環境対策で世界中で広まる紙ストロー
プラスチックと紙を逆にしてはどうか pic.twitter.com/bXMJ6MZ0Nn
— 齋藤あきこ (@akiko_saito) June 7, 2020
すっごいいやなんですよ、ストローなしで飲めるやつにしてほしい、、
— 齋藤あきこ (@akiko_saito) June 7, 2020
それそれ、そのカップにしてほしい、、
— 齋藤あきこ (@akiko_saito) June 7, 2020
しかし、ストロー問題は
使用しているプラスチックの割合が問題ではないらしい
プラスティック製ストローの問題は、ゴミ処理のシステムを「すり抜ける」ことにある|WIRED.jp
記事によると
・世界各国で利用停止が叫ばれている使い捨てプラスチック製品のなかでも、特に廃止の動きが拡大しているプラスティック製ストロー。その大きな問題は、ストローがゴミ処理のシステムを文字通り「すり抜けて」しまうことにあった。
・今年初め、3年前に投稿されたひとつの動画が一気に拡散された。それは、研究者たちがウミガメの出血した鼻孔から、チューブ状のものを引き抜く様子を収めたものだった。
・問題は、ストローがたまにポイ捨てしても罪悪感を感じにくいサイズであることではない。確かに、ゴミのサイズによってポイ捨てする際の罪悪感に偏りが出るというのは、本当だ。だが真の問題は、ストローが文字通り廃棄物管理のすき間から「すり抜けて」しまうことにある。
「ゴミがある状態から別の状態に移行するとき、その一部が失われることになります」とリピアットは説明する。手からゴミ箱への移動時には、使用後にゴミ箱に捨てられなかった一部のストローが行き場を失う。
この記事への反応
・こう見ると紙ストローなんて単なるパフォーマンスであるということがはっきりする。
・いつも同じ事凄く思うw
・紙のストローは本当に嫌!
・紙のストロー、ECOではあるのですが唇に引っ付いたり時間が経つと柔らかくなって吸いにくくなるのが難点ですよね。確かにコップのほうが良いのかもです。
・そもそもなぜ、カップに口をつけて飲まないんだろう
・紙のストローが使いにくいので直接飲んでいます。私も紙コップの方が良いです。
・デカイサイズのフラペチーノとか買うと
途中から紙ストローへにゃへにゃになるし、唇にくっ付く感じがやだ…
・紙ストローは美味しいものも不味くなる
紙ストローには理由があるんだろうけどとにかく不味いのが問題よな

これ本当問題点がすり替わってるよな
ちゃんとゴミ箱に捨てろや
なので紙カップの方が…まあでもスタバはマイカップに入れてくれるんだっけ?
あれがプラフォークとかだったら今でもプラストローが標準だったと思うよ。それくらい今の環境意識はいい加減で扇動に弱い。
なんで生活に必要なものから無くしていくんだ
威力業務妨害で通報しとくわ
直接カップに口付けて飲めばいい
店では勇気いるけど
白人なんてただの偽善者だからな
環境問題やら人種差別やら訴えてる自分に酔ってるだけ
実際に意味があるかないかなんて関係ない
Switchの俺高みの見物
規制時にスタバが人生の無駄だと気付いた人多そう
口がクセェぞお前
少し前働いてた時はくれって言われた人だけあげてたな
どっちかじゃないとダメな理由はないでしょ。
ポイ捨ての問題なんだよね
原材料が何であってもポイ捨てするだろ
普通の常識がある人ならポイ捨てはしないんだし、不法投棄と同じレベルの罰則に上げちゃえば
やり直し
スターバックス「来なくて良いよ」
威力業務妨害で通報しとくわ
日本でどう報道されてるか知らんがポイ捨てだけの問題じゃないんだよ。
プラスチックは土に返らないから自然と海に流れたりする。
ちゃんと捨てても海に行くことがあるからみんなでプラ使うのやめてプラのゴミ自体を出ないようにしようって動きになったんだよ。
カップから直接飲め
tkbでも吸ってろよ
はぁ~はぁ~
自身は10年以上経っても健康体
半世紀以上続く会社自体も健康被害受けて辞めた人もいないらしいし
現役の人も60超える老体で草野球するくらい健康
健康被害については正直疑問
どうせ紙を固めるためにプラスチックのノリをたっぷり使ってるんだろ
飲み口周辺をふたで閉じれるやつな。
おい、マスクしろよ。
口がクセェぞお前
ちゃんと焼却されればポリスチレンとポリプロピレンは炭酸ガスと水蒸気しか残らないからちゃんと捨ててないのが問題だろ
マイマドラー
マイストロー
これらを持参できないやつに環境問題を語る資格なし
どうぞw
俺関係ねぇし
あっ、通報したメールとか張り付けてね
紙ならエコと思っているのがそもそも間違い
紙の原料をなんだと思っているのかね
紙をストロー型に加工するにも環境へのコストがかかるというのに
マスクしても微量吸い込むしそれでも通常の環境下よりもはるかに吸い込む環境にいるんだよね
紙で荒れプラで使い捨てを要求してる時点でこの女は環境とは無関係で
ただ飲みやすいほうを要求してるだけだからな
口がクセェぞお前
そもそもカップ必要?
そもそもコーヒー必要?
そもそも人間必要?
そんな返答しか出来ないの?
セブンのコーヒーもフタが変わって、混ぜずにそのまま持って帰ったらすげー不味かったわ
女がすべての環境破壊の元。
100円の紙パックジュースと野菜ジュースでは多少困るが
なんか水筒みたいな保温機能があって、自宅でコーヒー淹れて飲む時も使ってる
ファミマとかはまだプラスチックストローだろ
環境問題なんてどーーーーでもええ
ちゃんとゴミはゴミ箱に捨ててるんだから便利な方使わせろって思うわ
つまり紙でもプラスチックでも単なる自己満足
お前たちもやるべき正義なんだ
って押し付けがやべえよな。
宗教観と一致してる。
日本は欧米とは生活習慣も違うんだから
潮流なんか無視して独自で動くべきだった。
プラの蓋と一体型で引き抜けないストロー開発した方が利便性良くないか
日本ではストローを含めたプラ製品の回収率が異常に高いだからこそリサイクル可能なプラストローを使用し続けるがエコである。(業界)と言う立場だった。
しかしながら世界の流行を追って紙ストローにして焼却ゴミを増やすことを選んだ。
これがスタバの使い捨てカップ問題。本家では「リユース」する、日本では回収してリサイクルする。この違い。
うわきも
蓋取って直接カップに口つけて飲んでるわ
>>61
そこらの路上に捨てたのが雨とかで水に流されて川から海に流れるんじゃね?
ゴミを流さないような柵とかあってもストローは細いから隙間から通り抜けたりもするだろうし
スタバもそうだが紙にしたセブンのコーヒーも一切飲まなくなった
なんでこう自分の馬鹿さ加減まで他人に理解してもらいたいと思うのか
そもそも環境を思うならマイボトル持ち歩けよブス
結局ストローの口当たりしか気にしてねぇだろババァ
あれストロー役に抜擢しろよ
バカを0にする方法と論点が同じ
不可能な事を議論する意味は無い
唾液も指紋も残ってるし証拠も十分
飲みたいなら文句言うな
スタバさんに感謝しろ
日本はオールプラでプラ用に分別して捨てるのがいいよな
路上にもゴミ捨てなきゃ解決やな
まぁそれが無理だから捨ててもいい素材にしてるのは分かってる、なんだかなぁ
気取ってんじゃねえよ
これだろwww
もちろん日本も余剰プラゴミがあるがこれは焼却ゴミを燃やすための補助燃料となる
安価ぐらいまともにつけろ
日本ではプラスチックの大半を燃やしてるだろ
再生してるのなんてごくわずか
俺は持ってるぜ?チタンの舞ストロー!
日本では可能だが、海外ではそれができる国は限られる
いや合ってるんだが?
システム改善で良いだろって話よ?
え?
使い捨て容器は一切やめないと
世界中のスタバで毎日どんだけゴミだしてんの
リサイクル考えるよりゴミ出すなよ
何言ってるか分かったわ
スマホとPCの違い
セブンは直接飲めるようにフタを変えた
紙のストローも置いているがな
横だがちょっとでも汚れのあるプラごみは再生できないからな
かなりの量のプラごみが汚れのために燃焼にまわされてるの事実やろうね
大気汚染だの温暖化だのCO2だの大前提が間違ってるから、こんなバカバカしい話になるんだろ
環境ホルモンダイオキシン…etc 嘘に嘘を重ねるからどんどん歪んでいく
日本は実際その考えで、どうせ燃やされるから見た目が同じ生分解性プラスチックじゃなくて
紙製の方が引き合いが多いらしいよ
ストローが現状のゴミ処理システムからすり抜けるのが問題ならすり抜けないようにする事が解決策であり
それをおこなえばストロー以外の微細プラスチックゴミ処理の解決にも繋がる本質的な話
それをストローだけを標的にしたら人の暮らしやすさも環境負荷もどちらも改善されない
申し訳ないけど、他人に指示して不便を強いることに喜びを感じるねじ曲がった支配欲が根底に流れているとしか思えない
ネットで言う指示厨みたいなのがNPO団体として大本にいると思われる
すごくいやだ
こういうのは大抵アッチを立てればコッチが立たずみたいになってるからそう単純ではないだろ
ただのネットイキリ雑魚やん
いや、頭悪い外人はやるか…
ストローやレジ袋は違くね?中国が買い取りやめたせいだぞ
企業が環境問題にすり替えているだけ
その為に自然は脆弱なものと印象付けるのはやめろ
エコとは人間のエゴでしかないんだよ
カップも紙にしろや!
ポリ袋廃止も。ゴミ袋にするからエコなのに。
まあ日本で紙ストローはただのパフォーマンス 利便性を損なうだけで無価値
セブンも仕方なくマドラー使ってる。アイスは混ぜるためのストロー必須なのに。
森林伐採も環境問題じゃないぞ
むしろ伐採されない森林の方が重大な問題になってる
共生関係を一方的に破棄したんだからな
容器から直に飲むのをラッパ飲みと言って行儀が悪いと
コーラのボトルにストローさして飲む女いたけど違うだろ
そこはグラスに移せよ、と思ってました
何が環境保護なんだよ馬鹿
紙もストローも焼却すれば一緒だし、同じ有機物由来の素材だろ
多分海とかで溶けるのでは
別の問題が発生しているかもしれないが
少なくとも亀の鼻からは出てこないだろう。
ペットボトルとかはストローなしで飲めるんだし不便ないわ
店でストローないと飲めないやつは持ってこい
しかもホットなのに
そういう人は自分が受け入れられるタンブラーなりマイマグなり持っていくのがよいよ
1番安心
アレを個別に集めれば集めるほど手間と労力が掛かってしかも処分に余分なエネルギーを使うという
環境破壊活動だと知ったときは笑った
紙おむつは分解に450年かかるから布おむつにしましょうなんて話は聞かないだろ
ウミガメが誤飲したなんて話はごみの不法投棄の問題であって、脱プラなんて話は飛躍しすぎてる
軍事戦略として石油使用率下げたいってんなら納得するが
そしてそのかかる時間は人類にとっては長く感じても、地球全体からしたら一瞬である
ゴミ問題とは自然との共生の話でなく、人間と人間の間だけの問題として考えるべき
何かをやった実績が欲しい環境団体及びウチに逆らったらこうなるぞという環境ゴロの融合
あと環境関係の仕事やれば分かるが、欧米いや特に欧州の連中は決まり事マジで守らねえのよ!
どうやったらすり抜けられるかを考える国民性で本当にマジでこれでもかって言うほど中国人より悪質
いやむしろ中国人は真面目な方
話はズレたが、この国民性があってどんどん過激な方向に向かっていて、自国だけでやればいいことを世界にやらせようとする
それは何に関してもだけどな
エントロピーは増大し続けるのだから復元されるエネルギーなどなく
そう見えるのであれば何かの犠牲に成り立っていると言う事
苦行を善とするのは宗教思考でしかなく、人類の発展を妨げるなら取り払うべきだよ
背中のケースから出したらカッコイイだろ?
デモデモダッテ乙デス!∑d(゚д゚*)
世界最大のリサイクルを誇るドイツ連邦と大差ないくらいリサイクルしてますが何か?
ウミガメ関係なくても難儀なゴミだよ
合理性を伴わない問題なのに勝手にマナー化するのはおかしくないか?
↑
できない人間が9割
どうしてゴミ箱へ捨てられないんだろうか?🤔
だったら最初から環境云々言うんじゃねぇよって思った
ホットかクールかで使い分ける必要はあるけどね
あれも流行ったな
もう一度言う。プラスチックが問題なんじゃない。ポイ捨てする人間が問題。
すり抜けると言ってる記事もあくまで想定で述べており具体的な数値等はない。
要はウミガメがキャッチーだったから、それをエスケープゴートにしてるだけだろ?
ストローなんてこの手の問題の極々一部でしかないんだから
ポイ捨てが激増したらすぐ復活しそう
すり抜けがないからカップはそのまま
すり抜けがあるからストローは紙に
わざわざすり抜けないカップまでも紙にする理由はないよね
ゴミになるものにコスト掛けてたのか。
暇なの?
分別なんて、かなり曖昧だから
燃やしたら大差無いしね
それ思った
忙しい店舗だと店員さんが死にそうだけど…
その分人の教育費に回せや、ゴミをそこらい捨てる人のせいでこういうハメになる
めちゃくちゃ非科学的でおかしいと分かっているのに何故かそのおかしさを通ってしまうんだよ
あれめっちゃ痛そうだったな・・・
プラごみ分けたせいで燃えるゴミが燃えねぇって燃料追加してんだわ
だいたいスタバだけが紙ストローにしたって他がプラならなんも意味無いだろw
環境コンシャスなポーズを決めてるだけなのかねやっぱ
現代に限った話じゃないけどね
世界中で放射能入りチョコレートが長年食べられていた事を考えれば、必ず間違いは訂正される
今はネットもあるし、若者が正しい知識を手に入れることは難しくない
問題は日本がいち早く脱出できるかどうか
環境省をぶっ潰さなければ無理
かなりの短時間で
環境問題から始まってる話ってわかってる?
頭大丈夫か?
それなんだよな
逆に紙なら海に流してもいいのかって話
海のゴミ問題は不法投棄の問題であって、じゃあ海に溶けやすい素材にしよう!って
マジで環境の事考えたことあるのかって発想だよ
本当コレ。
タピオカみたいに固形物を吸うならストローだが
スタバの飲み物なんか紙のスプーンとカップから直接飲めばいいだろ
それともスタバはまともに廃棄物処理してないの?
どこから『エコ』が出て来たんだ?
ストローは土に還らないし、すり抜けて海まで行ってウミガメに突き刺さるから止めようって話なのに。
そうやってすぐ別の話にするから、お前は周りからの信用が0なんだよ。
本当にすべて見渡せてますか?