• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「RTA in Japan」の運営が法人化 イベントの質向上などが理由 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18419264/






記事によると


大規模オフライン「RTA」イベント「RTA in Japan」の運営が法人化し、一般社団法人RTA in Japanが設立された。

「RTA in Japan」の公式サイトによれば、金銭面の負担増大と、法人化することで活動の幅が広がることの2点を法人設立の理由と説明している。

「RTA in Japan」はこのジャンルの日本におけるイベント開催・運営の第一人者といっても過言ではなく、RTAでしのぎを削るプレイヤーや視聴者などの界隈からは大きな注目を集めている。







この記事への反応


   
法人化おめでとうございます!
ただ、法人化したことで
配信からの収入がアウトにならないか心配です…


設立RTA

法人設立おめでとうございます。
ハイスコアもRTAになれば嬉しいです。


これでこちらからそちらへ
募金出来るようになったりとかしたのでしょうか?


規模が大きくなって資金面の負担や
運営への誹謗中傷も多かったのに
個人で資金負担をして頑張っていた模様。
マジで尊敬に値するし、趣味に情熱を費やす人達。
利権団体とは違う。


法人化RTAのタイムとレギュレーション公表して

他のeスポーツみたく
RTAの大会とか行われたりするのかな...?




法人設立までかかったタイムは?
と思ったらみんな同じこと考えてて草





4088823494
吾峠 呼世晴(著)(2020-07-03T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:42▼返信
ごみ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:42▼返信
頑張ったなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:42▼返信
何回も同じゲーム同じ手順でやって何が楽しいんや?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:42▼返信
つまり?どうなるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:43▼返信
アクションやシューティングみたいなのはわかる
シムで最善手を考えるのもわかる
RPGやバグ使うRTAはさっぱりわからない
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:44▼返信
RTAってキモい音声使うやつ多いから嫌い
なんかホモビデオっぽい
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:45▼返信
昔のゲームのRTAとか著作権大丈夫なの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:45▼返信
そんな団体いらない
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:46▼返信
何が楽しいの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:46▼返信
ゲーム会社に許可取ってんの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:47▼返信
RTAの良さがわからないうちはゲーマーじゃないよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:47▼返信
でたよ RTAの権利でも売るのかな?w
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:47▼返信
こういうプレイしてる奴と絶対気合わない
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:48▼返信
ゲーマーw
じゃなくていいですw恥ずかしいんでw
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:48▼返信
金儲けに走ったせいでゲームメーカーから配信止められるパターンじゃね
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:49▼返信
権利大丈夫?許可とった?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:49▼返信
ゲーマーをステータスとでも思ってんのか?
社会的に蔑まれる立場だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:51▼返信
法人化とか嫌な予感しかしない
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:52▼返信
>>17
どんだけ古臭い人間なんだよこいつ
世界的に有名なめっちゃ稼いでるゲーマーがたくさんいるんだがw
eスポーツもあるしゲーマーは普通に称号だよw
誇るべき証だ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:53▼返信
倒産RTAはよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:54▼返信
法人化すると、権利的にやっちゃいけない事とかも出てきそうだなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:54▼返信
※19
RTAってeスポーツの種目ジャンルに入ってたっけ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:55▼返信
RTAとか製作側からチートの次に嫌われてるだろ
製品寿命を縮めてマイナスな広告にしかならんもんに許可や金出すかね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:56▼返信
なんか意外だわ
お前らRTAとか好きなんだと思ってた
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:56▼返信
こんなの流行らねーよ
最初だけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:57▼返信
>>22
そのうち確実に来るよRTAもeスポーツに
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:57▼返信
※25
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:58▼返信
たまに動画で見てるけどそもそもどういう集まりなのかよく分からんかった
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:58▼返信
>>3
そう言う意見もよく分かるけど
一昔前にレベリングの早回しや
ゲームの注釈や小ネタまで含めて
エンタメ化した作者がいてな
ガッチガチのタイムアタックとは別の楽しくRTAみたいな需要も出来てたりする
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:58▼返信
>>23
コンテンツの寿命縮めるだけだこんなの
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:59▼返信
英語にすんならspeed runにしろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 10:59▼返信
>>30
根拠は?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:00▼返信
>>1
eスポーツの二の舞やろな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:00▼返信
スポーツ嫌いなはちま民らしい反応
ゲームだろうがなんだろうが限界に挑むのは素晴らしいことだがな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:01▼返信
趣味でやる分には良いけど金の匂いがするとな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:01▼返信
ギネスにそういう部門でも作ってもらえりゃええんやろうけどな
ニッチ過ぎて無理か
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:02▼返信
>>32
作った側の気持ちくらい察してやれよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:02▼返信
※25
浸透はしなさそうだけど、一部の需要はあるだろうね
この法人化も会場が今以上の広さは実費で借りれない、良い機材は法人向けだから
法人化してチャリティイベントとして活動するから活動費の為に募金しろって名目だし
39.投稿日:2020年06月16日 11:02▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:02▼返信
利権
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:03▼返信
このステージ何がしたいんすかね?
ここに敵配置して何がしたいんすかね?

とか言ってて見る気失せた
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:03▼返信
法人になると制約デカすぎてまともにゲーム選べないだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:04▼返信
>>37
でもRTAってゲームの仕様とかかなり深く理解してないと良い結果とか出ないじゃん?
そういうのも作品に対して愛着というか好きじゃないと出来ないよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:04▼返信
どうせバグ技とか使ってるカスだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:05▼返信
RTAはやりこみみたいなもんよ
よほど作品が好きじゃなきゃやらない
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:07▼返信
>>43 switchのポケモンとかRTAのせいでスカスカとかネガキャンされまくったじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:08▼返信
バグ技使っての記録とかはやめてくれよな
興醒めにもほどがある
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:08▼返信
すごい勢いで話題になってたから実況界隈みたいに任天堂が後から出しゃばってくると思ってたわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:09▼返信
法人化したら資金面も安定するだろうけど
権利関係でやれないモノ増えそうだな 特に誰が権利持ってるかわからんレトロゲーとか
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:10▼返信
これ終わりの始まりやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:11▼返信
※49
どうなんだろうね?非営利の法人だし、チャリティとしてどれだけ恵んで貰えるかって感じ
会場費、設備費用全部賄えるくらいに募金あればいいけど、なければ数年で潰れそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:13▼返信
RTAってゲームの楽しみを潰してる感じで好きじゃない
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:14▼返信
だからRTAもまたゲームの楽しみ方の一つだって
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:15▼返信
>>53
しつこい
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:17▼返信
RTAに親を殺されたのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:17▼返信
Summer Games Done Quick の中継とかもやってるけど
ソフト割ってマジコンでプレイしてるんだよなあ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:17▼返信
プロライセンスみたいに利権が絡んできたらオワオワリやね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:18▼返信
以下昼メシをいうスレ
ワイはチキンラーメン
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:18▼返信
たまに見てるけど割とグダグダだよな
記録狙いというよりは、いつもやってるテクニックの披露場でしかないし
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:19▼返信
法人化したらvtuberの会社みたいに許可取らないとダメになるんじゃ・・・?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:19▼返信
これから変な忖度や芸能人のごり押しとか入ってきて糞化するんや
俺にはわかる
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:21▼返信
規模が大きくなってきたから稼ぎ始めたら任天堂が回収に入るか・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:21▼返信
RTAって完走する事が偉いとかいう謎風潮で失敗しまくりでゲイビデオの著作権ガン無視するあれでしょ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:21▼返信
この団体の主催は極めてまともな方で金が絡むことを危惧して数年間スポンサードを渋ってた
まあ大丈夫だとは思うわ

内輪でぶっ壊れたりしない限り
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:22▼返信
当然配信許可取ってると思うけどまさかね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:22▼返信
>>58
ミニストップの魚介豚骨スープざる中華
チャーシュー&メンマ
コカ・コーラ500ml.
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:22▼返信
ゲームの短距離走
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:22▼返信
>>41
なんかもう、攻略関係なく自分の最速プレイに邪魔なものにケチ付けて、俺が悪いのでは無くゲームが悪いからRTAが出来ないって言いたいだけの連中だね
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:23▼返信
※52
あえて苦痛に変えてプレイしてるよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:23▼返信
営利目的になったらお終い
維持できるわけない
みんな見るのやめましょう
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:23▼返信
ソフトメーカーからしたらネガキャンになる場合もある
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:25▼返信
みんなでブレスオブザワイルド100%RTAやろう!
きっと楽しいゾ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:25▼返信
※47
レギュレーション次第やな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:25▼返信
こんなのユーチューバーに任せとけよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:26▼返信
※15
なんで元記事どころかこのページの記事部分も読まずコメントしちゃうの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:26▼返信
隻狼20分台とかやるわけか
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:26▼返信
営利目的はあかんのちゃうの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:27▼返信
>>76
バグ利用前提やんけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:28▼返信
まあ今のeスポーツよりよっぽどレース的な感じのスポーツっぽいわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:28▼返信
バグとかなしならいいと思う
単純にテクニックだけみたいな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:29▼返信
エミュやマジコンを使って、パソコンで解析しながらバグを探して無理矢理クリアしているイメージしかないな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:29▼返信
biim一派を除外する事からがスタートだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:31▼返信
最近バク無しで隻狼20分台出してる人いなかったっけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:32▼返信
グリッチはOKだとシラケるからやめた方が良いよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:33▼返信
ソフトを半分抜いてバグらせて記録更新とか見てておもしろいのか?って思う
純粋なRTAならいいんじゃないかね
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:37▼返信
日本人にアルファベットの略語を押し付けても浸透しませんw
カタカナで3文字か4文字の略語でないと浸透しませんw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:38▼返信
老害ばっかで草
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:39▼返信
バグなしならいいとか意味不明
改造なしなら分かるが
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:40▼返信
※70
非営利だって書いてるけどな
一般社団法人にする事で運営費以外に金は使えない、給与も払わない為に一般社団法人としてる
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:43▼返信
マクロ民涙目w
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:45▼返信
自分の趣味だろこんなん
何が非営利だよ
運営費でやりたいゲーム買ってたら収賄と変わらんわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:47▼返信
>>1
新しい利権の誕生の瞬間である
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:48▼返信
去年爆発的に視聴者増えたからレポーター凸ガイジみたいな輩が発生しているんだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:48▼返信
改造なしなら分かるがとかんな事当たり前だろウスノロ間抜け
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:49▼返信
これ系って録画編集されたので競うの?
biim系は編集された映像だし全く関係無い様な
リアル配信でホモ用語使いまくった解説するならそれはそれで凄いが
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:50▼返信
>>3
FF14は七年も前から同じこと図ずっと繰り返すゲームだけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 11:52▼返信
ドラクエ7を4分とかでクリアしてた大会をやってたとこか
懐かしいわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:00▼返信
>>83
壁抜けバグありの修羅ルートで21分だから流石に無理じゃね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:02▼返信
法人化はええが配信に使うゲーム限られないか?
少なくとも任天堂は許可降りるまで無理やろ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:02▼返信
ニコ動でやってろよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:03▼返信
>>95
ニコニコのはそうだがRTAジャパンは会場使うかストリーミング配信だから生放送だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:05▼返信
※91
元々趣味の団体じゃんw
あと、運営費でやりたいゲーム買って運営以外に利用してるの発覚したら即言えばいいよ
運営費以外での利用があれば資格剥奪できるみたいだし
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:05▼返信
会場使ったりしてるから金かかるのは分かるが色々権利面倒になりそうだな
昔のゲームだと誰に許可取ればいいんだ?っての結構あるし
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:06▼返信
走者二人に競わせる系は結構見てて楽しいよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:07▼返信
UIが古臭くて若干ゲーム王国風なのは嫌いじゃない
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:10▼返信
※95
基本的に会場借りて各々でソフトやハード持ち寄って直にプレイする
タイムスケジュールや走者も事前に決まっていて、同日に同じゲームを複数回行う事もまずない
並走(競争)する場合を除いて時間当たりのプレイヤーは基本1人
その間他の人や視聴者は基本的に見てるだけで、有志によるゲームやプレイの解説が行われる
一応記録自体は計るが、参照するタイムやルールは大体スピードランドットコムに登録してある物に準じてる感じ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:12▼返信
敵の行動パターンやエンカ運の世界になってくるとやってる側がゲームに文句とか舌打ちとかして見てて嫌な気分になる
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:17▼返信
>>33
ぜってえJESUみたいに金儲けに走ってモメるわこれ
銭ゲバばっかだよこういうところ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:20▼返信
そもそもタイムを競うゲームではないし、一つのゲームを繰り返しクリアとか貧乏臭さしか感じない
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:22▼返信
RTA好きだからよく見てるわ
biimチルドレンばっかりだけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:23▼返信
RPGツクールでメモカ弄るのは二度と出すな
一発ネタだから笑えたけど恒例化されると萎える
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:29▼返信
金が欲しいんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:47▼返信
バイトはこの記事消すか一般社団法人の資格条件やリンクの中身の概要きちんと書いた方がいいぞ
中身も読まない、一般社団法人もしらん阿呆が現に誹謗中傷してるからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:54▼返信
法人化して良くなった組織なんて今までないんだけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:54▼返信
仕事遅そう
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 12:55▼返信
正規ルート
裏ルート
バグ技
この辺のルールって厳しいの?
バグ技でタイム縮めても冷めるんだが
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:06▼返信
否定してる人居るけどそんなお前らはコミケだって法人化したときにちゃんと文句言ったの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:23▼返信
ほんとゴキステ大好きゴキッチは世間知らずというかものを知らないというか、、、🙄

はぁ、、、
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:31▼返信
ツールなしで測定しろよ
チートありとかだったらどうでもいいわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:42▼返信
また胡散臭い奴らが変な団体作ったな、どうせ中抜き目的だろ。
今は収益化したいなら個人でも出来るからな、こんな非公式団体信用するなよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:51▼返信
法人化…任天堂…あっ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:51▼返信
また空中分解しそうだな
最初にガッチガチにシステム作っておかないとダメなのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:56▼返信
な?

きちんと書かないとイベントのためだけの団体(レコード認定はあくまで本家)に頭の悪い事書いてる奴でてきてるだろ?
豚君にまでバカにされる始末
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:56▼返信
あー
記録を競う個人競技としてのeスポーツもありなのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 13:57▼返信
企画は何番煎じかわからんが悪くない
とにかくコメンタリー部分が酷い。とても見る気にならない
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 14:24▼返信
RTAなんて誰かに管理されたくないのだけど。
趣味でやってるんだから。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 14:32▼返信
法人化したらゲーム会社も黙認出来ないんじゃないか
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 14:34▼返信
ただの利権団体に成り下がるのは目に見えてるんだが…
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 14:37▼返信
※116
ある程度ルールはあるよメモリ書き換え等のバグありから
ゲーム性無視したバグ禁止とか
特定の条件クリアしてからエンディングとか
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 16:10▼返信
規模が大きくなってかなり金かかるようになってきてるみたいだったからこれはいいことだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 16:22▼返信
法人化したらゲーム利用の許可下りなさそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 16:31▼返信
日本人のRTAする人ってあんますごい人いないイメージ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 16:54▼返信
日本動画勢は淫夢にすがってミス連発や試行回数不足を淫夢ネタ使って誤魔化してる印象しかないわ

こーゆーのは気持ち悪いからやめてほしいわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 17:04▼返信
これで個人でRTA動画アップできなくなったわけだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 17:53▼返信
また利権団体かよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 18:17▼返信
※133
分かる音声も機械音みたいなの使ってる奴ばかりでキモい
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 18:33▼返信
TASでええわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 18:50▼返信
ちゃんとPCゲーもやってくれてるからゲハ住民よりよっぽどゲーマーしてるな
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 19:42▼返信
和製英語ヤメロ
商売になると分かったら、後発でSPEED RUN in Japanが海外資本で出来て
そっちが英語圏向け広報サポート厚くして
あっという間に規模の差で呑み込まれるんじゃない?
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 19:59▼返信
コメ欄見てると
まずRTAの段階で理解できてるやつが少ないんだな
RTAinJを理解してるやつはもっと少ない
そもそもコメント自体殆どつかない
ゲーマーなんかほぼ居ねえじゃんここ
そらゲハ煽り以外のゲーム記事ほとんど無くなるわな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 21:51▼返信
こりゃ糞になるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月16日 22:42▼返信
文句言ってる奴に何も関係なくて草
ガイジが多いコメ欄だこと
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 11:20▼返信
提督が興味津々でRTAJ可哀そうにw
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 14:36▼返信
>>47
バグもバグでフレーム単位の技術要求されるものもあるから一概にに否定はできんな
結局バカがあろうがなかろうが、うまい人とヘタクソでちゃんと順位づけされるわけだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:18▼返信
>>138
ゲハ民はあつ森やってるおばちゃんよりゲームやらないからなw
リアルゲハオンラインは廃人だけどw
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:19▼返信
格ゲー民といいアホばっかりで嫌になる
頭が悪すぎて話が通じないんだもの、、、

直近のコメント数ランキング

traq