ツイッターより
これ全然知らなかった…
— ユキチ (@Sayonarachan123) June 15, 2020
電池の持ちが全然違う… pic.twitter.com/Cr3sq24OSg
色の違いではなくて、アルカリ乾電池かマンガン乾電池かの違いですね。この表示だけだと、誤表示の可能性があります。ラジコンなどはマンガン乾電池だと動作しない可能性があるので注意です。必ずパッケージにアルカリかマンガンか確認しましょう。
— アマテラス (@amateras2011) June 16, 2020
この記事への反応
・小学生の頃習った・・・40年以上前だけど。σ(^_^;
最近は習わないのかなぁ。
・陳列棚の感じからコンビニでしょうか?
片メガネをかけた顔
店員さんの手作りPOPだとしたらとても優秀ですね
にやにやした顔
勉強になりました!
深くお辞儀する女性
・かれこれ50年近く生きてきて初めて知りました。有り難うございます。
・若い人は知らないだろうな・・・^_^;
私はミニ四駆が流行っていた時(約30年以上前)、よく黒マンガン電池を使っていたな。
小学生にアルカリ電池は高かったので・・・(*_*;
たしかマンガンのが長期間いれっぱなしなヤツにはいんだっけ。液が出てじゅくじゅくにならないとか

ニシくんはケツに入れてるだろうけど
リモコンのことだったらマンガンだと動作しない物が多いよな?
>勉強になりました!(深くお辞儀する女性)
マンガン電池は少ないパワーまたは長時間同じパワーを必要とするものに使う 例)リモコン・インターホン。
マンガン電池はしばらく放置するとある程度電力が回復するのも覚えておくといいぞ。
はちま起稿 2018年10月24日
【知ってた?】「マンガン電池」の赤色と黒色、実は用途によって違いがあったと判明! ちゃんと使い分けてましたか?
アルカリ電池は瞬間的なパワーを必要とするものに使う 例)Wiiリモコン・XboXコントローラー。
マンガン電池は少ないパワーまたは長時間同じパワーを必要とするものに使う 例)TVリモコン・目覚まし時計。
マンガン電池はしばらく放置するとある程度電力が回復するのも覚えておくといいぞ。
値段が高いか安いかだけじゃたかったのか
ああリプのやつが勘違いしてはいこれアルカリとマンガンの話です!って勝手に訂正して話が進んでるのか
ぶっ壊れたことある
※9の盗作乙wwwwwwww
リモコンとかに使っててもすぐなくなる
なんだからアルカリのことは書いてないと思うけど
トレンドを記事にしてるだけだけど?
てか仕事は?9時だよ
アマテラスが出してきた
次世代機なのに未だにコントローラーが乾電池式のクソハードが出るんだってねw
アルカリ使うと液漏れする可能性があるし
充電式嫌いだからそれは問題ないわ
そもそもアルカリ電池だけで十分だけどな
ツイカスの憶測
これも一種の才能じゃない?
アルカリ電池と勝手に勘違いしたバカ、恥ずかしくないの?
アルカリ統一で良い
いやマジで
それ熱で多少反応が進むだけじゃない?
握ったくらいで内圧変わるとは思えないけど
理屈なんてどうでもいいんだよ!
出るんだよ!
充電式コントローラーしか無いクソハードの悪口はよせw
なんでPSコンってすぐ電池切れになるか教えてやろうか
ドケチバッテリーで単三電池1個分の容量も無いからなんだぜww
だから箱コンは単三電池2本だからPSコンの数倍以上もつ。電池も充電池使えばいいだけだし
てか基本エボルタしか買わないね
マンがガンギマリだから女が使うのがマンガン性だよ
あとエネループでイイとか云うが電圧低いから何にでも使える訳じゃないじゃん。
マンガン電池なんて大昔から売ってるしな
はちまのバイトは、勘違いしてるけど、赤ラベルのマンガン電池と黒ラベルのマンガン電池の違いの説明だから、アルカリは関係ない。
ちゃんと訂正しとけよ。
どこに使うんだ
まさかリモコン?
最近の人は無知すぎない?
マンガンは使いきってもある程度自分で電力回復するから掛け時計とか長時間放置する機器に適してる。
日本製と書いてるけどよくよく見ると製造業者が広東語とかあまり質はよくない
全部それを使う
エネループ使ってるけど実際理解してなかったなぁ
アルカリかマンガンかで説明しとけよwww
赤と黒のマンガン電池の説明じゃん
アルカリちゃうぞw
今は普通何をするにもアルカリ一択って聞いたけど
コンビニとかじゃほぼアルカリしか手に入らない
100均とかの安物は知らんが
マンガンはマンガンだろ
だよなー
今時、赤マンガン電池なんて売ってる方が稀
マンガンもお漏らしする。ただ漏れた液が端子を腐食したり固まってこびりついたりしないだけ
ただリチウムだと、家中それにして大丈夫か不安
エネループはニッケル水素充電池
リチウムイオン充電池みたいな経年劣化による溶液混入でガス発生したり発火するリスクは低い。
もう赤マンガン売ってねーよ。
リモコン用のアルカリ売ってるよ。
回復しまくるとイルミナティが権利取りにくるからだろう。
赤マンガンはアメリカの電化製品に入ってる
ベトナムとかで作られた電化製品には緑色のが入ってる
時計とかにアルカリ入れてる奴はアホ
>>6
そういや赤マンガンって最近みないよね
充電頻度を考えたら、コスパ悪すぎだろ。
マンガンとアルカリの違いとは別に、赤パッケージと黒パッケージでマンガンにも違いがあるって話なのに
たいていの懐中電灯にはアルカリ電池を使うように書いてあったと思うけど。
これな
無知な引きこもりがうろ覚えの記憶でマウント取ろうとして無知を晒すっていうね
無人島にでも住んでたのか?
>>68
黒なら大手ならまだ取り扱ってるよ、殆ど単3で・・・単4はレア
高電圧を求められない機器にアルカリの液漏れを避ける為に使ってる
??????????????????????????????
それはマンガンでいいのでは?????????????
思った
ライトはLED化してるからアルカリのほうがいいはず
マンガンだと少し使ったら電圧落ち込んで早い段階でLEDつかなくなるよ電球ならそれでも光るだろうけど
だからか安売りで積んでるのはほとんどアルカリ
どれだけ長持ちか知らんけど、いちいち考えんでアルカリ使うわ
まぁリモコンとかでアルカリ使うと液漏れしてる事多いよねw
ダイソーとかの安いアルカリは買い置きをいざ使おうとすると未開封なのに液漏れしてたりする
店頭に並んでる時点で液漏れしてるのも見たこともある
格安中華アルカリより安定のマンガン選んだほうがいいかもしれん
操作多いテレビリモコンならアルカリ電池推奨だろ普通に
バイト君、ただのTwitter転載しかしてないんならせめてちゃんと内容理解してからまとめようぜ
好みの色で選んでたわ。
でも最近はアルカリしか買わんから、あんま役に立たん。
もう20年早く欲しかった知識。
>>【知ってた?】「マンガン電池」の赤色と黒色、実は用途によって違いがあったと判明! ちゃんと使い分けてましたか?
パクツイ
充電池にみんな替えたわ
ちまき狂ったか❓
マンガン、アルカリの用途の違いも昔からの常識
ただアルカリが安くなってから皆アルカリ使うようになってマンガンをあまり見なくなったから知らない人もいるかもしれん