• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


探偵会社の調査方法がすごいと話題に


z1

z2

z3

z4




z5

z6

z7

z8








この記事への反応



普通に読み物として面白くて好き

違法性ないんですかね

出るとこ出たら負けだな
今の探偵危ない事やってんな~


キーロガーとかは法的に引っかかってそうな気がするんやけどなぁ…。
仮に法的に問題なかったとしても弁護士出てきたら負けそうな気が


犯罪も混ざってる様だし、単純に怖い

面白いっちゃ面白いけど、キーロガー仕込むとか、公的書類(おそらく戸籍謄本)を取得するとか、完全に犯罪ですよね… 特に「結婚に関連して戸籍を調べる」ってのは、過去の部落差別の問題から結構重大なタブーと思いますが…

これまじでやってたら捕まりそうな部分が垣間見える

警察のサイバー犯罪対策室より優秀なんじゃねえか?

話盛ってなかったら、数々の違法行為の告白の山なんだけど、この探偵事務所、本当に大丈夫か?

うそ・・?最近の探偵会社強すぎ・・?





バレたらガチで捕まるレベルのことやってないか・・・?

B086GTLZ6K
コナミデジタルエンタテインメント(2020-07-09T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(154件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:33▼返信
こいつ等捕まえてしまった方が良い気がするな
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:34▼返信
完全に違法行為
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:34▼返信
コナンくんでやっていたから全部合法、という頭脳は子供
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:35▼返信
探偵×
忍者○
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:35▼返信
探偵って尾行するぐらいかと思ってたけど結構色々やってるんだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:36▼返信
スパイウェア仕込んだメールとか普通に犯罪だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:36▼返信
あの探偵会社の違法行為を暴いてください!!
って依頼していけばそのうち全滅するのでは?
8.投稿日:2020年06月22日 00:37▼返信
このコメントは削除されました。
9.投稿日:2020年06月22日 00:38▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:39▼返信
応援ありがとうございます。ツィッターでお礼を言っている間に気が付いたら4000ドルを超えていました。私の手元に残るのも3000ドル近く!一旦停止して弁護士さんに相談してみます、ありがとうございます。


はちま起稿が当該サイトを削除しました!! 沢山の人が応援していることに恐れをなしたのでしょう。しかしながら謝罪はまだありません。引き続き「公式の謝罪」を求め、サイト運営者の情報開示請求手続きを行います。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:40▼返信
普通に犯罪行為じゃねーのこれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:41▼返信
>>7
実話系の雑誌で昔読んだけど
探偵vs探偵はたまにあるらしいぞ
(すごく地味で陰湿な戦いらしいが)
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:43▼返信
高い調査料取るのに調査しないとかありそうだから逆に信頼度上がった
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:46▼返信
すごいなー人間関係の操作までするのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:47▼返信
はい嘘
殆どが中途半端な知識のある奴の妄想レベルですわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:48▼返信
>>1
捜査の仕方よりも依頼の対象がろくでもない奴らばかりで草
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:49▼返信
>>15
盛りはありそうだけど別れさせ屋とかあるしまあいいんじゃないか
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:51▼返信
途中で読むのやめたけど子供所有のPCにキーロガー仕込むとか会社でネットゲーとか子供の考えた創作かいな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:52▼返信
違法性あっても被害者が被害を訴えない限り不問だからな
やられた本人は気付いてないパターンが殆どだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:53▼返信
※1
こういう人たちも必要やろ
事例だと悪用してないし
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:54▼返信
すげえなあAIにはできなさそうな仕事だ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:54▼返信
戸籍は名目さえ立てば誰でも取れるよ。
債権の差し押さえとか。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:56▼返信
ウィルス作成は犯罪だぞ
完全にアウト
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:57▼返信
でも給料低いし割とブラックしかない業界だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:57▼返信
ハードウェアタイプのキーロガーとは具体的にどんなものでしょうか?
ウソっぽいですね
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:57▼返信
※12
実話系の雑誌を実話として読む人ってこの世に存在したんだ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:58▼返信
料金踏み倒す客とかもいそうだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:59▼返信
※26
いるぞ
タクシー運転手、トラック運転手、型枠大工とかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:59▼返信
>>18
依頼者が親だから違法にはならないんじゃ?
しかも子供は高校生だから、責任の所在は親にある訳だし。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 00:59▼返信
ただの宣伝じゃねーかw
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:02▼返信
苗字しか知らんけど好きになったから住所調べて欲しいとかキモイし怖い
ここから住所知ってストーカー行為に走る可能性も十分ある
これは女→男だが逆の男→女パターンなら相当ヤバイ匂いがする
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:02▼返信
パスワードはコピペで入力しないといけないな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:03▼返信
>>25
ググれば普通に画像が出てくるぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:04▼返信
>>16
別に普通だろ
問題なのはこれが閲覧出来る事
作り話を載せてるだけかも知れんがな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:05▼返信
※28
そういう人達ほど単なる話のネタとして読んでると思うぞ
むしろこういうの信じちゃうのって世間知らずのオタクっぽい
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:05▼返信
普通に犯罪組織だね
探偵事務所の看板を掲げている事務所及び名刺にしてる人間は犯罪者として昼も夜も歩けなくしよう
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:06▼返信
デトロイトビィカムヒューマン
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:08▼返信
キーロガーとか仕込んて勝手にログインとかして犯罪じゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:08▼返信
全ての依頼を成功裏に終わらせるわけでもないだろうし
わざわざ失敗例を載せることはしないだろうから
話半分ぐらいに受け止めておくべきじゃないかな
でも実際ここまでやるとすれば報酬はかなりの高額になりそう
まあ富裕層ならポンと出せるんだろうけど
庶民にはハードル高い
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:08▼返信
そんなことより、ああ探偵事務所復活頼む
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:09▼返信
パソコン関連の記事怖すぎる
こんなのテロだわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:11▼返信
探偵業って警察と弁護士を囲っとくのが常識やぞ
下手に手を出したら3倍返しできるようにしてるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:11▼返信
これは犯罪行為です
というか探偵にも決まりがあって法に触れるやり方は基本的にNG
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:11▼返信
完全に犯罪なわけだが
仕事しろよサイバー警察
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:12▼返信
>>25
USBに盗聴装置くっつけておけば余裕だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:13▼返信
嘘を嘘と見抜けない人はネットを使わないほうがいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:13▼返信
探偵はボッタくり
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:13▼返信
USBキーロガーで検索してみ
普通にAmazonでも売っている
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:13▼返信
これアイドルの住所特定とかでも使えるように思えるが
こういうもののせいで犯罪が起きてるんじゃないの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:14▼返信
スパイウェアはアウト
あと、キーロガーだけならセーフだが入手したパスワードを使用したら不正アクセスでアウト
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:15▼返信
ある部署が午前中「全員」ネトゲを遊んでいたという、実に微笑ましい事例w
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:16▼返信
荒唐無稽
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:16▼返信
事務所によるが金積めば殺し以外は企業スパイだのやるとこはあるぞ
元警官崩れとかその筋と繋がりあるとかそういう調査員がいるところはな
別れさせ屋とかそういうのも大抵探偵の業務の一つよ

54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:17▼返信
こっわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:18▼返信
まあ俳優じみた別れさせ屋とか
江戸時代から居たらしいしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:25▼返信
奥さん、バレなきゃ犯罪じゃないんですよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:25▼返信
両親と話してるんだから許可っ取ってるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:27▼返信
???
もう少しだけでも本当らしく見せる工夫をしろよ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:31▼返信
偶然知り合った男探すとか
プラトニックチェーン思い出す
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:31▼返信
この探偵社優秀なんじゃね
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:31▼返信
探偵や興信所はマジで闇の人々って感じ
ヤクザとも違うし
独自のノウハウ積み重ねてて怖いぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:34▼返信
(震え声)とかセンスの古さがつらい
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:36▼返信
ブラフだと思います
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:38▼返信
これチンピラの探偵事務所のステマ宣伝じゃねーか
はちまは在日韓国人だから犯罪者の片棒もかつぐのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:39▼返信
コナンだって犯罪起こしてるし
悪をもって悪を制す的な職業なんだろうか
そもそも昔から浮気調査の段階でプライバシー的に大丈夫なんだろうかとか悪用されない?とは思ってた
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:40▼返信
これもう探偵の域を越えてるだろ…
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:40▼返信
テレビや漫画だと「探偵」は正義の味方だが、実際は流れ者のゴロツキばかりでヤバい集団なんだよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:41▼返信
探偵はヤクザのサイドビジネス
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:42▼返信
雇われストーカーやんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:45▼返信
読んでる分には面白い
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:46▼返信
>>1
何十万何百万取るんだからこれくらいやって貰わねば
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:48▼返信
普通に犯罪が混ざってるが
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:51▼返信
いや普通に犯罪レベルのコトやってんじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:56▼返信
※53
ママ~、この人痛いよ~w
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:59▼返信
基本的に依頼主に監督責任や権利があるなかでやってるから違法性はない
スパイウェアの件ぐらいだが、それについては業務妨害との相殺狙いだろ
被害にあってる企業が民事訴訟で解決する話
探偵業はあくまで依頼主の代行で、責任をとるのは依頼主なんで依頼主に確認をとりながらやる
ヤバイのは依頼人が復讐で人探ししてる場合で、金とかハンパない金額積むから結構違法行為をやらかす
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 01:59▼返信
違法性があるのは当然なんだよ
それがバレないようにやるのがこいつらの仕事なんだから
違法だ違法だと言ったところで証拠もなきゃ被害届も出出ないもんを立件できねーよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:02▼返信
お小遣いそんなにあげてないはずなのに←不正アクセスでゆすられても文句言えなくなってるやんけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:05▼返信
犯罪自慢じゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:06▼返信
CIA通の俺様からしたらこんなのしょんべん臭いわw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:07▼返信
法律詳しくないけどこれはさすがに違法行為のオンパレードじゃないの
業務として法的に、条件付きで許されてたりするのかな?
最初から悪い事しなきゃいいだけなんだけど、陥れようと思ったら余裕で出来ちゃうよねコレ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:07▼返信
浮気調査とか張り込みとか一日5万とかかかるんだろ、しかも大抵証拠つかむには一週間くらいかかるからいろいろで50万位なるってテレビでむかしやってたな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:11▼返信
午前中は課の全員でオンラインゲームしてる部署いいなwwwリモートワーク中は絶対ゲームしてただろw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:13▼返信
違法性がありそうなのはスパイウェア付きメール送った件だけかな
後は単なる素行調査と親や会社の監督責任内の話だし
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:18▼返信
まぁ、アホ騙すための創作だしこの記事も広告案件ですねw
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:20▼返信
行き過ぎてる行為やな
これだけ証拠あるなら勝訴よゆうです
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:21▼返信
合法の範囲でやるなんて一言も言ってないからな
違法だし通報したけりゃしてもいいと思うよ
ただし証拠もなく被害届もなく、被害者が誰なのかすらもわからない状態で警察が動くとは思えないけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:21▼返信
>>85
どれが証拠なの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:28▼返信
こんなんを信じるとか、特殊詐欺にひっかかるタイプやろwwwwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:29▼返信
バーロー
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:29▼返信
※76
え?君、アホなの?
自分でゲロってるやろwww

ニートさん、アホでっか?www
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:35▼返信
>>90
ゲロったら証拠になると思ってるの?
それこそアホだろ
こんなのネットに転がってる創作と一緒だぞ
こいつらが一言「作り話です」と言ったらお前どうやってコレが事実だと証明すんの?w
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:37▼返信
バレなきゃなんとやら
まあ単なる浮気調査とかで対象尾行するのも
言ってしまえばストーカーですし?
多かれ少なかれ犯罪行為もやってるでしょうよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:44▼返信
依頼したらもれなくネットで公表されるん?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:50▼返信
アングラ系雑誌好きな真実厨には厳しい現実だろうけど、社会人だったら創作ってすぐ分かるような内容だよな
スパイウェアを作成するための時間と人件費、違法行為に及ぶリスク、それ諸々の負担額に探偵の利益を加えた分を息子の数万円程度の浪費で不審がるような母親が払えるとは到底思えない
探偵事務所だって経営を成り立たせなきゃいかんのは一緒

まあ目的は元手ゼロの宣伝広告だから、上手いやり方っちゃ上手いけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:51▼返信
調べた方も裁判になっても文句は言えんな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:51▼返信
>>93
商売だし成功例だけでしょ
たぶん契約時に匿名で事例を広告に使う旨を了承させられて、上手くいったらこうなるパターン
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:55▼返信
>>94
スパイツールが使い捨てならな
俺らだって数百万もする印刷機で刷った雑誌を数百円で読んでる訳でね
まぁこの事務所の事例紹介を信じるか信じないかはアナタ次第って奴だけどね
さぁ疑心暗鬼の始まり始まり
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 02:58▼返信
>>95
失敗してバレたら当然プライバシーの侵害で訴訟になる
その場合は賠償金や示談金でゴメンナサイよ
それでも依頼者の情報は被害者には漏れないから、身の回りの全ての人が探偵を送り込んだ依頼者に思えて人間不信になるやろな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:10▼返信
でも今個人情報保護法とか厳しくなっているせいで正規のやり方では身元調査って難しいんだよ
意外にも多いのが家族の所在が分からないってパターン
100.投稿日:2020年06月22日 04:11▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:32▼返信
こんなん良いことしか書かんやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 04:51▼返信
この内容って自社のHPで公開してるのか?
そうでなければ公開禁止の契約とか結んでいそうだけど。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 05:16▼返信
子供側に違法性がないのは良いが探偵側は違法性有りだろそれを認識して依頼してるクライアントもやべーぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 05:42▼返信
害悪しかいない世界
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 05:59▼返信
しかし頼りになるな
俺も自分の時間を割いて自分で調べずに探偵に頼めばよかった
でも金がかかるか
まあもう自分でつきとめちゃったけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:01▼返信
不正ログインじゃねーか
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:09▼返信
>>103
違法性はないよ
パソコンは親のもので親が許可した範囲で子供がやってるだけというのが法律上の解釈で、アカウントもバスワードも親の財産
その持ち主が作業を探偵に委託してるだけだからなんの問題もない
問題はスパイウェアで、こっちはアウトだが、おそらく依頼主が責任をとる覚悟だろう
108.投稿日:2020年06月22日 06:22▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:27▼返信
警察がやったら裁判で無罪になるやり口ばかりだな
こんなの利用する奴もする奴だわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:38▼返信
どう見てもこんなの噓松なんだが
嘘松広告でカモを釣るだけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 06:41▼返信
法律なんて守ってるといつまでもチー牛から抜け出せないぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 07:04▼返信
匿名でこういうことがあったんですぅ系の記事は全部嘘だと思っている
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 07:26▼返信
戸籍を偽って
日本人のフリをしている人もいるしねー
不安解消には身辺調査は必要
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 07:34▼返信
名探偵コナン
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 07:50▼返信
マジレスするとプロがそんな誰でも思い付く幼稚な手は使わんぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:01▼返信
以上引きこもりおじさんの妄想記事でした。
こんなの実際に出来るか。出来たとしていくらかかるんだ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:13▼返信
母も離婚するとき探偵使って、父の浮気の証拠掴んでた
結構大金だったみたいだけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:15▼返信
そりゃ探偵も商売だしその辺のやり方は日々進化しているだろうよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:32▼返信
ウイルス仕掛けて、普通に犯罪で草
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:42▼返信
>>2
民事裁判で負けると思うが裁判沙汰ならない前提だろうな
最悪負けてもほとんど100万以下の慰謝料だろうし
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:54▼返信
ある程度大きい興信所って底辺警察官や刑事、自衛隊そのOBの天下り先なんだよ
だから警察やお役所、893にもコネやパイプがある
違法性バリバリやっても多少のお目こぼしはもらってるだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 08:56▼返信
そもそも尾行したり身辺調査すること自体が法的に色々あれだしね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:20▼返信
嘘臭え
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:24▼返信
この依頼例が嘘と見抜けないのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:28▼返信
スパイウェアとキーロガーってこれアウトじゃないのか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:37▼返信
実際に逮捕された探偵いたよね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:41▼返信
>>121
警備会社も優良天下り先
警備員試験や資格は警察OBのお小遣い入れだし、資格の更新は警察が管轄
そういうのたくさんあるんだろうな~
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 09:45▼返信
自分で相手の住所と名前ぐらい特定余裕でできるだろ
実際に会える状況ならさらに余裕
ネット上だけの関係でも少し遠回りになるけど特定は余裕
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:01▼返信
キーロガーハッキングは親が認めてれば問題ないだろ 
外部ネットから知らん人ハックするのはヤバイ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:25▼返信
どれも正当な理由がある場合は大丈夫だぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:29▼返信
ドラマ化決定w面白そうだなこりゃ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:32▼返信
元警察関係者が多いんだろ。雑誌の編集にも多いだっけ。例のとことか。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:44▼返信
キーロガーは管理者が認めてるし
戸籍はそれで詐欺案件発見してるからなあ
詐欺ってバラすなんて非道いって訳にもいかんかと
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:50▼返信
海外の探偵業務じゃ割と当たり前だぞ
つーか情報がほとんどデータ化されてる現代じゃ
ハックする以外に方法ないだろw
昔の探偵だっていざというときは錠前外しや不法侵入とか犯罪スレスレの事やってたよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:53▼返信
裁判には使えないけど事実関係を明確に調べる、って需要だな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:54▼返信
悪い事やっている相手には、
やはり悪の手じゃないと暴けない。
対象が清廉潔白の君子じゃないし。
逆に騒ぎ立てる奴は、いざ自分がと考えた場合後ろめたいんだろ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:58▼返信
興信所は頼りになるなぁ。
いざって時に警察当てに出来ないからな。
警察は事件が起きないと動けないし。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 10:58▼返信
午前中のオンラインゲームって、、
首にしろよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:14▼返信
>>134
昔のは構造が単純だから
針金2本あれば、ふつうの住宅やアパートの鍵ならものの秒で開けられたらしいよな
探偵廃業しても空き巣で食っていけて一石二鳥かよw
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:23▼返信
息子が急に金使い出して心配なら
その金どうした、って息子に聞けよwwwww

いちいち探偵雇わなくちゃいけないような家庭嫌だわ…
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:28▼返信
>>140
そんなお前は親に根掘り葉掘り何やっているか
聞かれるのか嫌で嫌で仕方ないんだろ?wwwww
142.投稿日:2020年06月22日 11:29▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:37▼返信
>>137
当たり前じゃん。警察をなんだと思っている?なんでも屋さんじゃないぞ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:39▼返信
大企業お抱えの興信所なんてリアルスパイ組織みたいなもんよ
資金調達も楽だからプロハッカー並みのハイテク装備
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:41▼返信
迷い猫探しとか浮気調査ばっかりやってるもんだとwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:26▼返信
>>126
逮捕されたのは依頼人が殺害目的で人探ししていて実際に殺された際に探偵が守秘義務で捜査に協力せんかったから
で逮捕の名目は住民票だかの写しを取るときに当然使用目的と別の理由を書いたから、公文書を虚偽の目的で取ったというので逮捕されただけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:09▼返信
こういうのはバズったら暇人が凸るから炎上してまじで警察にふみこまれるんじゃないの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:37▼返信
戸籍はアウトやな どうせ行虫が職務上流してんだろうが
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:46▼返信
警察案件も複数あるようだが
違法性は承知していても依頼人の不利益になることは出来ないのが探偵の辛いとこだ
お前だよ高校生
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:54▼返信
>>1
こんなことやってるわけねーじゃん、出会い系サイトのサクラと同レベルの詐欺だぞ、まさか信じてるやついねーよな

実際に依頼したやつから高額の依頼料ふんだくって大した調査せずに終わりってやつ
凄い調査してるんじゃないかと思わせるためのただの広告な
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:09▼返信
犯罪自慢ワロタ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 08:46▼返信
実際阿笠も眼鏡小僧も法的に問題あることしてるだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 15:47▼返信
犯罪自慢か誇張広告か。
いづれにしろグレー越えてる事例もあるんじゃないか。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 06:46▼返信
オレも本業探偵業だけどこういったドラマみたいな依頼は月に数件で
実際にはペット探しや浮気調査が大半だよ
収入少ないからバイトと掛け持ちだけどオレが探偵だと知らずに挑発してくるバカがいて本当に笑う
10年後に完全に合法的&身バレしない方法で人生の絶頂期にいるお前を地獄に叩き落とせるんだよ?

直近のコメント数ランキング

traq