第二子の妊娠が分かった時、
— ゆ ら (@rununculus123) June 6, 2020
当時娘(1歳)が通っていた保育園には安定期に入ってから言おう、と夫と話し、つわりでヘロヘロなのを隠して毎日送迎していたのだけど、ある日の帰り、先生に「お母さん、最近娘ちゃんがお友達を噛もうとする事が何度かあって、保育士が注意して見守るようにしています」
「ここのところ、娘ちゃんがこれまで以上に保育士に抱っこをせがんで、膝から離れようとしない日が増えてたんです。不思議なんですけど、お子さんの中には何も言わなくてもお腹の赤ちゃんの存在を感じ、不安定になる子がいます。これまで私が見てきた子の中にも何人かいたので、もしかしてと思って」
— ゆ ら (@rununculus123) June 6, 2020
「今はお母さんもつわりで大変だと思います。娘ちゃんのご飯や身の回りのお世話は、これまでと同じでなくて全然大丈夫。手抜きできるところはどんどん手抜きしてください。ただ、座って娘ちゃんを抱きしめてあげる時間だけは、これまで以上に長くしてあげてくださいね。そうすればきっと落ち着きます」
— ゆ ら (@rununculus123) June 6, 2020
たくさんのいいねRTありがとうございます。似た体験談や温かいリプも頂き、お返事しきれないのですが拝見してます☺️
— ゆ ら (@rununculus123) June 7, 2020
いま私がつわり真っ只中なのではと心配してくださるリプがいくつかあったのですが、実はこれは回顧録なので、この時の赤ちゃん(息子)は今もう5歳。スーパー仲良し姉弟に育ってます!
この記事への反応
・先生ってやっぱ、すげ~
・うちも、流産しましたが、
娘3歳で夜泣きするようになりました。
ぜーんぜんそんなことない子だったのですが。夜中起きて「おかーさーん!」って毎晩わたしを探していました。同じ布団で寝ていたんですけどね。
・素晴らしい
何でもプロは
小さな自分の気付きを
大切にしていて
伝える事を怖がらずに
行っているのが
とても素晴らしい
普段からの観察で
些細な違いや心の動きに
しっかりと向き合って
一緒に受け止めてくださる姿勢は
本当に頭が下がる
・是非とも試してほしいのが2歳ぐらいの子に、ママのとこに来る前はどこにいたの?と聞くと雲の上からねママのこと見てたの!後からもう一人来るよ!とか言ってくれるみたいです。ちなみに職場のパートのお子さんにそれを試してもらったところ、雲の上からママのこと見てたと言ってくれたそうです。
・ウチの姪っ子は「ママのお腹の中にいた時、おへそから外を見てたよ。だからパパとママの顔知ってた」と言ったらしいです。1回だけ。
その後は、何て聞いても2度とそういう事は言わなかったって。
子供って面白いですね。
・同じだー(*^^*)
今、二人目妊娠中ですが、妊娠の自覚もつわりも無い初期の頃、もう小学生になってる息子がベッタリ張り付いて離れなくなりました笑
親類に「そんなにベッタリして…もしかしてできてるんじゃない?」って言われてまさかーと思ってたらできてました(>_<)
子供の察知能力に驚きです
先生すげえなぁやっぱ

そういうやりました報告はいらんよ
なぜバレないと思うのか?
先生よう喋ってんな、なんかの台詞みたいや
太郎うぜぇわ
妊娠を察したんじゃなくて、単に母親が心身共に不安定なのを察しただけだろうな
つわりで体調悪いなら言わなくてもそりゃ子どもは不安になるだろ
親が構ってくれなくなったってだけやろ
うそめつ
ああくっさいくっさい(笑)
わかったかこどおじ
こどおばの想像妊娠w
「まま、もうひとりはどうしていないの?おねえちゃんは?」
と聞いてきたことがある。
子供って不思議。
嘘でもいい・・・ たくましく育ってほしい・・・
先人の功績は偉大
いったいナゼ
自分以外の何かに向けられているのを察したんだろう
親が子供に寂しい思いをさせてましたって話なのに、なぜこんなに恥ずかしげもなく言えちゃうんだろうか
子どもの様子が変なのは実際すぐわかるけど最初に疑うのは家庭内の不和
直接旦那とヤバいんですか?なんて聞けんから子どもの様子がおかしい事だけ伝えて徐々に探り入れる
最悪虐待のスタート地点になる可能性も考慮せなアカンからそんなズケズケ聞く輩おらん
実際にゃ探り入れられた時点で自分で言っただけやろな
不思議と子どもは気付いてる云々は本当に言われて記憶を美化してんだろ
もっと変な探り入れてくる奴しか現実おらんわ
童話の世界かよ
どんな理由であれ母親がいつもと違ってたら不安になるでしょ
うちの長男も次男出来立てほやほやの時から抱っこ魔になったり嫁から離れなくなってたわ
産まれてから治ったけど
何故か子供はわかるって産婦人科も言ってた
保育士は他人とはいえ関わらないといけないからやんわり聞いただけで、他人も気付くもんだよ。
絶対やだw将来嫁がオカルト宗教にハマって欲しくねーもの
非実在園
実在ニート
親が可哀想
普通にそれだけの子供の変化がわからない親は人間としてヤバい
周りを蹴落として生存率を上げようと本能が叫んだ結果
子供が「お兄ちゃんになるの」って周囲に言ってたら本当になったっての
数打ちうちゃ当たるのやめちくり〜
怒りで震えて涙が止まらない
腹擦ったり庇うような仕草をしたりな
くだらん👩
そうだなw
苦労かけてる保育士やクソ娘に噛まれそうになった友達にもその気持ちになれるといいねまんさん
暇だからTwitterやってるって主婦多いのかな?
※63
只の偶然がわりとあるからね、ほんと不思議だよね
子供いなそうw
出産後も保育や幼稚園で問題起こすようになるし