かな
前にガンダムベースにRGユニコーンガンダムを買って組み立てる親子を見かけたが、それ3時間かかるじゃんって思ったわ
これなら15分で済むわ、これからどんどんいろんな機体を出してほしいね
何億台も売れたのは伊達じゃないよ
セブンイレブン「せやな」
700円は意味がわからない
次はランナーから外すときのゲート跡がゼロになれば完璧
絶対そうなるわ
作るのが楽しいのに…
ゆとり教育の結果だな…トホホ
子供と作ろう
腕の間接は二重じゃないし爪先も動かないし出来としては初期のHGUCと同じくらいじゃん
RX-78とユニコーンとWガンダム出して終わりじゃね?
EG(エントリーグレード)
なるほど。でも完全にゲートがなくなるって訳じゃないよね?
だったらMGみたいに外見にかんけいないとこにゲート置いてくれる方が嬉しいけどなあ。
あと何気にゲート後をカッターで薄く削ったりヤスリがけするの好きw
成る程、理解した
せいぜい1mm程度の跡しか残らないから爪で擦ってやるだけでも目立たなくはなるかな
これ作って勢い付いた初心者がヤスリだニッパーだ道具沼にハマっていくんだろうなあ
ランナー処理って?
何か勘違いしてない?
今はこんなふうになってるんだな
ふーん
久しぶりに買おうかな(´・ω・`)
塗装はされてない
マックスファクトリーのシリーズどれもかっこいいけど高いね
ウェーブのボトムズも
30MMって言いたいだけだろ
仏壇に飾りたい!
わかるガンダムデカールてに入らね
その上人気モビルスーツはプレバンとか訳わかんね
最近ファーストガンダムばかり出すぎで飽き飽き
40thガンダム、ビヨンドグローバル、オリジン、今回のファーストグレード
とか出すぎ
同感
カッコ悪いし、高いし
本当に出るの?
リーオーとかマグアナックとかMM30シリーズとか
軽くてすかすかで作った実感はない
新技術は全然ないよ
これな。
ゼロワン、悟空、ベジータのチープさ見てエントリーグレードは完全に子供向けの商品か〜と思ったらガンダムで本気出してきた。
作るの部分を組み立てるにしたらみんな同じもんにしかならんやん。
完成してるフィギアも出てる
最近は素組みでもこれくらいにはなる
といっても、ここまで出来るようになるのに40年かかった訳だが
足なんか太もも全く動かなかったよ。
付属の接着剤も使ったし。
これ今の同スケールのプラモと比較してみ
凄い進化が分かるから!
ほかの模型メーカーがどんなに頑張ってもこの安い値段でこの稼働でこの調整もいらない精度で
作れるのはバンダイだけでマジで比較対象がない
値段4〜5倍になるぞ
まぁ、それはそういう需要だから仕方ないんだけど
甥っ子が遊びに来た時用に3つくらい常備しとこうか
どっかの珍天堂とはえらい違いだ
任天堂見てるか?
進化し続けるとか怖いわ
万年、童貞のオモチャ笑かっかっかっかあ笑
見下すのが超気持ち良いな♪
ニッパーとヤスリは必要やろ
それか変態技術をコトブキヤに教えてあげて
バンダイは版権独占プラモばっか作ってるから他と比較できないのは当たり前だろ
架空兵器以外ももっと作れよ
ファーストガンダムのアニメな
結局ヤスらないとダメ
比較対象あるだろプラモ化がバンダイだけじゃなかった
ロボット系とか精度全然ちがうわ
他のプラモメーカーのとか合いが悪かったりベッコベコにひけてたり普通にあるぞ
ワロタ
ある方が良いプリーズ
アレ、他のに比べてやたら高いんだよなぁ…。
今は3Dプリンターあるし
けどなんかところどころデザインがコレジャナイ感する
バンダイじゃなきゃ無理だわこれ
でも最近のガンプラはどれも顔小さすぎてあんま好きじゃない
バリすらないとかなら凄いと思う
中学の時いらいプラモとか全くノーチェックだったけど俺の知ってるガンダムと形が全然違う気がする
顔が色分けされてんのすげーなー
他社のプラモの何世代先を走ってんだが…
すげーわ
工作するという行為自体いらんやろ
他社からみたらもうオーバーテクノロジーやん
アイキャッチのビームサーベル振り下ろし再現可能?
そこまで持ち上げる程すごいか?って思うけどな・・・
こんなの作れる今の小学生が羨ましい 異次元レベルでよく出来ててビビる
これでレイズナー作りません? 昔のは腕曲がんなかったじゃん。
オーラバトラーもいいな。これなら買う。マジでほしい。これでGアーマーセット作って。