• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









ペペロンチーノって正式名称を「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」って言って、和訳すると「にんにく!油!唐辛子!」になるんですけど、すげー頭悪くて好き。











この記事への反応



料理名で材料もわかるのすこ

このノリだと
「青椒肉絲」だって
「ピーマン!肉!細い!」
だよww


パン!茶!宿直!
みたいな


日本の料理だったら『ブリ大根』みたいなもんか

ミキ・タマポロ・カスミドンビキ

そのペペロンチーノから名付けられたボーカロイドPもいますよね。

シンプル故にごまかしが利かない それがペペロンチーノ

日本だとTKGを「ごはん!卵!醤油!」と呼ぶようなものか。

一番重要な塩の存在をいれてあげて。。。。っていいたくなりますねw

材料やんwwm



イタリア人からしたら「唐辛子!」って言ってるように聞こえるってことか





コメント(134件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:02▼返信
安倍ーザ「私の売国能力は53万です」
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:02▼返信
肉じゃがとかも素材の名前言ってるだけじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:03▼返信
チーノは中国人だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:04▼返信
アベノマスクに虫の死骸がついてたけどどこに文句言えばいいの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:04▼返信
ふーん
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:05▼返信
このノリだと、親子丼は、
「にわとり!たまご!ごはん!」
ですね、日本語ってシンプルですね〜

日本語だと親子丼だろ、なんかこんな感じでよくわからない奴が何人かいるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:05▼返信
酒!金!女!
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:06▼返信
てことはペペロンチーノって実は唐辛子って言ってただけだったのか?唐辛子旨い
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:06▼返信
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:07▼返信
ナポリタンなんかナポリで作ってないくせにナポリタンやで
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:09▼返信
意味のない言葉ならべるより頭いいとおもうけどね
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:09▼返信
吉野家「牛!ネギ!ごはん!!」
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:11▼返信
そんなこと言やカウンタック(クーンタッチ)なんか和訳したら「ウッヒョー!」やんけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:11▼返信
金!暴力!S.E.X!
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:11▼返信
パスタ前提で食材名を記載してるだけだからパスタ無いってのは違うんじゃね
寿司屋に行ってマグロ頼もうとしても「マグロ寿司」って一々言わないで「マグロ」としか言わんやん
それに対して「マグロだけ?シャリは?」って突っかからないし
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:11▼返信
韻を踏んでるんだから、そら直訳すりゃ何だってマヌケだわい
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:11▼返信
ネギ塩豚カルビみたいなネーミングセンスなのね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:12▼返信
牛!丼!
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:12▼返信
本場ナポリのナポリタンは食べたいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:15▼返信
※8
だからパスタ以外のイタリア料理でも唐辛子炒めをペペロンチーノって言ったり
ニンニク炒めをアーリオ・オーリオって言ったりする
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:16▼返信
イタリア人にとってパスタは空気みたいなもんだから
日本だってカレー(空気入り)とは言わんやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:16▼返信
KBSトリオかよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:16▼返信
スパゲッティは日本が起源ニダ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:16▼返信
微妙にしりとりになってねーのな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:18▼返信
カルボナーラとか炭焼人 (Carbonara) やぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:18▼返信
>>7
ノム!ウツ!カウ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:19▼返信
アヒ:にんにく
オーリ:オイル
ペパロン:ペッパー

チーノ:(小さく、かわいく言う感じ、カプチーノのように)
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:19▼返信
アホくさ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:20▼返信
!はどこから来たんだよ
しょうもな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:20▼返信
※19
ケチャップを投入した時点でイタリア人ブチ切れですわ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:20▼返信
イタリア料理には多いパターン
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:21▼返信
頭悪いのは自分じゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:21▼返信
アリオスガンダムってニンニクのガンダムやったんやな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:22▼返信
!が入っているので嘘松
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:23▼返信
チゲ鍋も本来はチゲで鍋という意味だから、韓国人が聞くと鍋鍋ということになってしまい、日本人が蔑まれるからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:24▼返信
料理名なんて結構そんなものじゃね
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:24▼返信
パスタの入門編
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:24▼返信
エが抜けとるし、何ならスパゲッティも抜けとる
「ニンニクと油と唐辛子(のスパゲッティ)」やぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:24▼返信
ぶっちゃけ正しいよイタリアのが、日本で同じような法則でネーミングしてる例を聞けばわかるだろ、卵かけごはんとかさ、シンプルイズベスト
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:24▼返信
>>4
Twitterに住所氏名ラベルとマスクの写真を載せればみんなに感謝されるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:26▼返信
でも料理の名前って材料と調理法を列挙するのが一番多くね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:27▼返信
にくじゃが
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:28▼返信
そもそも正式名称じゃねーからなこれ
本当の正式名称は「スパゲッティーニ・アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:28▼返信
味噌汁とか素麺とか全部そーやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:30▼返信
ニラ玉、レバニラ、そばめし、いかにんじん、別に普通じゃん。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:30▼返信
お好み焼きとかメニューでは豚玉とかだろ、具だけやで
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:30▼返信
頭悪い自己紹介してんじゃねーよツイカス
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:30▼返信
ニンニクアブラマシマシ!?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:31▼返信
ボロネーゼをミートソースなんて日本だけが呼んでるのに
馬鹿にできる事じゃないぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:31▼返信
ニンニクアブラマシマシ!?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:32▼返信
こういうの見ると日本語の表現力って優れてると感じる
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:33▼返信
月見そば、月見うどんというセンス
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:35▼返信
タガログ語でぺぺとは男性のあそこの意味
ロンチーノ氏のあれと言う
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:35▼返信
名前なんて所詮そんなもんよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:36▼返信
>>53
ぺぺローションはそこからなんだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:36▼返信
しょうが焼きもそうだろ
何、はしゃいでんだか
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:37▼返信
サラダにソースをかけるのをドレッシング(覆う、纏う)と称する
海外のセンスもわりとイケてると思うんだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:38▼返信
にんにくと唐辛子の油炒め だと考えれば
料理なんてそんなんばっかやん、フランス料理とか全食材入れて長ったらしい
ラノベ見たいな名前やん
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:38▼返信
ジン!ジン!ジンギスカ〜ン!
そもそも人の名前やん!
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:40▼返信
話は変わるけど家庭でやる時は
鍋に2.5Lのお湯に25gの塩を入れて(1%の塩水で)茹でてくださいね
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:41▼返信
>>19
天津(中国)の天津飯も食べてみたい
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:43▼返信
>>18
容器の名前があるのも珍しいかもね
どんぶりならうどんや蕎麦も入るし
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:43▼返信
肉じゃがみたいなもんでしょ
あっちの代表的な家庭料理だし
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:45▼返信
>>26
黒川検事長「無罪!」
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:46▼返信
普通じゃね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:46▼返信
>>1
R4「命中率(自爆)100%!」
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:50▼返信
これの逆バージョンが
サニーサイドアップを日本では目玉焼きと称してることを知って
海外の人がドン引きするパターン
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:51▼返信
串田アキラの声で再生されてしまう
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:52▼返信
イタリアンのパスタってみんなこれじゃね
シャキシャキキャベツと唐辛子のパスタとかそんなんばかりでしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:54▼返信
オーズかな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:54▼返信
こんな事で驚ける純粋さが羨ましい
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:55▼返信
ペペロンチーノって和訳で妙蓮寺亜郎さんじゃないのか!
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:56▼返信
>>55
ボボ・ブラジル「そ~なんだー」
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 19:59▼返信
つまんねーツイート

「!」を入れるから
頭悪そうなだけじゃねーか

大蒜油唐辛子
って書けば普通
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:03▼返信
何で今更? スパゲッティーニよりの細めが好み。
コンビニでパスタはほぼ食べないがセブンのは良い、が、何故大盛りしか置いてない
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:04▼返信
なぜか塩焼きソバが食いたくなった
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:09▼返信
チーズ!牛!丼!(ドン
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:11▼返信
名前なんでそんなもんじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:12▼返信
>>1
まず和訳してる奴が頭悪そう
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:13▼返信
のっけ盛りとぶっかけはどうしても許せん
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:16▼返信
>>45
酢豚「そうでもないワイの本名は古老肉や」
回鍋肉「肉を鍋で回して作られます!?」
タコス「酢もタコも入ってません」
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:18▼返信
知性派より本能派の料理人の方が絶対旨いやろ、それと同じ。尚俺は邪道派ナポリタン伊人はマジで激怒。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:20▼返信
肉!現金!当たる!
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:20▼返信
中途半端な知識をよくもまあ大っぴらに言えるねえ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:21▼返信
辛い港湾労働の後の飯がコレなら確かに絶望パスタかもしれんが涙で塩っ辛いから絶望パスタとかそんな由来ヤダ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:22▼返信
トマト!チーズ!バジル!なのに王妃の名前がついちゃった
イタリアで最もメジャーなピッツァがあってだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:22▼返信
コマケェ事はどうでもいいんだよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:24▼返信
意味がよく分からない外国語だと妙に格好良く聞こえる症候群
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:27▼返信
こまけぇこたぁいいんだよ!(AAry
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:30▼返信



ブリ大根


91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:31▼返信
>>86
お好み焼き「わいは、そばが入るだけでモダンになれるんやで」
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:35▼返信
ピーター・ファン・デン・ホーヘンバンドという水泳選手がいた
フルネームをピーター・コルネリス・マルタイン・ファン・デン・ホーヘンバンドという
ただあまりにも長いので、日本語での実況中継では当初、ホーヘンバンド選手と呼んでいたが
この短縮の仕方は、たとえば「戦場ヶ原」さんをハラさんと呼ぶような行為で、
礼に失した呼び方になると判明したので、
以後の実況では、ファン・デン・ホーヘンバンド選手というようになった
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:39▼返信
>>88
コリアンダー「せやな!語源はカメムシ
和名コエンドロ別名カメムシソウ
他国ではパクチー」
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:49▼返信
つか「!」はどっから来たの?
捏造したの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:51▼返信
「にんにくと油と唐辛子のパスタ」とかだろ
別に普通じゃん
頭おかしいだろコイツ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:51▼返信
親子丼はどうなんですかね
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 20:52▼返信
直訳やん…
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 21:01▼返信
アーイエ・オーイエ・オレイリエ! フロムLA!
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 21:07▼返信
そんなこと言ったらナポリタンとかどうすんねん
ナポリにそんなのないぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 21:13▼返信
にんにく!油!唐辛子!
二ブラシッシッシッシッシ〜♪ペペロン!

オーズのコンボみたい
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 21:14▼返信
寿司!鳥!風呂!寝ろ!
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 21:25▼返信
>>101
カニ!油!勝利!
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 21:48▼返信
>>92
戦場ヶ原さんはガハラさん言われて失礼だと思ってたんか
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 21:50▼返信
単語の意味だけ調べて羅列したものを和訳とは呼ばん
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 22:04▼返信
こんなのが15万いいねってすごいね^^
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 22:15▼返信
>>74
中華料理みたいになってるぞw
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 22:16▼返信
>>105
みんな暇なんだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 22:22▼返信
にんにく!油!唐辛子が仮面ライダーオーズのタカ!トラ!バッタみたいな感じかしてなんか良い
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 22:29▼返信
にくじゃが的な?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 22:35▼返信
アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノやぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 23:30▼返信
その言語を使う全ての人間への差別かな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 23:45▼返信
言葉の内容を知らずに使う日本人への当て付けか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 23:47▼返信
バカのバカ直訳だからバカっぽく見えるだけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 00:27▼返信
アーリオオーリオエペペロンチーノって普通にお店に並んでる
そしてメニューに説明出てる
底辺すぎないか、、、
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 00:30▼返信
ニンニクとオリーブオイルと唐辛子のパスタです

何がおかしいの????
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 00:39▼返信
今日の昼飯に作ったわ。
アヒージョの残り油使うと楽でおいしくできるんだよね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 00:49▼返信
エ が抜けとるやん
少なくとも感嘆符が入るようなトーンではないわ。直訳すればにんにく・油そしてトウガラシ、やから
そして先頭にスパゲッティがくるわけで、いわゆる何のひねりもないよくある料理名というだけや
ネーミングセンス的には豚肉ともやしの炒め物、とか栗と鶏肉のおこわ、みたいなもん

こういう頭悪いのが勝手に意訳して原義をゆがめていくんやろなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 00:52▼返信
まあ漁師風とか娼婦とか貧乏人とかおこりんぼと比べてやけにストレートなのは事実やけど。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 01:10▼返信
日本語訳したお前が頭悪すぎるだけやんけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 01:15▼返信
このバカはブリ大根を英訳するとき
「Yellowtail!!!!! Daikon radish!!!!!」

って訳すのか?
頭悪いのは言葉じゃなくてお前なんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 01:25▼返信
料理名なんて基本全部そうだろ。。。
これ頭悪いって言ったら、日本食も大概頭悪くなるぞ

(豚)の生姜焼き、(さんま)の塩焼き、(サバ)の味噌煮込み、(湯)豆腐

上げ出したらキリがない、ほんの少しも考えることが出来ないバカなんだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 01:57▼返信
ビックリマーク足してバカっぽく見せてる
だけじゃねえか
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 03:37▼返信
ペロペロチ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 05:49▼返信
なす味噌炒め、ほうれん草の胡麻和え馬鹿にしてんの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:49▼返信
頭悪いのは自分定期
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 08:37▼返信
肉じゃがの方がひどい
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 09:00▼返信
頭悪いは言い過ぎ。謝った方がいいと思うよ。
メニュー名って大概は主な材料名でしょ。
こんなことで驚いててどうすんの?って心配になる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:52▼返信
ほとんどの料理名がそうだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:58▼返信
わざわざ!マークつけて強調してるお前が頭悪いだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:13▼返信
絶望のパスタは、鰯のペペロンチーノ
ピエトロから出てる湯煎タイプのやつがうまい
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 22:59▼返信
くさーっ!ベトー!からー!
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 04:34▼返信
>>61
トルコのトルコライス‼

(バカ丸だし)
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 07:01▼返信
Pasta aglio, olio e peperoncinoだから
パスタ アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノがより正確
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:15▼返信
例えば「パスタに油を絡めてニンニクと唐辛子で味付けしたもの」って料理名だったらそれはそれで頭悪そうっていうんだろ

直近のコメント数ランキング

traq