• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




フリマアプリで購入のブランド品を転売、男性を書類送検(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200529-00000012-jnn-soci

freeapli-940x705



記事によると



・ファッションブランド「コムデギャルソン」の古着をフリマアプリなどで購入し、転売を繰り返していたとみられるアパレル会社の男性社員が書類送検

・古物営業法違反の疑いで書類送検されたのは、川崎市に住むアパレル会社の男性社員(24)です。男性社員は、おととし11月から今年1月までに、神奈川県の許可を得ずにフリマアプリなどでファッションブランド「コムデギャルソン」の古着3点を4万4000円で購入し、都内の古着店などにおよそ10万円で転売

・警視庁によりますと、男性社員は3年前から同様の手口で450点近くの古着を転売し、およそ210万円を得ていました。男性社員は容疑を認め、「ブランド品は高く売れると知っていた」「バレなければ大丈夫だと思っていた」と話しているということです。


この記事への反応



業としてっていうけど、その線引きってどこなのって話ですよね。


なんでダメなんですかね?

神奈川県の許可を得ずに…と書いてあるところを見ると古物商許可を取得せずに転売した事で逮捕されたんだと思います。

ちなみに逮捕されてません😊
微罪だけど一応犯罪になってしまうので調書を検察庁に送って一件落着終にするということです。検察も不起訴処分でおしまいにすると思います。
やり過ぎると警察も(しかたなく)動く一例ですね。


中古品(古物)を仕入れて売るのに、古物商許可が必要で、これを取得しなかったためですね。
BOOKOFFで実は高い中古の本を仕入れて、これをネットで転売するって場合にも必要になるのですがとらずにやってる人が多くて問題になりました。


反復継続的にやっているので、業としてやっているとみなされ、古物営業法違反として摘発されたんでしょうね。

古物商許可がよー分からないですけど、購入→一度着ました→飽きたんで売ります、ならよかったんですかね?
メルカリとか引っ掛かる人大量におりそうですけど。。


古物法違反ですね、過去にブルセラショップなんかが摘発されたことがあります、古物商免許を取っていれば全く問題ありません





店に売るのもだめなのは知らない人多そう


B07WNTY2R2
スクウェア・エニックス(2020-08-27T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:02▼返信
そうなるわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:02▼返信
うっせぇバーロー
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:02▼返信
古物営業法を勉強しやがれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:03▼返信
( ゚Д゚)ハァ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:03▼返信
なんでダメか小学生でもわかるよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:03▼返信
ニャル子さんが言ったことを真に受けやがって
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:04▼返信
無知は罪
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:09▼返信
マスクやswitchを転売してた奴も逮捕しろよ
どうせ古物商免許何か無いぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:09▼返信
>>1
Switchの転売は県のお墨付き☺️
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:09▼返信
程度問題だろ…
例えば年に数本中古のゲーム買ってヤフオクで売るくらいなら警察は問題にしない
ただし規模が大きくなって売上が100万とかを超えるとさすがに許可が必要になるってだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:09▼返信
業としてやっては駄目ってやつだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:09▼返信
オークション自体グレーみたいなもん
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:09▼返信
【悲報】アメリカンチー牛、デモのどさくさに紛れてレゴ強奪
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:10▼返信
ていうか脱税もあるでしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:10▼返信
人妻漁りも古物法違反になりますか?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:11▼返信
モグリでやられると税金取れないからな
調子に乗るとお上も黙って無いよ
真面目に働け
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:12▼返信
転売屋は皆逮捕されろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:12▼返信
一般人がかと思ったらアパレル関係かよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:13▼返信
ヤフオクで買ったものを中古屋に売るのでダメなのか…難しいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:14▼返信
中古ゲーム買って飽きて売るのもダメなん?
継続的にやってるやつ多そうだけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:16▼返信
別の事件の捜査していたんでしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:16▼返信
ヤフオクとかで評価1000とか付いている個人がいるけど今まで摘発されたっけ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:17▼返信
アパレル関係なら市場価値知ってるししゃーないわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:18▼返信
中古で買った物は売らずに捨てて下さい!!!!!!!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:20▼返信
名前がない
あ、(察し)
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:21▼返信
まぁ、脱税もセットやろ
大した金額では無いけどな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:22▼返信
凶悪犯は逮捕しないけどどうでもいいことで点数稼ぎする
さすが神奈川県警w
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:22▼返信
ネットオークションとかができる前にできた法律だろ。
時代に合ってないだけ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:22▼返信
儲けすぎたな
お上がガイドライン出してるんだからそれに従えや
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:22▼返信
この数だとへたしたら盗品の可能性あるからな
そりゃお店側も警戒するわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:23▼返信
こんなのは罪でもなんでもない。
転売ヤーのほうを逮捕しろ!
Amazonでスイッチを高く売っている奴らとかなぜ逮捕しないのだ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:23▼返信
>>20
ゲームと違ってブランド品は偽物や盗品が多いから特に厳しい
身元証明させないとすぐ犯罪の温床になるからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:23▼返信
いらんことするなよ。規制はいったらどうするんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:23▼返信
任天堂スイッチなら何千台転売しても逮捕されないのに
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:24▼返信
別にいいじゃんもう古いよ今の時代個人で点棒を売り買い出来る麻雀が許されてるんだから
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:24▼返信
>>22
そういう人は古物商許可を取得してんじゃない?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:25▼返信
警視庁に聞いたことがあるが、家電量販店で買った新品を転売目的で繰り返す場合も、古物商許可は必要って言われた。
早い話、転売は古物商許可持ってないと違反。
あと、利益は申告しておかないと脱税。
転売屋潰しするなら、警察と国税が本気になれば、直ぐにできる。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:26▼返信
>>37
おまえ、ピョコタンの友達のあかりさんだろ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:26▼返信
>>28
時代にあってない事を法を破る免罪符にできるわけないだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:27▼返信
スイッチの中国人転売ヤーも捕まえようぜ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:27▼返信
お前らもオクで手に入れたプレ値のゲームで利ざや稼ぐの程々にしとけよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:29▼返信
※40
一応言っとくと、古物営業法は中古品をさらに転売するときの規制な
例えば
新品のスイッチを大量購入して営利目的で転売←無許可でOK (20万以上の利益なら確定申告が必要)
中古のスイッチを大量購入して営利目的で転売←許可が必要 (ビジネス扱いで納税義務発生)
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:29▼返信
この金額になるのに何着売ったのか?量が多いなら買取り側も盗品だったら困るし、怪しい人がいるって警察に相談がいくかもな
44.ねちねちねち男💩投稿日:2020年05月30日 15:31▼返信
中古とか新品の方がいいだろ服
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:31▼返信
>>42
問屋から仕入れてるわけじゃないから販売店から買ったらその時点で中古だぞアホが
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:31▼返信
まぁ儲けるつもりで繰り返し繰り返しやってて業として申告してないんじゃある意味脱税してんのと一緒だしな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:32▼返信
>>8
新品なら古物じゃないし
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:33▼返信
フリマで買ったけど飽きたから売ったが犯罪になるのなら世の中どんだけ犯罪者がいる事になるんだ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:33▼返信
※45
いや現行の法律ではリテールで購入した未開封の新品は、「新品」として規定されてる
ただしオークションとかの取引で買ったのものは未開封でも「中古」扱いになる’
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:34▼返信
ハードオフ、ブックオフで買ってせどりやってる奴とかほとんど
古物商許可書なんか持ってねえだろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:34▼返信
>>28
脱税しほうだいになるぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:35▼返信
どこで買ったとかどこで売ったとかの問題じゃないんだよなぁ。
商売には許可が必要で、それがなかった。この人は商売してると見られるほど売上があった。
今はヤフオクもメルカリも手軽で忘れられそうだけど、転売は一歩間違えれば同じ目に合うからな。
なんなら知り合い同士でも金額がおかしくてバレれば捕まるだろうし
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:35▼返信
>>4
無知丸出しですまないけど、掘り出し物の価値を見抜いて適正な相手に再分配して利益を得た訳だよね。
なんかすごく中2心をくすぐるお金儲けなんだけど、なんでつかまったのさ?
なんか気の毒なんだけど。( ;´・ω・`)
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:35▼返信
「バレなければ」ってことは知っててやってるから悪質だな
55.ねちねちねち男💩投稿日:2020年05月30日 15:37▼返信
ブランドとか価値ないけどな。芸能人なら分かるが一般人が着ても高そうに見えんし
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:37▼返信
>>48
個人が持っている物を売るのは合法
生業、商売としてやりだすとダメ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:38▼返信
※49
個人向けにリテールとか販売してないがな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:38▼返信
※3
ばーかw
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:40▼返信
>>55
ファッションに無縁の小汚い恰好しているお前が言うなよw
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:42▼返信
※57
いやリテールの意味を調べろよ?
家電量販とかも全部リテールで、そこから新品で購入したものは法律上「新品」扱いなんだよ
つまりそれを転売する場合は、古物商の資格は必要ない
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:43▼返信
許可がいるのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:43▼返信
もう転売はすべて違法行為にしろよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:44▼返信
駄目なのか(´・ω・`)
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:45▼返信
転売を阻止するために法律が厳しくなったから仕方ない
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:46▼返信
※37
んなことをわざわざ警視庁なんぞに聞くオマエのおつむが心配だわ・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:46▼返信


この理屈だと、ラクマやメルカリで「中古ゲーム」を買って

その後ショップに売ると逮捕されるの?? 意味がわからないんだけど。

というか、犯罪と知らずに普通にいらなくなってショップに売ってる人沢山いると思う
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:46▼返信
>>66
お前はバカなのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:47▼返信
こんなんやってる奴多そうだけど?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:48▼返信
こんなものは訴えられるかどうかの問題で

フリマやオークションなんて大体の人が引っかかる問題
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:49▼返信
>>69
ひっかからねーよw
あほのくせにでしゃばるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:49▼返信
※37
それはお前の嘘か、警察が間違ってるかどっちかだな
家電量販店で個人的に商品を買った場合も、未開封であれば新品扱いだよ
だから新品のスイッチを転売する中国人を古物営業法違反で逮捕できない(中古なら可能)
もちろん開封して使えば中古扱いだがな…
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:50▼返信
>>69
お前の頭が心配だ
義務教育は受けたか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:50▼返信
転売目的で購入した新品でも、転売人の手に渡った時点で、一度は市場(しじょう)に出たことになり「古物」と判断されます。
市場に出た物品である以上、盗品等の混入の可能性も出てくることから、「古物営業法」上では、「古物」に該当し、「古物営業法」の法の趣旨にも当てはまるといえるでしょう。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:51▼返信
ちなみ古物商許可証は取るのも簡単

勉強会も何にもない、発行事務手数料と過去何年だったか忘れたけど
犯罪歴が無ければバカでも取れる許可証

とり扱いは最寄りの”警察署”だから間違えるなよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:51▼返信
フリマアプリで売るのはOKで古着屋に売るのがアウトって意味わかんねえな
そんなことより新古品転売の惨状をどうにかしろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:51▼返信
※74
オクやってる人は大体持ってるよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:52▼返信
>>60
新品を販売するメーカーや小売店等から、新品を購入した場合、購入の目的が「使用のため」であれば、未使用であっても「古物」に該当することとなります。
では、目的が「転売」の場合はどうなのでしょうか?

この場合、たとえ目的が「転売」であっても、メーカーや小売店等から一度でも消費者の手に渡った物品は、未使用品であったとしても古物に該当することとなります(古物営業関係法令の解釈基準等:警視庁)。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:53▼返信
中古品を仕入れして売る、これ自体が営業とみなされるからな

問題は仕入れという枠組み
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:56▼返信
目的が売るためであって中古を仕入れをして販売してるのなら古物商許可証は必要

しかも取り扱い店舗ごとに必要、本社が持ってるから大丈夫とかではないので注意
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:58▼返信
古物許可証なんて警察行って面接受けるだけなんだから取っとけよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:58▼返信
>>75
フリマアプリで売ってもダメに決まってるだろw
どんな理解力だよw
小学生かな?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 15:59▼返信
>>80
どちらかと言うと古物商を取るのがイヤなのではなく事業としてやってると公に言うことで税金を納めないといけなくなることやろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:00▼返信
※76
ぎゃく、大体持ってない

持ってるところはプロフィールに古物商認定番号が書いてある
ストアは大体持ってるが個人はもってないやつが多い
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:01▼返信
フリマで安く買ったゲームを速攻でクリアしてゲオに売るってのを繰り返したら逮捕なのか
もうPS4のゲームは買わない事にする
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:02▼返信
>>82
なるほど
脱税するって考え自体無かったわ
毎年確定申告しとるし
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:03▼返信
※77
お前がどのサイトをコピペしてるか知ってるけど、その部分の結論までちゃんと読めよ?
それはあくまでも「転売目的」で買った場合の話だろ?
 
メーカーや小売店等から購入した新品を転売する場合については、古物を仕入れたわけではないため、「古物の売買」、「古物の交換」には該当しません。
購入する以前は新品であったため、「新品を仕入れて古物を売却」することとなります。
これは、『自己が購入した物品を売却する行為のみ』であり、「古物営業」には該当しないといえるでしょう。したがって、メーカーや小売店等から新品を購入し転売する行為は、古物商許可は必要となりません。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:03▼返信
Switch月、数百台買って転売してるやつもアウト
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:05▼返信
※86
Switchなんか数万儲かり大量に購入し転売目的だぞw
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:11▼返信
>>86
1.一度使用された物品
2.使用されない物品で、使用のために取引されたもの
3.これらの物品(1または2)に幾分手入れをしたもの
したがって、一度消費者の手に渡ったものが対象となり、メーカーから卸売、小売といったような通常の流通段階にあるものは除かれます。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:11▼返信
古物商の免許もとらんと転売してはだめということやね
中古ゲームはゲーム店が免許持ってるからいいとしてフリーマーケットはどういう扱いなんだろうか?
古物商以外が転売で利益を得たらアウト?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:13▼返信
警察に通う手間と2,3万をケチったために二度と転売できなくなるパターンか。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:13▼返信
1年間に一定以上の利益得ると古物商の取得が必要、取得せずに転売しまくってる奴メルカリとか糞ほどおるで
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:15▼返信
まず生産者から卸された小売から買うものは新品という扱い
で、その新品は消費者に渡った時点で中古という扱いになる
中古を売るのは古物商の免許がいるがそれを買う側が古物商の免許を持っているなら問題なし
こう考えるとフリーマーケットで素人が中古品を売るのはアウト?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:15▼返信
※88
ああ、誤解を招く書き方で悪かったけど、転売目的で買っても「新品を仕入れた」ってことになるわけ
その場合、「新品を仕入れて古物として売った」という解釈になるけど、
古物取引法で取り締まれるのは「古物を仕入れて古物として売った」場合のみ
さっきからこの違いを言ってるわけで、ヤマダ電機とかでスイッチ買って転売する中国人は
「新品を仕入れて古物として売る」行為だから、古物取引法には該当しないってこと
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:16▼返信
あとは確定申告関係か?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:17▼返信
>>94
業者から卸されたものなら新品だがそれ以外は中古という扱いになるんじゃ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:18▼返信
※89
※88に詳しく書いたぞ
反論があるなら、具体的にこの中国人が古物取引法のどの条項に抵触するのかを書いてくれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:19▼返信
生産者→小売→新品の壁→消費者→以降中古
こんな感じでしょ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:19▼返信
中古で買ったゲームをクリアしたら犯罪なの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:21▼返信
>>94
転売目的じゃなくて消費者に渡った時点で中古って何回も言ってるやろw
問屋から小売は新品だが
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:24▼返信
警察が本気になれば個人の転売屋一掃できそうだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:27▼返信
どうでもいい(よくないけど)のばかり逮捕しないでもっと大掛かりにやってる連中を締め上げろよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:28▼返信
>>99
ならないよ 継続的に商売としてやってなければ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:29▼返信
でもこんなもん掛け麻雀よりは全然軽いでしょ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:30▼返信
メルカリやヤフオクは商売としてなのか微妙なラインになるからなあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:30▼返信
スイッチはいいの? え?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:31▼返信
※100
いや問題はそこじゃなくて
法的に重要なのは仕入れてるのが新品か中古かってことなんだが
これだけ言っても分からないか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:34▼返信
古物商の免許取るの地味にハードル高い
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:36▼返信
※107
仕入れる?小売じゃないんだから消費者として買って
買ったた時点で中古でしょ?
で売るには古物商許可が必要
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:40▼返信
ん?じゃあ昔からある せどり とか犯罪になるって事なのか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:40▼返信
コレクターの人、全員逮捕じゃん。中古セット販売で買っていらないの売るからさ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:42▼返信
※109
やっぱ分かんねーか…
1.新品を買って古物として売る→セーフ(例:スイッチをヤマダで買って売る中国人)
理由は仕入れたものが新品であれば、それを買った時点で中古になったとしても法的には問題ない
2.中古で買って中古で売る→営業目的ならアウト(例:古着を仕入れて、メルカリで売って捕まった男)
理由は仕入れたものが中古で、それを許可なく中古販売したから
これで分かんなきゃちょっときついな…
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:42▼返信
>>110
持ってない奴がほとんどだろうね
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:42▼返信
>>110
持ってない奴がほとんどだろうね
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:46▼返信
>>112
わかってないのはあんたやね
市場に出回った(小売から店頭に並べられた物)のを購入、消費者に渡ったら開封しなくても中古
それを売るには古物商許可が必要
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:48▼返信
※115
もうええわw
じゃあスイッチを転売してる中国人を通報して
古物取引法違反でどんどん捕まえてくれw
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 16:59▼返信
いやこれ普通に犯罪だから
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 17:07▼返信
ヤフオクとかメルカリのは古物商免許持って運営してるんでしょ?
ユーザーが好き勝手に出品して好きな値段付けて売っているように見えるが扱いとしては古物商がユーザーの代わりに売っている形にしているとかかね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 17:18▼返信
>>89
この場合だと例えばヨドバシとか小売がお客様が使用する用途以外で販売は固くお断りしていますとでも言えば買った瞬間使用のために買ったことになるので全部中古だろ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 17:20▼返信
>>111
今回のは明らかに売る事目的で買っている
取引件数が桁違い
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 17:23▼返信
>>115
新品でも中古にあたるのは使用する目的で買った場合やね
通常お客が使用する目的で小売は客に売ってるから中古になるんじゃない?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 17:38▼返信
Switch関連の転売ヤーは捕まらないのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 17:41▼返信
取引件数いくつまでならOKなのこれ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 17:43▼返信
Switch転売してるゴキブリ震えてるなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 17:48▼返信
>>123
法律的には1台から駄目だけど
月1台、年数十台で目立たなければ平気じゃない?捕まらない保証はないけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 18:04▼返信
ん?つまりGEOみたいなとこに売るのは良いわけね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 18:09▼返信
古物商許可証を取得するまでの期間(書類審査に最低40日)を考えると
直ぐ家にある物を生活費に変えたいという時は不自由なので自己理由つけて転売を繰り返す事例はあるわな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 18:24▼返信
3年で売り上げ210万なら別にどうでもいいレベル
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 18:24▼返信
無能ks警察はこういうどうでもいいことにだけ精を出すなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 18:33▼返信
>>129
どうでもよくないから頑張るんだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 19:05▼返信
古物許可証なんかいらんよ
あれは実店舗や通販HPを持っている人間が営業所として届け出るものであって、古物商になってから6か月以内に開業届けを出さなければ資格取り下げ、6か月以上の間に営業してなくても資格取り下げになる。

フリマアプリで購入した中古を古着屋で売ることを「営業」の実態として届け出ることは不可能
警察は古物商のシステムを根本的に見直せ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 19:08▼返信
※131
取り下げられるのかよ
小遣い稼ぎでやってる連中は許可証買わんな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 19:23▼返信
逆にメルカリ利用しのか。、
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 19:46▼返信
※20
多分たくさんいる
というか転売目的でメルカリで仕入れしてるやつも腐るほどいる
誰かがチクったんだろうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 21:45▼返信
はー、これは知らなかったなあ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 22:28▼返信
古物商許可が無いと転売は違法なのね
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月30日 23:56▼返信
こんな奴より転売ヤーを取り締まれやアホ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月31日 00:33▼返信
転売目的ってどう判断するん?
買ったけど後悔したので売りましたって言われたらおしまいな気が
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月31日 00:41▼返信
1万くらいでとれるんじゃないの
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月31日 00:54▼返信
※139
数万円じゃない?
捕まった方が得だな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月31日 01:02▼返信
スイッチの転売も逮捕したら?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月31日 01:41▼返信
俺のファッション的なアカウントをインスタかなんかに作って1回着て写真上げて売るを繰り返した場合はセーフなのでは?

直近のコメント数ランキング

traq