河野防衛相「イージス・アショア」配備計画停止を表明
記事によると
・河野防衛大臣は15日、山口県と秋田県で進めていた地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画を停止すると発表した
・イージス・アショアから発射される改良型迎撃ミサイルは発射後、ブースターを分離させるが、これを周辺住宅などに落下させないためには大幅改修が必要と判明
・河野大臣は「ソフトに加えて、ハードの改修が必要になってくることが明確になった。これまで、イージスアショアで使うミサイルの開発に、日本側が1100億円、アメリカ側も同額以上を負担し、12年の歳月がかかった。新しいミサイルを開発するとなると、同じような期間、コストがかかることになろうかと思う」、「コストと時期に鑑みて、イージス・アショアの配備のプロセスを停止する」と述べた
・さらに山口県と秋田県の両知事に15日、電話で報告したとしたうえで、できるだけ早い時期におわびに赴く考えを明らかにした
この記事への反応
・将軍さまが祝砲を撃ってくる予感。
・コロナで税金搾取されすぎて来年の防衛予算枠減ったのかな。
撤回は…わりと怖いんだけどなぁ…
・本当だとしたら残念。
代わりになる防衛対策も考えないとね。
・これで良し。
アショアよりもイージス艦4隻くらい増やした方が日本的に良いんじゃない?
・見直しではなく停止か。防衛省側の不祥事とは言えそこまでとは。
・いい加減なサイト設定のツケが回ったか。しかし計画自体は護衛艦負担減らすために必要だろう
・これで喜ぶのは中国と半島、さらにロシアだ。
どうしてこうなったのか、一から出直して早急に計画を練り直すべきだ。
・アメリカ様「ジャップにミサイルは早かった、次からは投石機を配備させよう」
・まあどうせ極超音速兵器には対応できないだろうし、悪い意味で現代の要塞という感じはした
・地上イージスをやめて北朝鮮まで届く巡航ミサイルを2000発配備しましょう。その方が防衛上有効です。
・レーザー兵器やレールガン開発のほうがいいかも
・コロナで経済ガタガタやしなぁ。。。
・表向きはコストや技術の問題と言うけど、今はあちらさんも喉から手が出るほど金が欲しいだろうから、米でなんかあったんじゃないかと思うよね。
【イージス・アショアとは (イージスアショアとは) [単語記事] - ニコニコ大百科】
「イージス・アショア」(Aegis Ashore、陸上配備型イージス・システム)とは、地上配備型のミサイル防衛システムである。
概要
BMD対応イージスのうち弾道弾迎撃に必要な要素を選んで陸上に配置したものである。既にルーマニアに設置されたイージス・アショアが2016年より運用を始めているほか、ポーランドでも建設されている。他にハワイのカウアイ島にもテスト用のサイトがある。
日本向けイージス・アショア
日本では2017年12月にイージス・アショアの導入が閣議決定された。今後5年かけて2基を設置する。
国内のミサイル防衛システムとしては、海上自衛隊のイージス艦、航空自衛隊のPAC-3に続き、初めて陸上自衛隊が運用を担うことになる。
2019年1月29日、アメリカのトランプ政権は、イージス・アショアの防衛システムを21億5000万ドル(日本円にして2350億円)で日本に売却することを承認し、アメリカ議会に通知した。これを受けて日本国内での議論が活発化している。
結局やめちゃうの!?
当面はイージス艦でミサイル防衛体制を維持するとのこと
当面はイージス艦でミサイル防衛体制を維持するとのこと

2020.4.13 10:00 産経新聞
3月19日、横浜市磯子区のジャパンマリンユナイテッドの造船所。ここで建造されていた海上自衛隊の新型イージス艦「まや」(全長170メートル、幅21メートル、基準排水量8200トン)が完成し、海自への引き渡し式が行われた。
蒼天の午前10時半過ぎ、音楽隊が奏でる行進曲「軍艦」(軍艦マーチ)に合わせて乗組員約300人が渡り階段を行進し、次々に乗艦。最後に小野修司艦長(1等海佐)が乗り込んだ。新型コロナウイルス対策でマスクを着用した河野太郎防衛相や山村浩海上幕僚長らがその様子を見守った。
約1700億円が投じられた「まや」はさまざまな高性能装備を身に付けているが、最大の特徴は自衛隊が初めて搭載する「CEC」だろう。
CECは「Cooperative Engagement Capability=共同交戦能力」の略。他の護衛艦、潜水艦、航空機などと大容量で高速の情報共有ネットワークで結ばれ、それぞれが捉えた敵の位置情報をリアルタイムで共有できる。
2020.4.18 21:59 産経ニュース
米国との共同開発で最終調整に入ることが判明したF2戦闘機の後継となる次期戦闘機。政府は共同開発の相手国として英国を選ぶ方向に傾いていた。一転して米国との共同開発にかじを切ったのは日本主導という次期戦闘機開発の「絶対条件」を満たせる可能性が高いと判断したのが最大の理由だ。日本主導を重視するのは、それが実現できなければ国内の戦闘機生産・技術基盤を維持できない恐れが強いためだ。国内の戦闘機生産は平成23年にF2の最終機を納入したのが最後で、戦後再開して以降初めて途絶え、生産ラインの維持と技術者の存続は年を追うごとに厳しさを増している。
日本主導には機体の主要部分の開発を担い、将来的に能力向上の改修ができる自由度と拡張性を確保する意義も含む。共同開発の相手国から技術情報が開示されず、改修がしにくいブラックボックスを極力少なくすることも欠かせない。
英政府は技術情報の開示に寛容とみて政府は昨年半ばまでは英国との共同開発に前のめりだったが、英政府は自国企業に仕事を割り振ることに躍起で日本主導には持ち込めないとの見方が強まった。逆に「ブラックボックスだらけになってしまう」(防衛省幹部)と拒否感が強かったF22とF35を基にした派生型の共同開発案を米政府に撤回させたことで流れが変わった。
昨年半ば以降は日米両政府間で(1)主に中国をにらんだ脅威認識(2)日米の相互運用性を含めた運用構想(3)企業間協力-について協議を重ね、日本主導を担保しやすいとして日米共同開発に針路を定めた
空母キラー超音速ミサイル...日本が2026年までに開発へ(1/2)
日本が先日、極超音速ミサイルの開発に本格的に参入し、中国にとって脅威になりかねないとの見方を香港のサウスチャイナ・モーニングポスト(SCMP)が29日付で報じた。極超音速ミサイルは現在、米国、中国、ロシアが熾烈(しれつ)に開発競争を進めている次世代の兵器だ。爆撃機やロケットに積まれ、発射後は非常に高い高度で分離されてからマッハ10-20の速度で飛行し、空母などの目標を攻撃する。飛行経路も変えられるため、米国のTHAAD(高高度防衛ミサイル)など現在のミサイル防衛システムでは迎撃が不可能だ。
日本政府は今年2月、2026年までに遠距離の固定目標物を攻撃できる極超音速ミサイルを開発し、28年以降は移動する空母などを攻撃できる改良型を完成させる計画を発表した。日本は防衛目的という点を強調するため、射程距離は500キロに制限する方針だ。日本がミサイル開発に成功すれば、世界で4番目に極超音速ミサイルを保有する国になる。SCMPは日本の極超音速ミサイル開発計画を報じながら、中国の軍事アナリストの言葉として「日本の極超音速ミサイル兵器開発は中国海軍の活動にとって脅威になるだろう」との見方も伝えた。
空母キラー超音速ミサイル...日本が2026年までに開発へ(2/2完)
中国は2012年から遼寧、19年から山東の2隻の空母を運用している。またここ1年の間に武装ヘリ30機を搭載可能な075級超大型強襲上陸艦2隻を進水させるなど、遠洋海軍力を強化している。東シナ海や南シナ海などで影響力を高めるのが狙いだ。最近は太平洋に配備されている米空母4隻がコロナなどの影響で基地に足止めされているが、その間に中国の山東が台湾と日本の間の戦略的要衝である宮古海峡を通過し、南シナ海に向かうこともあった。
日本は中国と尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を巡って紛争を続けている。しかし現在保有しているミサイルでは沖縄から420キロ離れた尖閣諸島を守ることはできない。毎日新聞など日本の複数のメディアは、日本政府が射程距離500キロの極超音速ミサイル開発に乗り出すのもそのためと分析している。
毎日新聞2020年5月18日 15時13分(最終更新 5月18日 20時59分)
陸上自衛隊は18日、隊員たちが携行する新たな小銃と拳銃を報道陣に公開した。小銃の更新は1989年度以来で31年ぶり、拳銃は82年度以来で38年ぶりとなる。
新小銃は、肩に当てる銃床部分が隊員の体格に合わせて調節できるなど安定性が増し、命中率アップが期待される。渡河や上陸戦を念頭に置き、耐水性も強化された。
今回の小銃は陸自にとって国産では3代目。3代続けて豊和工業(愛知県清須市)が製造している。2020年度予算で9億円を投じ、陸自の中心である普通科や離島防衛専門部隊「水陸機動団」などに計3283丁が21年度から配備される。拳銃はドイツの名門銃器メーカー、ヘッケラー&コッホ社製。手の大きさに合わせてグリップの取り換えが可能になり、装弾数も15発と現行の9発より増えて操作しやすくなったという。20年度は計323丁(計約2000万円)を購入し、21年度から指揮官たちが携行する。
実際に手に取った隊員からは「新小銃は前部にグリップが装着でき、同じ重さでも腕が疲れにくい」「新拳銃は弾倉が片手で外せ、入れ替えがスムーズにできる意義は大きい」と更新を歓迎する声が上がっている。
2020.05.23 Sat posted at 14:30 JST CNN
香港(CNN) 米海軍太平洋艦隊は22日、飛行中の航空機も破壊出来る高エネルギー性能の新たなレーザー兵器の実験を艦船が実施し、成功したとの声明を発表した。
この兵器システムの初めての実験とする画像や映像も公開。ドック型水陸両用輸送船「ポートランド」の甲板上にある兵器で空中の小型無人飛行機(ドローン)を無力化する様子などが収められた。無人機が燃えているような映像もあった。実験した詳しい海域には触れなかったが、太平洋上で今月16日に実施したことは明らかにした。この兵器の性能は明かしていない。ただ、英シンクタンク「国際戦略研究所」は2018年の報告書で、出力は150キロワットとしていた。
ポートランドの艦長は声明で、海上での無人機や小型航空機に対する実験により「我々は潜在的な脅威に対抗し得るこの兵器の貴重な情報を得られるだろう」と説明。新たな先端的な能力を踏まえ、米海軍のための海上戦闘の再定義を図るとも述べた。米海軍は、レーザー兵器は無人機や小型武装艦艇に対する防御で効果的で有り得るとも指摘した。
CNNは2017年、中東のペルシャ湾上で米海軍水陸両用輸送船「ポンス」に乗船し、30キロワットの出力を持つレーザー兵器の実射訓練を取材したことがある。レーザー兵器担当将校は当時、レーザー兵器の仕組みについて「大量の光量子を接近してくる物体に浴びせる」と説明。「風の影響や相手との間の距離を含め懸念する材料はない。光の速さで標的に対応出来る」と続けていた。
コストがかかるからでやめて平気な物なのか
・河野大臣は「ソフトに加えて、ハードの改修が必要になってくることが明確になった。これまで、イージスアショアで使うミサイルの開発に、日本側が1100億円、アメリカ側も同額以上を負担し、12年の歳月がかかった
いやなんでそんなに開発して欠陥品が出来てんだよw
落ちるの心配民、逆に目標にされる民、騒音風評民
こんなところか反対派
アメリカや中国、ロシアくらいの面積ある大国でないと無理だろうね
自衛隊の専門家たちも懐疑的だったので廃案にしてよいと思う
はっきり言って、無駄です。簡単に言えば、ヘボミサイル発射基です。いらない
本気で日本国土を防衛したいなら、こんなの帰って足手まとい。もっといい兵器が他にある
地域住民のクレームは正直どうでもよくて、それ以前に、専門家や防衛省内部からの反対が多すぎる
はっきり言います。射程がサードの半分もありません。こんなん固定してたら敵の恰好の的(まと)。
邪魔ですw 防衛力として、ダメ。別の案を考えましょう
専守防衛の考え方自体変えないと
田舎モン守っても仕方ないんだわ
北がアップを始めちゃうかな
今がチャンス
アショアをいくら2つもっても無駄 無駄 無駄
それよりサード1基あったほうがマシ。日本を守れるぞ
アショアの射程・・・推定1500キロ サードの射程・・・3000キロ~大気圏
発射の兆候感知して撃たれる前に敵地攻撃できる長距離攻撃ミサイルを大量配備する方が100倍効率的だよ
具体的には東風17号というMDでは迎撃不可能なミサイルだ
中国軍が米国やロシアの核戦力に対抗する切り札として昨年、お披露目した最終兵器で
核戦争においては圧倒的に中国軍優位に軍事バランスを変えたとさえ言われる
米国が同種の極超音速弾道ミサイルを開発してくれない事にはアメリカの核の傘が機能しない
本土防衛を諦めて開発費を新型ミサイルの方に振り向ける決断をせざるを得なくなったのだと思う
コロナ禍で予算逼迫してるからね
アショアは固定式。建造したらそこを二度と動けないゴミ基地ですw
あたりまえだろ?
だって、動けないんだから。笑えるwwww
この際おもいっきり東北地方にミサイル着弾してしまえ!
そうでもしないと糞世論は変わらんだろ
頑張れよ北朝鮮
憲法9条最強wwwww
憲法9条最強wwwww
ネトウヨざまあああああああああwwwwwwwwwwwwww
つまり従来の防衛構想をそのまま継続する形で、北の大気圏突入弾頭は破壊できる
逆にアショアは「動けない」という初歩的致命傷があるので、真っ先に狙われて
結果、「瓦礫」にしかならん
大体、マッハ何十って速度で突っ込んで来るICBMをマッハ2〜3程度の迎撃ミサイルで撃ち落とそうとするのはナンセンスw
外務大臣になる前の数々の売国発言を見てたらいつかこうなると思ってた
現実的に考えると日本の防衛は原子力潜水艦を得ることなんだけど、まあ無理だろうな
攻撃されたら終わりだが、その場合はレイシストも一掃できるし
イージス護衛艦の防空システムは
最大の強みは、 移動できる という特徴。車両であり船舶であり、特定の地盤を持たない
移動しながら空を監視している。つまり、自身が破壊されにくい。忍者である
アショアは最初からその強みを犠牲にした最低の構想
仕方なく大枚叩いて買った陸自版イージスだったが陸自が無能すぎて結局白紙撤回とかW
犬HKで元海将がブザマねとニヤニヤしながら小馬鹿にしてて面白かったわWWW
今なら隙が有りますよーって周辺の敵対国家群に分かり易く知らせる様なもんじゃん
結局分かるにしても、調べないと分からない事と調べなくても教えてくれるのでは天地の差が有る
ぶっちゃけ金食い虫だったのは事実だしな
ただ代替手段というか日本の防衛力と攻撃能力をどう確保するかはちゃんと考えるべきだとは思う
高額すぎるうえに防衛効果もクソだからね。敵(北・韓・シナ)にとってみれば、アホみたいな的(マト)
敵に「ここにずっと固定してますから、どうぞ撃ってください」と言ってるようなもの
電通への再委託、総務省も約140億 経産省と同じ構図
マイナンバーカードを使ったポイント還元事業の事務を総務省から受託した
「一般社団法人環境共創イニシアチブ」が実務の多くを広告大手の電通に再委託していたことがわかった
そもそも中国相手に「移動できない」、「回避できない」、「隠れられない」のイージスアショアでは対応できないよ。
北朝鮮と違って中国はミサイル飽和攻撃ができるから、イージスアショアだと(コスト面も含めて)全て迎撃ができない。
イージスアショアは対北朝鮮用にしか使えない。
中国が原子力潜水艦をもってるから日本は裸みたいなものだ
あやうく、軍産複合体のペテンに騙されるところだったな。
やればできるじゃねえか。
よし、もっと強化したイージス艦を増産するぞ。パトリオットもな
中国が責めてきたときどうするんだよ
まず防衛省や国の杜撰な調査とかそこら辺改善させろ
それこそ1番の国防の危機だろが
これもそうだし辺野古の何年も建設出来ない地盤とかどうすんねん
それでよく市街地近い新屋に配備しようと思ったな
洋上で迎撃できなきゃ破片が地上に降り注ぐだろうにそこは気にしないの
まあタイミング的に拉致問題進展なしで批判受けたから北朝鮮対立構図を下げた形だろう
我が国の自衛隊は、不規則に部隊編成や配置を変えて移動しています
もちろん海自の護衛艦や潜水艦も移動を繰り返しており、その一部(とくに潜水艦の移動)は機密です
多くは広島県の呉の基地に待機していますが、外洋に出航するともう補足できません
移動を繰り返し、敵に規模や場所を把握されないこと。これが、戦いの基本なんです
中国にでも発注してたのかよ
オヤジのDNA発動でなければいいが
どうもまだ信用ならん
やめれツイとかやってないで尖閣に10000t艦船派遣しろ
なんならワイが尖閣に住んでやるから駐在所作ってくれ
市街に置こうとしてたとかとんでもねえなこれw
仕事した経験が無いから、そこらへんが問題ということが理解できないと思われる。
100%トランプが再選するから大丈夫
陸上のパトリオットミサイルとイージス艦にも配備されています
共に大気圏近くまで届く射程の防空システムです
その【台地固定版】(笑)=アショア なんてそもそも、いらないんですよw ベラボウに高額だし
浮上するたびに衛生から見つけられるな
いままでどおり、イージス艦やPAC-3をもっと増産し、防空配備を効率化し
いわゆる「網の目」の隙間がないように、ガチガチに守りを固めていくだけでいいんです
アホが思いついた「アショア」なんて突発的な発想に、わざわざ騙されなくていいんですw
そこが気に食わなくてロシアが猛烈に抗議してきたこともある
地平線の向こうから先にある第三国の軍事目標を指定して攻撃が出来る装備を自衛隊は持たないので
隠密と神速を尊ぶ現代のミサイル戦略には対処できないと予てから対抗策を模索してた訳だな
まぁ予算不足で計画中止になったが
無計画感
当然、アメリカ軍からのおさがりなどを購入する形になります
なんなら米軍と協力して、新造艦を共同開発したっていいわけです
グーグルアースで分かるとか言ってた民主議員かよw
日本の領海内しか行動してない先守防衛だからディーゼルで充分なんだよ
そろそろ日本単独だけでも設計できるだろ
そろそろ、日本独自の護衛艦 というものを、どんどん増産していいんじゃないか?
反戦パヨクがうるさいだろうけど。
草
そろそろアメリカ様に頼らず、日本は自分の手足だけで、防空してみないかい?
無理かw やはり、いつまでもアメリカ様のお乳をしゃぶるしかないかw
そんな平和ボケのアホが日本のトップに少なからず在籍しているわけか。心配だわー
いざ戦争なったらぜったい負けるわ。発想がアホすぎる
そんな動けないガラクタ、役に立つわけねーだろ
メシウマwww
やられる前にやるしかない
その秀才どもが日本を守ってくれる最後の砦
防衛省統合幕僚本部のなかにも
まだ戦意と気骨ある優秀者たちがいるんだろう
最後のギリギリのタイミングで最善の決定を下してくれた。諦めてたことをやってのけた
なんやねんアショアって初代ルパンの歌の掛け声か
死ね糞在日
能力のあるやる気のある若手を大量にリクルートするか
あらゆる後方部署の人員を削減して最前線勤務を強いるかのどちらかになる
正直いってどちらもお薦めできないのは乏しい予算で人件費のやりくりがつかない現状からも明らかだ
そうなると戦力のバランスを考えて海上警備行動の指針を見直すしかない
つまり信頼できる同盟国を作り中国海軍の数の暴力に負けない強固な同盟関係を結ぶことである
でもこの人さいきん健康状態が悪いから、次期の総理大臣にはなれないぞ
残念だ。おつかれ
イージス艦だけ建造しても乗組員がいなかったら床の間の飾りなんですよ。
ただでさえ、水上戦闘艦の充足率は7割程度と噂されているのに...。
アベ「やれ」
河野「はい」
ネトウヨ「さすがアベ総理!」
つまりそういうことだ
よってアショア案は、廃棄とされた。よかったな、おまえら。おれもうれしいぞ
「どうせアショアで決定するんだろうな」って諦めてたけどな
大事やねえ。乗組員の練度ってやつか。それもすげー大事だ。うんうん
それらも含めて、やっぱ防衛ってのは奥が深いな
最後に、防衛大臣としてマトモな判断を残してくれた。偉い
あとは心置きなく、引退してくれ。安倍政権を補佐してくれて、いろいろ、ご苦労だった
「アショアを廃棄して終わり」じゃねーんだよ
「アショアよりもっと強い防空」を目指すのが、おれたち日本国民の目的だろ?
それを解ればいい。解ってるならそれでいい。
トランプ落選が見えて来た今が強気に出るチャンスってのもあるんやろけど
これで浮いたお金を瀕死の三菱に回せばみんな幸せやな
というかこれ、官邸が財閥からせっつかれたんやろ
そもそも中国原潜は対艦巡航ミサイルを搭載しているから、
日本の対潜哨戒網に近づかなくてもいいんだけどね。
ただ軍艦の自動化はそう簡単ではない
中途半端なものならやるだけ無駄だしな。
無駄に金食い虫の側面あるし新しい防衛策を講じるのは必要だけど
この時期ってのはやっぱコロナ渦関係なんかねぇ?
まぁ公表とは別の理由だよな
まずAI関連予算を増額するところから始めないといけませんね。
現状、中国の2割以下の予算しか付いていませんから(中国:4500億円 日本:770億円)。
今、アメリカ軍は国防長官と大統領が喧嘩してる異常事態だけど、日本政府内でどんな議論したか知りたい
これの見直しなら良いわ
あったほうが防衛的には良いけど
それは百も承知でアメちゃんの要求呑んでたんだろうけど
アメリカを守る装備をアメリカから大金で買う話だったからな
地方無視して大阪と東京に置けばいい気がするがなぁ
設置したころにはもう無用になってる?
大阪と東京に置いたら、もう終末速度で落下してくるから迎撃は難しいし、一基辺りの有効射撃範囲も小さいからあんまり意味がない
北からの直線上で弾道弾が最高高度になる辺りで迎撃するのが一番なんだ 日本海に展開するイージス艦はまさにその位置に展開しておりバッチリだ
一方アショアは・・秋田と山口? 三沢基地や岩国基地守るにも近すぎない。高高度迎撃出来るミサイルの意味ないじゃん
つまりこの基地は太平洋の向こうにある基地 具体的には真珠湾とグアムのアンダーセン基地を守る為の場所なんだよ そりゃあ地元自治体だってどっちらけになるよ
秋田に落ちてくるミサイルをイージスでは迎撃出来ない
我々日本が欲しいのは役に立つ新兵器だから
欧米みたいに略奪されても知らんぞ
置かなくていい
移動可能にしようと思えばできるモノだから
全国を移動させつづけたほうがマシ。そのほうが敵に狙いを付けられにくい
自衛隊に現存するイージス艦やPAC-3がそれ。海上や陸上を移動し続けている
人件費のために予算も増やさないとダメだし
わざと足を固定し、ぜったいに移動できず、敵のターゲットになることで
オトリになるという役割しかないんだよ。つまり、捨て駒ですw
そんなもんいらん
差別はよくない!
民家気にしてる場合か
北海道の北端~鹿児島の南端まで移動可能にするぐらいでないと意味がない
敵を撃つ前に、こっちが先に破壊されたら終わりなんだぞ?
PAC3は最終迎撃システムだからあんまり役に立たないよ 有効射撃範囲が狭過ぎる 市谷に展開して国会と皇居を守れるぐらいだ
一方高高度迎撃可能で高速な護衛艦に搭載されているイージス弾道迎撃システムはこそ自由に展開できて広大な有効射撃範囲を持つ最も合理的なシステムだ
艦船が展開できない中欧のルーマニアに配備してEUを守ってるのは理解できるけど日本の防衛とは関係ない装備だよ
つまり艦船に配備し、海上を自由に移動しながら空を監視し
海上のどこからでも上空に発射できる状態がいちばん望ましい防空です
イージス艦は最適です。ただ、この1枚岩では不足です。陸上の第2、第3の防衛網や
早期警戒機など航空機との連携も当然、必要です
そうなりゃ初弾がグアムとハワイに飛んでかない事になるんだから意味があるじゃん
安倍ちゃんなら無理やり買わせそうだけどw
とにかく移動可能にしろ
あのコンクリートで固めた足場がいちばんいらん
どんなに図体がデカくても時速80km以上で、せめて本州の北端~南端への走行を可能にしろ
そこも狙う
北がたった10発しか持ってないと思うか?
あっちは100発以上もってるんだぞ
xバンドレーダーを増設してイージス艦と連携するのなら意味がある THAAD迎撃システムも移動式だからいざとなったらアンダーセンから三沢や岩国に運び込めば良い
でもアショアは意味がわからん ロッキードが喜ぶだけだ
最初から船に積めば良いじゃん
敵にラクをさせることになるんです!
しかしイージス艦やPAC-3は日本の領海や本土を絶えず移動しまくってるので
敵はターゲットの狙いがつけられません!やみくもに撃ってもミサイルを無駄にします!
その頭痛をジョンウンに与えることが、日・韓・米の側の戦略的有利
賛成です。だからイージス艦でいいと154の俺もさっきから言ってる
でもどうしても山口と秋田に固定したがるバカがまだいるからww
論破に苦戦してるw
THAADシステムのミサイルは空輸可能で自走も可能な移動式ランチャーなんだから、その目的の為なら馬鹿高いイージスでなくTHAADを導入すれば良いんよ
何度でも迎撃することができます。迎撃ミサイルの補給さえ繰り返せばいいのです
それで何回も北の弾道ミサイルを迎撃できます
しかしアショアは最初に敵に壊されるので、もう2発目が撃てませんよw
PAC3は有効射撃範囲が狭過ぎるんで移動しててもあんまり意味がないよ
原子力潜水艦がそれですね
最高の戦略システムです
アメリカやロシアがうらやましい。日本は非核原則だから残念
だが固定よりマシ!!!!!!
おれがキムならまずそこを狙う
序盤に破壊する
1発目は迎撃されても、2発目が撃てないようにな!wwwwwwwぜったい破壊する
動かない標的なら、なおさら狙いやすい。まず破壊してやる。日本の1100億円が一瞬でパーwww
敵は、残弾が尽きるまで、繰り返し撃ち続けてくるんだぞ? 100発を迎撃しなきゃいけないんだぞ?
こっちの発射台が先に破壊されたら、そのあとどうやって迎撃すんの?
その目的の為にはTHAADシステム使うんだよ 既に日本にはXバンドレーダーも配備されてるから直ぐに導入できるし、何より安い
=撃破されることから回避しやすい。敵が座標固定するまえに移動すればよい
②その前に敵の発射基地を叩くのも最良といえる。これは米軍にやってもらうことになる
=先手必勝!
つまり①回避 ②敵を発射不能にする ・・・この2つがかみ合わないと、負けるぞ
100発打たれる前に発射基地を爆撃して吹き飛ばすんだよ その為に米軍はアンダーセンに爆撃機配備してんだから
初撃を防ぐのが重要なんよ
よかったよかった
河野大臣と防衛相の秀才たち、よく判断した。偉いぞ。でもまだおわりじゃない
アショアなんぞより、【もっと強い防衛】をつくりましょうね
そうそうだから固定基地のイージスアショアってナンセンスなんよ
もし導入するのなら自走式ランチャーのTHAADだよ
それもう俺が171で言った。169も171も同じ俺だ。俺の方が先だったな。残念だったなwおせーよw
やっぱ迎撃システムは、移動してなんぼだよな
こっちが移動しまくって、狙いがつけられないから、ジョンウンがイライラするのが目に見えるwww
ここには日本のすべての中枢があります
しかーし!当然、そこは自衛隊の防空圏ゾーンです。ふりかかるミサイルを
全国の陸上や海上の迎撃ミサイルで叩き落とします! ジョンウン、さらにブチギレww
だが、ジョンウンは、こっちの迎撃発射台を破壊できない。なぜなら移動しつづけるからwww
破壊されないためには、逃げ回るしかない。つまり移動です
敵は技術力が乏しいので、ターゲット座標固定に時間を要します。その間に
こっちが移動すれば、敵(北ちょーせん)は、こっちの詳細な座標を特定できないんです!!!
たくさん使用してるオンボロ部品なので、ミサイルの形だけは立派でも、中身が糞なんです
なので、「移動目標」にしっかり当てる技術は無い
でもどんなに技術に乏しくても 止まった相手(アショア) ぐらいには命中できますwww
つーか 北には日本の偵察能力は無いから狙うなら固定点しかない 通常弾道弾を固定目標に打ち込んでも殆ど効果はないから、奴等がやるなら最初から核弾頭を使ってくるだろ
さすがにミサイルを命中させて、破壊することができます
同じ場所を何十年もずっと動かないんだから、どんなにキムがアホでもいつかは当てるw
そうだね だから連中は狙う必要が無い核弾頭作ってるんだぜ
防空を担う艦船や発射台が、1年間のあいだにも何度も不規則に移動します
先月まで日本のA地点にあった陸自の迎撃ミサイルが、今月はF地点に移動してるんです
なので、スパイを要する北の情報部も、狙いをつけられないんですwww
アショア回避大成功って喜んでるなコメ欄
なっちゃったからな・・・・
低空で飛翔し、終末段階で軌道を変化させてくる北朝鮮の新型ミサイルに、 現行のイージスアショアでは
迎撃出来ない
アメリカのようなだだっ広い国土で使う事を前提に設計されてたんだろうか。
おれやおまえらの知ることができる情報は、ほんの表面だけです
まして、北やシナのスパイが得る自衛隊の情報もとても不明確になります
「場所を固定しないこと」は、それだけで、敵に悩みの種を与えることができます
それなら賛成してやろう!!!!!!!
これ、現代では最強な
広大な海洋の海中のどこにでも潜むことができる。探知方法は、音(ソナー)だけ
海中に潜れ。そっから浮上して撃て。海洋のどこからでも迎撃できるようにしろ
そういう「新兵器」なら、賛成してやってもいいぞ!
固定アショアはダメーーー!!!
やっとアショア案が廃棄された。ざまあみろ
しかし危ないところだった。アショアが可決しなくて本当によかった
レーダーどうすんだよ
秋田と山口の2か所のアショアは最初のフェーズ1で破壊されます。
敵の全弾を迎撃するのは不可能だからです。数発は迎撃できますが、撃ち漏らしでアショア台は破壊されます。
そして数分後のフェーズ2には参加できません。そこで、おわりです
移動海上基地型イージスシステムってのは研究されてたんだが、途中で放棄されたはず
その時にはアンダーセンから平壌に向けてB-52が飛行しとるやろ
敵はそこを集中的に狙い、ぜったいに破壊します
「 確実に存在する位置情報 」 なので、ぜったい狙いますw そして潰すまで狙い続けますw
移動しない敵 ほど、 ラクで弱い相手 でしかない
最初にそこを狙えないからです
自衛隊の対空迎撃ミサイルが日本のどこにいるかわからないので、それを潰せません
自衛隊の防空艦船や防空車両を潰せないから、
北が、いくらミサイル撃っても、いつまでも日本に迎撃され続けます
最初の第1陣の攻撃で、日本の防空車両や防空艦船を破壊してしまえばよいのです
それが完了すれば、日本は、丸裸になります。あとは、ミサイルの雨を降らすだけで日本は壊滅するのです
だから、逆にこちらは、防空網を破壊されなければよいのです。それは「移動」して「探知」されないことです
レーダー基地などの施設はしかたないにしても、発射台は、車両や艦船と連結しており
陸上や海上を年から年中移動しつづけています。移動し続けているので、敵はこれを確実に狙えません
しかしアショアは、作ったらずっとその位置を動けないので、
いくらジョンウンがアホでも、確実にその2か所を破壊する作戦を実施してきます。アホでも潰せる2か所w
もっと別の方法で、防空しましょうね
アメリカ軍に攻撃・破壊してもらうことだよ。
日本は憲法で他国侵略できないけど、同盟国のアメリカ軍なら他国へ侵攻・破壊できる。
アメリカに謝礼金を払って、先に北のミサイル発射基地を撃破してもらうのが最善です
日本の自衛防空は保険。 オマケ です
結果的に費用も安く済む
でも日本の【憲法】が・・・邪魔で邪魔でな!
攻撃は最大の防御なのに!
迎撃ミサイルよりも、攻撃ミサイルつくったほうが、安いぞ
迎撃ミサイル1発分で、攻撃ミサイル4発作れるぞ
守るより、先に攻撃して、北ちょーせんを火の海にしてやったほうが、
日本国民の生命は守られるが、どうするね?憲法を変えなきゃいけないが
結果的に、戦争防止の抑止効果になる
キムが「俺が撃てば、逆に日米に反撃され殺される」という恐怖を与えることで、
キムは攻撃できなくなる
コロナが終息してから再検討でいい。
そのときは交換すればよいので台座だけ作っておけばよい」という意見もあるが
だとしても、レーザー照射砲も、台座固定式である必要はない
護衛艦や車両で、位置を移動しながら発射したほうが良いに決まってるからね
なおさら台座は必要なくなる
位置を固定する意味がない
ミサイルの進化で既に型落ちだったからな>アショア
メリットが1つもない
デメリットなら無限にある
「・・・ってそれもう、ただのイージス艦やないかーい」ってツッコミ、歓迎でーす
そうです。イージス艦でいいんです
「いずも」「ひゅうが」など軽空母クラスにしないと搭載できないのかな
じゃあそれでいいよ。陸上でも海上でも、とにかく動けるようにしておけ
「いずも」「ひゅうが」級を新造してそれに搭載しろ
そして、洋上のどこからでもいつでも撃てるようにしておけ
まだ小さい?じゃあもう「ニミッツ」級を作れ!
今だと憲法違反だねえ
憲法改正しなきゃ。改正しよう
日米で裏の判断があったんだろうな
WW2の米の工業力とか、今の日本でも自衛と反撃超えて技術を攻撃に特化させれば中国は敵じゃないし、中国と組んで裏切り重ねればワンチャン米中両方とれる(ゲーム脳
海上の戦力が尽きたらどうすんだ?
そら戦局が不利になれば何だってデメリットだ
裏でとっくにそっち作ってるんじゃないの
レールガンは研究してる
どんだけアメリカの犬なんだよ
とか言ったりwww
たぶん向こうからもうアホな事やめようよとか言われたんだよな
コストがかからないようにやってほしいがw
イージスシステムの意味がなくなったのかな?
中抜きがひどいのかエンジニアが糞なのか
少なくとも北朝鮮のミサイル技術の進歩に対しては無力。
別の方策を探るということだろう。
もう一つ、これはロシアが言ってることだが、米軍が開発中の中距離核弾道弾を配備しようと思えば配備可能になる
なのでアメリカの国防政策上はかなり意味がある それを日本が作ってくれる言うんだから相当に美味しい話だ それを河野が断った! 戦後史上で初の事例なのと違うかね
君には犠牲になる覚悟があるんだね
スゴいスゴい
だから金は刷りません
撃った瞬間にイージス艦に捕捉されて沈められるけどな。
稼働人員減らせるなら御の字やろ。
間違い。
ミサイル防衛システムにおいてイージスアショアはTHAADと並ぶ最新型。
ミサイルも日米共同開発のSM-3ⅠAから発展したSM-3ⅠBやⅡAを調達する契約が締結されていた。
北朝鮮のミサイルなら十分有効性が見込める。
やられてんのに「誤報!誤報!」て連呼した防衛相は恥ずかしいね
でもよく断れたな
トランプ激おこじゃね
秋田県は30~50年後には誰も人が住んでいないので漁業問題以外は大丈夫。
ただ、コスト面を言われたらどうしようもない。
まぁそもそも発射から8分で日本の本土に届くミサイルを察知してから計算して迎撃するのは
アメリカみたいに遠くないんだからそもそも無理な話で日本海にいるイージス艦が迎撃ミサイル発射したら
本土に向けて撃つ事になるから当てたとしても爆破時の飛散物がまき散らされることになるので核ミサイル以外迎撃には意味はない。
監視する必要もなくなって人員コストも浮くのにこれじゃ何のために高い金出したか分からないじゃん
極音速ミサイルは中距離弾道弾だから日本にゃ届くがアメリカには届かない 一方アメリカに向けてブッ放す大陸間弾道弾はイージスアショアで迎撃出来る
秋田に配備されたのはハワイと西海岸を狙った弾道弾を迎撃する為であって、日本の防衛とは最初から関係ない
だからこれを断ったと言うことはアメリカにとっては衝撃的 日本の防衛予算的には全く正しい この金で護衛艦や空母作った方がマシや
いや今回の秋田の配備予定地って、幾らでも田舎があるのに秋田市内の住宅密集地の近くなんよ だから秋田の反対運動の参加者が多かった
時間は君が書いている通り日本を防衛する為には間に合わない 北朝鮮のミサイル基地から一直線でハワイに弾道コース引くと秋田上空を通過すんのよ 最初のテポドンも秋田の遥上空を通過してハワイ沖に落としてるからな
秋田はハワイ基地防衛のため 山口はグアム基地防衛の為の盾の位置だよ どうやったら日本守るかなんて最初から誰も想定していない
どう言ってもアメリカ向けだーってしたい人が居るよね
時刻守るついでに他国守って悪いのか?って疑問に思うわ
対潜ミサイルの射程は何百キロも無いよ。