複合施設「キーノ和歌山」に入っている和歌山市民図書館が話題に
4階の子ども向け絵本などが並ぶコーナーが、本を踏みつけることを促すようなデザインだと非難殺到
市民図書館はTSUTAYAを運営する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」が指定管理者になっている
※記者・藤野隆晃氏のツイートを建築エコノミストがリツイート
本を踏みつけることを促すようなデザインをしてはダメです。 https://t.co/mTnqTXu2Gz
— 建築エコノミスト森山高至 (@mori_arch_econo) June 5, 2020
本に対するリスペクトが全く感じられません。本を愛していない人のデザインですね。
— テラダ ヒロユキ@偽あまちゃんバンド (@jjterada18911) June 5, 2020
本が足元にあるって、私なんかすごく落ち着かないのですが。蹴ってもいい想定なん?
— らっくす (@adjacencypair) June 5, 2020
本を蹴飛ばしそう。
— ビスコ (@Biscos_74yen) June 6, 2020
子供ですら屈まないと本を取れない設計。
いかがなものか
建物のデザイン的にはすぐれているのかもしれませんが、本を足で踏むとバチが当たると厳しくしつけられて育った私にはとても違和感があります。
— ラムレーズン@肉球新党水平派 (@mi_amare_musica) June 6, 2020
コロナ対策としてこれいいのか。すごく不潔な感じがするんだが。
— coralseakushimoto (@coralseakushimo) June 5, 2020
車椅子だと本に近寄ることも出来ないね
— kusao_masakari (@kusao_masakari) June 5, 2020

この記事への反応
・衛生的にも機能的にも配慮が感じられないデザイン。
・え、靴の高さに本棚が??
・この写真見て違和感もたない感性の新聞記者っているんや。
・子供も大人も本がむちゃくちゃ取りにくいし、車椅子の人はどーすんのか謎だし、子供落っこちそうで危ないし、働いてる人も這いつくばって管理しなきいけないのでは…
・本棚の天板、つまり本の上を歩くのってめちゃくちゃ心理的抵抗があるんだけど、和歌山市はよくこれOK出したなぁ。
・すべての本を足蹴にしているみたいでいやだな、これ。本を粗末にしてるよ。
・こんなん考えたデザイナーは普段本なか読まないし図書館をまともに利用した事ないのがよくわかる。
ダメを通しこしてムカつくんだよね。
・見た感じは一見オシャレでも、ここの図書館で返本作業はしたくない
・朝日新聞の記者ってここまでバカになったのか…こんなの本の耐久性にマイナスだろうが。
・本は消耗品って割り切ってるのがすごいな。
2年ぐらいで廃棄して入れ替えていくつもりなのかな。
・床面と面一で本置いたら汚れるだろうが。
コンセプトは解るけど実用無視してるのがダメだな。
・本の上に腰掛ける、足で踏むというのはどうしても抵抗あるな…。
・てか、踏むどころか蹴るだろこのデザイン。本のこと全く考えてないよな。
靴箱あるし土足禁止エリアっぽいけど
本を踏んだり蹴ったりするなって教わらなかったのか?
本を踏んだり蹴ったりするなって教わらなかったのか?

絵師100人展…key辞めたらキッチリ声がかからなくなったw わかりやすい
「ネトウヨ」の蔑称じゃない呼び方を考えよう。俺は「ネット保守」に一票
で、こいつらがおかしいのは、ネトウヨをバカにするとクレームが来るんですよね。「ネトウヨなんていない!」と。なんだったら別にお前らがオレらにクレームしないでいいんじゃないの? ということになるわけですよ。だってネトウヨなんていないんでしょ? オレらはネトウヨをバカにはしてるけど、お前らは「ネトウヨなんていない」という主張なのになんでオレらがネトウヨを叩くとクレームしてくるの? デモまで仕掛けてきたよな。
ここらへんにネトウヨの浅はかさとバカさがにじみ出てるわけです。
これが現代版踏み絵やぞ
ふみつけるみたいって、勝手にお前がそう思ってるだけで
実際は本棚に入ってて、ふんではいないわな。何がリスペクトがないだわ。
おしつけんな
中韓、特に韓国が嫌いなイケてない暇人。あとはマスコミとリベラル政党のことを韓国に支配されたと考える妄想バカ
これ以上も以下もないんじゃないですかね。
【1】在日認定員:ネトウヨは気に食わない人間のことを何があろうが在日韓国人認定します
【2】ネット千里眼集団:ネトウヨは本人でさえ知らないことでさえ、「ネットde真実」を駆使して認定するとんでもない千里眼の持ち主です
【3】ネットモーゼ:すべて真実を知っており、愚民を正しい道に導いてくれるのがネトウヨです。日本はマスゴミに支配されていますから、ネットモーゼの方々に正しい道に導いていただきたいものです。
【5】AA近衛兵:安倍晋三(A)と麻生太郎(A)のことは何があろうが擁護し、民主党・共産党・社民党は何があろうが叩く。お前らは、民主党政権時代に「ナチス発言」があったら叩いただろ? バカみたいなツイッターのハッシュタグ“#麻生副総理をマスコミから守る会”なんてつくらねぇだろ? つーか、麻生なんてお前らの1万倍くらい財産持ってるんだぜ。そんなヤツを守ろうなんてアホか。お前らなんかに守られなくても大丈夫だ。もっとお前の家族とか友達を守れ、バカめ。
しかしながら「ネトウヨ」という「バカがウヨウヨ湧いてくる」をイメージする言葉の秀逸さにはどれも敵わないな……。まぁ、「ネトウヨ」でいいんじゃねぇの????
単純に本を取りづらくなるクソデザインだわ
まあアリかな、本にもよるけどな
絵本とかで子供が座って引っ張りだして読むならアリかな
そんな長文読まねーよ(^ω^)
今ではネット環境も普及し、インターネットのSNSなどで出会い、そのままお付き合いに
発展することも少なくありません。もちろん第一印象から入って話し方、容姿までお付き合いする前に
チェックするのは、バーチャルな世界でも変わらない部分ですね。
でも、やっぱり最初から生理的に無理な人も多数いるのは事実。現実でも見た瞬間気持ち悪いと思う
人はいるものですが、ネットでもTwitterや掲示板の書き込みを見て、引いていまう人はもちろんいます。
アスレチック感覚を楽しみながら本を読む習慣もつけれるじゃん
本へのリスペクトだのかっこつけたこと言いたいだけだろ
聞いてみることに。するとダントツで多かった意見が「ネトウヨ」(ネット右翼)でした。
ネット右翼とは、インターネット上だけで証拠もない理由で中韓をけなしたり、右翼的な発言ばかりする
人の蔑称。客観的に見てもちゃんとした理由で批判していたり、ネット上だけでなく現実でもきちんと
聞いている人が納得する意見を言える人は除きます。
以下に記者が聞いた、「ネトウヨのこんな所が気持ち悪い」と女性が思っていることを記載。
ちょっと心当たりのある人は、注意して見る事をお勧めします。
「中国や韓国で意味もなく日本人を叩いている人と同レベルな事に気づいてない」
「韓国の好きな所を言うと売国奴扱いするくせに、働いてない時点で売国奴だと分かってほしい」
「人種でしか人を判断できなそうで、肝っ玉が小さそう」
「日本人である事だけを誇りにしてそうで気持ち悪い」
「『俺は右翼じゃない!中道だ!』とか言ってるけどどうでもいい」
「チョ●とかブサヨとかリアルで使われたらドン引き」
基本的にネトウヨはネットでしか堂々とした発言ができないことから、無職やコミュニケーションに難がある人だと
思われているようです。(一部略)
自分に直接関係ない韓国を憎み続けることは考えられない。
リア充が毎日何年間もネットで韓国を叩いてる姿なんて想像もできない。
わざわざ自分から嫌いなものに近づいて不快になることをリア充はしない。
と考えると自然に
ネトウヨはそれと真逆のド底辺とわかる。
でも職員の腰は死にそう
県庁所在地でそんなことやらかすとはほんま情けない土地だな和歌山って
精神が安定しない人がパヨクって事か
理解を深めるのに役立ちそうだからもっと続けてみて
これを多少工夫して使うのは難しいな。
でも別にこれが本を踏みつけるとかリスペクトしてないとか、そんなふうには思わんわ。
靴からダニが落ちるとか考えてない。
砂利や砂の上で本を引き出すとか正気じゃねぇな。
どこでもいっしょみたいな図書館はいらない
食らわすなアホな設計だ
これを喜ぶのは本を読みに来てないやつだけ
働きもせず税金も納めないニートの親戚が「社,畜乙」とか政治について偉そうに語るのを正月の挨拶回りで聞かされる
浮いた話ひとつ聞かない、女といえば十把一絡げで下らないと決めつけてる同僚の女叩き論を聞かされる
どの場合も、喋ってる当人は自分こそ賢い人間でいるつもりで意気揚々としてるんだけれども、聞いてる方は痛々しくてたまらないんだよ。精神年齢が一回り違うから反論もする気にならんのよ。哀れすぎて。
ネットでこんな主張わざわざしちゃうのも、不安だから、仲間が増えて欲しいから、自分こそ正しいと、似た境遇の奴らに正当化してもらって、意見を強化したいから。ミエミエなんだよ。
分相応でいいんだから、諦めずに頑張れよ。お前ら自身の為に。バカにしたいんじゃないよ、ちょっとでもネット民の卑屈な精神がマシになって欲しいんだよ。ほんとマジで見てて痛々しいから。
パヨクは最近リアルでも逮捕されたりボコられまくりだからねww
座って読むんだから問題ないと思う
このデザインで了解したやつも何も考えなかったのか?
理解に苦しむ
一段目は湿気って本がすぐにダメになると思う。
それで、その日は車でしか行けないところだったんで、母親が仕事を休んで付き添ってくれた。
駐車場の車内に母を待たせて面接してもらった。
出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
鼻くそほじりながら履歴書見て「職歴なし?あんたもう30だろ?」
「バイトなら経験あるっていったって職歴なしは職歴なしだろう?」
「うちでそんなの雇うわけないだろ?もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」
「ごはん食べて帰ろうか」って。
無言のままうどん屋に入ってカツ丼食べた。
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。
今頃になって泣けてきたよ。情けねーなー。就職してーなー。
今まで何やってたんだろうな、俺は。
卒業設計展とかの受賞作見てもよく見かけるわ
なにもない階段ならべつにいいけど小さい子は本を読みながら歩くこともあるわけだろ?
絶対これ転げ落ちる事故起きるよ
こんなくそデザインがいいとかいってるやつ頭大丈夫?
これをダメだといってる森山さんは一級建築士なんだがバカなの?
それこそ靴でおもっきり蹴飛ばせる位置じゃんか
糖質が設計してそう
子供なんて本を下に敷いて座るような生き物だろう?
子供はまあ喜ぶだろう
知恵が遅れは自分の上になにが書いてあるかも読めないの?
単純に不便そう
まあ解放感あるデザインだから子供には良さそうに思う
子供なんか特に
デザインした人は地べたに物を広げるような感覚で育ったのか?
で、「本を踏んではいけない」と言う根拠は?ただの紙じゃん
アスレチックみてぇなもんであって大人が本へのリスペクトがどうたらこうたら言うのはお門違い
何でもかんでも過剰反応すんな
普通の図書館は本棚の上に乗らないし上を通ったりもしないぞ
と、ぱよちんが言っています
普通の図書館だって書架の一番下の本は目に入りにくいし取りにくいし片付けにくいんだが
一番使い勝手の悪い下だけ残してどうすんの?
返却のあった本を書架に戻すときの台車も入らないじゃん
バカなの?
個人的には、読書中の魔の前が開けてると落ち着かないなぁ。
お宅んちの本棚の1段目には本入れてないんかい
それに子供が地面にもの広げて遊ぶのなんてごくごく普通の光景だろ
本を踏んではいないじゃん
こういう事実とは違う、少し悪意のある方向へズラしたタイトルや見出しをつけて
記事を読ませたり煽る方式ホント嫌い
子ども用やぞガイジ
こういう本来世間では相手にされないような意見がここまで影響を与えるんだからな
しゃがまなきゃ本を取れないに対するツッコミだろ
そこは通路だから寝そべると邪魔になるし段差があるから落ちる可能性もあるだろ
この構造だと本棚をよじ登るガキが必ず出るし逆に降りようとして足を踏み外す可能性もある
くそデザインにもほどがある
本と縁のないやつにはわからんだろうが図書館はアスレチックじゃない
本を入れるんじゃなくて休憩スペース的な感じにしたら良いと思う
そういやおれもベッド下に本閉まってるから本の上に寝て生活してたわ
文句のには口出しする残念な人には
なりたくないなー
本読まない知恵遅れ以外だれがどうみてもクソデザインじゃん
本なんて蹴るし乗るしそんなもんやろ
漫画は踏まないが
ネトウヨとはパヨクの人が気に入らない・意見が異なる人物の総称です。
正しいか正しくないかは別問題で、パヨクの意見と異なっていたり推しの人物が異なっている場合に侮蔑の言葉とともにネトウヨのレッテル張りを行います。
文句言ってる奴らは本すら見てないだろ
スペースの有効活用として考えれば悪くないしどう考えても土禁に決まってんだろ
キッズスペースとして考えればまーいいんじゃね?とは思うが、人が座ってたら本が取りづらいし図書館として考えるとどうだろ?とは思う
衛生面も気になるしな
賛成か反対かで言えば反対だが、踏むな蹴るなは何言ってんの?って感じ
ただの階段にアスレチックも糞も・・・
子供向けの本なんて踏むどころか、破られたり舐められたりしてんのに何言ってんの
むしろ他人の意見に耳を貸さずにデザイナーに丸投げした結果だろ
図書館員の意見がまるで反映されてねーじゃん
本読んで日本語勉強しようね
ならいいんじゃね?
座って読んだりするの想定してるんだろうし
へえおまえの家の階段には本がつまってんだw
どうして踏みつけるような意識になるんだ?
本を足蹴に~とかリスペクトが~とかどうでもいいところに文句つける前にメリットにも目を向けろよ
足を洗って清潔なスリッパに履き替えるならいいんでないか
そんなこともわからんかったんか??
あれって靴底とかにも付着するから
靴底も消毒しろって騒いでるし
本を神聖視するような姿勢じゃ、ますます本離れが進むわ
2Fは南紀
和歌山市は世耕
これで踏むとかどんだけ育ち悪いんだ?
手前の下駄箱が見えてないの?ww
通路に座られたらそこ通れないだろ
普通の図書館の児童書コーナーは寝転がって読める場所は書架と別に用意されていて書架の前を塞ぐことはないし、仮に書架の前に座り込まれてもスペースがあるから後ろから回り込むことができる
この階段型だといちいち上に登るか下に降りるかして迂回するしかない
中学出てないんですか?うながすって言葉の意味もわからないんですか?
正面に靴箱らしきものがあるから靴は脱ぐと思うよ…
公共の場ではありえんデザイン
自宅でやれ
別に良くね?
じゃあ棚の一番下の本はきたねえってか?
どんな歩き方したら蹴るんだよアホ
次はこのネタで稼ぐの?
こどもが本棚に座って本読んだらかかとで蹴る
本棚登ろうとしたらつま先で蹴る
いくらでも蹴るわこんなん
使うの子供だぞ
ガキが使う本なんだから、普通に陳列してても汚れるやろ。
貴重な本でもあるまいし
ヒント:子供向けの本棚
小さい子どもは本棚の高い位置の本が取れないから低い本棚をたくさん設置する必要があるけどそれだと死角が多く発生して見守る親にとって不便になる
こういうデザインだとどこにいるかすぐ分かるから安心できる
靴は脱ぐぞ
少なくともプラスにはならんでしょ、これ
足元は埃が一番多く舞うところだから
本がむちゃくちゃ汚れるな
靴脱ぐのは当然としてこどもが座ったり登ったりしながら自分の目線で本に出会うようにしてあるんじゃないの?
本ってそんな敷居高いものじゃないし座ったっていいんだぞ?
子供スペースなんだから監視員的な人はつけるでしょ
デザインする方も許可する方もバカだろこれは
それで罰するって訳にもいかんだろ
ただの大人目線の思考の固まった老害が騒いでるだけだな
普通の図書館の一番下の棚も埃がすごいんやろうなあ
しかもこっちと違って靴履いてるから特にね
大変だあ~
正直、よくあるデザインだよ。本に関係なく床に段差を作って床自体を机代わりにするとかね。
頭が硬すぎるのにそれを他人にまで強要するとかさ、左翼ウイルス感染者は狂犬病と同じだよ。
治らない、より一層ひどくなるだけの病気だよ。
子供に本を大事にすることを学ばせたいのか
子供に本に興味を持って貰いたいのか
クレーマーは本を大事にしたいだけだよね
えっ…お前子供向けの本読んじゃうの…
本を踏むことに抵抗を感じる奴はまだまだトーシロってことだ
普通の図書館はドタバタ遊ぶ子供はつまみ出される
階段の下を収納にしてる一軒家ってあるけどな
そこに本棚を入れてる人もいるんじゃねーの
バカ発見器としても用を成しているな
安全じゃないのが一番良くない
ビジネスジャーナルのツタヤ図書館記事に詳しく書かれているが、内部告発資料から和歌山市と南海電鉄、CCCとの間に癒着があったのではという疑惑に足る証拠が見つかりつつある。
興味ある人は是非調べてみてほしい。
公園が不衛生で遊具が危ないからどうのとクレームつけるような輩だろうな
子供が使うものなんて何でも痛むもんだ
それを気にしてたら子供なんて育てられん
これじゃ本が探しにくくなってるやん。
モンペなんだろうか?
探しにくいも何も子供向けの絵本ばっかりやぞ
取り出してその場で読むような場所や
この図書館が欧米に在ったら持て囃してるだろうな、ってこと
これ子供が使うの前提にしてるから別に変とは思わんよ
それに階段下のスペース本棚って昔からあるだろうに
文句言ってる奴はそれもダメなのか…
買い切りでDLするんやなんだけど
絶対に本が汚れるし、痛み早そう
上手く空間を使っててナイスデザイン
ベンチ兼本棚ってスタイルだろ
頭悪いんだろうなぁ…
本棚の一番下の段はちゃんと底上げして地面より上になってるだろ。
これは靴と同じ高さに本棚がある。
例えばうんこ踏んだ靴でここを歩いたらどうなるか、想像力欠如してないなら分かるはず。
結局誰も子供目線になれていないんだよね
自分の事しか考えていない無能
だから本棚の一段目には本入れないのかって...
スウェーデンにあったら「さすがスウェーデン!子供の目線に立ってる!」とか言いそうw
踊り場くらいで床は柔らかめの仕上げになってるっぽいし
その森山さん1人が否を唱えたらその設計は悪になるんか?
市の図書館のような建築物を二級建築士が設計出来るとは思えないんだが?
本が何のためにあるか忘れてるよな
床と同じ高さと一段目は違う高さだろアホ
食品を持ち込まない空間だからってちょっと無神経すぎるわ
本に興味をもってもらうのが本来の一番の目的だろ?
それさえ達成されれば成功
物を大事になんてどこでも学べる
誰だって教えられる
とにかく何にでも文句をつけて目立ちたいだけ
子供は楽しめそうなデザインだと思うけどな
ほんとそれ子供向けじゃね?って意見読んでも
デザインの意図気付かないのは病気だわ
単純に取りにくい。だれも得しない
水に浸かってる本もあるしそんなのみたら発狂しそうな人たちだ
想像力の欠如
お子ちゃまかな?
誰も子供のことなんて考えていない
何がデザインの意図だよ
病気なのは擁護してるやつだろ気持ち悪い
靴箱さんの存在感無さすぎなんか?
何かと思って検索したらオタクアニメの話か
現実見ろよゴミ
お前は病院行った方が良いわマジで
やめたれw
本が蹴られるー
本が踏まれるー
本に埃がー
職員が大変だー
眼ついてる?
つーか読書は好きだけどさぁ
読書家って噛みついてる奴みてえに
宗教みたいな事言う奴多いから相手すんの辟易しそう
靴箱あったのには気づかなかったが
だとしたら逆に危なすぎだろ
この床の質に靴下とか絶対に滑ってケガする子供が出てくるぞ
子供が楽しく本を読めればそれでいい
本の存在を無視して遊ぶことができる
店員に注意されてるの何度も見たことあるわ
想像力が欠如した馬鹿が
読書→飽きて遊ぶ→読書
無限ループやぞ
そもそも図書館来ない勢がもしも図書館に来たらみたいな話されても
これはありじゃない?
目線が子供の位置だもん
お前みたいな奴が公園から遊具なくしたんだよ
何にでも文句言う癖直したら
想像力があったらそんな発想しないよねww
だがそういうご家族に来てもらいたい一心でこのデザインにしたんだろう?
何言ってんだコイツ
衛生的にも駄目
本を踏みつけにしてるっていうけど本を直接踏む構造にはなってないじゃん。天面の下に本がくることを言ってるのであればそれは単に神経症的な人間の感覚。なんでこいつら自分の感覚がスタンダードみたいに偉そうに批判できるの?
図書館は公園じゃねえんだよ馬鹿が
うんこは友達なんだよあいつら。
そのまま子供が床に寝っ転がる可能性があるが運営的に大丈夫か?
深夜アニメに工ロシーンがあったら「子供が見たらどうするの!」って苦情入れるタイプ?
コメ欄ですらヒステリッククレーマーの見本みたいな奴多くて笑える
子供向けって考えたら馬鹿でも分かるデザインだろ
土足云々言ってる奴とか靴箱見えないのか病院行けよw
どんな汚い世界で生活してるの?
そういうタイプだから相手するだけ無駄や
配架の問題はそれから目を背けさせるための目くらましに過ぎない
例えが意味不明なんだよキモオタが
丁度いい、、ここに行って子供と一緒に本読んで勉強してこい
は?
こういうやつことろくに図書館行って無いかまともに絵本のコーナー見たこと無いんだと思うわ
靴脱いで寝転べるようになってて
その状態で本が選びやすいようにほぼ床と面一に本が置いてあるコーナーとか普通にあるから
Twitter見てると床の幅は写真で見るより広いらしい
このくらい許してやれ
ここに来てる時点で皆キモオタ定期
勘違いでクレーム言ってる奴の多いこと
文盲が本の大切さを語ってる皮肉が最高
こういう構造面白みがあっていいじゃん
どうせ行きもしない外野が騒ぐなボケ
なんか頭悪そう
デザイナーのオナ、ニー見せつけられるのほんとクソ
文句言ってる人達は世間の児童コーナーとかキッズスペースにも切れちゃうのかね?床で遊んでる!ホコリが舞ってる!汚い~って
論点が違う
嫌なら見なきゃいい行かなきゃいいだろ
クレーマーってマジで病気じゃねーの
本を読んだこともないおまえが書き込むなゴミ
世界中のキッズスペースや図書館から
段差無くす運動でもしろよ馬鹿馬鹿しい
子供が遊ぶジャングルジム見たら発狂しそうだな
階段の側面や壁を蹴りながら歩くようなやつじゃなきゃ足蹴にはしにくいだろ
配慮するなら注意看板おくだけでいいしな
まさか本読みにきて文字読めないやつなんていないだろう
論点www
どこが違うのかなー?
じゃあおまえはその批判を見るなよ
批判を批判してるおまえがアホだって気付けよ
わからんの低脳
子供の成長を育む場ってキャッチフレーズでこのデザインはツッコミ待ちかな?ってレベルだぞw
バカは批判じゃなくて子供の悪口になってくのな
語尾にwwwとかいつの時代の人ですか?
まだ生きるんですか?
ええんか…
結局どこが論点違うのか説明できてなくて草
低能は図書館行って勉強しろよ
まずは批判の意味をググってこいド低脳
図書館だと子供が手に取れない位置に本を置かないようにするから、結果的に子供向けの本の数が凄く少ないんだよね
このデザインなら子供向けの本をたくさん置けるし、良いと思うわ
論点が一つだと思ってるからコミュニケーションが取れないんだと思うよ
子供は背小さいし本棚みたいな感じより本を探しやすいだろうし
論点がちがう
これだけのコメントだけで大人気だな!
すげえ納得したあんた頭いいな
やめたれw
違いがわからん
自分の感性に合わないからって、文句言うのはただのクレーマー
相当な発達障害しかそんな台詞言われないだろ、はちまのゴミバイトくん(笑)
あいつら市販の本を本屋の床に座り込んで盗み読みするから
汚すぎる風習だと思ってたのにまさか日本がパクるとは
出し入れする司書は大変そうだけど
なんで韓国人の設計知ってるんだよ…あっ…
>本を踏みつけることを促すようなデザインをしてはダメです
この肩書でストックホルム市立図書館を知らないとかw
それはお前の育ちが悪いだけ
お前の親がクズなんだよ
子供向けアスレチック施設に比べれば全然少ないだろうけど
だから普通の図書館の感覚で働きたい司書は余計な仕事が増えるから嫌がると思う
このコメントの通りだと思う
批判してる人の大半は土足だと勘違いしてると信じたい
知識ではなく本自体を崇拝する偶像崇拝
そんで高い所から落ちて頭打って損害賠償請求だわ
和歌山なんて、そんなもんやろ
デザイン的に無いわ
児童書コーナーだしよじ登ったり座って足ばたつかせたりで蹴られる事は想像できるけど?
破損して入れ替えになるのはまぁツタヤ負担するならどーでもいいけど
世界の図書館って個性があって面白いんだよな
図書館の写真集を見るだけでもワクワクするわ
足場とかハシゴ使わせるの?
普通にいいデザインだと思うが
豊洲で建築図面が読めない建築エゴノミストだってバレてるからTwitterに上げられた親子の写真だけ見てつぶやいちゃったんだと思う
スピード違反で捕まったやつの言い訳みたい
ここは元々、本や音楽に対してリスペクト無いからな
他人の創造物を勝手に貸し出して金儲けしてる乞食
著作物を踏みつけるくらいなんとも思わんよ
なんで高い本棚か足元の2択しかないわけ?
図書館とか行ったことないの?
ジャングルジムで怪我して学習するなり死ぬのはまぁしゃーないと思うが図書館の場合司書さんなり管理者なりが訴えられるからなぁ
本好きなわりに例えが下手すぎないか
別に本を直接踏むでも座るでもないのに(笑)
ただ、本のタイトルが見にくいし取りづらそう。
機能的には不便そう。
騒いだら追い出されるやろ
子供にとってはおもちゃと一緒だしな
wiki読んだら色々な設計に文句言って自分の案を提出するのがお仕事みたいやな
無茶な要件を振る方が悪い
騒ぐ子供放置する親が素直に追い出されるわけないだろ…
えぇ…どんな民度が低いところに住んでるんだよ
多重事故とか多発しそう 靴下だと滑るし
子どもたちが気軽に本を手にとったらいいな
普通に考えて、騒ぐ子供放置するような親じゃおとなしく出てってくれるような性格じゃないと思うぞ
絶対バランス崩す
深夜アニメに苦情は見せんな寝かせとけで同じ意見だと思うんだけど
>>277となんの繋がりが…?
>>277が言ってるのは公園ははしゃぐ所 図書館は本を読むところだって主張だよね?
足元幅あるから
部屋で本読むような空間にしたいんじゃないのか?
いいと思うけどな
人が死ぬレベル
いや… 民度高かったら騒ぐ子供放置しない事ぐらい想像つくでしょ…?
画像にあるように親と一緒に利用することを前提にしてるでしょ
大抵のところある程度の年齢までは親と一緒に
利用しろって書かれてるよ
本を踏みつけるって言うのもそうだけど、一番の下の本棚の本が取り出し辛いし仕舞い辛い、本棚の高さも無いので雨の日とか濡れた靴若しくはうっかり何かを零すと本が濡れて駄目になる、本と本を読む人の事を全く考えてないデザイン。
本好きすぎる人は面倒くさいねって感想
人に来てもらうことを最優先し、本は消耗品と考えてる。
で、子供は好き勝手上り降りして、目に付いた本があればそのまま座って読めるって寸法
民度が低すぎる人の考えは想像つかない
身近にいないからね
そしてその座ってる子供の頭に足を踏み外した大人が…ってパターン
むしろ子供が自由に手に取れるデザインだと思うけど
本が取りづらい←子供が読む本ばかり
雨の日に濡れた靴←土足厳禁
自分で本出し入れ出来るし良いと思うけど
段々になってて子供目線でも本がたくさん見渡せるし楽しいと思うわ
もちろん、アクセルとブレーキ間違えたプリウスが突っ込んでくる可能性もあるな
子供用だし土足じゃないし
記事ちゃんと読んだら
言われなくても踏んだり蹴ったりしないな
これに文句言ってる人って子供の頃本読まない人だったんかな…?
黙れ貧乏人
児童書コーナーでしょう何も問題はない
子供のためだけの空間
本をキレイに並べてる人は並べるだけで満足して大して読んでなさそうなイメージ
こんなサイトでレスバしてる人に民度高いって言われても…
訛ってて草
民度が低いw
いい年した大人だろ
この程度の衛星管理と安全性でおkだろ
文句あるならちゃんと金払って本買え
普通に図書館土禁じゃないゾーンでも足元まで本置いてあるよ
児童書コーナーならなおさら
批判してる人は図書館いったことないだろ
子連れは安心してこの図書館に行けるな
実はここが収納になってるんですよ~
みたいな感じで
無駄に収納つくってもらえばOKだった
はちまはアホなん?
・利用価値ゼロの中古本を仕入れまくる。2015年にWindows98入門書など。
・メガネ拭きを本として仕入れる。
・郷土資料を大量廃棄
・日光入りまくりの建物で本の劣化スピード加速
・独自の分類法で利用者大混乱。「旧約聖書・出エジプト記」は海外旅行、松尾芭蕉「奥の細道」は国内旅行、森鴎外「雁」は鳥類図鑑、東野圭吾「手紙」は手紙の書き方の本棚に置かれた。
・愛想をつかした指定管理のパートナーの会社が運営を抜ける。
誰もツタヤ図書館の話をしてない
本棚のデザインの話をしてるからすまんな
他のツタヤ図書館も色々怪しい噂あるし
お前の母国だろ
子供だから座りながら探すのでは
元々たいして人も来ないのに、駐車場だけ馬鹿高くてすぐに人が寄りつかなくなるでしょ
衰退が止まらないからって醜い悪足掻きはやめなよ
もうあそこはダメだ 何やっても人が集まらない
大人しく衰退していくのを見守るしかないよ
ほーん、クッソ不全な南海和歌山市駅にわざわざ行くんか?
あぁ、だから批判してる人が多いのか
だまってジュンク堂行ってろ
本より本に詳しい自分が好きなんだよね
ごく普通の本棚と、こっちと、どっちに駆け寄って手に取ってみたくなるかというとこっちだと思う
ただし、絵本に限るかな。大人向けの本棚としてはナシだとは思う
大人目線ではダメだが、子供は好きなんじゃねえかなこういうの
大人が使う前提で使い勝手を考えてる
そういう前提でコメ書いてる人は
まず自分程度がおかしいと思うものを自分よりよっぽど賢い人たちがおかしいまま作るだろうかと
ひと呼吸置いて考えていただきたい
普段図書館を利用してる層が批判してるんだぞ。
ただし利用回数の少ない、なんとなくおしゃれで面白いことが好きな市民の方が多数派。
イキリオサレ臭が溢れとる
直接踏むわけでなしうるさすぎ
直接踏むわけでなしうるさすぎ
廃品回収のおっちゃんか?
連投する方がうるさいよ
土足だろうが年齢が何歳だろうが本が好きなら有り得ないデザインだね
ゲーム好きならパケ版のゲームと置き換えてみたら分かるだろう
それでも雰囲気が良い場所には人が集まってくるものだし、ここが大好きなスポットになってたくさん本を読む子が増える可能性はあるから、どっちが良いかはまだわからない。
これからが大事。
超簡単に言うと移動する時や座って足プラプラさせてる時に本を必ず蹴って本が痛む
座って読んでる奴の足元に自分の読みたい本があったらクソ邪魔
品揃えとか並びとかそういう次元に行く前の問題なんだわ
うちは普段使わないゲームソフトはスツールの中で尻の下だけど?
ベッド下の引き出しに本を入れると本を下敷きにして寝た不遜者か?
鬼滅の刃の鼓鬼だな
戦闘中でも床に散らばった自分の作品を踏まなかった主人公を見て
嬉しくて涙を流すという
アイデアは誰でも出せるを診断する アイデアは誰でも出せるを点検する アイデアは誰でも出せるを可視化する アイデアは誰でも出せるを証明する アイデアは誰でも出せるを決着する
アイデアは誰でも出せるをWEB化する アイデアは誰でも出せるをWEBで一般公開する アイデアは誰でも出せるを文章化する アイデアは誰でも出せるを文面にする アイデアは誰でも出せるを本にする
アイデアは誰でも出せるを書籍化する アイデアは誰でも出せるを一般公開する
アイデアは誰でも出せる アイデアは誰でも出せるの理 アイデアは誰でも出せるの相対性理論 アイデアは誰でも出せるの絶対性理論
決してオサレだけでこうなってるわけじゃない
本が手に取れる構造で割といいと思うけど
本の扱いについて教えるのは、後でもできることだと思うんだけどなぁ。
その本を読んだ手で口に菌が入る
管理や清掃する側からしたら面倒な事この上なさそうではあるが
成長曲線を診断する 成長曲線を点検する 成長曲線を可視化する 成長曲線を証明する 成長曲線を決着する
成長曲線をWEB化する 成長曲線をWEBで一般公開する 成長曲線を文章化する 成長曲線を文面にする 成長曲線を本にする
成長曲線を書籍化する 成長曲線を一般公開する
成長曲線 成長曲線の理 成長曲線の相対性理論 成長曲線の絶対性理論
原盤権を診断する 原盤権を点検する 原盤権を可視化する 原盤権を証明する 原盤権を決着する
原盤権をWEB化する 原盤権をWEBで一般公開する 原盤権を文章化する 原盤権を文面にする 原盤権を本にする
原盤権を書籍化する 原盤権を一般公開する
原盤権 原盤権の理 原盤権の相対性理論 原盤権の絶対性理論
ハンコ文化を診断する ハンコ文化を点検する ハンコ文化を可視化する ハンコ文化を証明する ハンコ文化を決着する
ハンコ文化をWEB化する ハンコ文化をWEBで一般公開する ハンコ文化を文章化する ハンコ文化を文面にする ハンコ文化を本にする
ハンコ文化を書籍化する ハンコ文化を一般公開する
ハンコ文化 ハンコ文化の理 ハンコ文化の相対性理論 ハンコ文化の絶対性理論
太鼓判を押すを診断する 太鼓判を押すを点検する 太鼓判を押すを可視化する 太鼓判を押すを証明する 太鼓判を押すを決着する
太鼓判を押すをWEB化する 太鼓判を押すをWEBで一般公開する 太鼓判を押すを文章化する 太鼓判を押すを文面にする 太鼓判を押すを本にする
太鼓判を押すを書籍化する 太鼓判を押すを一般公開する
太鼓判を押す 太鼓判を押すの理 太鼓判を押すの相対性理論 太鼓判を押すの絶対性理論
んで有名だからってアホを採用した執行部もアホ
何でも丸投げにして保身しか考えないから起こる
本を踏んでるようにみえる? 韓国みてーな重箱の隅をつつくいいがかりだな
この配置で「踏む」?どうやって?本好きなのに「踏む」って言葉が表す動作がわからないのか。「蹴る」はまだしも。
児童館みたいで子供はこういうの喜ぶだろう
太鼓判を押す人の間違いない 太鼓判を押す人の間違いないの理 太鼓判を押す人の間違いないの相対性理論 太鼓判を押す人の間違いないの絶対性理論
太鼓判を押す人の正しい 太鼓判を押す人の正しいの理 太鼓判を押す人の正しいの相対性理論 太鼓判を押す人の正しいの絶対性理論
太鼓判を押す人の正しくない 太鼓判を押す人の正しくないの理 太鼓判を押す人の正しくないの相対性理論 太鼓判を押す人の正しくないの絶対性理論
「本に足が当たらないように気をつけてね」って言って成長を育めばいいんだぞ
まるでなんでも目くじら立てるイカれ団体のいいがかりのようだ
汚れそうなところだから日頃からちゃんと掃除をやるんだろうに
床面も使う保育所やキッズパークとか言ったら憤怒で失神するんじゃないの?
これこぴぺ?
出てるなら最下段は朝日 毎日発刊誌にしろ!
衛生面気になるのは思ったけど土禁ならまぁ許容範囲では
本蹴るだろってのは教育の放棄。
特に本を踏みつけて何がダメとか言ってるやつってまともな教育受けてこなかったんだろうな。
被害者だわ。
周りの大人が悪い。
かわいそうに。
(階段の横も下も本で埋め尽くすのは、本好きが割とやりがちな設計)
子供向けスペースで床と同じ高さの最下段に本が入ってるのは普通のことだし、そんなに気にならないな
床に本が出てたら蹴りそうなのは普通の図書館だって一緒でしょ
うっかり踏む別の子供が出てくるな
普通の図書館は床に本が出たりはしないよ。
一度くらいは図書館に行ったほうが良いぞ。
無料で入れるよ。
それだと探しづらそうだし、単に棚を階段状にしてるだけ?
単純に取りにくそうと思ったけど土足厳禁で子供が座ったりしつつ取るならむしろ良さそうと思ったな
本を数冊積んでちょっと物置いただけでキレてる人とかいたし拘りの本好きは面倒くさいな
どちらかというと落下事故の方がヤバイ設計。
あとスカートで上段のもの見に行けないね。
あの段差に腰かけて本を読むという絵面が映えそうというだけで作られたって感じかな。
ようはデザインの問題なんだよね。本を擬似的に踏みつけてるのを“視認できる”ことが忌避感を強めてるんだろう。
例えば、床下収納だって床が透明な強化樹脂かなんかでできてて、床下の本が視認できる状態にあったら、その上を歩くのに抵抗感を示すと思うよ、こういうタイプの本好きはね。
何でも障害者に配慮すべきとは思わないが、普通の図書館なら問題ないところに問題を発生させるのは悪いデザイン。
ロフトベットなら視認できるけど?2段ベットだって下で寝てる奴の上に昇っていくのが視認できるけど?
「(ネットで見て)汚いと思った」「(ネットに書かれている通り)本に対してリスペクトしてない」にしか見えないんだよな。
とりあえずPCやスマホは見ずに、外着に着替えて、髪とかして、カーテン開けて、一度外でろよw
子供達がどうやって階段上のデザインで伸び伸び絵本や本読んでいるかまず実物を見てから考えような。
ロフトベッドはベッドと下の本棚との間に構造的に大きな空間があるから足蹴にしてる忌避感が起こりにくいってだけでは。 本当に『一面本棚の上にただ板が乗っかってる』みたいなレベルの話なら、少なくともそういうベッドは買わないでしょう、こういう人達は。 あるいは、そのベッドに上るまでの階段がこういう具合に本棚も兼ねてたりしたら話は変わってくるかもね。
そういう観点プラス、不特定多数が利用するという環境、衛生面、機能面の問題もあってはじめて今回のようなレベルの忌避感につながってるんじゃないかな。
ま、別に公共の図書館てわけでもないんだし、嫌なら行かなきゃいいじゃん、としか思わないけどね。
そこ突いてる人は少ない
文句言ってる奴も対して本なんか読まんだろ
スカートの女性なんて絶対座れんでしょ。足元のぞきこまないと本の確認も出来ないのに。
利用者のことを全く考えてないデザインされたらそら文句も言われるわ。
関係者はもちろんだんまり、配架だけじゃなくこちらも注視するべき
児童コーナーがあるようなとこ行ってみ
児童書はここに置いてはいけない
和歌山県民やけどそんなにひどいか?和歌山の民度。
チャリンカスは多いけど。
そういうのもダメなの
お気持ち様は
そんなにカリカリしなくても……って思ったけど
階段昇る時に本を蹴飛ばしそう
自分の家のなら構わないけど、公共の物でその扱いは靴脱いでても微妙
ほんと自称本好きの老害ってめんどくせぇな
消費者の分際で