Twitter、「読まずにRT」を抑制する機能をテスト中
記事によると
・ツイッターが、新たに「情報に基づく議論を促進する」ための機能のテストをAndroidで開始した。
・リンクを含むツイートをリツイートする際に、そのリンク先を開いていない(読んでいない)場合、まずリンク先を開くどうかを確認するメッセージを表示するというもの
・ツイッターでは、リンク先を読まずにタイトルやツイート内容、誰がツイートしているかだけを見てリツイートしてしまうことがあり、結果としてフェイクニュースの拡散にもつながることがある。
・なお、リンク先を読んだかどうかの判断はツイッターアプリでのみ行われ、ブラウザなど他の場所まではチェックしていないという。
この記事への反応
・この機能、すごくいいと思う! ググれカスではなく、リンク開けカス!
・この機能いる??笑笑
・現状を考えると必要な機能とも言えそうだけど、評価も難しいですなぁ…
・インスタのいいねの数が見えなくなるのと一緒で。各メディアが社会問題に取り組もうとしてる。
・いいけどシェア率は下がりますね。もっと先にAIで実装すべき機能があるように思う
・大事。RTが趣味の人いるからな。フォロワー限定でRT禁止って言ってるのにRTされた事ある。あー中身読んでなかったぁ。条件反射なんだよねって言われたからブロックしたw
・今は読み込めないから、後で読むために一先ずRTしとこ っての普通にするので読んでからじゃないとRT出来ないのは結構面倒くさく感じる
・読んだところでろくすっぽ理解もせずにRTする輩もいるからこの機能は実装されないだろうなー
・息をするようにRTする人達たいへんだね。 良い機能だと思う。
タイトルだけ見てRTする人いるよね
フェイクニュースを拡散しないようにみんな気をつけような!
フェイクニュースを拡散しないようにみんな気をつけような!

で、真偽不明警告はTwitter社として責任負うのかな?
元々責任は無いんやで
その免責特権をトランプが剥奪するといってる
なんでフェイクニュースとか流してるサイトとかはさっさと根絶されてないの
あれで大体わかろう
埋め込み機能使ってるなら規約上は何の問題もないんだけどね
規約が気に入らないなら使わなきゃ良いだけなのにな
仕事してますアピール?
安全かどうかもわからんツイートRTする方が問題か
リツイートをブックマーク代わりに使ってはやつって結構いるからな。