エアコンは運転したまま窓開けて コロナ禍の熱中症対策 - ライブドアニュース
記事によると
・自宅での熱中症対策に欠かせないのがエアコンによる冷房だ。運転中は、冷気が逃げないように窓を閉めっぱなしにしがちだが、新型コロナウイルスの感染リスクを下げるため、こまめな換気が推奨されている。エアコンの特徴を知り、効率のよい換気を心がけたい。
・一般的なエアコンは室内機に取り込んだ空気から冷媒ガスの働きで熱を奪い、冷やして部屋に戻すという仕組み。空気はただ室内を循環しているだけで、外との換気は行われていない。室外機から風が吹き出すのは、室内で奪った熱を屋外に速やかに放出するためにファンを回すから。室内の空気を排出しているわけではない。
・ダイキン工業の広報担当、重政周之さんは、窓を開けるときも運転したまま、設定温度をやや上げて換気することをすすめる。「エアコンは運転を始めるときに消費電力が大きくなる。いったん運転したらつけたままのほうが効率的。ただし室内と外との温度差が大きいと窓を開けたとたんにエアコンに負荷がかかり、余計な消費電力がかかってしまうことも。それを防ぐために換気中は設定温度を上げましょう」。
この記事への反応
・僕は暑い時に車を運転をする際、エアコンをつけながら窓を開ける人でなんとも効率が悪いなと思っていたのですが、意外にもメリットがあることがわかりました。それは「換気」でコロナ予防にもなるそうです🤟
・ダイキンでうるるとさらら上位機種は換気できるんだけど、ダクトがクソ太いんだよね
・初夏に入り、汗ばむ陽気の日も出てきた。自宅での熱中症対策に欠かせないのがエアコンによる冷房だ。運転中は、冷気が逃げないように窓を閉めっぱなしにしが…
・目から鱗。
エアコンて自動的に室外と換気していると思い込んでいたよ。
室外機は文字どおり室外にあるんだもの。
今日から、時々、窓を開けなくちゃ😅。
・「ほとんどのエアコンで換気できないことを知っているか」知らなかったです、、、
エアコンはつけっぱのが節約になること多いっての知ってたらまぁそうだよねって感じだ

一種の風物詩
でも古い機種ならやめとけ
28度設定省エネ厨とか今年はコロナの関係もあって揉め事が増えそうだし
エアコンの使い方はもっとメーカーが発信してほしい
文章嫁
コロナの話じゃなくて電気代の話
家の前にそこそこ人の往来がある道で、かつ自分ひとり暮らしなんだが
換気した方が危険じゃね?
使わないのが一番の節約だから
いや意味ある。
エアコンはヒートポンプ=熱を移動させるので、冷房時は室内を冷まして外を温めている。外が元から暑いと温めるのは難しい、だから室外機が冷えてる方がいいわけ
それでも扇風機やサーキュレーターより空気の流動力は強い。
なにがそしたらなんだ?
そしたらでつながる要素どこよ
頭大丈夫?
日本語警察キッショwwww
それのほうが起動時の全力運転させてるのと同じではないだろうか・・・
室外機にオーニング等で日陰つくってあげるのは冷却効率上げる(落とさない)でいいんじゃない?
それ日本語に限った話ではないような気がするんだけどね
冷蔵庫も洗濯機も掃除機も家電と言えばやっぱりSONYY
SONYY最強
あとすげーうるさい
北朝鮮製なの?
施工した人もしっかり説明してやらなきゃダメなんだよねー。
エアコンオフするのは1時間超えてからにしよう
上位機種はついてる
アシダカ部隊投入でカバー
俺はエアコン消して換気するけどね
そういや取り付ける際に新たに追加したが
理系で良かったことがまた1つw
現時点で家の中にウイルスが入ってないなら換気することによって逆に入ってくるリスクが高まるよな
火事になった家あるからな
部屋の密閉性とか人の出入りとか環境によって全然違う
外の温度と湿度による
除湿で寒いと感じる位なら自動運転の方がマシ
換気の度にいちいち停めるとかどう考えても負担の方が大きい
とにかく換気時間を短く、換気扇強で素早く換気が節約になると思う。
それ以上ならつけないのが安い
でも窓を開けての換気ぐらいでコロナを排出できるわけがないとも思う
もしかして負荷をかけてエアコンの寿命を削る策略なのでは?