あの・・・それ・・・
何この高度な笑い pic.twitter.com/pNbbmg5shu
— さばりんご。 (@l_tkyokshrat) June 2, 2020


ほんとそれ
— さばりんご。 (@l_tkyokshrat) June 2, 2020
勘違いでも可愛いくてウケるしめちゃくちゃ面白い気がしてきた
この記事への反応
・便利でいいよね。
Windowsでもできればいいのにね!(すっとぼけ)
・コントロールやん
・パソコン詳しくないから
解らぬ…(´・ω・`)
・僕も上司がMacBookかって自慢されましたが、苦笑いでその場を後にしました
・あんまり関係ないけど、コピーの Cmd-C と中断の Ctrl-C が自然に同居できる Mac はかなり好き
・今までCommandキー使ったことなかった…
これでwindowsPC並みに使える
・学生の段階でこういうきっかけで作業の効率化に興味が湧いたならいい話だと思います!
僕は学生のときLinuxを使っていてここ16年Macを使っていますけど、割高だから今学生だったらWindows 10の中でDebianをインストールして快適にコマンドラインを使っていたところでしょう。
みんなはちゃんとコントロールキー使おうな!

デザイン系くらいだろ、選んで許されるの
……また失敗だ
ちまきはブス
機能、性能面そっちのけでオシャレだからで選ぶ奴多いくらいだしな
breakキーがあるんだが・・・・・
レッツノートは一番左下がFnで、その右にCtrlがあるからショートカットが死ぬほど使いにくい。トラックパッドも小さすぎる円形。
ノートPCなのに外部マウスとキーボード繋げないといけない
使いまわしだし舐めてんだろ糞バイト
アップデートが突然起きて、使えなくなるんだろ。最悪だね。
というかあんなもん使っているのは、「みんなも使ってますよ」といわれて使う情弱が使うものだろ。
ほんと恥ずかしい。
同じ性能なのに倍近く金払うんだから
情弱やなあ。。。
というかまだマウスで消耗しているの?
なんなんだろうなMacって
クソみたいな端子の少なさとかにもかかわらず、マックブック買ってるやつ見ると宗教だと思う
まあそれ以外はWinでええわ
何せ昔も今もmacはグローバルスタンダードPCじゃなかったから・・・
当時、macと同じようにオサレ感全開で「所有する特別感」を売りにしていたAmigaも
今振り返ると痛々しくも懐かしいよ
片方しか使ったことないとか論外
普通はWin一択だもの
あのアップデートは凶悪すぎだよね。マイクロソフトにPC乗っ取られてるようなもの。
しかも大型アップデートで毎回必ず不具合起こして、酷い時には起動すらできなくなることもある。
情弱はアップデートの止め方も調べないから情弱なんだぞ
macはそういうのほとんどないから、一番最初に教わるのがこれなんだよ。
だから確かに当人にとっては、windowsでは出来なかったけどmacに買い替えたら出来るようになったこと・・だし
おそらくwindows使ってるオタ以外の大勢の人はショートカット使ってなくてmac使ってるオタ以外の人はほとんどのひとはショートカット使ってるよ。
実際のとこ、macを使ってる人のほうがpcの知識もないのに高度な動画編集とかも出来てるわけで(あのヒカキンがそう)。片やPCの先生(笑)という人は自作とかの知識はあっても使いこなす知識はゼロなもんで。。
ウィンドウズ→Macはあるけど、
Mac→ウインドウズは、ほぼない。
馬鹿かと思うけど
あとiPad Proとkindle Fireも持ってる
windowsだよなあ
MacにわざわざWindowsぶち込んでる人とか何したいんだろ?
へ?どういうこと? こいつWindows使ったことないの?
馬鹿すぎひん?
どっちかしか使った事ない奴は妄想で喋ってるだけか
実際のとこ、自作オタクとかがPC弄るにはwindowsとかがいいけど
動画編集とか音楽作成とか、それだけやるひとは余計なこと考えずに済むmacの方がいいんだよ。
技術自慢か、側だけオシャレにしたかったか
Windowsじゃそんなショートカットキーすら覚える気も起きなかったのに
macbookにしたことによってモチベーションが飛躍的に向上したという事実は汲み取れるよね
それだけのステータスがあるってことだよ
WindowsOSのクローンでしか無いという高度な自虐
あとはアドビとの親和性で今はマシンパワーもあるから昔のように苦労することもないw
そもそもwindows10の使いやすくなった機能って、全てmacからパクった部分なんだけど。。(いやたぶん金払ってるとは思うが。。)
いかんせんクリスタが絶対に月額になるのが困ったもんだ
重めの開発じゃwindowsマシンしか選択肢ないけどなあ
Macじゃスペックが足りないのと、ムダに高いせいで。
さすが情弱OSだな
ショートカットキーを覚えないやつなんて10億人くらいいるよ
最近はスマホ慣れしてるけど
Windowsには触った事も無いポンコツ新入社員がかなりいて
指導が色々面倒ではある
それを言うことが情弱
Winがすぐ落ちる…?
中華製の1万円PCとか買ったのかな?
マカーは高所得高学歴
窓豚は低所得低学歴
ということが証明されたな
windowsは台数が増えるたびに厄介ごとが増えるんで面倒なんだよ。macはそういう心配もないし。
あ。キーボードやらUSBメモリやらはwindowsのものがそのまま使えるんで困ることは無いよ。
変える気も起きない
どこもかしこもWinよ
なにせ上の世代の情弱ジジイはPC使えないし、
下の世代の新入社員もスマホばっかでPC使ってきてないからできないんよ
会社の業務は結局の所PC使えなきゃ話にならんわけで、本気で困るわ
エクセルが編集中におちたりとかだな。。
ここのコメントを見ていると、マウント取りたいためにmac使ってる奴が結構いることが分かる。
つまり、本当は必要ないけど「mac使ってるオレってカッコイイ!」みたいな
メモリがやたら少ないとか電源パーツが最小限の安物の格安PCしかいじった事の無い人なのかも?
やりたいことにあわせて使い分ければええやん
でも不思議なことにテレビとかで研究や動画作成に使用されるパソコンが映されるときは
大半がMACでwindowsみたことないんだよね。
選択肢がないだけやぞ
まあ個人ブランドだとただの紐が3000円になったりするようなもんやな
厄介事って何?Windows機3台あるけど特に問題ないので気になる
解らぬ…(´・ω・`)
じゃねえよ知的障害あるんじゃねえのか。
マカーはそう見えるだけで、普通に汎用性のあるwindowsばっかやぞ
今のスマフォに近い。出来ることを制限して何でもかんでもデスクトップのアイコンにする
それは嘘松
今でも時折 XP の壁紙を見るぞ
この前もプレステの依頼でスイッチ売ってPC買ったとかあったなw
マックならウィンドゥズも入れられるし
それ以外使い道が無いやろ
Macと同レベルの金出せばあり得ん話だわ
研究はMacよりLinux
動画編集とかは見せびらかすのが好きなのがマカーだからじゃない?Windowsで動画編集している人もたくさんおるで
圧倒的なデータ移動の楽さに驚愕するぞ
クラウドクラウド言ってくるiPhoneはマジクソ。
わざわざBootCampかデュアルブートするの??普段の使い勝手が悪くなるだけだからアホw
重そう
エアー?
でもまあwebデザインやってる人なんて、とりあえず主要デバイスは全部持ってるよ
表示の正しさを確認しなきゃならんし
でもガッツリパワー使ってなにかやるならMacはありえんな
100万くらいかけてもいいなら別だけどさ
ワイはMacの方が重いな
個人差あるだけなのでは
まあウィンドゥズもう一個買ってもいいけどマックのが高いし2個だと重いでしょ
でもアイフォンとの連携考えるとマックをメインにした方が
アイフォン合わない人は別にウィンドゥズだけでいいんでは
そうでもないよ。
windowsはハードウェアがピンキリだから、安いハードウェアだと重いかもしれない。
でも mac と同等の値段を出せば動作は軽い。Windows10になってからは起動も速くなったし。
ツイカスって過去のネタ何回もロンダリングするしか能が無いのか
記憶喪失なのか
ん?あんま使ってないんじゃないの?画像一つみるだけでもアプリをインストールしないといけないのに
面倒ごとがないわけないじゃん。
ストレージ弄れないって致命的だよな
でもその20万のうち半分くらいはブランド料やぞと
どっちも持ってるんですが普段使いはアイフォンですよ
あ~。そのレベルが面倒なんだ。なるほど。
米本国でも同じような感じだし・・・
データ共有とかせずにデータ移動するならおんなじだよ。結局はどれが最新だったか分からないし
データ移動の手間もかかる。
昔の話だけど、同じアプリで比べた記事ではAppleのソフト以外はWindowsの圧勝だったよ
AppleのソフトのWindows版は間にエミュレータみたいなのが挟まっていて、それで激重らしい
はっきり言ってMacとか使い物にならんわ
画像も圧縮ファイルも動画もテキスト編集も音声認識も、、いやほとんどすべてのファイル形式について何らかのインストールが必要なんだよな。ちなみにmacそれ全部要らないんだよ。
すべて?例えばウィンドウを4隅にスナップする機能もMacにあったの?そもそも左右すら全画面にしないとできなくて未だに通常サイズからはできない気がしたけど
USBだから一緒だぞ?おまえさんがmacミニ買ってきてマウスやキーボード繋ぎ変えるだけですぐ使えるゾ。
Windows10にデフォルトで画像ビューワ入ってるじゃん…エアプかよ
KDDIと他社回線持ちたいのによりによって楽天もKDDIとか
そこそこの技術系は、MacでLinuxを使っている
パソはそうなんよね
そしてその拡張性のなさも「まあかっこいいしスタイリッシュだしクールだから…」と言い訳をしながら使うんだ
俺はオフィスもまともに動いて、拡張性も高いWindowsPC使うけどね
あんなの使ってるの?勝手にサイズが変わって使いにくいだけと思ってるが。。
圧縮ファイルは大抵ZIPだから、Windowsでも標準機能で扱える。
動画はいちおう標準のプレイヤーで観れる。気に入らないなら、膨大な選択肢の中から好きなのインストールできる。音声認識はコルタナある(使いにくいけど)。ほとんどのファイル形式って、docx や xlsx は mac でも標準で扱えないだろ?
テキスト編集は確かに標準アプリでは使い物にならんけど、それくらいインストールすれば?
そういう最初からMacには色々なソフトが入ってるって言うのはMacの方が有利もね
Windowsは独占禁止法で訴えられて、最初から入っているソフトが少なくなってるし、デフォルトで使用するソフトも選べるようにということになった
まあソフト自体はWindowsの方が圧倒的に多いというのはWindowsが有利だね
自分で選ぶことを捨てて
押し付けられたものをそのまま受け入れる人種だからな
同じ値段ならWindowsなら2段ぐらい上のスペック買えるのに
どんだけアクセス数稼げたのかな
あんなのwwwお前見比べたいウィンドウがあったときにわざわざスペースを移動してチラチラさせながらやってるのかよwww非効率だな
そういうソフトって大抵が Linux か Windows なので、mac で仕事ができない。
入門にはいい
ウィンドゥズだと機種毎の癖がある時があって不具合時の情報検索たいへん
トリプルモニターなんでしょ
24インチもあればかなり並べられるし
9割が「新環境に移行する際に初めて入門書に目を通す」ことから産まれる
常識レベルの機能の存在すら知らずにWinを使い続けてたど、新環境で初めて存在を知って「MACってすげぇ・・・」ってなる
OBSも機能制限あるしDiscordもMacだけgo liveできなかったし
Macユーザと話すとまだそれできないんだってなる
Mac標準で行く業界ってかなり少ないと思うよ
まあブログ見て動画見て…位の人ならMacで全然いいし、所有欲も満たされるんだろうけどさ
むしろ付いてない機種はないのでは?
なんかウィンドゥズのショーカ使いにくい
ソフトのショートカットはよく使う
普通にあるわボケ
あと誤操作を誘発するようなレイアウト
ひぃひぃ言いながらipodをPCに繋いで音楽移してた世代からしたら今は平和なくらい楽な時代だわ。
windowsの入門書は、そのほとんどのページが設定の仕方、困った時に何をしたらいいのか?に終始してるが
macの入門書は、最初からショートカットやらなんやら割とパソコンに詳しい人じゃないと知らないようなことを
最初から教えてる。スタートラインの場所が全然違うんだ。。
ここで情弱とかいってバカにしてるやつ。どれだけの人が動画編集とかやったことあるんだろう。。その情弱とかいってバカにしてるやつはmac買って動画編集とかしてるのに。
⌘commandキーすげぇ!!!
Windowsにはこういうの無いよねwww
それは日本語キーボードという文化が悪いのかもしれない。
知らないのは情弱
ここのコメント見ても”動画編集”くらいしか違いを挙げられてないからそもそもヘビーユーザーいなさそう。
Ctrl-C, Ctrl-V, Ctrl-X くらいは頻繁に使う。
逆に動画編集しか出来なくてオフィス使えないので仕事できないのがマカー
技術的に専門的な人ほどMac使ってると思うけど
クソみたいなMacOSとは別にWindowsOSを入れることができるんだぜ!
いつ全体調査が行われたんだよw
windowsだって仕事で使ってる人は当たり前にショートカットは使うよ
つーかこの概念を知らないやつはフォトショもなにもかもどうやって使ってんだよって話だし
なんかってなんだよwそこ説明できなかったら説得力ゼロだぞ
commandキーもctrlも大して位置の差はない上に組み合わせのキーはほぼ一緒じゃん
それアプリ依存じゃね?
※個人の感想です
WindowsPCのctrlって押しにくい場所にあるじゃん
絵かきだろうがなんだろうが、この知識はなきゃソフト使ってられんよ
かもしれないけど、どのアプリもこれを踏襲する。
なら、英語キーボードを使えば?
お前www
削除したんだろうな
そしてこの記事を書いたやつはフォトショすらいじったこと無いと確信できる
(Macにも左下にCtrlキーがあるものもあるんやで)
そんなわけねぇ~だろw
スタバでドヤりたい人が使ってるんや
捏造だろこれ
マウスを使ってるのにいちいちくだらない事で手を放す事がデフォルトとかさ、アップルの文系バカ度は高いと言わざるを得ない。
意味不明で草
ねぇよバーカ
うんこ
なんのことを言ってるのかわからない奴はぐぐれ
あーそれは問題かも
マック用オフィス重そう
二万でいいからウィンドゥズもあるべきかな
なんなら7の中古ネットに繋がなきゃ1万以下でノートあるし
HOMEはhyper-vが使えないから仮想環境を立ち上げようとすると微妙なんだとか。
自分もWindows10は持ってるけど完全にゲーム用。
今春のアップデートでWSL2がリリースされるからそれで改善されるならWindowsも使ってみようかなと思ったところ
あ、無知がおるwww
あれのどこがスタイリッシュなのか
証拠だせアホ無知バカ
フロントがIT語るとか笑わせる
むしろWeb業界特有な気がす
そんなもん使ってないが
何に使うの?
ワイヤレスとUSB-Cで大抵済むと思うけど
あんなもん解説見ながらやれば誰でもできる
ちな俺はAdobePremiereCCだが、フォトショ連携楽すぎて超ラク。
なお死ぬほど時間はかかる模様
USのキーボードも知らんとか。。。日本語配列しか使ったことないのか?
だぞっ
マイクロソフトアルゴリズムキーボードはたいてい日本語デフォ
アレ買ったやつは脳が死んでる信者だけだったろうと今でも思うわw
アルゴリズムじゃないわ人間工学
まあ組み込みの世界でMacは無いな。
Macのがちょっと高いけどFONTが綺麗なのと仮想環境構築が捗るんで、自分はここ10年くらいMac使ってる。
Ubuntu使ってた時期もあったけど、オフィス系やグラフィック系のソフトが微妙なので、立ち位置としてはMacがちょうど良いんだよな。
ただ、ちょっと壊れやすい気がするのでWSL2に期待してるんだよ。
あったというか今もあるだろ
Macは昔から変換コネクタだらけになる
ウィンドゥズタブレットもだぞー
なんとかなってるが
まあメイン機もあるし
今俺が使ってるGPDMicroPcなんて、LAN端子にUSB3.0が3つに、MicroSD、HDMI、TypeC、なんかプロジェクターに繋ぐやつ、とかもうよりどりみどりやぞ
オレは windows ユーザーだけど、macのフォントがキレイというのは同意。
Webのデザインで游ゴシックや游明朝つかうのやめてほしい。線がかすれて見づらい。
macユーザーは気付いてないと思う。
何に変換するの?
使い方がおかしいとしか思えないけど
MacProに関しては、Windowsワークステーションより安く済むと言う事実。
ビデオカードがAMDしか選べないとこが難点だけど。
マックはアダプタとかもおしゃれなのよ
iPhone&iPadユーザー「ぐうの音も出ないわ…」
USBメモリ, 充電, 外部モニタとかかな?
HDMIやUSB接続のヘッドセットやMIDIキーボード、キャプチャボードや有線LANなどいくらでもあるよね?
まさか無線でも使えるじゃんとか言って効率犠牲にした言い訳しないでよね
そう…
俺はそういうの繋ぐのがもう手間だなあと思うけども
たいしてショートカットできてるわけじゃないのが最大の理由
そしてウィンドウズにもショートカットキーは確か一部あったはず・・・
スペックや値段がとても良いWindowsノートを見つけても95%くらいの確率で日本語キーボードのみなんだもん。
スクショもWindowsよりかなり使いやすい。技術面では、Unix基準のOSだから、初めからbashのターミナルも積んでるからやっぱり便利。C言語もすぐコンパイルできるしね。あとRubyとかPythonとかのプログラミング言語がデフォルトで入ってるのは嬉しい。まぁWindowsでもインストールすれば良い話やけど。UIは人の好みにもよるけど、Macの方が比較的スッキリしてるから自分は好きだな。こんな理由もあってプログラム系にはMacがおススメだったんだけど、最近はVSCodeなんて便利なもんもあるから、Windowsでもなんでも好きなやつ使えば良いと思うよ。excelとかパワポもMac対応したし、それぞれのOSの垣根は低くなってきてるよ。Windowsはカスタマイズもしやすいし、最悪Linuxインストールしても良いしね。
各OSそれぞれ良いところがあるんやから、適当なイメージとか私怨で貶したらあかんで。
スキャナー、プリンタ、ケータイ、ミニ扇風機、ミニモニター、お絵かきタブレット、外付けHDDやら
はちま読者はいっぱい釣られるから何度でもパクツイを記事にするぞ。
あれMacBookにぶら下げてるの見るとオシャレとはってなるよな
メモリとか後で増設できないんじゃないっけ?そういうのも十分デメリットだと思うよ
それな
Windowsにも一部あるって
Macって、そんなに沢山のショートカットキーがあるの?
タッチパッドは今や Windows ノートの大半にあると思うが
使うソフトでは無いと死ぬレベルに使う
アップル製品の醍醐味はアップルが考えた使い方に倣って使うところだぞ
端子だけじゃなくて、Fキーが無いのもクソだ
それウィンドウズ側のショートカット知らないだけで範囲選択してスクショを気軽に取れる機能がデフォルトであるよ
昔あったsnapとかソフトを立ち上げなくてもできるようになってる
ああスタバでの話か
家の中ではいいけど外では確かに
信者もここに極まれりだわ
会社でPC使う人間がショートカットキーの存在を知らないわけがないだろ
知らなかったらあまりにも情弱か、その会社が凡人レベルのことしかPCでやってないかのどちらかだ
アイフォンなんて端子無くすとか噂されてる
防水の密封タイプケースで無線充電はヤバイ
有線ならそんな熱くならないのに
いや、ジェスチャーの使いやすさが段違いでmacOSのが上だと思う。
むしろWindowsマシンにUbuntu入れて使いたいのでWindowsマシンでも同様にしてほしい。
ケース使わんやろiphoneとか落とすわけでもなしに
ここで「ワイはトラックポイント派」とか言ったら、燃料投下になっちゃうんだろうか(不安
端子1つはMacBookな。PROだと4つついてる。日常的に使うのは2つくらいだけどな。
USBCも出たばっかの頃は叩かれまくったが、今となってはWindowsでも採用するの増えたし、周辺機器的にはあまり困らん
アイフォンは7でさえ実はなんちゃって完全防水
過信はするなと言われてる
例えばどれよ?
まあ俺はジェスチャーはタッチパッドじゃなくてマウスでやるから聞く意味もなさそうだけど一応
いや、良いんじゃないの?人それぞれだし否定はせんよ。
俺はWindowsだとロジのトラックボール使ってるし
ワイはロジの縦型マウス使っとるで
慣れたら意外と使いやすいがあえて選ぶ理由は今はなかったかなと思ってる
これアスペ診断です
アスペでーす(ふんすっ
タップでクリックの代わりに出来る、2本で右クリック、3本でドラッグ操作ができる、4本でミッションコントロール、5本で画面切り替え。そしてこれらの動作全てがスムーズに行われる。
Windowsでも工夫したら出来るのかもだけど、備え付けられてるタッチパッドに依存するから統一されたスムーズな操作性ってのを維持するのは多分無理なんじゃないだろうか。
マックにはショートカットがある!
ですか?
とりあえず持ってるWinPCでは指3本でそれっぽいこと全部できる気がするわ
多分古いPCじゃなければできるんじゃないかなあ
まあ普段使ってるのはクリック、右クリック、全画面表示くらいのもんだけど
ニワカで語りすぎ
なんでwindowsでも出来る事上げて、MacOSがダンチで上なんて話になるのよw
Windowsがいいぞ
スマホは好きにしたらいい
それっぽいことが全部できる。だと厳しいんだよ。
俺は仕事でパソコンを使ってるので、コード書いてる画面と動作確認する画面とで分けていて、ストレスなくサクサク切り替わってくれないと差し支えるんだよ。
そういうのがストレスなくサクサク動いて仮想環境も滞りなく動くならWindowsでもLinuxでも何でも良いんだわ。
そしてなにより、マウスに設定して独自ジェスチャーに割り振ったほうが仕事効率が3倍に上がる(俺調べ)
いやまあ、うん、
サクサク動くと思うよ。
10万超えるくらいのWinPCなら普通に。
他人のPCで仕事しなきゃならないっていうなら、OS標準でやるのもいいだろうけど
ほぉ。そんなに進化したのか。情報ありがと。
なら後はWSL2がちゃんと動けば乗り換えもありだな。
ん?それって mac の用語と windows の用語の違いってこと?
mac 使ったこと無い人からしたら、知らなくて当然なんだけど、そんだけのことでアスペ認定って言ってるのか
ほぼタイトルしか読んでないのでわかりません!
Macのほうが最初から使える物が多いってことなんだろう
それは他人のPCで作業するときには作業手順が統一できるからメリットではある
でもやっぱ仕事で最大の効率を得るなら、自分でカスタマイズしたほうが良いからなあ
そもそも使いたいソフトが使えない時点で論外なんだが
なんでドラッグ操作に3本も指使っているんですか
それな!
・拡張性問題
・価格問題
・汎用性問題
Macはなあ・・・
Windowsだとクリックロック使えばとかそういう話じゃないんだわ。機種や機材に依存するだろ。自分にとって快適と言える環境に到達するまでに長い道のりが掛かるくらいなら、macOSの標準で自分にとっては快適な環境が構築されているからそれを使っているということ。
ただ、確かにここ数年のWindowsノートは刷新してないので、最近の機種でストレスフリーなトラックパッドが提供されているならWindowsへの乗り換えも有だと思った
いや別に長い道のりいらんぞw
前も記事書いたろお前
ことりえに手こずった…
さすがに次からWinになったけど
長い道のりってほどでもないしMac標準だと物足りないから結局は追加で足していくんだよ
遊びから脱却するならMacだからとかWindowsだからとか関係なくなってくる
うちにある3年前に買ったASUSのトラックパッドは死ぬほど使いにくくてストレスでしかない。仕方ないのでロジのトラックボールを付けてるが(これは快適)外出時にはそれが出来ないので仕事用途では論外なんだよ。
Mac標準だと物足りない?
まあ、確かにHHKBや東プレ外付けするかもだが、それはWindowsも同じなんじゃね?
Windowsは標準で困らないとか意味が分からんのだが。
まあ、俺も1番はMacのトラックパッドだな。ロジのトラックボールはちょっと高かったけど値段相応に快適。
俺の手の届く範囲(家のとか会社のとか)のWindowsノートのトラックパッドで使いやすいと思えるものが残念ながらひとつも無かったんだよ。
でも、今だと遜色なく快適なのがあるみたいなのでそれを教えて欲しいんだが。
きっと勝つ!
だから「Windows なんか使う奴は情弱」という言い方は間違い。むしろ Mac ユーザーの方が情弱が多い。
でも、Apple はユーザーの利便性を考えているとも言える。
Windowsは標準で困らないなんて言って無くない?
視点を変えてみるとどっちが情弱なの?って気になる。
昔のマウスは掃除面倒だしスピード切り替えなかったからなボール使ってた
超昔だけど
今の無線マウスはなかなかいいけどマウスパッド必須でポジショニング難しいわ
それは超絶な偏見だ。決めつけは良くないよ。
mac にはエンジニアリング系のソフトウェアが無いから、オレの業務で使えない。
ビジネス用途こそmacはマイナーオブマイナーだけどな
mac使ってるヤツだけが金稼いでるとでも本気で思ってんのか?w
お前が一番情弱やんけ
こういうこと平気で言っちゃうから嫌われんだろうな~っと
パソコンについての理解ないけどとりあえず表現したいって人はMacから入るんじゃない?ただそれだけだと思うんだけど
お金稼いでるという意味ではVtuberとかでMac使っている人の方が少ないと思うし
自分で拡張できる人はWindwosでもLinuxでもMacでも好きなの買ってるよ
結局使い勝手が悪いからシェア全くとれねーだけだよ
Commandキーの位置が中央すぎてコピペで指つるからキーアサインソフト使って
CapsをCommandにしてるわ。ぶっちゃけMacの日本語キーボードの方がはるかに使いにくい。
チューバーはともかくアーティストは一応パソコンも使ってるよで充分だからな
求められてるのはそっちの能力じゃないし
パソコンも持ってないし最近やっとガラケーをアイフォンに変えたって報告のがファンは盛り上がれる
サイズだけ真似したWinノートも使ってみたけどぜんぜん駄目だった
あの差は何なんだろうね
たしかレッツノートはかなり良かった記憶
そうなんだよな。自分にとってはロジのトラックボールでも良いんだがそれに特化すると外出時に使えないんだよなー。
Appleの良いとこでもあり悪いとこでもあるが、内蔵にしろ外付けにしろトラックパッドの操作性に違いが殆ど無いので、身体がこれに特化することで生産性に寄与するんだよ。
Winノートの中身はほとんどが設計も含めて中華に丸投げだからコスト重視で品質は良くないのだろう。
品質は買う。
だが見た目がダメなんだよ~。
正にビッグマックだな
一応カバーもあるよw
もち別売りだけど
自分の好きなモノを周りにアピールするのは自己肯定感を高めたり、人間関係が広がったりする。最近では自閉症の予防になるという考えもある
そうなのか?
でも、ここで好きなものアピールすると徹底的に叩かれて自己肯定感が低くならない?
ここはまだマシ
叩かれても簡単に反論できるからここはぬるいよ
そのせいで自分でアタマ使って使いやすくしようとかカスタムして効率よく使おうとかいう層には向かない。
はじめから与えられた機能だけ使ってろってのがApple製品のポリシーだからな。
個人的に思うのは操作時の引っかかりだったり物理的な面の大きさや素材の違いだと思う
俺はトラックボールも好きだけどたまに掃除しないとカーソルが思うように動かなくなるんだが、Macのトラックパッドはそういうことが無いし、内蔵も外付けも同程度の品質が保たれている。ちょっと高いのがデメリットだけどな。
Macは全体的に品質カスやがな、、、、
iPhoneならともかく
Macが大衆向けは草
大多数から見向きもされてないのに
> はじめから与えられた機能だけ使ってろってのがApple製品のポリシーだからな。
それはWindowsも同じじゃね?
最近の軽量ノートはSSDやメモリが半田付けされててカスタムの余地などほとんどない。
じゃあ、カスタムできるノートってなると2キロとか3キロあってとても持ち歩けるレベルじゃないw
それはもはやWindows作ってるMicrosoftが悪いというよりWindows入れて販売しようとしているメーカー側の問題だよね
無いととんでもないレベルのバカが激増するよ
Macはデスクトップ向けも拡張しづらいけどWindowsのデスクトップ機ってわりかし換装楽だよ
小さいサイズのMac Miniでも無理だけどNucみたいなのは交換楽
ノートPCでもThinkPadとかは開けて交換も中学生のワイでもできたしな
Mac にはサードパーティ製のパソコンが無いから統一感を演出できるんだろうね。
Windows パソコンは価格競争に陥りやすくて、ハードウェアの構成が安いメーカーに引きずられる傾向がある。
確かにデスクトップはその通りだが、Macの主戦場はほとんどノートであるMacBook系だからな。
俺もゲーム用ならデスクトップで良いんだが仕事となるとノートじゃないとダメなんだよ。
ちょっと前までならWindowsノートでもメモリやSSDの交換が出来てたのにいつの間にかMacと同じでオーダー時でスペックが固定されるのばっかやん。しかも英語キーボードが選べるのなんてほんとごくごく一部だけだし。
ノートPCに限ったらそう
あんまりノートPC使わないから気になって無かったけどWindowsノートPCユーザは肩身が狭いのはかわいそう
ならなんでMacは糞脆いし熱設計も糞なの?
あんなひどいのWinノートでも稀だぞ
マックはパソコンじゃないから
やれMacだのコンソールだの、金と暇の有り余ってる人はカモらレないといけないルールでもあるのかね。
OS売ったの?
ああいうの憧れるから一台しか待てないならあんなのかな
みんなiPhoneだし逆にMBPとか使ってなかったら全然生かせないだろポテンシャル
Macって、ノート平均からすると重い方だぞ
Mac proだろうが、拡張性は無いぞ
ストレージの容量変えられるだとかGPU変えられるだとかってのを拡張性って言ってるなら、はぁそうですねって感じだけど
今やもうMacProは購入時のスペックで固定だよ
換装とかまず無理
ただ、そういうノートでもアダプタが無駄に重いとかの罠もあるから注意が必要なんだがw
軽ければ軽い方がいいのは確かだが1.5キロ以下くらいなら自分としては許容範囲かな。
今はパソコン+スマホくらいしかガジェット持ち歩かないし。
MBPとかだとアップルが逆にあんま端子付けてくれないし
動けってんだよ!
上に書いたが既に大半のWindowsノートもSSDやメモリは半田付けでスペック固定
確かにUSBCだけにされた当初は非常に困った記憶があったが、今となってはあまり困らん気がする
最近のプリンタ買い換えたらmacだけじゃなくUbuntuでも印刷できるたし
変換アダプタも持ってるが無線の周辺機器も増えてきて使用率はだいぶ減った
具体的にWindowsでしか使えない周辺機器って何があるんだろう?
ソフトウェア資産が段違いだろ
Macってセキュリティガバガバだぞ、ユーザー意識も含めて
近年だと10倍近いシェアの差があるのに、サイバー被害件数Windowsより多い始末だし
ソフトウェアは周辺機器とは言わないんだよ。。
売り言葉に買い言葉的な表現になるがMac上でWindowsを動かす方法は数種類あるしなぁ
windows機は2台持っている
やっぱり複数台持ってないと困るよなんかしようとしたとき
拡張性=周辺機器でもないけどな
それもイメージのみで語ってるね。
今はWindowsもMacもOSレベルで妙なアプリをインストールする時は阻止されるか警告が出るので、それを許容するかどうかはユーザーのリテラシに依存する
たまにOSのバグでやらかすことはあるけど、それはどっちのOSも同じ
いや、逆にソフトだけで言えば俺の使ってるMac上でWindowsも動くようにしてるんだよ。
日常的には使わんが専用の経理ソフトとIEでの挙動を確認したりするときに使う
逆にWindows上でmacOSを「合法的」に動かすことは出来ないので、ソフト資産で言うとmac>windowsになってしまうんだよね
一応OS9時代にもMacユーザーではあったんだけど
こんなのが支持されてる理由がわからん
公開された脆弱性を半年以上放置するAppleと同一視されちゃMicrosoftもたまったもんじゃないな
いや、仮想環境でmacOS上に同居できるんだよ
ソフト資産の意味が違う
支持されてないからシェア上がらんのやが
俺は脆弱性においてmac>windowsと言ってるのではなくどっちもどっちと言ってるんだが?
Windows+脆弱性でググってみるといい
どう違うの?否定だけせずちゃんと説明してくれ
脆弱性のないOSはないが、実数として公開されている脆弱性がもっとも多いOSがMac
これをどっちもどっちで片付けるならまぁ、公のネットワークには繋がないでねと
具体的にいくつ対いくつなの?ソースは?
そりゃ出たばかりのOSはバグも多いけど、普通に業務で使ってる人は出たばかりのOSには乗り換えない
ここで言う「実数」てのは、どのバージョンと比較してるのかな?それも含めて答えてね。答えられるなら
PCでエミュソフト使って任天堂やソニーのゲームができるとして
それをPCゲームの資産と言うのか?
ぶっちゃけwinの方が色々便利じゃね
Macはウイルス大流行の時に無関心でいられる程度しかいいことないぞ
エミュはそもそも違法性が高いでしょ
話の角度が全然違う
プロダクトIDを所持していればmac上でWindowsを「合法的」に動かすことが出来る
これが大きな違いなんだけど
ブートキャンプもエミュだろ
ブートキャンプはデュアルブートだよw
結局はMacOSで動かせるソフトが少ないからエミュでWindows動かしてだけじゃん
それをMacのソフト資産だなんてよくもまあ言えるな
図々しい
どんだけMac贔屓やねん
macでWindows動かすとか本末転倒すぎる
そらWindowsも変わらんがな
アメリカ国立標準技術研究所のデータでMac os xが2200ほどでwindows10が1100程、windows7が1400程な
あとmacが、1番は間違ってたわ
Debian linuxのが多かったわ
話の角度も実際にやってることも違いはないが
あのiPhoneのMacですよ~
WSL2並みにカーネル毎システムに取り込んでるならともかく、、、
その数値が正しいのかは知らんが、macOSXって括ってる以上、Windowsも10+7になるわけで、そしたらほぼ一緒じゃーねかw
どっちもどっちで良いよな?
それを世の中では仮想化技術というんだよw
WSL2並って昨日今日でたばっかなんだが、MacやLinuxでは普通に仮想化は使われているんだよ
Windows10はPROじゃないと非常に使いにくかったのがWSL2で他OS並になるってことね
MACで動画編集してた人達ってADOBEが撤退してFinalCutがPROになった時点でWinに移ったんでしょ?
期待通りなら乗り換えも有だと思ってる
あれ?実数でmacOSのが多いって話では・・?
>結局はMacOSで動かせるソフトが少ないからエミュでWindows動かしてだけじゃん
それを言うとな、Windows10上でXPのソフトが動くのもエミュなんだよね
これは資産から外して考えるべきなのかな?w
OSの上に仮想環境たてるのと、仮想環境の上にカーネル二つ並立してるのは根本構造が違うぞ
そもそもmac標準で仮想化環境なんてなくて、外部ソフトいれるならWSL2以前もwinに仮想環境あったがな
なぜ仮想化技術に限ってはOS標準である必要があるの?
揚げ足取るようだけど、君が自慢げに言う「ソフトウェア資産」の大半はサードパーティなんじゃないの?
ソフトウェア資産はサードパティもOKだけど仮想化はOS標準じゃなきゃダメ?wなんで?
MAC版のExcelの表にファイルを複数ドラッグするとファイルパスを羅列してくれるのってなんでWinには出来ないの?
機能自体はスクリプトで自作したけど(しかもWin10になって標準では使えなくなった)
サポートに聞いてくんな。
IBMやNECのマシン上でWindows動かすのと同じ
晒された後に改変したのか?
まぁでもこんな風に、知識がない奴をいちいち論ってバカにする奴ってきもいわ
メモリ GPU ストレージ容量を変えられるんだから拡張性はあるといってもいいと思うけど何か問題でもあるか?
GPU1枚で不満なら2枚挿すことも出来るぞ?
全部返してたら切りがないほどに
そしてマジレスする奴が毎回いるのはなんなのか
iPhoneに指紋認証が搭載された時とか酷かったなw
WiiでTVの番組表が見れて喜んでた豚レベル
貧乏がグッチの財布買うみたいなもんでアホばっか
窓厨のくだらんひがみ
macOS上でもVMでWindowsアプリが起動できる
ゲームはスペック的に厳しいかもだけどビジネスアプリなら通常使用できる
仮想化が進めば進むほどOSの垣根が希薄になるのでWindowsだのMacだのの議論はそもそも不毛
自分にとって使い勝手が良いほうをホストOSにしたらいいだけ