• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




環境対策で世界中で広まる紙ストロー












しかし、ストロー問題は

使用しているプラスチックの割合が問題ではないらしい




プラスティック製ストローの問題は、ゴミ処理のシステムを「すり抜ける」ことにある|WIRED.jp






記事によると



・世界各国で利用停止が叫ばれている使い捨てプラスチック製品のなかでも、特に廃止の動きが拡大しているプラスティック製ストロー。その大きな問題は、ストローがゴミ処理のシステムを文字通り「すり抜けて」しまうことにあった。

・今年初め、3年前に投稿されたひとつの動画が一気に拡散された。それは、研究者たちがウミガメの出血した鼻孔から、チューブ状のものを引き抜く様子を収めたものだった。

・問題は、ストローがたまにポイ捨てしても罪悪感を感じにくいサイズであることではない。確かに、ゴミのサイズによってポイ捨てする際の罪悪感に偏りが出るというのは、本当だ。だが真の問題は、ストローが文字通り廃棄物管理のすき間から「すり抜けて」しまうことにある。

「ゴミがある状態から別の状態に移行するとき、その一部が失われることになります」とリピアットは説明する。手からゴミ箱への移動時には、使用後にゴミ箱に捨てられなかった一部のストローが行き場を失う。


この記事への反応



こう見ると紙ストローなんて単なるパフォーマンスであるということがはっきりする。

いつも同じ事凄く思うw

紙のストローは本当に嫌!

紙のストロー、ECOではあるのですが唇に引っ付いたり時間が経つと柔らかくなって吸いにくくなるのが難点ですよね。確かにコップのほうが良いのかもです。

そもそもなぜ、カップに口をつけて飲まないんだろう

紙のストローが使いにくいので直接飲んでいます。私も紙コップの方が良いです。

デカイサイズのフラペチーノとか買うと
途中から紙ストローへにゃへにゃになるし、唇にくっ付く感じがやだ…


紙ストローは美味しいものも不味くなる





紙ストローには理由があるんだろうけどとにかく不味いのが問題よな


B084L5PWTH
アークシステムワークス(2020-06-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8


コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:03▼返信
ステンレスのマイストローが口内に突き刺さる
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:03▼返信
じゃあ、スタバを規制しよう
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:03▼返信
ポイ捨てが問題であってだな
これ本当問題点がすり替わってるよな
ちゃんとゴミ箱に捨てろや
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:04▼返信
自分はフタ開けて飲んじゃうから「ストローいらないです」って言ってた
なので紙カップの方が…まあでもスタバはマイカップに入れてくれるんだっけ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:04▼返信
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:04▼返信
ウミガメにぶっ刺さってたのがたまたまストローだったからね。
あれがプラフォークとかだったら今でもプラストローが標準だったと思うよ。それくらい今の環境意識はいい加減で扇動に弱い。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:05▼返信
海外のゴミ処理施設の技術レベル低いからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:06▼返信
コンビニはストローない気がする
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:06▼返信
環境問題気にするならもっと他にあるだろう
なんで生活に必要なものから無くしていくんだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:07▼返信
>>2
威力業務妨害で通報しとくわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:07▼返信

直接カップに口付けて飲めばいい
店では勇気いるけど

12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:07▼返信
>>6
白人なんてただの偽善者だからな
環境問題やら人種差別やら訴えてる自分に酔ってるだけ
実際に意味があるかないかなんて関係ない
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:07▼返信
朝からエアコンで涼しい部屋で
Switchの俺高みの見物
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:08▼返信
>>1
規制時にスタバが人生の無駄だと気付いた人多そう
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:08▼返信
>>11
口がクセェぞお前
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:08▼返信
※8
少し前働いてた時はくれって言われた人だけあげてたな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:08▼返信
マックみたいに紙カップにプラスティック製の蓋にすればいいじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:08▼返信
スタダ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:09▼返信
ゴミ処理のすり抜けが問題なら両方紙にすりゃいいじゃん。
どっちかじゃないとダメな理由はないでしょ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:09▼返信
タンブラーもってけよww
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:09▼返信
>>17←アホ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:09▼返信
意味ねえ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:09▼返信
そもそもプラスチックの問題じゃなくて
ポイ捨ての問題なんだよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:09▼返信
そもそも海の汚れの原因になってるポイ捨てをする奴らは
原材料が何であってもポイ捨てするだろ
普通の常識がある人ならポイ捨てはしないんだし、不法投棄と同じレベルの罰則に上げちゃえば
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:10▼返信
プラスチックは捻りがない!
やり直し
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:11▼返信
アザラシやイルカの鼻につまらなきゃいいのよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:11▼返信
記事読むと、アメリカがストローに対してリサイクルも焼却もしてないだけじゃねーか
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:11▼返信
ストローなんぞ要らんやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:12▼返信
スタバ行かなければいいのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:13▼返信
スタバを潰せば問題解決ですね…
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:13▼返信
>>29
スターバックス「来なくて良いよ」
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:13▼返信
マクドみたいに紙製のカップでいいや
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:13▼返信
>>30
威力業務妨害で通報しとくわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:13▼返信
アスペルガーだけど紙カップだと顔をしかめるほど不快だから紙カップは勘弁
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:14▼返信
マイストロー持ってけよ、意識高いんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:14▼返信
ちくわをストローにしよう
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:14▼返信
>>24
日本でどう報道されてるか知らんがポイ捨てだけの問題じゃないんだよ。
プラスチックは土に返らないから自然と海に流れたりする。
ちゃんと捨てても海に行くことがあるからみんなでプラ使うのやめてプラのゴミ自体を出ないようにしようって動きになったんだよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:14▼返信
むしろストローがいらんやろ
カップから直接飲め
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:14▼返信
いい加減に欧米のいい子ちゃん達の流行りに乗るのはやめるべきだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:15▼返信
ストローとか
tkbでも吸ってろよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:15▼返信
※15
はぁ~はぁ~
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:15▼返信
仕事上マイクロプラスチック吸い込んでしまう環境だけど
自身は10年以上経っても健康体
半世紀以上続く会社自体も健康被害受けて辞めた人もいないらしいし
現役の人も60超える老体で草野球するくらい健康
健康被害については正直疑問
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:16▼返信
紙ストローはエコじゃねえよ
どうせ紙を固めるためにプラスチックのノリをたっぷり使ってるんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:16▼返信
ホット用の蓋の飲み口をアイスでもやりゃ良い話。
飲み口周辺をふたで閉じれるやつな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:17▼返信
そもそもストロー必要??
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:17▼返信
>>42
おい、マスクしろよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:17▼返信
まーた海外から怒られるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:17▼返信
>>46
口がクセェぞお前
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:18▼返信
※37
ちゃんと焼却されればポリスチレンとポリプロピレンは炭酸ガスと水蒸気しか残らないからちゃんと捨ててないのが問題だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:18▼返信
マイティーカップ
マイマドラー
マイストロー
これらを持参できないやつに環境問題を語る資格なし
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:19▼返信
>>10
どうぞw
俺関係ねぇし
あっ、通報したメールとか張り付けてね
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:19▼返信
>>37
紙ならエコと思っているのがそもそも間違い
紙の原料をなんだと思っているのかね
紙をストロー型に加工するにも環境へのコストがかかるというのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:19▼返信
※46
マスクしても微量吸い込むしそれでも通常の環境下よりもはるかに吸い込む環境にいるんだよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:19▼返信
勝手に環境問題に落とし込んでるけど
紙で荒れプラで使い捨てを要求してる時点でこの女は環境とは無関係で
ただ飲みやすいほうを要求してるだけだからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:20▼返信
>>49
口がクセェぞお前
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:20▼返信
何で欧米人って海の生き物には優しいくせに人間には厳しいんや
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:20▼返信
俺はローソンで十分というかローソンの方が美味しいから別にどうでもいいわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:21▼返信
>>45
そもそもカップ必要?
そもそもコーヒー必要?
そもそも人間必要?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:21▼返信
タピオカ用の太いサイズでステンレスなら洗いやすいし失くしにくい
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:21▼返信
※55
そんな返答しか出来ないの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:22▼返信
つーか海に捨てなきゃ解決じゃねぇの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:22▼返信
アイスコーヒーはストロー無いと途中で混ぜられないのがね
セブンのコーヒーもフタが変わって、混ぜずにそのまま持って帰ったらすげー不味かったわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:22▼返信
男はストローなんかなくてもいいんだから。
女がすべての環境破壊の元。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:23▼返信
そもそもストローいらんやろ
100円の紙パックジュースと野菜ジュースでは多少困るが
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:23▼返信
スタバで2000円くらいのタンブラー買ったけど便利だよ
なんか水筒みたいな保温機能があって、自宅でコーヒー淹れて飲む時も使ってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:23▼返信
スタバでコーヒー買うのをやめればいい
ファミマとかはまだプラスチックストローだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:24▼返信
>>50
環境問題なんてどーーーーでもええ
ちゃんとゴミはゴミ箱に捨ててるんだから便利な方使わせろって思うわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:24▼返信
亀の鼻にストローって人為的じゃないと無理でしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:24▼返信
マジレスするとほとんどの国ではリサイクルどころか焼却すらされずに巨大ゴミ捨て場に集められてるだけ
つまり紙でもプラスチックでも単なる自己満足
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:25▼返信
中国が海に捨ててるのが問題なだけだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:25▼返信
自分がやってることは正しいことで、
お前たちもやるべき正義なんだ
って押し付けがやべえよな。
宗教観と一致してる。
日本は欧米とは生活習慣も違うんだから
潮流なんか無視して独自で動くべきだった。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:25▼返信
ポイ捨てが問題なら
プラの蓋と一体型で引き抜けないストロー開発した方が利便性良くないか
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:26▼返信
中国がプラゴミの受け入れを中止した際に、欧米ではプラゴミが大問題となった。何故なら余剰プラゴミは埋め立てていたから。そしてそのゴミはすぐに問題になった。そこで燃やせる紙ストローを推進した。
日本ではストローを含めたプラ製品の回収率が異常に高いだからこそリサイクル可能なプラストローを使用し続けるがエコである。(業界)と言う立場だった。
しかしながら世界の流行を追って紙ストローにして焼却ゴミを増やすことを選んだ。

これがスタバの使い捨てカップ問題。本家では「リユース」する、日本では回収してリサイクルする。この違い。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:26▼返信
>>63
うわきも
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:26▼返信
ストロー自体いらない
蓋取って直接カップに口つけて飲んでるわ

>>61
そこらの路上に捨てたのが雨とかで水に流されて川から海に流れるんじゃね?
ゴミを流さないような柵とかあってもストローは細いから隙間から通り抜けたりもするだろうし
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:26▼返信
紙ストローは本当にやめろ
スタバもそうだが紙にしたセブンのコーヒーも一切飲まなくなった
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:27▼返信
ストロー問題くらい理解してから呟けばいいのに
なんでこう自分の馬鹿さ加減まで他人に理解してもらいたいと思うのか

そもそも環境を思うならマイボトル持ち歩けよブス
結局ストローの口当たりしか気にしてねぇだろババァ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:28▼返信
アルミホイルのストローにしろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:28▼返信
どーでもいいわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:28▼返信
ブルボンのお菓子にストローみたいなのあったろ
あれストロー役に抜擢しろよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:29▼返信
※3
バカを0にする方法と論点が同じ
不可能な事を議論する意味は無い
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:30▼返信
ポイ捨ての罰金上げたら警察も喜んで逮捕するだろうね
唾液も指紋も残ってるし証拠も十分
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:30▼返信
嫌なら飲まなきゃ良い
飲みたいなら文句言うな
スタバさんに感謝しろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:30▼返信
高温の焼却炉で燃やすのがエコなんだから
日本はオールプラでプラ用に分別して捨てるのがいいよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:30▼返信
>>75
路上にもゴミ捨てなきゃ解決やな

まぁそれが無理だから捨ててもいい素材にしてるのは分かってる、なんだかなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:30▼返信
ストローをスルーしてしまうシステム直すのが先なのでは
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:30▼返信
ひとつ言わせてもらえるなら
気取ってんじゃねえよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:31▼返信
※86
これだろwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:31▼返信
ステンレス製のマイストローを持ち歩くべきだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:32▼返信
>>73
もちろん日本も余剰プラゴミがあるがこれは焼却ゴミを燃やすための補助燃料となる
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:32▼返信
>>88
安価ぐらいまともにつけろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:33▼返信
>>73
日本ではプラスチックの大半を燃やしてるだろ
再生してるのなんてごくわずか
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:33▼返信
有料で良いから、プラスチックのストローにしてくれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:33▼返信
いや、マイストロー持参しろよw
俺は持ってるぜ?チタンの舞ストロー!
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:34▼返信
つまりレジ袋は関係なくね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:34▼返信
プラスチックを有害な廃棄物ができないように安全に燃やすにはそれなりの設備が必要
日本では可能だが、海外ではそれができる国は限られる
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:34▼返信
※91
いや合ってるんだが?
システム改善で良いだろって話よ?
え?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:35▼返信
環境問題を考えてますアピールがしたいなら
使い捨て容器は一切やめないと
世界中のスタバで毎日どんだけゴミだしてんの
リサイクル考えるよりゴミ出すなよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:36▼返信
ストロー禁止で、直飲みにすればいいじゃない
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:37▼返信
>>91
何言ってるか分かったわ
スマホとPCの違い
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:38▼返信
タンブラー持参しろクズ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:38▼返信
結構固そうなやけどバイオBB弾のような素材ではダメなん?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:38▼返信
>>99
セブンは直接飲めるようにフタを変えた
紙のストローも置いているがな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:38▼返信
※92
横だがちょっとでも汚れのあるプラごみは再生できないからな
かなりの量のプラごみが汚れのために燃焼にまわされてるの事実やろうね
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:40▼返信
むしろよく燃えるようになるからプラゴミ出してくれた方がという話社会科見学で聞いた
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:41▼返信
システムの処理をすり抜けるとか何を言ってるんだ?丸ごと焼却すればいいだろう
大気汚染だの温暖化だのCO2だの大前提が間違ってるから、こんなバカバカしい話になるんだろ

環境ホルモンダイオキシン…etc 嘘に嘘を重ねるからどんどん歪んでいく
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:42▼返信
スタバでコーヒーなんて飲まないけどカロリーの化け物みたいなバナナチョコやプリンは飲みたくなるね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:44▼返信
>>106
日本は実際その考えで、どうせ燃やされるから見た目が同じ生分解性プラスチックじゃなくて
紙製の方が引き合いが多いらしいよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:44▼返信
この議論はおかしい
ストローが現状のゴミ処理システムからすり抜けるのが問題ならすり抜けないようにする事が解決策であり
それをおこなえばストロー以外の微細プラスチックゴミ処理の解決にも繋がる本質的な話
それをストローだけを標的にしたら人の暮らしやすさも環境負荷もどちらも改善されない
申し訳ないけど、他人に指示して不便を強いることに喜びを感じるねじ曲がった支配欲が根底に流れているとしか思えない
ネットで言う指示厨みたいなのがNPO団体として大本にいると思われる
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:45▼返信
紙ストロー味を提供したいんだからしょうがないよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:47▼返信
紙ストローは口紅・リップ着くしね
すごくいやだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:49▼返信
まぁホット用のカップ流用でええやんと思うけどな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:49▼返信
※3それはまた別だよバーカ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:51▼返信
>>109
こういうのは大抵アッチを立てればコッチが立たずみたいになってるからそう単純ではないだろ
ただのネットイキリ雑魚やん
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:51▼返信
(自分でコーヒーカップ持って行ったら)いかんのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:51▼返信
ストローだけポイ捨てとかしねえよアホかよwww
いや、頭悪い外人はやるか…
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:51▼返信
エコ箸あたりまでは確かに森林伐採がからむ環境保護の観点だったけど
ストローやレジ袋は違くね?中国が買い取りやめたせいだぞ
企業が環境問題にすり替えているだけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:53▼返信
脱プラってのは環境問題じゃなくて軍事戦略だろ?日本なんかは石油利用の効率化を進めるのは急務なわけだ
その為に自然は脆弱なものと印象付けるのはやめろ
エコとは人間のエゴでしかないんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:54▼返信
バブル世代のおばちゃんたちが若いころからストローが女性のたしなみみたいにしてカッコつけてたから。直に飲むとみっともない娘みたいに言ってた。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:57▼返信
偽善やん
カップも紙にしろや!
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:57▼返信
なんか、海外のマナーや処理の下手さに巻き込まれている感があってな

ポリ袋廃止も。ゴミ袋にするからエコなのに。

122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:59▼返信
リンク先にも「日本は焼却処理される」と書いてある。
まあ日本で紙ストローはただのパフォーマンス 利便性を損なうだけで無価値
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:59▼返信
中国が世界規模の汚物垂れ流してるのにこんな小物でエコだなんだとイキってどうすんの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:01▼返信
紙ストローでフラペチーノ飲みにくいから注文しなくなったわ。
セブンも仕方なくマドラー使ってる。アイスは混ぜるためのストロー必須なのに。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:02▼返信
※117
森林伐採も環境問題じゃないぞ
むしろ伐採されない森林の方が重大な問題になってる
共生関係を一方的に破棄したんだからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:04▼返信
※119
容器から直に飲むのをラッパ飲みと言って行儀が悪いと
コーラのボトルにストローさして飲む女いたけど違うだろ
そこはグラスに移せよ、と思ってました
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:04▼返信
ほんっっっっとバカバカしいwww あの亀の鼻動画で、偽善者動物愛護バカどもがストローだけ悪者にしてwwwばかじゃねーのwwwwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:05▼返信
ウミガメのせいか
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:06▼返信
レジ袋もこれと同じ現象よな。プラ容器やビニール包装を売ってるくせに、レジ袋だけ有料とかwwwwww

何が環境保護なんだよ馬鹿
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:06▼返信
一体何の利権が働いてこんな馬鹿げたことやってんだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:08▼返信
そもそもどういう理屈で紙はエコなんだよ
紙もストローも焼却すれば一緒だし、同じ有機物由来の素材だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:09▼返信
あの蓋に穴会いてる奴飲み方分からん……
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:09▼返信
アメリカのスタバは原則ストローなしになってる
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:11▼返信
>>131
多分海とかで溶けるのでは
別の問題が発生しているかもしれないが
少なくとも亀の鼻からは出てこないだろう。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:12▼返信
衣類のポリエステル等も使用禁止な
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:14▼返信
嫌ならストロー使わなければいいじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:16▼返信
箸みたくマイストロー持ち歩きにすればいいんじゃないかな
ペットボトルとかはストローなしで飲めるんだし不便ないわ
店でストローないと飲めないやつは持ってこい
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:17▼返信
騒いで事を荒立てるやつの天下だよ今は
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:18▼返信
コンビニコーヒーとかで口付けて飲むタイプでもストロー寄こせって言う奴いるからな
しかもホットなのに
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:19▼返信
>>34
そういう人は自分が受け入れられるタンブラーなりマイマグなり持っていくのがよいよ
1番安心
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:20▼返信
嫌なら自分でストロー持参すればいいじゃん
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:22▼返信
環境問題といえばペットボトルの蓋を思い浮かべる
アレを個別に集めれば集めるほど手間と労力が掛かってしかも処分に余分なエネルギーを使うという
環境破壊活動だと知ったときは笑った
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:24▼返信
※134
紙おむつは分解に450年かかるから布おむつにしましょうなんて話は聞かないだろ
ウミガメが誤飲したなんて話はごみの不法投棄の問題であって、脱プラなんて話は飛躍しすぎてる
軍事戦略として石油使用率下げたいってんなら納得するが
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:24▼返信
ヘーストローが紙なのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:27▼返信
時間かかろうと有機物なんだから石油由来の商品は自然にかえる
そしてそのかかる時間は人類にとっては長く感じても、地球全体からしたら一瞬である
ゴミ問題とは自然との共生の話でなく、人間と人間の間だけの問題として考えるべき
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:33▼返信
>>130
何かをやった実績が欲しい環境団体及びウチに逆らったらこうなるぞという環境ゴロの融合
あと環境関係の仕事やれば分かるが、欧米いや特に欧州の連中は決まり事マジで守らねえのよ!
どうやったらすり抜けられるかを考える国民性で本当にマジでこれでもかって言うほど中国人より悪質
いやむしろ中国人は真面目な方
話はズレたが、この国民性があってどんどん過激な方向に向かっていて、自国だけでやればいいことを世界にやらせようとする
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:39▼返信
>>142
それは何に関してもだけどな
エントロピーは増大し続けるのだから復元されるエネルギーなどなく
そう見えるのであれば何かの犠牲に成り立っていると言う事
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:41▼返信
>>141
苦行を善とするのは宗教思考でしかなく、人類の発展を妨げるなら取り払うべきだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:41▼返信
ストローがいらない
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:45▼返信
そんなにイヤならMyストローでも持っとけよ
背中のケースから出したらカッコイイだろ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:48▼返信
>>92
デモデモダッテ乙デス!∑d(゚д゚*)
世界最大のリサイクルを誇るドイツ連邦と大差ないくらいリサイクルしてますが何か?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:50▼返信
ストローってきちんと捨ててもゴミ袋突き破るんだよな
ウミガメ関係なくても難儀なゴミだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:56▼返信
ストロー嫌ならカップ直飲みすればいい
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:59▼返信
>>150
合理性を伴わない問題なのに勝手にマナー化するのはおかしくないか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:00▼返信
ゴミはゴミ箱へ



できない人間が9割
どうしてゴミ箱へ捨てられないんだろうか?🤔
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:16▼返信
>プラスティック製ストローの問題は、ゴミ処理のシステムを「すり抜ける」ことにある

だったら最初から環境云々言うんじゃねぇよって思った
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:27▼返信
持参するのはタンブラーでも良いけど、使い終わったペットボトルを洗って再利用するのが一番合理的
ホットかクールかで使い分ける必要はあるけどね
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:36▼返信
黒人の命が大切だ運動だの アンチプラゴミだの  ほんと気の持ち悪い世の中になったな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:38▼返信
環境ホルモンの問題はどうなったん?

あれも流行ったな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:52▼返信
プラスチックが問題なんじゃない。ポイ捨てする人が問題。根本の原因であるポイ捨てする人間をどうにかしない限り、問題はなくならないぞ。

もう一度言う。プラスチックが問題なんじゃない。ポイ捨てする人間が問題。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:57▼返信
会社で嫌々清掃ボランティアをしてるけど、ストロー単体って見た記憶がない。
すり抜けると言ってる記事もあくまで想定で述べており具体的な数値等はない。
要はウミガメがキャッチーだったから、それをエスケープゴートにしてるだけだろ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:58▼返信
ポイ捨てを減らす運動をした方が遥かに効率的だと思う
ストローなんてこの手の問題の極々一部でしかないんだから
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:01▼返信
コンビニで買ものして車内で食べたあとゴミ袋にレジ袋を使えないじゃんって
ポイ捨てが激増したらすぐ復活しそう
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:02▼返信
タバコにもいおうよ  ポイ捨てタバコのフィルターはプラですよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:43▼返信
>>19
すり抜けがないからカップはそのまま
すり抜けがあるからストローは紙に

わざわざすり抜けないカップまでも紙にする理由はないよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:49▼返信
直接飲むと歯が黄色くなるぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:51▼返信
スタバは高いと思ってた。

ゴミになるものにコスト掛けてたのか。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 16:00▼返信
下手の考え休むに似たり
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 16:08▼返信
ワイルドに直のみよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 16:14▼返信
スタバを破壊すればいいよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 16:23▼返信
口紅が落ちるからストロー使う
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 16:26▼返信
蓋外せば良くないですか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 16:37▼返信
>>55
暇なの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 16:44▼返信
安倍の思いつきで
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 16:56▼返信
ゴミ処理場行ってみ
分別なんて、かなり曖昧だから
燃やしたら大差無いしね
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 16:57▼返信
>>56
それ思った
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 17:14▼返信
ドトールみたいに店内で飲む人にはグラスで持ち帰りの人のみカップで提供にしたら良いのでは
忙しい店舗だと店員さんが死にそうだけど…
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 17:15▼返信
紙のストローほんと役に多々なさすぎて草
その分人の教育費に回せや、ゴミをそこらい捨てる人のせいでこういうハメになる
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 17:28▼返信
日本人は結構真面目にゴミはゴミ箱へ、をやってるんだから普通にやってりゃいいのに
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 17:34▼返信
環境問題に理屈は通らんのですよ
めちゃくちゃ非科学的でおかしいと分かっているのに何故かそのおかしさを通ってしまうんだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 17:57▼返信
あー鼻にストロー刺さってた亀の件か・・・
あれめっちゃ痛そうだったな・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 17:59▼返信
プラゴミのほとんどは燃えるゴミでいいんだよ
プラごみ分けたせいで燃えるゴミが燃えねぇって燃料追加してんだわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 17:59▼返信
そんな回りくどい提言なんかしないで、タンブラー持ち込みにしてはどうか
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:06▼返信
問題はストロー使わないと液体を飲めない人が多いって事なんだよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:12▼返信
環境問題なんかみじんも思ってねえんだろうなってだけかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:15▼返信
ストローが必要なのってまんさんだけだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:16▼返信
ストローのかわりに麦ワラを使えばいい
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:29▼返信
ストローはマドラー代わりに使うから絶対欲しい
だいたいスタバだけが紙ストローにしたって他がプラならなんも意味無いだろw
環境コンシャスなポーズを決めてるだけなのかねやっぱ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:41▼返信
※180
現代に限った話じゃないけどね
世界中で放射能入りチョコレートが長年食べられていた事を考えれば、必ず間違いは訂正される
今はネットもあるし、若者が正しい知識を手に入れることは難しくない
問題は日本がいち早く脱出できるかどうか
環境省をぶっ潰さなければ無理
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:45▼返信
紙ストローって使ってるうちに壊れるからな
かなりの短時間で
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:54▼返信
接着剤ドブづけの紙ストローって、体に悪そうだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:56▼返信
だから逆とかじゃなくて全部植物性にしろよw
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 19:02▼返信
>>165
環境問題から始まってる話ってわかってる?
頭大丈夫か?
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 19:07▼返信
海に流さなきゃいいだけの事じゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 19:10▼返信
※194
それなんだよな
逆に紙なら海に流してもいいのかって話
海のゴミ問題は不法投棄の問題であって、じゃあ海に溶けやすい素材にしよう!って
マジで環境の事考えたことあるのかって発想だよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 19:25▼返信
如何にも胃に悪い特濃スタバコーヒーなんぞ飲んでて舌がやられてるのにマズイもクソもあるか
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 19:36▼返信
まだスタバでイキっている奴なんかいるの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 21:54▼返信
>そもそもなぜ、カップに口をつけて飲まないんだろう
本当コレ。
タピオカみたいに固形物を吸うならストローだが
スタバの飲み物なんか紙のスプーンとカップから直接飲めばいいだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 22:53▼返信
店内で飲む分にはプラで良いだろ
それともスタバはまともに廃棄物処理してないの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 23:29▼返信
人間の存在がエコじゃない
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 01:42▼返信
コロナ問題もあるし衛生面でストローは必須だということがファミレスなどにも浸透してくれ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 01:44▼返信
とある団体の自作自演を真に受けるな
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 06:44▼返信
>>52
どこから『エコ』が出て来たんだ?
ストローは土に還らないし、すり抜けて海まで行ってウミガメに突き刺さるから止めようって話なのに。
そうやってすぐ別の話にするから、お前は周りからの信用が0なんだよ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:54▼返信
環境問題ってマスゴミと同じ手法だよな
本当にすべて見渡せてますか?

直近のコメント数ランキング

traq