• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




オリオンビール社長が語る、ストロング缶をやめた理由「黙っていられなかった」(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fec61766aeac598636aabe7c0519c078173cf71

mtBX7RPw



記事によると



・ビールや発泡酒よりも安いにもかかわらず、アルコール度数は9~12%とその2倍近くあり、しかも飲みやすい。安くて酔えることから人気になったストロング系チューハイ。

・そんななか、オリオンビールは4月22日、同社が発売するストロング系チューハイ「WATTA STRONG」の業界で初となる販売終了を発表、話題を集めています。WATTA STRONGは2019年5月に発売を開始したオリオンビールの缶チューハイWATTAシリーズのラインナップのひとつで、シリーズ販売額の約4割をしめる人気商品。

・早瀬京鋳(以下、早瀬):恥ずかしながら2019年、オリオンビールの代表取締役に着任するまで、依存症やストロング系チューハイの問題についてあまり明るくはありませんでした。着任後に、WHOが警鐘を鳴らしていること、ネットなどでストロング系チューハイの問題が指摘されているのを目にするようになりました。

・沖縄ではここ数十年でアルコール依存症の方が増えていると伺いました。当事者の方からはストロング系チューハイを睡眠薬みたいに寝る前に飲むのが癖になってしまったという話も伺い、黙っていられなくなり、販売終了を決断したのです。



この記事への反応



下戸はストロング缶あれば一晩もつ

そう言えば、サントリーだったかストロング販売何周年だぜー!ってツイッター上で派手にタグ企画した時、リプが軒並み「依存おめでとうございます」に始まる祝ってんだかディスってんだか分からないコメントだらけだった事ありますよね。

イエスとノーがバッチリ分かれている商品の証明ですよ。


売り上げよりも健康への配慮というのはうれしいですね


大賛成だね
毎年春にさくらんぼのチューハイ出るの楽しみにしてたのにストロングと桃が入ってるのしか出なかったからクソだね、ストロング文化終了の起爆剤になって欲しい


マジか!WATTAストロング俺は好きだったけどなー!

英断。

『目先の利益』より、『信用・信頼』。

この社長のやる事、言う事なら信頼できる、というビジネスにおいておそらく最重視なものを手に入れた。取引においても、消費者にとっても、長い目で見たら絶対プラスだと思う\(^o^)/


危険ドラッグ蔓延させちゃダメ絶対。




これはかっけぇわ・・・・


B07YC9WLXD
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-06-19T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:42▼返信
本当に~?
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:42▼返信
わい人生幸せで酒に頼らんでもいいんじゃが?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:44▼返信
ストロングを好んで飲んでる奴ってアル中か舌オンチしかいないだろ
味も添加物香料満載で不味すぎる
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:44▼返信
かっけぇ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:44▼返信
都合いいね

勝負に負けたから、かっこいいこと言って
勝ったヤツら批判してるんでしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:45▼返信
いやいや、他の酒売ってる時点でさw
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:46▼返信
コンビニのチューハイもうほとんど9%だし
いちいち数字みずに買うやつ多いから
アル中毒者ふえてるだろうな
これはバイオテロ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:46▼返信
泡盛飲んでる県が何を言ってんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:46▼返信
競争で負けている側が言ってもね
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:47▼返信
アルコールを売ってること自体が反社会的行為みたいなもんなのに今更
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:48▼返信
酒がないと寝れないって時点で人間として終わってる
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:48▼返信
覚醒剤はヤバいから大.麻だけ売ります、みたいな感じやね
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:49▼返信
貧乏人に安酒を提供する高貴な製品を止めるとか無いわ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:49▼返信
ならそれより度数高い酒売るなよ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:49▼返信
沖縄w笑う所か?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:49▼返信
角煮作るのに使ったったわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:49▼返信
12%もっと増やせ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:49▼返信
だったら酒を売るな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:50▼返信
※5
そう思う。

それに、依存症の恐れがあるのは確かだけど、それはゲームでもパチでもS□Xでも何でもある。
原因は別にあるわけで。

全員が判断力0のバカみたいな前提だったら、すべての娯楽は中朝みたいになってしまう。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:50▼返信
その内ml中アルコール度数に規制が掛かるよ
今のうちに悪酔いしてな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:51▼返信
なんとも。酒うってるし…

22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:51▼返信
サントリー聞いてるか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:52▼返信
アルカスを許してはならない
24.投稿日:2020年06月19日 16:53▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:53▼返信
9%じゃ足りない
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:53▼返信
ストロングやめて泡盛を飲もう!キャンペーン
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:53▼返信
飲酒者は殺人犯
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:53▼返信
一社がやったとこで他のメーカーから買うだけだから意味ないぞ
やるなら業界に声掛けて一斉にやらなきゃ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:54▼返信
それ他社が入るだけじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:54▼返信
>>18
売らなかった時期もっと酷いことになってたん。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:54▼返信
オリオンビールを廃業すればオリオンビールによってアルコール中毒になる人が減る
おまえの理屈でいうなら早く廃業しろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:55▼返信
清々しいまでの偽善
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:55▼返信
>>12
そゆことだね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:55▼返信
泡盛ストレートのほうが個人的にきつかった
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:55▼返信
ストロング売るより普通のビール売った方が儲かるンゴwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:56▼返信
如何にも体に悪そうなの売ってたな。売ってた今までが異常だっただけで何一つ褒められる事してないから
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:56▼返信
コンビニの酒クソまずいストロングが9割ぐらい占めてるしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:56▼返信
麻・薬の密売人が依存性が強い麻・薬の販売を辞めて
依存性が少し弱い麻・薬を売って自画自賛してるみたいなものだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:57▼返信
ストロングのコーラサワー糞不味くて飲めない
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 16:59▼返信
肉! 現金! 当たる!! 大満足キャンペーン!
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:01▼返信
闇に流れるだけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:01▼返信
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう

Babeler
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:02▼返信
バカ?
アルコール度数を低くすれば良いだけなのに。
350M缶じゃなくて250M缶に変えるとか、
保存の効かない缶じゃなくて、蓋ができるペットボトルにするとか
いくらでも対策はある。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:03▼返信
安酒の缶チューハイの中では宝ハイボールが至高
コレ置いてない店は無能
もう酒はやめたがストロング系はマズイし頭痛になるし危険だと思って飲まなかった
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:05▼返信
イメージの問題やろな
依存症とか弱者相手に売りつけとる感を出したくないだけや
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:05▼返信
そもそも健康に配慮するなら酒を売らないという選択肢を取らなきゃ駄目だろ
お前ら騙され過ぎwwwwwwwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:06▼返信
>>43
衛生面で問題あるね
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:07▼返信
一か所辞めたところで一番売れてるストゼロが無くなる分けじゃないから意味なくね?
ほんとに正義の為だけか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:07▼返信
ストロング税付ければ速攻でメーカー辞めるやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:07▼返信
じゃあアルコール飲料自体すべて販売やめろよ
何を綺麗事言ってんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:08▼返信
ただのホームの沖縄でのアピールだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:09▼返信
チョニーもPS終了させてほしいわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:10▼返信
イメージ戦略があからさますぎる
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:16▼返信
沖縄らしい考えだな
反吐が出る
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:16▼返信
脱・酒メーカーよろしく
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:17▼返信
アル中に逝かれたら商売上がったりだもんね
緩い度数の酒をたくさん飲ませるほうが長期的な利益が見込める
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:19▼返信
サントリー「やったぜ!」
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:19▼返信
>沖縄ではここ数十年でアルコール依存症の方が増えている

数十年って何を調べたいかわからないガバガバなデータだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:19▼返信
そもそもオリオンビールは福島とかで作ってんだぞ
そこには触れないのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:20▼返信
他社より売れないのが本当の理由だけど
もっともらしい嘘で誤魔化してるだけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:20▼返信
単純に売れなかったから生産終えたくせに
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:20▼返信
ワッター自慢の
オリオンビール
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:21▼返信
自社製品が売れなくて他社製品にシェアを奪われただけだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:22▼返信
コスパがいいストリング系が売れすぎて普通のビールが売れなくなってるって話だし焦るのはわかる
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:23▼返信
これ以上安価でアルコール売らないでオリオンビールが売れないのって素直に言えよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:24▼返信
元から一度も見たことねぇし
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:26▼返信
敗戦涙目逃走も言い様だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:26▼返信
酒税のせいでみんな安酒買うからな
ビール売れなくなれば日本が誇るピルスナー文化が途絶える
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:27▼返信
酒売ってる時点で同じ穴のムジナだと思うんだけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:29▼返信
とっととアルコール度数に応じて酒税を上げるべき
安い上にアルコール度数高いのはマジでヤク中を生み出してるだけだわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:29▼返信
てかオリオンビールのストロング管なんて売ってるの見た事なかったなぁ
単なる負け惜しみにしか聞こえない
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:32▼返信
ストロング系って文化でも何でもないからな
アルコール中毒者を作るためのドラッグ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:33▼返信
アル中気にするならビールもやめたら?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:34▼返信
あの度数をガバガバ飲めちゃうのが危険
そりゃワインをあのペースで飲んだら悪酔いするよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:35▼返信
そもそも国が規制すべきだろあんなもん
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:38▼返信
ある中なんていまにはじまったこっちゃないし今更その理由?って感じもする
それなら酒造廃業するほうがかっこいいわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:40▼返信
だったら酒の販売を辞めちまえよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:46▼返信
二本呑むから大丈夫っす
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:48▼返信
度数で酒税も高くした方がいい
安酒=度数低い
高級酒=度数高い
って認識の方が店にとっても客にとってもわかりやすい
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:58▼返信
トレンドに便乗して作ったけど思ったより売れなかったからやめたことをかっこよくいってるだけだぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 17:58▼返信
一番売れてるけれどやめましたなら、信念だと分かるんだが
経営判断による、商品中止なだけでは?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:04▼返信
じゃあビールも辞めろよといっぱい飲んだら同じだろうが
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:04▼返信
ごくたまに仕事中にアルコールのんでるやつもいるし依存症やべー
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:05▼返信
下戸はストロング缶あれば一晩もつ

そんなの飲んでる時点で下戸じゃないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:12▼返信
※3
で、お前さんは「ほろよい」で飲酒ごっこしてるんだよねw
3%や5%のアルコールもどきなんか飲むくらいならジュース飲む方がコスパいいわ
9%でようやくお酒飲んでる気がする…
ストロング叩いてる連中って要はまともに酒も飲めない連中でしょ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:13▼返信
酒売るのやめろよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:13▼返信
度数が欲しけりゃ安い焼酎やウイスキーの方がコスパが良さそうなもんだが
ストロング缶が大人気なのは不思議
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:14▼返信
断酒して10年経つ
あんなもん飲まなくてええんやが今でもたまーに飲みたくなる
まあ一瞬だけだけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:16▼返信
やっぱサントリーはクソだわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:16▼返信
底の浅いキレイゴト並べて ないで、酒売るのやめろや。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:18▼返信
寝る前に湯呑みにワイン一杯だけ飲む
深部体温が下がるからド安眠出来る
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:30▼返信
まあストロング系チューハイより度数高い酒のほうが多いけどね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:46▼返信
>>85
発想が中学生だな(笑)
そんなに度数でイキりたいならスピリタスだけ飲んでろよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:52▼返信
エチルアルコール最高!
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:53▼返信
単なる言い訳やぞ、売れんかったから商品整理しただけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:54▼返信
県外から来る与太者のヤマトンチューがだらしなく酔いつぶれるには一向に構わないが
ウチナンチューからシャレにならない急性アル中やアル中(人間やめました)が続出する事態はマズイと
アルコールメーカーでも危機感は覚えるんだな
ストロングゼロは文学
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 18:58▼返信
>>85
アル厨は頭おかしいことを再確認できるな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:05▼返信
 
 
酒売るのやめたらw 
 
 
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:05▼返信
勇者かよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:06▼返信
これが原因で倒産に追い込まれるとは…な
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:06▼返信
一方その頃、ストゼロはギネス記録と謳っていた
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:11▼返信
ウィスキーのショットなんか飲めんわとか言いながらストロングロング缶飲んでるやついるけど
お前それウィスキーのショット換算で4杯分のアルコール量だからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:12▼返信
今は消毒用アルコールが買えるからそれ買えば良くね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:13▼返信
アル中増産CMばかりテレビで流すこの国は狂ってるとしか思えん
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:18▼返信
誇り高い人だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:20▼返信
アルコールを売っている、底辺企業を賛美するのはどうかな、
市場競争に負けたのが1つと、自分たちを美化するために、作戦を変えてきたのだろう。
沖縄なんかで、ア_ル中が大量生産され、訴訟問題を起こされる方がリスクなのだろう。
ヤクザが、半グ_レに文句をいうようなもの、俺たちは看板をかけて誇りを持って極_道をしているが
半グレは、暴力に頼り、悪い事をしていると言われているようなもの説得力がない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:32▼返信
お客様のためですアピールも黙ってられなかったのね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:34▼返信
酒屋が酒に飲まれちゃお終いだよな。会社の信用上がるわ。↑
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:38▼返信
>>1
基本的にアルコールは毒だからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:43▼返信
>>18
アメリカさんがそれやって大失敗してるからなぁ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:43▼返信
すまんストロング系で初めて聞いた
やっぱストゼロ最強やわw
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:48▼返信
>>85
たかがチューハイでそんなにイキれるなんて...
恥ずかしくて真似出来ない
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:51▼返信
>>109
それに比べてサントリーの社長は・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:53▼返信
>>81
一番はビールだからなあ。台湾でも売れてたはずだから。ただWATTAは結構人気あったよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:57▼返信
でも4%じゃピクリとも酔えんのよねー
酒量が増えんじゃね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 19:59▼返信
ストロングは規制して欲しい。
ストロングばっかりの棚のコンビニは滅びろ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 20:01▼返信
>>102
ストロング系は飲みやすいから危険なんだよね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 20:05▼返信
残念ながら消費者はほかのメーカーの買うだけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 20:39▼返信
WHOが警鐘を鳴らすってことは、中国に都合が悪いってことよね
中国内でストロング系が流行るとヤバいのかしら?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 20:45▼返信
酒は基本飲まないんで何の影響もない
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 21:22▼返信
アルコールは微量なら健康にいいってもう科学的に否定されてるからな
Jカーブじゃなくて少量からガンリスクが右肩上がりだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 21:50▼返信
売り上げ優先しない社長かっこよ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 22:05▼返信
んな酒が流行ってるなんて亡国まっしぐらだなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月19日 22:40▼返信
ストロング系チューハイってすげぇアルコールくさいのな
9%よりずっとアルコール度数高いワインやウイスキーよりもアルコールくさい
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月20日 00:37▼返信
だったらノンアルコールだけ売っていればいいだろ
やることが中途半端だしただの話題性狙いにしか見えない
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月20日 02:54▼返信
※122
アホか他のメーカーのが売れて自社ブランドが売れないから撤退って言い訳に決まってるじゃん
そんなにアル中がダメだと思うならビールも作るなよw
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月20日 04:02▼返信
何でそんなに酔いたいんだろうな
麒麟がノンアルの麦汁出したからそれたまに飲んでるわ
酒なんて飲むもんじゃないよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月20日 04:17▼返信
炭酸系だと一缶で腹が膨れて飲めなくなるから苦手だわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月20日 06:58▼返信
オリオンビール以外も売ってたとか知らないやつが大半だろ
売れ筋になれなかった負け犬の遠吠えってやつだなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月20日 08:25▼返信
10日くらいつきっきりで人物観察して、善人判定した後のエピソードならわかるが、なんか、他に理由あるだろ。外野はそう思うのがベスト。理にかなうじゃなくて、利にかなうなら、好評すりゃあいいわ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月20日 17:18▼返信
ストロング系はマジで毒物だよ
絶対飲まないほうがいい
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月20日 17:59▼返信
五十歩百歩。
酒を売ってる時点で何も変わらない。

直近のコメント数ランキング

traq