• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ゲームディレクター・土田康司さんのツイートより



yiuww




ゲームって言うのは、
上手い人程少なくて、下手な人程多いんです。
人口分布を図にすると綺麗にピラミッド型になる。
だから、上手い人に合わせて調整しちゃ駄目なんです。
そんな事するとゴッソリやめます。
下です下。下手な人に合わせて調整するんです。




  


この記事への反応


   
上手い人に合わせて調整しちゃ駄目と言うけど、
実際は上手い人に合わせると開発チームすら攻略できなくなって
調整どころじゃなくなる……
つまり、ただのバランス取りきれなかった
理不尽なだけのゲームが出来上がるから、
みんな辞めていくんじゃないかな、と。


かんたんにするとも違うんですよね。
それなりに難しくないとなんのための難易度かもわからないし。


アプリだと調整難しそうとは思う。
上手い人≒重課金
で下に調整してて重課金にやめられたら運営していけないし

  
秋葉原や池袋でロケテストをやった結果
平均(SNKで言う4)とんでもない難易度になる罠!
その手のゲームは、ゲーセンの方で難易度2にして置かれる。
まぁ7とかやると地獄の難しさに。


長く続いているネトゲ運営がほぼ例外なく、
難しいと理不尽を履き違えてドヤ顔するカルマ。


聞いてるか?
縛りだらけの「どうぶつの森」開発スタッフ


某社のガンシューの続編がまさに
「前作をクリアした人」向けな難易度になってて
プレイしなくなった覚えがあります。




まぁ道理だよな
放っといても極めてくれる上級者に合わせたら
それ以下が全部脱落するもん








コメント(939件)

1.投稿日:2020年06月22日 11:22▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:23▼返信
当たり前の事を再発言ありがとうございます
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:23▼返信
死にゲー完全否定
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:23▼返信
けどクリアがそこまで難しくないゲームが産まれ続けた結果
死にゲーなんてジャンルが産まれた
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:23▼返信
スポーツと同じでルールはシンプルで
あとは本人の能力の差にしないとな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:23▼返信
sekiroで論破できる
はい終了
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:24▼返信
でもSEKIROめちゃ売れたじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:24▼返信
フロム宮崎に鼻で笑われそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:24▼返信
本当にそれな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:24▼返信
マーケティング的にも極少数だけとりにいくのはありえないだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:24▼返信
ラスアス2はストーリーはアレだが設定の細かさは凄いぞ
テキスト読み上げ機能とか敵味方のAIの強さ設定とか
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:24▼返信
キネクトは操作しなくてもクリアできたのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:25▼返信
みんなトロコンしないじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:25▼返信
難易度調整できるゲームの場合
素の難易度がどんだけ高くても、また最高難度がどんだけ難しくても構わないが
最低難度ではボタンガチャ押しくらいでもなんとかなるように調整するべき

これをしない(できない)のは、どんなに作り込まれていようと「家庭用ゲームとしては」失格だと思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:25▼返信
格ゲーが正にそれ
下がごっそり辞めた結果格ゲーというジャンル自体が死にそうになってる
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:25▼返信
そりゃトップに合わせて調整する時点でバランス感覚ゼロってだけだろ
敷居は低く裾野は広く奥深く各自創意工夫ができるのが理想的な訳だしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:25▼返信
つまりポチポチゲーは神という事なんだよ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:25▼返信
ゲーマーとか恥ずかしいからなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:25▼返信
ソシャゲの場合は重課金者の都合に合わせる
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:25▼返信
※10
でもPSってそのコアゲーマー層を取りに行って一般層切り捨ててんじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:25▼返信
うまい人でもへたな人でも楽しめるゲームデザインが重要だと思うんだが?
難易度設定はその1つの方法だし、RPG的に成長させれば楽になる名作もゲームも多いでしょ。
自分は別に上手ではないんでダクソクリアしたときはレベル90近かった気がするよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:26▼返信
死んだジャンルって大抵それだよな
格ゲーとかシューティングとか
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:26▼返信
昔有名だった人なのかな?
今の時代についてこれない人はとっくに当たり前になった概念をさも革新的な意見のように言うから痛々しいね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:26▼返信
死にゲーにもイージーモードあってもいいと思うけどな
ハードでクリアした証が欲しけりゃそういうトロフィーでもつければいいし
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:26▼返信
解せぬ ゲームに限らずなんでも上手くなる途上が一番楽しいだろ?
料理だって ザリガニ釣りだってそうだろ?
だったら背伸びしてギリギリ届くくらいの難易度にしないと
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:26▼返信
紙芝居ゲーでもやってろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:26▼返信
入口は広く、頂点は狭く

基本的にはコレ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:26▼返信
縛りプレイしろとお声もあるが
ゲーム実況者でもないゲーム上手い人が縛る理由もないしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:26▼返信
面倒なのはその少数派の(自称も含めて)上手い奴らがやたらネット上で声がでかいということ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:27▼返信
※20
その結果が販売台数1.1億台なんだから間違ってなかったってことだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:27▼返信
音ゲーとか格ゲーがまさにこれな気がする
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:27▼返信
ゲーム内で段階的に上手くなっていくようなサポートがあれば良い。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:27▼返信
技術の梯子から脱落した老害の戯言。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:28▼返信
「死にゲーガー死にゲーガー」

チンパンでもできるポチポチソシャゲに客ごっそり取られたCS自体が死にゲーだよwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:29▼返信
これは凡人の考え方やな
フロムのソウル系やソウルライクが流行ったのはそういう凡人の考えを無視した結果の大ヒットやからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:29▼返信
それってバーチャルファイターがやらかした失敗だっけ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:29▼返信
でもそうやって低い方へ合わせていくから
どんどん下手くそが増えていくんだと思うわ
努力しなくても出来るゲームってあんま面白くなくない?
自分のレベルよりもちょっと難しいくらいがいいわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:29▼返信
>>14
そんなごく少数の趣向を押されても、、、
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:29▼返信
いやノーマルとハードとか分ければよくね?1周目は最高難易度不可にして
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:30▼返信
※25
人によるとしか言えん
真っ先に心を折るタイプのゲームはリトライを何回もできる根気と負けん気がいるし
そこで大半の人がクリア無理だなと言う判断で離れる
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:30▼返信
>>21
上手い人でも下手な人でも楽しめるゲームは下手な人にちゃんと配慮して作られてると言うことやで。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:30▼返信
ヌルゲーばっかりにされても萎えるわ(´・ω・`)
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:30▼返信
※11
ハードの難易度にしても、そのハード内で一部分だけイージーにしたり、その逆も出来るし
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:30▼返信
>>19
コレは少し違うと思う。 ソシャゲの9割は周回。 コレが高効率で短期で行けるのが課金者。 時間をかけ工夫が必要なのが、無課金。 
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:30▼返信
わい最上段くらいの上手い勢だけど
下手向けに調整した奴でも明らかに俺上手ぇえええ出来るから、それでいいと思うよ

一番クソなのは下手なのに「イージーモードは・・・」とかとかいって
ノーマルでもクリアできず、クソゲーって言ってる奴ら
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:30▼返信
ゲームなんて娯楽で努力できる奴って暇な奴ぐらいだからな
学生かニート
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:31▼返信
下に合わせると
下のなかの上中下で階層が生まれて
下へ下へとあわせていかないといけなくなり
最後は要介護ゲーになるよ

将来のゲームは見てるだけでクリアしてくれるようになるかもな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:31▼返信
>>34
これはコアなゲームで遊ぶのに十分な訓練が必要ですとか
一般人はアホらしくてやってられない
訓練しないと楽しめないようなものより
すぐ楽しめるものを選ぶのは時間がない日本人なら当然だしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:31▼返信
なんでわざわざ下手に「くそ」つけるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:31▼返信
フロムゲーは簡単なのに難しく見せてゲーム初心者にも「こんな難しいゲームをクリアできた!」てカタルシスを与えるのが上手いんだぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:31▼返信
この思想の結果生まれたのがあの「クリアしたことにしますか?」機能である
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:31▼返信
弱者を強者が救済するモンハンがいいのよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:31▼返信
>>35
ダクソは理不尽なのは少ないのと、慣れたら簡単なのと、実況や配信との相性抜群なのが良かったんやろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:32▼返信
正確には下手な人でもやりがい感じるようにだね
下手に合わせて調整しても人はいなくなる
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:32▼返信
個人的には、電車でゴーが良い例だと思う。
電車を運転してみたいと興味を持った人がけっこう買ったからか売れたからって、難易度を上げて一部の上級者しか完走出来ないレベルになってしまい離れていった(俺もその1人)
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:32▼返信
>>35
ソウル系って凡人がプレイする事考えて作られてるよ。ディレクターが答えてるけど地形を重視したデザインと言うのはプレイヤーの反射神経やアクション技術に依存させない為。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:32▼返信
上手い下手だけ主題にすると遊びや楽しみや体験といいものが脇に追いやられるいつもの奴
今は賞金で釣れてるけどeスポーツにしろ楽しみや交流を求めてる層を下に見てたら下火になってくだろうなぁ
実況でワイワイやって稼いでるタレント的なYoutuberぐらいしか残らなそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:33▼返信
うまいの基準をどこに設定するかによるだろアホなのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:33▼返信
>>50
簡単というより、死んで乗り越えるの前提のゲームデザインやろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:33▼返信
攻略させるももじゃなく楽しんでもらうものにしないと先細る
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:33▼返信
ここで死にゲーを例に出してる奴多いけど
レベル上げてゴリ押しや抜け道となる戦法は用意されているだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:33▼返信
その点スマブラはすげえわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:33▼返信
ようするに情弱ガイジに合わせろって話か
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:33▼返信
下手に合わせて色々と簡略化して作ったスト5がプロしかやってない悲しい現実
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:34▼返信
そんなこと気にせず、高難度設定するゲームもあるし。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:34▼返信
ソウルシリーズ長年やっているけど、そんなに強くもないガスコインすら突破できないのが多い。想像を絶する程下手なのが多いのがあの1件で判明した
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:34▼返信
パズドラとかいうクソゲーがまさにこれ
最新ダンジョンが廃課金すら二度とやらんって怒っとるわ
ライト勢はもうついてきてないのに上級者も匙を投げてる
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:34▼返信
スマブラランカーはイケメンばかりなのに
PS信者はブサメンばかりなのは何故なのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:34▼返信
※32
良作、駄作の話ではなく、商業的な話でしょ?
フロムの死にゲーはまさにコレだと思うけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:34▼返信
簡悔精神はコンテンツの寿命を縮める
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:34▼返信
ベリーイージーからインフェルノモードまで作れって事ね
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:34▼返信
難しいゲームと優しいゲーム、それぞれあればいい
別に難易度を統一する必要は無い
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:34▼返信
お前のことだぞ東亜プラン
達人王なんてシューティング作りやがって
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:35▼返信
>>3
①死んで覚えりゃ最初は初心者レベルでも上級者レベルまで上手くなれる死にゲー
②とにかく理不尽難易度にしときゃ玄人ぶりたい奴が持ち上げてくれるだろな死にゲー
は別物だからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:35▼返信
いやこれは当たり前でしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:35▼返信
アホ丸出しすぎる
その下手な人向けに調整されたものを、上手い人が使ったらどうなるか考えないのかよ
対戦ゲームだと死活問題になるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:35▼返信
頑張れば勝てそうとかクリア出来そうといかに思わせるかだからな
そういう意味じゃダクソは上手かった
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:35▼返信
オーバーウォッチとかプロリーグの為の調整しかしてない気がする
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:35▼返信
その点MMOみたいなプレイヤースキル皆無のゲームは廃人に合わせときゃいいんだから気楽だよな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:36▼返信
死にゲーって、ある程度死んだら
ちょっと難易度下げて、ソコをクリアさせるんだぜ?
成長した気にさせてくれる巧妙なシステム
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:36▼返信
※66
ブラボはフリプで配布されたせいでトロフィー達成率が落ちた面もある
ガスコインに関してはリトライポイントが遠いのが死にゲー初心者には割と致命的なんじゃないか
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:37▼返信
こいつはこんな当たり前のことを誰に向けて喋っているのだろう
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:37▼返信
日本の売り上げだけを考えたらそうかもね
海外ゲーマーは難易度が高くても投げ出さない傾向があることをこの人は知らないようだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:37▼返信
※68
配信者と一般ユーザーを何故比べてるの?
PS配信者もイケメンだけど※68は不細工だからそうあって欲しいって事??ドンマイ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:37▼返信
>>19
バランス悪くなると離脱者続出過疎化止まらないやろな
課金者が攻略したい!くらいと無課金者が程々に楽しくやりたいのバランスがむずいんやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:37▼返信
>>25
そういうバランスができてないのが多いから死んだジャンルっていわれてるんやで
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:37▼返信
FF7Rのド下手向けの指示だけモードとかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:38▼返信
昔だと開発側が何度もテストプレイしてる内に慣れて「物足りないから難易度あげるか」で高難易度ゲーが量産された
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:38▼返信
ゲームが上手いのが精一杯のマウントなのがまたw
ゲーマーって可哀想
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:38▼返信
フロムゲーは理不尽そうにみえて救済が散りばめられている
絶対に無理に思えて無理ではないという絶妙なレベル調整がヒットの理由
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:38▼返信
現役時代が古すぎるだろ
20年前のロートル選手じゃねーか

ただこの方針自体は正しい
FF14も蒼天時代にうまいやつに合わせて調整しちゃったので
一般人が楽しめなくなり、ゲーム内がくっそ過疎った
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:38▼返信
下手な人に合わせた結果運ゲーでユーザーが逃げるっていうパターン
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:38▼返信
一見突き放してるようで、実は上達への階段があったデモンズソウルは
初期の意見から時間が経つごとにジワジワと評価が上がりはじめ、そして人気が爆発したな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:39▼返信
※82
こんな当たり前のことしか言えないから代表作があの程度なんだろう
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:39▼返信
>>21
下手の人が楽しめない調整だと失敗コンテンツになるって事やろな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:39▼返信
>>66
ガスコインのクリア率50%よりも、アイスボーンのアンイシュワルダ(ラスボス)のクリア率55%のがクリア率高いからな。
ガスコインは斧のため攻撃でハメ殺ししたり、銃パリィすれば余裕だけど、初心者にはいきなりキツイ。
段階的に難易度上げてるモンハンのが、初心者には優しいと言える。
まぁ、フロムゲーのウリは前半に慣れれば後半のボスは余裕だから上手くなった感じが一番するところだが。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:39▼返信
俺が考えてた事と一緒じゃーん
俺もゲームディレクターになれるかもー
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:39▼返信
※90
ブラボとかダクソはレベル上げれば難易度下がるからな
カンスト周回やレベル縛りしない限り誰でもクリアは出来る
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:39▼返信
難易度低すぎるゲームはうまい人にとっては
ちょっとした必勝戦法がどこでも何度でも通用する作業ゲーになるぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:40▼返信
>>84
負け犬根性丸出し
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:40▼返信
これをやらなかったのが格ゲー業界だぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:40▼返信
死にゲーが流行ってそのクローンが生まれまくってる現実と相反してない
この人、意見?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:40▼返信
間口は簡単にして技術介入度を増やせばいいだけ
上手い人は上手く、下手な人でもそれなりに楽しめる
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:40▼返信
自称ゲーマーもヘタクソだしな。
そもそもレベル上げるタイプのゲームしかクリヤ出来ないんじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:40▼返信
>>81
あれは多分レベリング出来ない面も大きいと思うな。隻狼程配慮された作りでもなかったし。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:40▼返信
※82
そんな当たり前の事すら理解できないアホクリエーターに向かってじゃないの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:41▼返信
クリアしたことにして次のステージに進みますか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:41▼返信
ブラボダクソは始めから全員にクリアさせようとして作ってないだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:41▼返信
なんかフロムゲーの話ばっかしてるけどPvEの話というよりPvPの話じゃないんか?
と思ったけどダクソってPvPあったな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:41▼返信
スマブラSPのバランス調整は神やね
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:41▼返信
プロデューサーが初心者やパッド向けに調整したと明言してるボーダーブレイクというゲームがありましてね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:41▼返信
※80
なんか敵の挙動とか変わるよねダクソ
それでクリアできちゃう
調整とは違うよく出来たシステム
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:41▼返信
>>22
激ムズを求める声やニーズに合わせて激ウマプレイヤーのみしか需要が無いゲームとか、まさに死にゲー
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:41▼返信
言い方がイラつく
下です下 ←これ
お前らみたい
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:41▼返信
格ゲーとか対戦ゲームだと、下手な人に合わせて調整したらとんでもない事になってゲーム終了したりしてるけど?
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:41▼返信
フロムの初めのボスまではレベル上げ出来ない仕様は
トロフィー達成率でどのくらい挫折したか信用できる
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:41▼返信
下の層ほどゲームに金を落とさないんだから
下に合わせるのも違う
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:42▼返信
>>47
WiiUのマリオでも
下手なヒットには8回ミスでお手本プレイ&上手い人の実績としてお手本プレイを出してない勲章
つまずき続けるところをお手本プレイで代わってもらい途中から操作できる
そのコースを仮クリアしたことにして「先に進む」を選択など
初心者でもエンディングをみれるようにしたからな
これが一般人向けの配慮ってもんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:42▼返信
>>1
>・聞いてるか?
>縛りだらけの「どうぶつの森」開発スタッフ

お前が客層じゃないだけだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:42▼返信
なに言ってんのかわからんが上手い人も下手な人も楽しめるように合わせるんだぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:42▼返信
※69
いまだにSteamでは売上げランキング上位にいるのに?
商業的にはだめなの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:42▼返信
この話でソシャゲ・スマホゲー持ち出して来てるのガイジやろw
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:42▼返信
>>27
コレは名言
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:42▼返信
この話の行きつく先って
常識的なレベルで脳みそ使ってゲームしてないから←→ゲーム位考えずにやりたい
のユーザー同士の殴り合いになるのが目に見えてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:43▼返信
>>66
ガスコインはブラボシステム入門みたいなもんだよ
他のソウルシリーズでがん盾、回避主体だった人には辛いパリィバンバン出せてなんぼ
SEKIROのお蝶も同じ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:43▼返信
最初に難易度選択できるなら買う
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:43▼返信
「クリア断念」ってのをシステム化すればいいのでは?
「これをもって終わりとする」というゲーム終了のタイミングをプレイヤーに委ねる
メタルマックス2であったな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:43▼返信
そりゃとっつきやすいゲームじゃないとそこまでやりこまない人はやる気起きないからな
上級者()は自分で勝手に縛りプレイなりして難易度を自主的に上げときゃいいんじゃないんすかね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:43▼返信
上手い人に合わせて調整するより、
下手な人にあわせて調整する方が楽だもんな
ただの逃げだよ

上手い人だけに合わせても難しくなって人は残らないし、
下手な人だけに合わせてもゲーム浅くなって人は残らない
バランス良くしないとな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:44▼返信
>>119
DJ KOOさんのあつ森実況見るとわかるが
ゲームやらない人はまずコントローラー操作が難しいw
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:44▼返信
>>122
間違ってないぞ。
あれは裾野広げるために馬鹿にでも出来るように作られてる。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:44▼返信
フロムはデモンズ、ダクソが全盛期だと思ってる。あとは高難易度にこだわり過ぎ。そこそこでいいんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:44▼返信
ソシャゲと動画を見てるだけなのにゲーマーヅラして書きこんでる奴って一体どういう神経してるんだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:44▼返信
誰だよ
もうゲーム作ってないのにえらそうに語んなよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:44▼返信
>>102
言うほど死にゲー自体出てないぞ
難易度上げれば死にゲーになるけど下なら無双出来るレベルが大半
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:44▼返信
>>128
縛りの実績で上級プレイヤーとか与えとけば満足するw
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:45▼返信
そりゃFFもムービーゲーになるわな
最近はアクション要素有りだから下手糞煽りも増えてたな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:45▼返信
初代のスト2は技がシンプルだったからウケた。技の数も少なかったし。
それに比べて今のは・・・。何ぞあれ?
ゲーマーとキモオタ専用やんけあんなもん。ヤル気が全く起こらん
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:45▼返信
音ゲーって上から下まで難易度用意されてるのに
動画勢が上だけ見て喚いてるっていう
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:45▼返信
ハード台数万っての払う時点で、コア層しかいないしな
スマホゲーの話だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:45▼返信
難易度にセーブポイントの規制は絶対駄目
怖いのが敵じゃなくフリーズって言うクソ仕様になる
オメーのことだFO
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:46▼返信
常識やな😄
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:46▼返信
まあゲーム実況者はわざと下手プレイして盛り上げるんですけどね
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:46▼返信
ゲームに限らず創作物なんてそいつの性癖を全開にしたオナ.ニーであって
世間にそのオ.ナニーに共感を覚える人が多い少ないで名作・駄作が生まれるとおもってるけど

こいつの意見ってただのポピュリズムだよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:46▼返信
ダクソ、ダクソライクが受けてる世の中なんだし
実況者の時代なんだから、いきなりやってみて
「あ、これ難しい、やめよ」なんて奴はもういないやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:46▼返信
>>129
難易度選択できるゲームなら幅広く用意しとけばいいだけだし
格闘ゲームとか対人ゲーだとバランス感覚がめっちゃ重要だからなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:46▼返信
PvPはユーザー同士が勝手にハードル上げ始めるからな
格ゲーとかもう初心者が触るタイプのゲームじゃない
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:47▼返信
ゲームっていうのは上手い人のプレーを見てやり始めるんですよ
だから、下手な人に合わせて調整しちゃ駄目なんです。そんな事するとゴッソリやめます。上です上。上手い人に合わせて調整するんです。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:47▼返信
>>76
多分だけどこれPVEのゲームの話だろ?
死にゲーって銘打って出すゲームならともかく、そうじゃないゲームは皆クリア出来る様にしなきゃダメでしょ
例えPVPのゲームだとして間口は広くして皆遊べる難易度にしてランク制にすればいいだけだし、基本操作自体は簡単にしとくべきでしょ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:47▼返信
プロフ見るとそんなシビアなバランスデザイン必要なゲーム作った事なさそうなんだけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:47▼返信
難易度もいつのまにかインフレしていくからな
新規IPやシステム大幅変更くらいでしか満足度への期待が出来なくなっていく
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:47▼返信
>>118
丁寧やな
ワイはそかまでしてもらうとゲームの工夫する楽しみ感じないけど
子供とかそんなんあった方がたのしいやろな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:48▼返信
※131
これコンシューマの話ですよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:48▼返信
まさか言われんとわからんのか?
どんだけずれてたのよ開発者
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:48▼返信
※120
そんなの無理でしょ
ファミコン名人フジタってやつがバイオ2REやってたけど
おじいちゃんそのものだった
ゲームの歴史も長いから理解度も腕前も上と下が離れすぎてどうしようもなくなった
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:48▼返信
そんなこと今さら言うのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:48▼返信
動画実況勢がプレステを破壊したみたいなところあるよなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:48▼返信
知名度だけで買わせて中身はおおよそゲーム初心者向きじゃないから任天堂のゲームって即刻やらなくなるんだよなみんな
だからオートクリアモードとか実装したんだろうがそういう事じゃないって言う
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:48▼返信
※145
即売りして実況で見りゃいいやってなるだけだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:49▼返信
>>49
くそ上手いても言うよな
クソが強調語になってるんやろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:49▼返信
※153
"ゲーム"って言うとるやん。
スマホゲーだって上手い下手初心者熟練者の違いがあるんやで。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:49▼返信
一応テストプレイは してるんですよ
それでクリア出来たのならおkで
誰でもクリアできるようにしたらつまんないからラスボスはギリギリまで上げるんですよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:49▼返信
誰でも脱出出来るようにしてMMいなくなったバイオハザードレジスタンスは成功だった…?
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:49▼返信
ゲームに限らずどのジャンルのオタクも、「すそ野」を軽んじる(見下す)よな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:49▼返信
上手い奴に合わせる
下手な奴に合わせる

どっちでも無く
そのゲームを好きでやり込んでる奴に聞け
だからクソゲーしか作れないんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:50▼返信
>>145
下手でもクリアできる方法が早めに共有される時代だしな。PvEなら高難易度もやり過ぎなければ売り上げも数字でる。
問題はPvP、調整能力が低ければ下に合わせればぶっ壊れが出るし、上に合わせれば初心者向けキャラだったりが単純で弱過ぎて勝てない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:50▼返信
>>148
他人のプレイから入る奴なんてほとんど見て満足するだけでしょ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:50▼返信
>>145
受けてるのはごく一部で全体から見れば少ないんだろ、動画で見る分には良いが自分でやろうとは思わんのが大多数よ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:50▼返信
>>100
語彙力低そう
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:50▼返信
それが出来ないからライトユーザーがスマホに流れてCS業界苦しんでるのが現実だよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:50▼返信
>>70
簡悔精神って言葉見るたびに自分が下手なのを当たってるだけだろって思ってたけど、歴戦王ネロミェールはボウガンで行ったときマジであっ…ってなったわ
結構萎えた記憶あるし寿命はたしかに縮みそう
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:51▼返信
>>164
わかる
廃れる原因は大体それ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:51▼返信
>>2
ニンテンドーはそこ狙いで商売して儲かりまくってるね
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:51▼返信
>>2
おじいちゃんの戯言だから
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:51▼返信
>>164
見下し続けて廃れたのがゲーセンの格ゲーだしな
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:52▼返信
※118
お手本プレイ見せるは分からないでもないが、仮クリアとか代わってプレイとかやってて楽しいのか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:52▼返信
「スマホゲーでいい」なんて言ってるのは日本くらいでしょ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:52▼返信
普段からゲームしてるけど下手なプレイヤーと、普段ゲームしないから下手なプレイヤーがいる時点で下似合わせる調整は無理だろ
それこそムービー見せ続けるしかなくなる
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:52▼返信
>>57
楽しみや交流部分が案外と大きいのかもな
どんなゲームにも言えるバランス良いゲームてそこら辺やろな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:52▼返信
大体の対人ゲーはプロの大会やリーグに合わせて環境キャラを調整して下のキャラにアッパー入れてメタを入れ換えてマンネリ防いで
下の人達がそれに振り回されてる構図ばっかな気がする
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:52▼返信
セキロやダクソ系、売れはしたけどクリアできた奴は全体の何%なんだろうな
俺は動画で見ただけで満足した。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:52▼返信
※164
マウントとる対象にしか思ってない奴が多いな
できない奴が悪い、ついてこない奴が悪い、努力しない奴が悪いばっか
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:52▼返信
どっちかじゃなくて両方必要だろ
下手な奴に合わせるだけで糞つまらんもの出されても困るわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:52▼返信
>>91
神とか持ち上げてるが須藤とかめっちゃ戦犯だからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:52▼返信
そうなんだけど、これやるとソシャゲだと上級者はすぐにやることなくなるので、あえて高難易度コンテンツをどんどん入れてくるんだよね。
そうなると中級者以下は、攻略できないコンテンツだらけになってやめてしまうw
これの解決策を見つけられない限り、ソシャゲは衰退する一方だろうなあ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:52▼返信
ゲームが売れない本当の理由はこれじゃない気がする。
ネット市場が大きくなってレビューを見て買う人が増えた要因が大きいと思う。肝心のそのレビューは自称玄人の批評書き込みばっかりだからそりゃ売れるもんも売れないよね、、、。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:53▼返信
>>148
そもそも下手だと相手のプレイが上手いかどうかも分からない
上手くなるにはステップアップが必要だからね
それに上手い人のプレイは高い水準に達しないと参考にならないものが多く
下手な人のプレイスキル向上に役に立たんからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:53▼返信
>>154
ゲーム製作者はみんなある程度ゲームできるし、ライトゲーマーは声を出さないからサイレントマジョリティーになってるしで常に意識してないと忘れると思うぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:53▼返信
※170
そうそう。
ポチポチゲーってバカにされるけど
あれは逆に言うとバカにでも楽しめるシステムだからね。
還元率低い宝くじが人気あったのも同じ理由。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:53▼返信
STGと格ゲーは「一般人向け」と「マニア向け」で完全別々の調整・システムにしてほしい
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:53▼返信
>>64
それ以前に離れてしまったって事やないか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:53▼返信
サンドバッグになるためにハード買ってゲーム買いたいわけないからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:54▼返信
>>127
マリオでクリアしたことにして次のステージに行きますかって出たときは焦ったな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:54▼返信
※148
その結果、廃れていった格ゲーとかシューティングってジャンルがあってな
特に格ゲーは皆ある程度上手くなった所を基準にイキるから初心者バイバイになるんだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:54▼返信
>>170
CSがスマホの隆盛を許したのはゲームの内容ちゃうで
単なる商売の形ってだけ
サブスクしてるゲーム会社は儲かってる

それどころか現在DeNAとか苦しんでるがな
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:54▼返信
初めてダクソやった時は
ガーゴイルでこの先に進むのは絶対無理だと思ってたもんだ
でもコツさえ掴めば簡単という事に気付く
昔のモンハンのクック先生でやめるかやめないか決まるみたいな篩
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:54▼返信
>>68
風呂入れよ臭いし気持ち悪いんだよスマ豚がよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:55▼返信
ラスアス2をイージー設定でクリアできないような奴はさすがに無視していいだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:55▼返信
コンシューマもPCもやる為に何万も要るからな、その点スマホは必需品みたいなもんだし基本無料もとっつきやすい。キラーコンテンツが出てもソフト代+本体だからな、今後やるゲームが出るか分からんのに
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:55▼返信
昔のファミコンのゲームは



子供じゃクリアできないような、クッッッッッソ難しいアクションゲームが多かったんですが
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:55▼返信
>>181
セキロ買ったけど最初の中ボスと戦った時点で折れてやめたわ
一回折れると二度とやる気しなくなるのが死にゲーやな
特にセキロはレベルアップやビルドを組めないから自分が上手くならないと無理だし
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:55▼返信
正しい事言ってるのかもしれんけど
経歴にVH(移植)しかおもしろいのないから
話が入ってこない
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:55▼返信
最近のマリオとか「クリアしたことにする」機能が付いてるからな
下に合わせすぎて訳分からなくなってるw
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:55▼返信
※164
腕前高いやつにとってはその裾野ゲーばっか作られたら「軽視されてる」となるんだぞ?
「下手は下手のままでいい」というデザインってのをよしとするか?という問題だ
下手でも上手でも上を目指せる構造であるべきだろ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:56▼返信
ずいぶん古臭い考え方だね
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:56▼返信
これは論外
下手でも上手くなろうと思えるゲームデザインが大事
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:56▼返信
俺マリオって一度もクリアできたこと無いんだけどww
難しすぎるもん
半分すら進めねーわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:56▼返信
まあでもゲームは本来ストレス発散のための娯楽なのに
ストレスの原因になっている場合まである
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:56▼返信
>>74
前者みたいなゲームで、よゐこ有野レベルの腕前でも根気強くやればクリアは出来るってのが理想だと思う
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:56▼返信
>>200
それを何ヶ月もかけて子供ながらにプレイしてたんだからだいぶ鍛えられたわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:56▼返信
スクフェスがイベ曲MASTER解禁して盛り上がったからやはり下手な奴に合わせるのは碌でもないんだなぁと感じた
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:57▼返信
どうぶつの森なんか関係あるの?
難易度の概念がそもそもないゲームなのに
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:57▼返信
FGOとかもキャラ成長の上限は未だに微増なのに敵だけガンガン強化されてるのも売上落としてる理由では?
シナリオくらい好きなキャラ使って勝てるバランスで良いだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:57▼返信
ダクソとか好きなだけレベル上げてヌルゲーにできるただのRPGじゃん
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:57▼返信
格ゲーは調整ムズそうだよな
ペルソナの格ゲーとか中級者ぐらいまでが頑張ってコンボ覚えるよりも
ガードとボタン連打の2点に集中するだけの方が強いから虚無感あるし
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:57▼返信
オタク「こんなのもできないの?笑」
一般人「なんだこいつ?あっち行こうぜ、キンモー☆」
オタク「……。」
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:57▼返信
新ジャンルの黎明期でしか通用しない考えだよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:57▼返信
FPSの実況者とかがミスをして物に当たってるのとかイライラしてるのとか見るの嫌だしな
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:57▼返信
FF15とか素晴らしかった、あれイージーでやるとカーバンクルが出てきて戦闘不能にならないんだぜ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:58▼返信
じゃあ社会も弱者に合わせましょうね。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:58▼返信
※206
そのリトライを何回でもしてクリアするぞと言うプレイヤーが半分もいないのが現実だぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:58▼返信
お前フロムの前で同じ事言えんの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:58▼返信
>>101
男前!
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:59▼返信
※165
だから格ゲーは衰退したんだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:59▼返信
>>212
時間操作しなきゃまともに遊べないゲームってところでしょ
後従来にもまして初心者からしたら何したら良いゲームとなっているからそもそも「ぶつ森慣れ」した人じゃなきゃすぐ飽きる
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 11:59▼返信
モンハンDOSはクックで挫折したな
PSPになってまともに操作出来るようになった
227.投稿日:2020年06月22日 11:59▼返信
このコメントは削除されました。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:00▼返信
※206
下手でも上手くなろうと思えるゲームデザインって言うのは
既に下手な人に合わせて調整されてるって事だぞw
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:00▼返信
>>200
だから中古で250円で投げ売りされてたなw
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:00▼返信
の割に長く続いてるオンゲって理不尽な難易度のものが多いんだけどどういうことなのかな
上級者に合わせたほうが長生きするの?それとも開発がバカなの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:00▼返信
トライアンドエラーを繰り返す作業が好きな人って割と少数なのか
ゲームの醍醐味だと思っていたが
ボタン連打してるだけで話が進んでいく脳死ゲーが支持されているなら
もうゲームじゃなくてもいいな映像作品でいい
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:00▼返信
>>207
心配しなくとも任天堂調べで9割最初のワールドボスすらいけないからな
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:01▼返信
下手な人に合わせて調整っていうのは要するに僻み妬み気質の性格の悪い奴に合わせて調整するって事だから盛り上がる訳が無いんだよなぁ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:01▼返信
>>122
ピラミッド型を維持せなあかんよ!って事やないか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:01▼返信
※212
アレはあれで リフォームのセンスや長時間掛けたことで得られるレアアイテムなんかで
マウント取り合いしてるみたいよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:01▼返信
ダクソとかセキローはある程度下手くそでも繰り返しやってパターン覚えたりしてクリアできる絶妙な難易度だからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:01▼返信
格ゲーとかいう何故かプレイヤーも選民思想を持ってて
「格ゲーしないのは馬鹿だから!ゆとりには出来ない!」と他者を排斥している閉ざされた山奥の村みたいな業界
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:01▼返信
デモンズは難しいとかじゃなくて雰囲気が最高だったから発売日に買った
世界観大事
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:01▼返信
MHW Iceborneの調整の仕方が正にそれだね
MHW初期の頃はちゃんと初心者も視野に入れた調整だったのに、Iceborneになってからは完全に上級者専用の調整になっちゃった
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:02▼返信
「クリアしたことにしますか?」は流石に調整放棄だろうな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:02▼返信
雑魚モブに囲まれて時間差攻撃を全部避けろだとか、ボスがデカすぎていつ攻撃してくるかわからないやつとか。あと視界不良でもビュンビュン避けるとか。

動体視力の鍛え方をおしえてくれ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:02▼返信
※194
その辺のジャンルって難易度よりも価格に対する満足度が低いのが問題な気がするわ
このゲームを上達したいという強い願望が無ければコンテニュー繰り返して開封から1時間でエンディングだもん
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:02▼返信
>>110
下手な格ゲーより酷いんだよなぁ
ストーリーモードなんかもマジでヤバイからね
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:02▼返信
人口分布は菱形が正しいとドラえもんで習わなかったの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:03▼返信
セキロって売れたんだ?
オンラインで誰も助けてくれないって聞いたから動画視聴ですませた。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:03▼返信
弾幕シューとか常人には無理やろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:03▼返信
※215
PS4で何の格ゲーだったか忘れたけど、ボタン連打でコンボになれば途中で技組み込みとか
L2ボタンだったかな?押せば超必殺技仕様とか初心者仕様の格ゲーあったはず
最初はこれで気持ちよくなって、徐々に練習してボタン連打以外でも出来るようにみたいな感じで
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:03▼返信
※227
俺もそう思うな
ソウルライクはピラミッドの中層から下も意識してると思う
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:03▼返信
※200
そらテレビゲームに対する新鮮さと他の娯楽が無い時代だったからだろ
操作性劣悪のクソゲーでもテレビに映ってるものを動かせるだけで「なんかすげー」感があった時代だぞ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:03▼返信
お前ら老害世代が後の世代にその表層しか伝えず園児向けゲームしか作れない、作らない環境を整えたからコンシューマでは絵ばかり、スマホは集金装置になったんだろうが。
ピラミッドの頂点目指したくなるようなゲーム性を提供して、ユーザーを育成するのが仕事だボケ。
現環境の食いつぶしを正当化するんじゃねえ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:04▼返信
当たり前だろ
みんなが上手かったらそれは上手いとは言わない
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:04▼返信
「下手」じゃないんだよ…分かってないなぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:04▼返信
※239
DLCなのにそれが間違いってんなら 一体正解はどんなもんなんだ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:04▼返信
>>109
PVPは難易度調整というより同じ強さ同士が当たるマッチングの仕様の話になるんじゃないか
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:04▼返信
>>239
エンドコンテンツのDLCに何を言っているんだ?
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:04▼返信
いや下手くそに合わせると上が無双できる環境になってさらに差が開くから
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:04▼返信
波動拳出せない・・・
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:04▼返信
>>237
格ゲーはもう閉じコン
やったとしてもオフラインプレイしかしないな
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:04▼返信
>>245
セキロにオンライン要素は皆無なんだが…動画すら見てねえだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:05▼返信
代表作が10年以上更新されてないようなゲームディレクターの言うことなら間違っているのでは?
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:05▼返信
>>119
あつ森は前作の3DS版と比べて劣化してる部分が多く金稼ぎを潰してバグ放置だぞ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:05▼返信
>>23
言っちゃ悪いけど有名な人では無いでしょ、自己紹介の携わったゲームタイトル見れば察せられるじゃん

これは記事名に悪意あるわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:05▼返信
ゲーム下手な人って固定観念の強い人、視野の狭い人が大半
だから上手い人の立ち回り見て真似するだけですぐ上手くなれることに気付いて欲しい
やれば意外とできるもんだぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:05▼返信
格ゲー勧めてもキミら負けるのが嫌って言って禄に練習もしないじゃん
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:05▼返信
ジェダイFOは死にゲーだったけど、難易度があったから良かったわ
世界観が好きなのに死にゲーだから無理、って奴も中には居るだろうから難易度は欲しいところだな

ツシマも難しそうだが難易度選択あるっぽいし
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:05▼返信
>>250
ゲームクリエイターは中毒者作る事が仕事であって楽しませるのは副産物だから
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:06▼返信
>>245
マルチは最初からないね
一人でなんとかしろってゲームだからあれは
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:06▼返信
なんで任天堂が天下取ってるかよく分かるやろ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:06▼返信
※242
家庭用ってあくまで対戦の練習とか入り口レベルにしかならんからなぁ
オン対しても結局強いやつにボコられるから忍耐と向上心でもない限りはウケないでしょ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:06▼返信
>>265
死にゲーだから無理って言ってるのは諦めが早いだけだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:06▼返信
>>119
そもそも、どうぶつの森はまちづくりゲームの中でもかなり簡単な方だしな
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:06▼返信
上手い人に合わせて調整するゲームって何だろうって思ったけど
大会のある対人ゲーぐらいじゃね?
その辺りのゲームって調整云々以前に、マンネリ化、チーターまみれ、似た様なゲームが多い
って理由で減ってるだけな気もするが、調整は別に関係なくね?
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:06▼返信
そもそも
過去の実績からみたらゲームクリエイターを自称するには十分な実績だとおもうけど
こいつの言うことは絶対の心理!!とか無条件に信用できるほどの
経歴か?、こいつ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:07▼返信
フロムのゲームは根気さえあればクリア出来るし上達した、クリア出来たと思わせる調整がされてるから理不尽では無い
苗床とか苗床とか苗床みたいなどうしようもないクソが産まれる時はあるけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:07▼返信
GA2とか、初代の遺産食いつぶしてシリーズ終わらせた大戦犯やんけ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:07▼返信
ソウル系はディレクターがアクション下手くそでもクリアできる様に地形戦略重視してると明確に答えてるし
マルチプレイやレベリングで難易度変えられるからすごい配慮されてるよ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:07▼返信
うまい人の意見取り入れてクソ難易度どんどん実装してユーザーごっそり逃したモンストというゲームがあってな
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:07▼返信
>>130
ADVは動画勢の方が詳細にゲーム和や把握できるんで

購入勢さんすまんなw🤣
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:08▼返信
>>222
Fromsoftwareは死にゲーを作ってるのであって、攻略不能なゲームを作っている訳ではない
覚えゲーというのは何回か失敗(死)を繰り返す事で失敗をしなくなるに作られている
複雑なコマンド入力をする必要はなく、複雑な技の組み合わせも存在しない
ただ単にマップや敵の特徴さえ記憶すれば誰にでも突破出来るような調整をしているから、Fromsoftwareは信頼されている
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:08▼返信
これは間違い。
ターゲットとするユーザーのニーズに合わせた難易度にすべき。
例えば、SDキャラのかわいいキャラのアクションでソウルシリーズの難易度なら
購入ユーザーがこんなもんクリアできるかってなるが
ソウルシリーズみたいなダーキッシュなイメージで簡単だったら
なんだこのヌルゲーとなって口コミで流行ることなんてなかった
購入するユーザーの想像を裏切らない ってのが大事
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:08▼返信
そらそう
ゲームが仕事みたいな一日中ゲームしてる引きこもり基準で調整したら一般人は誰もついていけんわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:09▼返信
>>243
エアプばれてんぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:09▼返信
スマブラも才能の差があったとしてもやり込めば普通にうまくなってる気がする
やり込めばvip下位や中級者くらいまでなら勝てるよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:09▼返信
死に覚えゲーは簡単な部類だろダクソ隻狼とか
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:09▼返信
>>278
昨今のゲームは難易度設定が常識なのでありがたいですね😄
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:09▼返信
>>268
実際ゲームに触った事すらない人間を取り入れる能力は任天堂が圧倒的だな

大半の人が人生で最初のゲーム機は任天堂ハードだろうし
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:10▼返信
ソウル系やバットマンアーカムナイトで途中で諦めるような奴はそもそもゲームが向いてないと思う
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:10▼返信
こいつの意見に賛同してる連中の意見をみてるとソシャゲとかを心の支えにしてるけど
難易度難しくして課金でクリアできるようにするソシャゲ
こいつと君等の意見とは真逆の性質だとおもうけど
そしてそれらのソシャゲは商業的には成功してる

どう思う?
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:10▼返信
もっと難しくを真に受けゲームに入れてはいけない要素をてんこ盛りにした極限とか言うぼくのかんがえたさいきょうのもんすたーを産み出したMH4Gとかな
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:10▼返信
※268
初心会やルデヤの話はまた今度してやる
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:10▼返信
取り込んで、クソ調整で離れるから任天堂はいつまでも天下とれんのやろ、、、、
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:10▼返信
グラブルとかそんな感じだな
エンドコンテンツとか最悪放置しても周りが倒してくれるもん
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:11▼返信
>>283
うまくなるまでやり込める人ってゲーム人口のほんの一部なんだよ
引きこもりとかニートとか学校もない仕事もない人に合わせたらコケるって話だよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:11▼返信
>>280
それをしたらターゲットが狭まるから難しいんだよ
一部だけターゲットにして仮に一部がつまらないと思ったら終わりだぞ
だから難易度設定がいろんなゲームで最初からついてんだから
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:11▼返信
ダクソと仁王の決定的な違い
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:11▼返信
ゲーム下手くそな有野課長みたいに下手な奴は成長せんよ、下手でも繰り返しプレイすればそのゲームは上手くなる、自分が成長したかのように錯覚させることが重要
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:12▼返信
いやあ
自称上級者どもがいきったコメントしているけど
君らのような時間の有り余った人生の落伍者ニートでも無い限り
ゲームごときを練習とか立ち回りとか視野がどうこうとかやってられないわけだw
バカじゃねえかと思うねw
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:12▼返信
>>288
意味がわからない
何でソシャゲーマーと戦いだしてんの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:12▼返信
>>288
課金すればクリアできるんなら間違ってないと思うが?
そもそも今課金前提のゲームで成功してるソシャゲなんかそんなにないだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:12▼返信
バランス崩壊→クソゲー→過疎り→オワコン


301.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:12▼返信
これやって失敗したのがPSO2w
ゲーマーに調整任せるとか愚の骨頂すぎ
ま、PSO2のやらかしは他の部分がもっと大きいんだがwww
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:12▼返信
>>295
レベル上げごり押しがやりやすい仁王の方がずっと優れてるよな
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:12▼返信
フォートナイトなりCoDWZなりオーバーウォッチなりAPEXなり
PvPが流行りまくってるけど
PvPなんて人と人
初心者救済システムなんか実装しても上手い人と下手な人の差は埋まらないけどな
下手くそにあわせなきゃだめってのが正解ならこれらのヒットはないんじゃないの?
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:13▼返信
※290
おや?
誹謗中傷かな?
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:13▼返信
MHF-Zは、それでサービス終了した面もあるだろうな。
大型アップデートとPS4版のサービス開始の時期が近かった事もあって、ログインしにくくなる時期もあったくらい賑わったのに、辿異種とか言う、新規置いてきぼりの「ボクがかんがえた、さいきょうのモンスター」を追加し続けた結果、あっという間に過疎ったもんな。
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:13▼返信
ゲーム下手な奴は、そもそもゲームあんま買わんからな
このおっさんが言ってることも間違っちゃいないけど、まあ、どんな客層に売り込むかによって変わるわ
バイオやモンハンみたいな難易度高めでも売れることもあるし
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:13▼返信
これ開発者が暴走してたファミコン時代によく言われてたこと
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:13▼返信
>>288
最近はそうでもねえよ
ガチャで当てる以上にに拘束時間を増やして育てないとどうにもならないゲームしかない
課金でもどうにもならないことが普通にある
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:13▼返信
>>14
ゴリ押しレバガチャだけでクリア出来るゲームってドンだけだよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:13▼返信
初見では面食らってヤられても何故か直ちにリトライしたくなる、こんな感想を引き出せるものが調整の成功例
 
地球防衛軍なんかかそうだな
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:14▼返信
>>297
ほんとこれな
無職どもが偉そうに練習しろとか言ってるけど笑えるよな
無職は仕事探せよゲームしてないで
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:14▼返信
>>288
ソシャゲなんか特に一部の廃課金頼みだからなんか違うわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:14▼返信
というか、ソウル系も育成すりゃそれなりに簡単になるしな
逆にセキロはクリア率は微妙じゃなかったか
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:14▼返信
格ゲー初心者救済要素は大体が上級者をより強くする要素になるからね
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:14▼返信
>>308
最近のソシャゲはこれよね
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:15▼返信
難易度選択を入れればいいだけ
それだけで全て解決する問題
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:15▼返信
>>303
それどれも上手い人にキャリーして貰ったり下手でも協力して遊べるからな
タイマンで上級者に一方的に狩られるようなゲームとは違うし
運次第では下手でもワンチャン勝てる
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:15▼返信
>>286
話題性だけで買ったけどほぼ手付けられないって任天堂自身が課題として挙げてんだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:15▼返信
>>226
モンハン1人でもやり込める様に良くできてるよな
今でもオフ1人プレイしかせんなぁ
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:15▼返信
>>274
言うてダクソとか最初のボスを倒すと貰えるトロフィーの獲得率激低だったやん
そういう層(上級者)に合わせてるゲームって言ったらその通りだけど悪い例だよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:15▼返信
フロムはもう死にゲーである事がスタンダードだし、ファンも一定数居てそれを望んでるからフロム作品に関しては別に良いわ。
問題はこれから死にゲー作るような所だよ、新規取り込みたいなら難易度くらい設定しろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:15▼返信
>>313
セキロも下手くそでもトライアンドエラーが出来る奴はクリアできるけどな
飽きっぽいかどうかだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:15▼返信
>>303
シングルゲーのことでしょ
マルチなら友達とやれば下手でも楽しい
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:15▼返信
よくフロム売れたな
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:16▼返信
※299
なんで難しいゲームを初心者が金をだしてまでクリアしたろ!!って気になるの?
難しいゲームがあったら逃げ出して商業的に失敗するのが君の意見じゃなかったの?

"そんなにないだろ"っていってるけど課金ランキング上位100位くらいしか成功と呼ばれないソシャゲ界隈
万単位のゲームがある世界に文字とおり"そんなにないよ"
そして商業的に成功してる"そんなにない"ゲームはみんな課金前提の高難易度にしてるわけだ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:16▼返信
ポケモン対人なんて絶対初心者やれないしな
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:16▼返信
失敗→成功のセット体験がゲームの面白さなんよ
だから、失敗しか体験できないゲームは廃れるけど成功しか体験できないゲームも廃れる
ソシャゲの場合はそのセット体験が全てガチャに集約されてる
時間もかけずにお手軽、だから中毒者が後を絶たない
これはパチとかの射幸性にも言える事
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:16▼返信
昔の無双は最低難易度で移動キーと通常攻撃だけでクリアできるか検証してるとか言ってたな
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:16▼返信
※294
一部マニア向けのゲームが1000万本売れるんだからどうもいい
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:16▼返信
上手いも下手もないQTEというゲームがあってな
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:17▼返信
>>313
セキロはむしろ上手くなるしか無い割には高かったよブラボとかより
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:17▼返信
>>313
セキロは体力増強や回復薬を増やせたりいろんな武器や技はあるけど基本的にプレイヤーが上手くならないとクリア出来ない
ダクソはビルドの組み変えたりするだけでボスが雑魚にもなりえるからな
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:17▼返信
※311
普通は空いた時間とかに練習しねぇ?
仕事してなくてそれメインに練習しろって発想がまず出てくるのがすげぇんだけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:17▼返信
まぁ最低限イージーモードは欲しい
上手い下手は別にしても、ゲーム性が自分に合わない事はある
そういう時に、元を取る意味でもとりあえずクリアだけはしときたいしな
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:17▼返信
FFはその辺気にするせいで特殊な戦闘システムでもごり押しできちゃう作りになりがち
実際、クリア率って結構評価されるらしいし
今はオンライン実績の集計出ちゃうから大変
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:17▼返信
結局のところオンラインゲーム自体が自らの首を絞めてるってことでしょ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:18▼返信
>>324
下手なプレイヤーにでも出来る覚えゲーだからな
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:18▼返信
※324
「初心者に媚びるべき」ってな妄想と「死にゲーが売れてる」ってな現実を
天秤にかけたら現実をみないで妄想を優先する
このクリエイターは豚と同じことをやってるだけ

現実をみないから過去の人になっちゃったわけ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:18▼返信
>>311
ゲーム上手い人は大体仕事も要領良さげだがね
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:18▼返信
死にゲーはいいけど昔はよくあった理不尽ゲーはこれだな
まあ、あれは過渡期の遺物だけど
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:18▼返信
普通の人がゲームするのか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:18▼返信
だからドラクエ10 はこうなったのか。
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:18▼返信
ほんとこれ
APEXはシュラウドとかくっそ上手い奴の愚痴に付き合って調整してたからアホ
カジュアルゲーなんだから下手な奴にもワンチャンある武器残さなきゃダメ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:19▼返信
フロムは攻略ヒント散りばめてくれるしまだいいだろ
ノーヒントでピンポイント条件満たしてクリアしろってういドルアーガみたいなゲームこそが癌
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:19▼返信
ゲーム下手くそだったり説明読まずに難しい言うやつは間違えなく仕事も出来ないよ
人の話を聞いてどうすれば上手くやれるかなんてそれこそ仕事やってりゃ普通は身に付くからな
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:19▼返信
>>338
横だが何でいきなり意味の分からない敵認定してるの?
君は頭おかしいの?
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:20▼返信
クリア出来ないゲーム=つまらないっていうの違うくない?
クリアできなかったという体験も ゲームを語る上では盛り上がるネタだろうに
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:20▼返信
>>51
まあ安くはない金額払って金出してる訳だしね
幅広いユーザーがゲームをエンディングまで見れるってことを考えたら別に問題ないやろ
ミスしてもその機能使わない人もおるしそこはユーザーの自由なんだから別にいいとは思うが
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:20▼返信
>>25
その身長が皆違うから少なくともひょうじゅんのなんいは下に寄せろって話でしょ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:20▼返信
>>7
まぁ売れたといえば売れたけど
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:20▼返信
まぁ、オープンワールドゲーでガチ難易度なんてやられたら糞テンポ悪くなるしな
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:21▼返信
お前ら勘違いしてるけどフロムゲーって上級者向けじゃないじゃん
むしろ下手でもクリア出来そうな遅いモーションだからやるんだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:21▼返信
試行錯誤出来ない奴に家庭用ゲームは向いてないと思う
ソシャゲがお似合い
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:21▼返信
>>329
まあ、セールで投げ売りだけどなw
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:21▼返信
>>300
BFハードラインはマジでヤバかった
シリーズ期待作なのに世界観が過去作ユーザーとマッチしない、バランスが崩壊、前作が盛り返したのもありDLC第1弾出る前から今まで見たことない絶望感に包まれてた

…あの頃から有名所FPSはおかしくなってった
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:21▼返信
プレイしたいという気持ちにさせられるかどうかだな
難易度はその中の1要素でしかない
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:21▼返信
>>339
お前の中ではな
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:22▼返信
上手い人に合わせて調整して崩壊したものといえばビーマニシリーズ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:22▼返信
>>326
タイプ相性、技仕様、ランクマで使われるポケモンの特性、種族値を覚えた上で厳選しないと話にならんからな
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:22▼返信
ライト層を排除すると廃れる
ゲーム上手い奴だってな、人がいないと寂しがるんだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:22▼返信
>>353
ソシャゲは金ないとクリアできない堅実を反映したクソゲー
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:22▼返信
>>347
みんながみんな、お前みたいな考え方じゃないってことだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:22▼返信
>>338
死にゲーの代表格のソウルシリーズは根気さえあれば初心者でもクリア出来るし初めてのプレイヤーでも上達が実感出来る設計になってるから
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:23▼返信
下手な人は何も言わずに消えて戻ってこない
上手い人は自発的にどんどんクレーム届けてくれる

そりゃ上手い人の望む方向に調整されるわなw
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:23▼返信
序盤から終盤にかけて常に超難易度なら兎も角
普通は終盤にかけて徐々に難しく、エンドコンテンツはコアゲーマー向けな調整でいいと思うけどな
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:23▼返信
>>354
ハードに無料で付属させちゃうよりはセールのがまだ選ぶ権利はユーザーにあるからマシ
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:23▼返信
プレイヤースキルが上がった時の一気に面白くなる感じを上手くゲーム化すれば息の長い名作になるけどな
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:23▼返信
ソシャゲですら普通のユーザーが満足できるレベルは頑張り次第で無微課金でも行けるでしょ
エンドコンテンツレベルにデカい報酬付けてるゲームはそんな上位にいないやろこの頃は
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:24▼返信
>>352
それな
昔の横スクやシューティングの方が難しい
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:24▼返信
>>343
どのバトロワもそうだけどアプデ重ねる度に威力の高い、反動やクセが強く初心者が扱いにくい武器やアイテムが追加され過ぎてインフレ、上級者に即蹂躙されてつまらなくなってるよな
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:25▼返信
>>351
エルデンリングやな
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:25▼返信
ベーマガで連載してた人かな?
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:25▼返信
最近のマリオなんか特にこれだが
普通にRTA走者やTASが使うようなテクニックも攻略に要求するの違うんだよな
だからってクリアしたことにするのも違うしなんか間違えてるわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:25▼返信
????「たかがゲームじゃないか
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:25▼返信
昔のゲームが難しい(理不尽)のはアーケードからの移植が多い(インカム稼ぎのために殺しにくる)
アケゲ調整しか知らんクリエーターも当然多い
PCが今よりも馬鹿高い時代で、ゲームのプレイ時間を伸ばすよう激ムズに走るなんて背景があるから、今と比較は出来んわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:26▼返信
されどゲームなんだ
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:26▼返信
上達っていうのはやってれば上手くなるから
難しくないゲームにも上達の楽しさはあるから
ムズゲーの専売特許だと思ってるのは間違いだ
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:26▼返信
FF14もうまいやつ専用のコンテンツが有る
そのコンテンツ行かないと1番強い強い武器が取れない
まあその武器がなくても別に支障はない
1番上は難しいけど2番目くらいの装備は簡単にできるところがあのゲームのいいところ
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:27▼返信
>>373
昔から任天堂ゲーってそうやん
フルコンは初心者絶対無理、ただ一応全クリまではできるっていう調整
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:27▼返信
下手でも上達してクリアできる達成感が大事。下手でもクリア可能なRPGとかは物語やシステム等にのめり込めるかだがガチ系のTRPGベースだと最初からやる気が無くなりそうだ
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:27▼返信
ダクソなんかよりよっぽど武蔵伝のスチームウッドの方が難しかったと思うわ
思い出補正もあるかも知れんが
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:27▼返信
波動拳を出せない層にストリートファイターを楽しいと感じさせるにはって話じゃないの?
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:28▼返信
>>367
初心者から中級や上級へとステップアップできる仕組みがちゃんとあるかどうかだな
格ゲーとかにしても初心者同士じゃなく
初心者を上級者が狩りまくるゲームになってるパターンもあるしね
ちゃんとフォローして失敗続きじゃなく成功体験させられるかどうかが重要
流石に初心者なのに上級者による初心者狩りのサンドバッグになるとか萎えて辞めるしね
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:28▼返信
>>375
容量少なくて長く遊べるゲーム作ろうとしたら難易度高いゲームしかないんだよな
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:28▼返信
>>381
時間内に全バルブ絞めればいいだけやで(白目
スチームウッド二度目は絶対に許さない
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:28▼返信
LOLでは、普通のプレイヤーでは弱すぎて使えないってレベルまで特定のキャラクターを弱くしても、試合でプロが使いこなしてしまうから、プロでさえ使うのが難しいってレベルまでキャラクターを調整してる。
でもLOLは下手な人がやめないし、世界でプレイ人口が一番多いゲームだよ
ソウルシリーズだって難易度高いけどプレイされてるし、結局ゲームが面白ければ人は続けるんだよ
逆にレベルさえ上げれば誰でもクリア出来るコマンド式のJRPGは絶滅寸前でしょ、マンネリだったりで面白くない作品が多いからだよ
正直な所この人が言ってる事は時代に合ってない様に思える
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:28▼返信
高難易度のファークライくらいでええんやぞ
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:28▼返信
コンセプトによるとしか
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:29▼返信
任天堂ほど対人バランスとかおかしいゲームも少ないんだがな
トロフィーとか絶対載せられんだろ任天堂ユーザー相手に
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:29▼返信
だからってNomalでもカスったら死ぬくらいの難易度のくせに
Easyにすると棒立ちでもクリアできる謎の仕様やめーや
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:30▼返信
>>389
任天堂ユーザーの殆どは、対人要素で遊ばんから
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:30▼返信
>>379
一応初心者はってなると極端にボリューム無くなるんだよなぁ最近の任天堂は
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:30▼返信
ロードが長いのも飽きる原因
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:30▼返信

上手い人しか楽しめないのはダメだが、下手な人が適当でクリアできるのもダメだろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:31▼返信
ま、「難易度が高い」ということしか売りにできないゲームは、制作者のセンスが無いとは思う
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:31▼返信
ジャンルによるとしか言えない
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:31▼返信
でも、長期的に見てゲームというコンテンツを支え続けてるユーザーって中堅からそれ以上の人達なんだよな
そのそう大事にしないと廃れるのも当たり前
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:32▼返信
>>393
それ次世代機でほとんど解決される原因やん
箱にしても次世代でHDDからSSDで快適読み込みだしね
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:32▼返信
「下手な人に」と「下手くそに」じゃあんまりにも印象違うよなあ…
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:32▼返信
今の人って難しいとすぐクソゲー認定して辞めるからな
練習してクリアしていくっていうのほんとに避けるよな
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:32▼返信
だから最初は簡単にして、慣れてきた頃のステージで難しくするんだが
今のクリエイターってそんなのも分かってないから
どんなアホかと
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:32▼返信
>>364
上手い人の声は聞かないぞ
声がでかいやつの意見を取り入れるだけ

「〇〇が強すぎるから調整しろ〜」とかな
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:33▼返信
※395
それだけしか売りにしてないゲームなんてある?
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:33▼返信
>>386
ジャンルによるとしか言えない
マルチや死にゲーは当てはまらないし想定して言ってないだろうしね
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:33▼返信
考えが古い。今の一般人は自分でプレイするのを諦めて上手い人の配信見る。
配信許可出す方が大事
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:33▼返信
>>403
超魔界村とか?
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:34▼返信
>>391
マリカ、スプラ、スマブラは対人メインやろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:34▼返信
>>51
その機能はちょっとざわつかせたけど、「同じ面で詰まるとイライラする」への対策としては見本プレイ&任意スルー機能しかないと思うわ

2Dマリオのシステム的に「ここクリアしてないの気になるな」って思ったらその場ですぐ挑戦出来るし

結果的に「初心者でもマリオは安心」みたいなイメージ出来てるし成功なんじゃないか
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:34▼返信
>>407
だからもうユーザー全く残ってないんだろそこらへん
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:35▼返信
「下手な人」じゃなくて「ふつうの人」でしょ。
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:35▼返信
シューティングはゲーセン側が難易度下げるのを許さなかったから。
デススマイルズみたいなヌルゲーは店側からは不評だった。
格ゲーは20年やってる奴と初めてやる奴が当たり前にぶつかる。
難易度というより住み分けが出来ない事の弊害。
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:35▼返信
任天堂が天下とり続ける理由がこれ
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:35▼返信
最近のゲーム大体難易度選択出来るんだから自分で変えろと
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:36▼返信
>>386
絶滅寸前というかサードのソフト自体が昔と比べてかなり減ったからな
それでも今でも一番国内メーカーでは本数が出てるジャンルがRPGだと思うよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:36▼返信
難易度なんて別に高くてもいいんだよ
それが理不尽じゃなくてやりごたえや達成感に繋がるならな
ソウルシリーズはさておきSEKIROとか一緒に自分の上達してるのが分かるのが楽しいんじゃねえか
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:36▼返信
チュートリアルやステップアップ要素を充実させているかどうか
な~んの説明もフォローもなく放り出して何度も死んで学べは
大半のライトは脱落するだろうよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:36▼返信
>>412
WiiDSでかりそめの天下取った以外に任天堂が天下とったことあるか?
ファミコンスーファミ時代か?
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:37▼返信
これが顕著に出たのがストファイシリーズ。
今は興味もない。
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:37▼返信
下手な人に合わせるべきだよ。
ただでさえ最近は面倒なゲームが多い。
ラスアス2とか長すぎだし。周回プレイする気にならない。
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:38▼返信
この手の話になると極論言い出す馬鹿が多いよな
方向性の話をしてるだけなのに

といっても馬鹿には意味も理解できんか
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:38▼返信
トランスフォーマーみたいに秒で死ぬような作りにするなってことだよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:38▼返信
モンハンとかそれで廃れてきてるもんな
一応自分はTA記録持ちだけど、大多数のプレイヤーが最適解の装備と立ち回り以外だとソロじゃクリア不能とか、剣士装備で歩いてるだけのモンスターにかすっただけで即死連発とかバカじゃないかと思う
こんなのクリアはできたって全然楽しくないし、自分は上手くない人ともワイワイ楽しく遊びたいだけなのに即死じゃフォローのしようもなくて、クエ失敗が続くと引き留める間もなく悲しそうに謝って退出していく野良さん達を見てて自分も悲しくなってくる
第一、廃人に合わせて調整しても並のプレイヤーが軒並みリタイアしたら、「俺つえー」したいだけのクソ廃人も自慢する相手がいなくなって廃人すらも飽きる→ジャンルそのものが廃れる、ってなんでわからないんだろうな
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:38▼返信
>>52
そういう調整は良いゲーム

ちょっと間違えると「弱者が足を引っ張るとギスギスする大縄跳びゲー」になるからオンラインゲームは難しい、どれの事とは言わんが
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:39▼返信
>>322
赤鬼は序盤にしては異次元判定が酷すぎた印象続く火牛もクソダルいけどそれ以降は覚えれば誰でも俺うめえが出来る
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:39▼返信
一時間かけて倒す敵を一体よりも
三十分かけて倒す敵を二体がいい
そんな今日この頃
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:40▼返信
>>400
今の時代、ゲーム以外にも娯楽のコンテンツは費やす時間が足りないほどありふれているからね。
ちょっと触ってスッと入ってこないようなコンテンツは捨てられる宿命。
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:40▼返信
コレがソシャゲだと理屈が逆転する
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:41▼返信
>>422
極限化「せやな」
獰猛化「全くだ」
二つ名「その通り」
F組「おっしゃる通り」
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:41▼返信
>>422
モンハンなんてパーティゲーみたいにして流行ったのにな
友達とわいわいやろうぜって
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:42▼返信
>>422
今のモンハンなんて一部のエンドコンテンツ除けばゲキヌルなんだが
モンハンなんて初期作品に近いほうが鬼畜だぞ。攻撃力、体力、素材の確率&要求数、マジであたおか
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:43▼返信
>>420
馬鹿馬鹿連呼してるだけって極論の奴と大差なくねw
もうちょっと知性を感じさせるコメントしろよw
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:43▼返信
>>386
まあ、国内でPS4がPS3時代と比較してすら大幅にソフト売上落としてる原因はそこだと思うけど
>誰でもクリア出来るゲーム
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:43▼返信
でもゲーム上級者って実際それしか取り柄がないような引きニートも多いから声デカいんだよな
誰でもクリア出来ると当然不満だし多少難しくてもクリア出来ない層に「この程度もクリア出来ないなら向いてないからやめろ」とか変なマウント取るし
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:44▼返信
またMHWに恨み節か
お好み焼きでもやってろよ
鬱陶しいw
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:44▼返信
某MMOがある時期に廃人向けの強敵コンテンツばっかり出してごっそり人が出て行かれて
今度は誰でも脳停止でできるミニゲームばっかり出したら残った廃人にも愛想尽かされて
完全に手詰まりになってんだよなぁ…
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:44▼返信
>>430
初代はまず、ボタン配置が狂ってるから、、、、
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:44▼返信
※426
「理解できない」ってだけで断罪して捨ててったら そのうち自分を捨てなきゃいけなくなるだろうに
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:44▼返信
自分はX68000版のSTARWARSの人と知って驚いた
本当にゲーム漬けの日々だった
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:44▼返信
急にどうぶつの森持ち出すアホはなんなんだ?
オンライン対戦の話だろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:44▼返信
※422
モンハンは救済クエずっとやってるし調整というより典型的なマンネリ化で人消えただけじゃね?
単純にパターン化されたPvEは動画みりゃみんな簡単に攻略できてしまうから今の時代では廃れるのが早い
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:46▼返信
FFですら難易度設定できるようになったのは時代やな
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:46▼返信
あの、、、投げ売り本数を真に受けるのは笑っちゃうんでやめて下さい、、、
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:46▼返信
※429
そもそもメジャーになったMHP2やP2Gだってゲームとしての出来は酷いバランスだったからね。それをローカル接続でワイワイ皆でやっていたから誤魔化していたけど、オンラインがメインになって来てから表面化しただけ。ユーザー層だって下手なネトゲ真っ青のクソみたいなのが多いゲームだからそりゃ崩壊するよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:46▼返信
オンラインってのは
スポーツ系クラブのやつが
空気読まずに体育の授業でいきり回す
くらい痛い空間だし
ゲーム楽しもうと思うならオフラインに限る
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:47▼返信
FFの場合は、ゲームシステムで初心者救済しようとして大失敗した過去があるからな
そら難易度変更くらい喜んで入れるでしょうよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:48▼返信
>>435
そりゃバランス感覚ゼロで上級者しか楽しめない&初心者しか楽しめないの2連発じゃみんな逃げるわw
間を取るって事を知らんとな
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:48▼返信
PS5でハード3世代をまたぐGTA5オンラインを見ればわかるよ。
みんななるべく簡単で効率よく稼げるミッションばっかやってる。
7年やってるベテランプレイヤーでもだ。
ダクソシリーズが話題になって勘違いされてるけど本来、高難易度は需要ないんだよ。
ダクソなどは協力プレイという難易度を下げる要素があったからウケた。
隻狼はダクソのスピンオフ作品みたいな感じで売れただけで仮に続編があれば売上は落ちるだろう。
俺も買うつもりないし、協力プレイが追加されない限りは。
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:48▼返信
※442
それを考慮すると
任天堂が如何にすごいかが分かるな
PSの虚像っぷりもな
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:48▼返信
モンハンとかアクション苦手な俺ですらクリアできるんだからヌルゲーやろ
頭からっぽでできるゲームやろ?
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:48▼返信
セキロ難すぎ
無能が!
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:48▼返信
「よし、じゃあ一番多いノンゲーマー向けに調整しよう」
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:49▼返信
FF14で上手い人の意見(開発的に都合が良い方)を選んで実装した結果、ユーザーが逃げまくったからね
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:49▼返信
>>430
いや、やはり今のは自分には初心者お断りに見えるよ
初期のは難しくはあったけどそのほとんどがシステムや操作性のせいだと感じたし、4以降を投げた友人達もみんな慣れたらソロ余裕だったよ
エンドコンテンツをどこからエンドコンテンツとするかにもよるんだろうけど、自分はトロフィーとかに関わって来るものは全部本編と思ってるから、P2Gの専用報酬なしのDLクエみたいなのだったらOKだと思う
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:49▼返信
>>412
天下取ってるのに世界9位止りと言う事実
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:49▼返信
>>448
輸出と本体抱き合わせで盛りに盛った任天堂がどうかしたか?
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:50▼返信
フロムの宮崎聞いてるか?
おまえのクソゲーは少数派にしか受けてねーんだよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:50▼返信
※448
これでリメイクばっかりじゃなければね・・・
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:50▼返信
※454
目の前の数字だけで全てが完結できる単純脳みそだと
生きるのが簡単そうでうらやましい
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:51▼返信
モンハンはWでガンナーの防御が爆上げしたのも難易度下がった理由かね
昔は被弾0の立ち回りが求められたもんだが
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:51▼返信
聞いても理解出来ないマッシヴ君
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:51▼返信
一般人向けはスマホです
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:51▼返信
>>453
Wなんかスキル構成も初心者にわかりやすいやん
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:51▼返信
>>449
クリアできてる時点でうまい部類にはいるよ
世の中には見えてないだけでもっとヘタクソで溢れてるしそいつら占めるってのがこの記事の言いたいこと
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:51▼返信
難易度選択さえあればどうでも良い
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:52▼返信
だからってクソゲーを量産されてもねぇ
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:52▼返信
難しくて遊べないゲームはゲームなのかな
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:52▼返信
>>447
sekiroは難易度高くて最初はクソゲーってアンチが騒いでたけどゲーム性認められてじわ売れしていったんだぞ
何言ってんだお前さん
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:52▼返信
下手な人向けに調整しても9位なんだけ堂
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:52▼返信
>>461
スマホは課金ジャンキー向け
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:52▼返信
※458
数字以外になんで語るんや?感覚という名の妄想で語るんか?
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:52▼返信
正論ではあるが一方で下手の水準下がってない?
ちょっと出来ないだけですぐクレーム付けるアホがいるからマリオだって「クリアしたことにする機能」なんてつける羽目になったんじゃねーのかよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:53▼返信
モンハンは村クエでリオレイヤと戦ってるのが一番楽しい派
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:54▼返信
>>434
自分に言ってるなら、そのお好み焼きの事もひっくるめて言ってるぞ?
中級者がストレスしか感じなくて投げるようなゲームは誰がやったって面白くはないよ
マウント取りたいだけのクソ廃人は知らん
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:54▼返信
そもそも死にゲーってニッチジャンルだろ
こないだのPS5イベントについてカジュアルユーザーがどうのこうのの海外記事でもデモンズはニッチだと言及されてたやん
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:54▼返信
※469
ジャンキーなんて一部だけじゃん
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:54▼返信
※470
コーラとハンバーガーが一番売れてるから世界で一番優れているとか思っていそうww
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:55▼返信
>>456
フロムゲーは基本アイテムや魔法、キャラクター強化で逃げ道も多いしクリア出来ない下手くそがゴネてるだけ
あと本当に少数しか評価してないならここまで名も知られてないだろうしGOTYも取れてない
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:56▼返信
>>475
課金しないとお断り
それがスマホゲー
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:56▼返信
ざっくり過ぎ
だったら落ちゲーだけ一生やってりゃいい
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:57▼返信
バイオレジスタンスの運営がまさに下手くそに合わせて終了間近やけどな
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:57▼返信
>>453
無印やドスとはいかんが、ポータブルの1作目すらやったことねーの?
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:57▼返信
>>476
まあバランスが一番優れてるから1位になれたとは思う
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:57▼返信
>>462
一部だけ切り取られても困る
肝心の戦闘の話をしてるんだよ、歴戦とか特にだけどもう作業感ばっかり強くて面白くないよ
自分にはもう今のモンハンは合わないと悟ったんで、PSP引っ張り出して旦那と一緒にP2Gを最初からやってるよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:57▼返信
>>475
横だがスマホゲームの収益の半分は全ユーザーのたった0.19%が支えている
ソシャゲはその極一部の人で成り立ってるからね
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:57▼返信
>>463
いや、かなり下手だと思うわ
昔から周りでゲームやってる人で俺よりアクション下手な人いないし
マリオでも死にまくって無敵化で進めるから
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:58▼返信
開発ってか調整担当の人が下手な例も結構あるのよな
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:58▼返信
そらソシャカスとか運ゲーがはやるのもそうだろ
シューティングとか見る影もない
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:58▼返信
>>481
一応全部やったうえでの感想
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:59▼返信
>>488
なら記憶が改変されとるわ
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 12:59▼返信
>>483
ティガを壁にめり込ませようぜ!
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:00▼返信
>>480
それ単純に運営の調整が下手糞すぎただけの話だけどな
上級者だけ楽しめる調整か
初心者だけ楽しめる調整とか両極端でやらかすパターンだな
なんで適度なバランスってのをやれないのかね
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:00▼返信
スマブラSPもゲームスピード早過ぎ
wiiのスマブラXくらいのゆっくりペースの方が
ゲーム下手な俺にはちょうどいい
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:01▼返信
※482
このコメントはデブ
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:01▼返信
マリオメーカーみればわかるが作ってるやつもやってるやつも糞難しい激ムズコースばかりやろが
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:02▼返信
なんだかんだpspのモンハンが面白いのわかるわぁ
なんでだろうな
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:02▼返信
※476
世界で一番優れている売り上げがあるならコスパやら味やら諸々含めた総合力は1番かもしれない
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:02▼返信
>>373
マリオってほとんど遊んだことないんだけどそんな大変なことになってんのか
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:02▼返信
>>487
運ゲーは流行ってないだろ
ソシャゲを運ゲー扱いは違うやろ
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:02▼返信
>>471
いや、昔から投げ出してたけど今は可視化されたからメーカー側が対処しただけ
ファミコンのソフトなんてクリアした人の方が少ないと思う
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:04▼返信
>>494
あれはそれ以外のカジュアル層に大量に売れてるしその層も楽しめるゲームだから
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:05▼返信
>>496
安いから味とか関係なくそれを食う
貧乏人相手の商売は安くすればいいだけだから楽だ
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:05▼返信
ソシャゲとか面倒くさいし難しいからCSに回帰したのがワイ
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:06▼返信
※484
0.19%の人も結局99.81%の人がいてこそ優越感に浸れるわけだし
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:06▼返信
難易度調整って言う便利な機能あるんだし
オフゲーならそれで対応すればええやろ
オンゲーハシラン
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:07▼返信
モンハンで未勝利ホストを勝たせる快楽、激昂ラージャンは現在でもイベント続けてるマッチング多いよな。
506.投稿日:2020年06月22日 13:07▼返信
このコメントは削除されました。
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:07▼返信
ダークソウルはレベル上げれば難易度低下できるからっていうけど
下手な自分はレベル上げられるとこまで辿り着けず心折れた
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:07▼返信
>>489
マジか…今度初代からやり直してみるわ
ぼちぼち仕事行くんで離れるわ、相手してくれてありがとね
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:08▼返信
>>501
安いだけならもっと安いのあるだろう…
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:08▼返信
「死」をおそれる人間だからゲームが楽しいとおもえるんだろう
死を体験するリスクをエンターテイメント化した はじめての娯楽
いくら遊園地のジェットコースターを極めようって言ったって 何回かに一回死んじゃうリスクを入れたら客なんか来ない
ゲームでなら死ねるんです でもこれが「安心して死ねる」とか「むしろ死にたい」っていう方向に行ったら
ゲームは廃れると思う
死にゲーを題材にしてるけど もういっこあるでしょ?「デスペナゼロのゲーム」ですよ
これはつまらないでしょうよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:08▼返信
聞いたかフロム。ボス弱体パッチとか恥ずかしくないの?
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:08▼返信
だから昨今のAAAは難易度設定を導入してるんやろ
幅広い層に売らんと話にならんし
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:09▼返信
※443
ローカルワイワイも案外地雷だったけどな
結局先にやって上手いやつが広める→初心者が操作慣れしてないのに装備ばっかり揃えさせられる→
結果ソロでも戦えなくてプレイしなくなるってやついっぱい居たわ
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:11▼返信
>>73
5ボス辺りからきつすぎる
自機の判定でかいんじゃー
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:11▼返信
>>500
ほとんどが話題性に釣られて買ったけどほぼ手付けずに辞める典型例だろアレなんて
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:12▼返信
「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」は
MMOのPかDの迷言だけどこれはMMOに限らずソシャ含むすべてのゲームの開発が少なからず思ってると思うよ
とにかくユーザーに不便を与えたい
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:13▼返信
>>485
そもそもマリオはどちらかというと難しい部分に入るゲームだしな
操作性もシビア
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:13▼返信
>>467
隻狼はフロムのブランドがあったおかげだろ。
フロムでなかったらあそこまで話題にならなかった。
売上もダクソの半分。
フロムじゃなかったら間違いなく死んでたよ。
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:14▼返信
>>461
ソシャゲユーザーなんてゲームとして楽しんでるんじゃ無くてカード集めに散財して発散するくらいの感覚だろ
根本的に需要が違うよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:14▼返信
ソウルライクが売れてようが現実に売れてるのは売れる対象が広い任天堂のヌルいゲームなんだよなぁ
ぶつ森なんだよなぁ
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:14▼返信
だから難易度設定があるわけで
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:15▼返信
それでもアクションゲームで落下したら無かったことにするとか
時間を戻せるとかそれはちょっと違う
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:15▼返信
全人類を相手にしたらかなりコア向けなゲームでも採算取れる
それが今の時代だから昔とは少し話が違う
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:15▼返信
売る対象というか循環
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:15▼返信
だが買わぬゴキブリの正体がこれ
口だけの老害になってしまった
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:16▼返信
>>448
ぶつ森のサジェストが「何するゲーム?」ってのに汚染される程度には売上とゲーム内容の知名度が乖離したゲームメーカー
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:16▼返信
>>507
ダクソは協力プレイという最大の救済要素があるから。
俺も初見プレイの時は白ファンに任せっきりでボス戦とか基本後ろで見てるだけだったし。
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:16▼返信
コンボゲーとかもう死ねふざけんな何がおもろいねん
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:17▼返信
まぁ簡単にするのは難しいんだよ
難しいなら弾幕でも与ダメでも増やせばいいけど、
簡単にするって与ダメ無しにも出来ないし、
あまりにバカにしたようなダメージでも駄目だし、
ちょうど素人が自分の力で勝てたような感じに微調整せなあかん
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:17▼返信
>>439
任天堂凄いとかアホ抜かすバカがいるから
売れるけど長続きしないゲームの典型例として挙げられてるだけだろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:17▼返信
>>515
二作続けて売れたんだからそれは違うと思うけど
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:18▼返信
任天堂流通に乗せると売り上げ本数が膨れあがる魔法
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:18▼返信
そういや最近発売したグランブルーの格ゲーで、今の若い世代って波動拳コマンドすら出せないのが居るって記事を思い出した。
スマホのポチポチ作業ゲーが蔓延した結果なんだろうなぁ。音ゲーみたいな難しいのもあるけどさ。
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:18▼返信
下手くそにも種類あるから
システム理解してないから下手くそ
思考放棄してボタン連打しかしないから下手
ゲームというジャンルに触れてこなかったから下手くそ
を一緒くたにするのは間違い
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:19▼返信
有名?
移植ばかりじゃねーか…
ステラアサルトだけなん? で今はフリーゲーって…
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:19▼返信
超下手くそだけどゲーム楽しい
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:19▼返信
格ゲーのトロコン率はもう全くいない
アクションも1パーセントいけばいい方
今の時代に全く求められてないよ
だからゴキちゃんも買わなくなったんだけどな
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:19▼返信
どのゲームも時間かけたら下手な部類からは脱却できると思うけどな
ソシャゲの課金したら全て解決のせいで、ゲームで努力できる人が減ってるんじゃないの
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:19▼返信
>>477
ゲームなんてクリアできなくても人生になんの支障もきたさないからか
おまえのような負け組人生ゲームヘタクソなやつの唯一の拠り所なんだと思うとま、ありなのかもなって思う
でも青葉のような事は起こすなよと
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:20▼返信
MMOも難易度別でサーバー用意してほしいな
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:20▼返信
>>520
ぶつ森ってむしろそこそこ知識無いと遊べないゲームだよ
毎回話題になるから買ってるって人いても大体一月続く人は少ない

一月続くなら良いとか言うなよ?
ぶつ森は1日で出来ることも少ないから一月程度ではまともなゲームのプレイ時間の半分もないわ
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:20▼返信
複垢持ちでどのキャラもレベル三桁の廃人がざらに居るMMOだからって初心者向けを諦めていい訳ではない
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:20▼返信
思考放棄で下手なままの奴は除外だよな
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:21▼返信
>>522
それでいいんだよ。
ゲームはテンポが大事。
ユーザーが頑張って攻略してくれると思うから調整を失敗する。
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:21▼返信
>>516
簡単にクリア出来たら出来たでクレーム入るしある程度は仕方ないって思うけどね
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:21▼返信
※520
それを嬉しがるのは任天堂の株主だけだろ
ゲーマーは無視してるし 任天堂はさらに難しい綱渡りの製品作りを迫られる
「初心者」なんて最初の1ターン目だけなんだぞ?
次回作ではクレーマーに変化するかもしれん
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:21▼返信
>>528
ゲームクリエイターが親切心で作った
トレーニングモードの練習用コンボを心を無にして繰り返せ
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:22▼返信
ソシャゲですら無料で無課金に強いキャラ配って微調整するしな
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:22▼返信
>>495
要は人と一緒にプレイする楽しさなんよ
誰かと騒ぎながらプレイするならクソゲーも楽しめる理論
ゲームを通して人と交流するところに満足感を感じるってやつ
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:22▼返信
>>525
豚から任天堂のゲームの感想なんか聞いたこと無いんだが
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:23▼返信
>>539
手の届く所心の拠り所だってレトロGも言ってたろ。
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:23▼返信
>>433
ゲーム上級者というかネットでマウント取りたいだけの負け犬やろ
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:24▼返信
>>538
課金するためにリアルで努力しなきゃいけないけどなw
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:24▼返信
グランツーリスモは上手い下手関係なく、コントローラーでもハンコンでも遊べる車を再現してる バランス調整はいらないゲームの例だよな 好き勝手ドリフトしてりゃユーザーは満足
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:24▼返信
※73
東亜プランも大概だけどガレッガ作ったライジングだっけ?あそこも大概だぞ
ガレッガが生まれたせいでケイブみたいな弾幕ゲーが主流になったんだから
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:25▼返信
>>554
最近のグランツーリスモはハンコンに合わせた調整してるから普通のコントローラーじゃきつくなったぞ。
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:25▼返信
任天堂自身はゲーマー欲しいから難しくしがちだけどね
あと難易度調整もほとんどない
あっても無敵モードやクリアしたことにするとかそれじゃない感半端ない救済とも言い難い措置だけ

ただぶっちゃけ任天堂の難易度ってコンソールの操作性が酷くて無駄に上がってる感はあるんだよなぁ
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:26▼返信
モンハン辻本・藤岡

見てるか?そういうことだぞ
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:28▼返信
>>556
リヤ滑ったらセルフステア入る
コーナー入る際のステアの速さは遅くアンダー出ない
アセコルPS4とかプロカーに比べたら相当遊びやすいが?
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:28▼返信
>>531
任天堂の売上なんて循環や転売出過ぎて全くわからんやろ
最近なんかいつもなら10万くらいかなってゲームすらスイッチだとランキングにも上がらない内にひっそりミリオンとかあるし
あらゆる数字が不自然過ぎて信じるに値しないわ
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:29▼返信
難易度はヒエラルキーの最下層に合わせる
輪ゲーが衰退した要因がまさにこれ
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:29▼返信
※554
ただただリアルな各種データを真摯に再現していけば おのずとバランスも戦略性も出てくるジャンルって
ゲーム産業にマッチしてる 
リアリズムを忌避して空想に走ると結局最後に難しい帳尻合わせが襲ってくる
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:29▼返信
これは分かるな
上手い人は本当に上手い
それを目指す人は多いけど
実際表舞台に立てるのは本当に上手い人、残り30%の上手い人になりたい人、70%のどうでもいい人って分布
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:31▼返信
>>518
それ言い出したら今の任天堂なんかほぼ任天堂じゃなきゃクソゲーでしょ
ゼルダに満点付けていた連中すら口を揃えてその部分は入れていたのに
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:32▼返信
>>559
多分遊び易いって基準がアシスト付いたマリカとかなんじゃね?
あれはマジで幼稚園児に握らせても完走出来るからな
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:34▼返信
>>564
そうだよ。例えば俺がまったくマリオを作ってたらみんな絶対ガン無視してた。
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:35▼返信
上手い奴は黙ってても勝手に縛り入れて難しくする
そういうとこだぞ
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:36▼返信
>>559
普通のコントローラーで遊びやすいってのはDirt Rallyみたいな感じ。
イメージ通りの動きをする感じというか。
グランツーリスモは自動的にちょっかいだしてくる感じで気持ち悪い。
カーブで滑るべき場所で滑らないとかさ。
ハンコンでは問題ないけど。
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:37▼返信
ソシャゲのイベントとかそれ
イベントのせいで人去ってると思うわ
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:37▼返信
※567
悲しいのよ 手加減してるみたいでさ
全力でぶつかっていったあの頃の熱さはもう無いんだって咽び泣いてるんだ
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:37▼返信
これは正しい
マニアがジャンルを壊すってやつな
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:38▼返信
調整も何もゲーム自体に魅力あれば下手くそだって続けるんよな。
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:40▼返信
真理よな
モンハンワールドが売れた理由
アイスボーンが売れなかった理由
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:41▼返信
最近芸能人がゲーム実況しだしてるのを見て思ったんだけどマトモに操作できてないやつばっかなんだよな
別に馬鹿にしてるわけじゃなくてゲームをやってれば気づくゲームの常識もそういう人らは気づかないしスティック操作もおぼつかない
ああいうのを開発者は見て研究するべきなんだよ
あれ配信やってるから続けてるけどプライベートでやってたら投げ出してると思うわ
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:42▼返信
>>573
ガイジは黙ってろ
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:43▼返信
※3
死にゲーって下手な人でもクリアできる様にコンテニューがあるんだぞ
上手い人向けだったらゲームオーバーしたらまた最初からってシステムになる
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:44▼返信
いや、別に難易度分ければいいだけでね?古いがプレステ2のグラディウスⅢとかノーマル以上はゲーセンクオリティの不条理ゲームだったが、イージ以下はバグもつぶされて普通に遊べる。さらに処理落ちのON/OFF選べるし。

ただなあ、そうやってイージーモードしか出来ない腕なのにゲームに対するプライドがやたら高くて、ハードモードが難しいからクソ!とかいうやつがいるんだよなあ。身の程を知るのが先だよ。
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:45▼返信
一般人にはプレステのゲームは難しいというイメージがついてる
洋ゲーは難しい、グラフィックが綺麗なゲームは難しい
過去の経験からか勝手な先入観を持ってて手を出さない
そういう原因を作ったのがPS2からPS3の頃のチュートリアルもマトモにない操作難解なクソゲーのせい
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:46▼返信
>>575
黙るのお前だ
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:47▼返信
※574
操作おぼつかないはまだいい、慣れの問題でもあるしな
でもゲーム内に出てる説明すら理解せずに何で?とかどうしてとか言ってるやつまで参考にされるのはちょっと
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:48▼返信
※578
PS2からPS3の頃ってWii世代が多い時代じゃん
Wiiでカジュアル層に舵切ったからゲーム=気軽に楽しめるってイメージを受け付けられた世代が多いんだろうな
昔の任天堂はコアゲーマー向けの難易度とか入れてたのにな
やり応え無くなったわ最近の任天堂
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:48▼返信
こんなの今更言われなくても開発者はわかっているだろw
わかった上で色々考えながらの調整だろう
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:51▼返信
グランツーリスモが売れなくなったのも難しいからだから
あのゲームなんて一部のコア層とゲームはGTしかやらないような多くのカジュアル層で構成されてる
そのカジュアル層が篩いにかけられたことで売上が右肩下がりで落ちていった
コア層もシミュレーターとは程遠い操作性に不満を持ってるしどっち付かずなバランスだしな
ナンバリングを簡単操作の車ゲームへ、スポーツを競技向けゴリゴリのシミュレーターへ
そうやって住み分けさせるべきなのに山内はさっぱり理解してない
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:52▼返信
>>581
マニアがジャンルを壊す
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:53▼返信
難しいゲームを求めてる層だっているから一括りにして決めつけんなよ
辛いカレーは苦手な人多いからカレー屋は全部甘口にしろと言ってるようなもん
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:54▼返信
>>582
未だにわかってないところは多いんだよなぁ
ニーアのオートプレイくらい振り切ってていいと思うんだよ
ゲーマーからしたらそんなの何が面白いんだよと思うかもだけどゲームに触れてもらうことで次に繋がる
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:55▼返信
商売としては人口が多い方に焦点を合わせるのは当然なんだから、上手い人でもっと難しいゲームをやりたい人は下手な人の分まで金出せばメーカーも難しいゲーム作ってくれるんじゃない
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:55▼返信
対人か否かで分かれるとは思うけど、上級者が見向きもしないゲームって底が浅すぎるのでやっぱダメだよ
調整は上級者向けでもいいでも根本の部分が簡単じゃないとダメ、マリオだってドラクエだってモンハンだってボタン連打じゃクリアできないけど、根っこの部分はシンプルでしょ?
下手な人に合わせすぎた結果、ゲーム部分がつまらなくなってゲーム離れ招いたのがPSPとかDSwiiの時代だ
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:56▼返信
ゲーム実況してる品川とか今田のプレー見てみ
ガチで下手くそだから
馬鹿にしてるわけじゃなくてそういうパンピーの現実から目を背けるべきじゃない
日本の週販が任天堂無双になる原因が見えてくるその対処法も
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:56▼返信
だから今はどこも難易度設定を導入してるんやろ
最後までプレイしてその後にDLCを購入して貰いたい
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 13:57▼返信
簡悔とか害悪でしかなかったな
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:00▼返信
狩野英孝も下手くそだけどDbDを楽しんでる
業界はそういう人を増やすためにやることやってないよね
やつらはスティックでエイムをさせるのがまず無理だからエイムアシストどころかオートエイムでいいんだよ
オートエイムのFPSをどこかの企業は出してみろよ
もちろんコア層はそれに納得はできないから出すのが怖いけどな
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:01▼返信
ゲームによるだろ
俺の知る限り下手な奴に合わせた調整をしているゲームは総じてクソゲーだったけどな
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:01▼返信
格ゲーなんかは操作の段階でもう上級者向けになってるからな
グラブルの格ゲーがコマンド操作なくても遊べて初心者向け!とかいってたけど立ち回りゲーすぎてSFⅤやDBFよりも初心者お断りゲーになってた
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:02▼返信
>>590
難易度の問題じゃなくてどこに行っていいかわからなくなって先に進めなくなるんだよそういう連中はw
この壁登れるなってゲーマーは勘でわかっても奴らはわからない
そこでもうやーめたとなる
そしてもう次は「難しい」から買わない
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:02▼返信
別にゲームに限らんだろこんなこと
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:03▼返信
>>588
その国内市場ではDSとPSPの時代が最近では一番盛り上がってたやん
実際に売上も今とは大違いやし
今も手軽な携帯機でもあるswitchは売れてるけどps4はハードもソフトもswitchに三年で抜かれる惨状
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:04▼返信
※592
GTAもRDRもめちゃくちゃ強力なエイムアシスト ほぼオートエイムと言っていい
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:08▼返信
この手の問題でソウル系はやっぱ考えられてるよ
難易度は高いけど操作は直感的にできるシンプル設計だし操作感もいい、だから結構難しいゲームなのにユーザーが多い
ゲーム下手ってのは同時押しとかも苦手だから、このボタン押したら〇〇が出るぐらいのシンプルさが大事なのよ
下手な人に合わせるってのはまずはゲームの難易度じゃなくて操作のシンプルさや快適さなのよ、その次に難易度がくる
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:08▼返信
>>595
今はマーカーで教えてくれる
ゼノブレもDEで導入してくれたし昔のゲームでは考えられないほど今のゲームはシステムが親切になっている
601.投稿日:2020年06月22日 14:08▼返信
このコメントは削除されました。
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:09▼返信
全ての企業が母数が多い層ばかり狙ったら崩壊するわ
ニッチ層を攻める戦略もしらないのかよ経済学を勉強してこい
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:10▼返信
今はニッチ向けでも商売になるからな
少なくても世界中でかき集められるようになった
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:10▼返信
ライト層はソロで遊ぶゲームを好むと言われてたけど最近ではライト層ほどマルチのゲームばかり遊んでる
その辺の次代のニースの変化に任天堂は気づきソニーは気づいてない
だからいつまで経ってもソニーはソロゲーばかり作ってる
ソロゲーは初動は売れてもジワ売れしないからランキングが任天堂無双になる
ゲームはファミコン時代からカジュアル層ほどみんなでワイワイ遊ぶもので一人でシ.コシ.コを提唱したのはプレステだった
一時期はそれが受けたんだけどまたみんなでワイワイ路線に戻ったな
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:11▼返信
>>602
ただの一般論でしょ
そのツッコミは的外れ
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:14▼返信
>>604
つい最近もお偉いさんがシングルゲームに焦点を当てるとか言ってたからなぁ
なんかWWSがシングルゲーでGOTY取りまくったからそこを誇りにしてる感じ
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:14▼返信
>>600
連中はそのマーカーに気づかないんだわw
画面に出てるのにな
ゲーム開発者は下手くその実況動画は勉強になるから見るべき
え?そこ詰むのってところでひっかかるからね
正に奇行種だから想定してないことやって変なバグも頻繁に引き起こす
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:16▼返信
つーかWWSがマルチで当てられなかっただけの話よな
儲かるのはそっちなのは当然分かっているわけでさ
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:16▼返信
※607
そのレベルの奴らはマジでイージーモードとかで対処でいいだろ
下手に合わせろとはいえ、そのレベルまで落としたら本当に面白いゲーム作れなくなる
それこそFF13で散々言われた一本道レベルか、ファミコンスーファミレベルのゲームしかなくなるわ
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:18▼返信
>>607
君の想定している人ってカジュアルユーザーですらなくて普段ゲームやらない人としか思わん
気持ち悪いからレス返さなくていいよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:19▼返信
こいつのゲーム全然売れてないし説得力ない
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:20▼返信
まあ分かりやすく言えば
 廃人レベルに合わせんな!?
 一番多い一般人レベルに合わせろって話かね?

ネトゲなんてプレイヤーの人数が重要じゃん?
閑古鳥になって困るのは運営だしねw
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:20▼返信
>>609
一本道でも高難易度のゲームはあるしファミコン時代とか今より理不尽な難易度のゲームで溢れてた
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:21▼返信
品川はラスアス1は詰みそうになりながらやってたけどデトロイトをやりだしたら生き生きしてた
明日仕事早いのにとか言いながらもうちょっともうちょっとと深夜までやってた
寝るかと思ったら30分くらい語りだしたりね
デトロイトはカジュアル層から評判良かったけど一部のコア層からはこんなのゲームじゃないと言われた
世界的に見てもデトロイトはラスアスのようには売れなかったしな
WWSも売上しか見てないからテンセントの引き抜きに反応しなかった
プレステに必要なのはデトロイトを楽しめるようなカジュアル層なのにな
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:22▼返信
>>610
その普段ゲームやるってやつが減ってるのに新規を増やさなくてどうすんだよ
お前こそ消えろよ
マニアがジャンルを壊すそのものじゃねえか
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:22▼返信
ADVはゲームではない勢は昔から一定数いるね
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:23▼返信
上手い人ばっかりに合わせて調整していったので格ゲーは廃れたんやでw
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:23▼返信
※613
悪い、そういう意味で言った訳ではないんだわ
ゲームしない下手な層に合わせていくと殆どのゲームが迷わない一本道仕様か
2Dのみの横スクゲームになるって事だけを言いたかったんだわ
レトロゲーマーなんでファミコンやらの理不尽難易度は十分知っとる
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:24▼返信
これだけソシャゲにユーザー引き抜かれていってるのに未だにわからない自称ゲーマー様
コンソール市場死んでるじゃん
PS5売れると思ってるのかねこういうバカは
海外海外って海外で売れても日本人が好むもん出てこないだろうがよw
Jスタなんて飯食ってウンコしてるだけだぞ
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:25▼返信
>>618
そのファミコン世代って何歳だよ
40歳超えた伸びしろがないジリ貧世代に合わせてゲーム作ってどう済んだ
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:26▼返信
>>615
この話の流れの意味が分からないが世界的にゲーム人口は拡大してると教えとく
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:26▼返信
極論すぎるな
ゲーマーは挑戦的なゲームをやるし
カジュアル層は簡単なゲームを遊ぶ
選べる選択肢があるのに全部カジュアル層のレベルに落としてどうするんだよ
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:27▼返信
MMORPGならその通りだな
FF14はタンクいじりと縄跳び出来ないやつを弾くスタイルで逆をやってるのに大成功してる希少例だが
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:27▼返信
>>619
たぶんお前は一人勘違いして発狂してるw
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:27▼返信
ストVなんかも動きが早い、エフェクト派手過ぎで何やってるかさっぱり分からんもんなぁ…一般人なんか尚更動きに目が追いつかないんじゃないの?
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:27▼返信
ファミコン時代は序盤は簡単中盤からやや難しい後半激ムズ難易度だったしな難易度調整は大事だろ
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:28▼返信
そうそう、特にアーケードゲームにおける「上手くなればなる程に1コインで長く遊べる」と言う
昔からのバランス調整&課金方法は下手な人間を早々に遠避けることになった。
アーケードゲーム(対戦ゲームは除外)はその難易度がインフレになった時点で1コインで
一定時間フリープレイになるゲームモードを設けなければならなかったのではないかと、
今更ながら思うよ。
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:30▼返信
周りのオッサンはスマホでゲームやってるしな
ガチャ回して喜んでる
そういう連中のゲーム知識はPS2PS3くらいで止まってる
最近の10代はプレステでゲームなんて遊んでないどころか触ったことがない子も増えてきたしこれからどんどん更に増えるのは明らか
実況者はPCでゲームやっててそれに憧れる子供も増えてる
任天堂のゲームで育った子供を横取りすりゃいいじゃんという無能集団の怠慢が生んだ取り返しがつかない現実
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:30▼返信
少なくとも、格ゲーが人気なくなった理由はこれじゃないよ
今のユーザーは大した努力せず俺つえーしたいんだよ。そんで自分の責任で負けるのが嫌なんだよ
だから対戦でもチームゲームが流行るし、格ゲーなんて全て自分の努力と責任になるゲームは流行らないんだよ
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:30▼返信
人は慣れる生き物だから初心者も特殊なジャンルでなければ始めは戸惑ってもやっていげすんなり入り込めるよ
余計な心配はいらない
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:32▼返信
※625
ストVで速いとかお爺ちゃんかよ
FPSの方がよっぽど速いし派手だっつーの
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:32▼返信
ダクソ系が売れる理由は?
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:32▼返信
>>622
そんな奴はごく一部。ほとんどの人にとってはゲームは「息抜き」なんだからそんな一部の層向けにゲーム調整していれば先細って当然。
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:32▼返信
簡悔とやりこみ要素は別だと思ってる
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:32▼返信
>>629
単純に昔は格ゲーくらいしかマルチで遊べるゲームがなかったから流行ってたんじゃないの
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:32▼返信
※620
ファミコン世代なんざ一言も言ってないけど?
マーカー読めない普段やらないような下手な奴らにあわせて作り出すとそうなるぞって話だけど
637.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:34▼返信
>>629
遊びの息抜きで努力しろなんて言い出す方が頭おかしいと思うのw
638.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:35▼返信
※629
格ゲー衰退は初心者に受け入れられないからだよ
一部の各ゲーマーが教えるに当たって基本スキルのように
簡単なコンボを教えてくるけどそもそもそれが出来るレベルにすら到達していない
アケコン慣れすらしてない上に技出せないのにキャラはこれがいいとか勧めてくるし無視したらキレるし
639.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:36▼返信
ゲームの全てを知り尽くした俺でもどれがダッシュボタン だっけとか一通り触るし、並行して他のゲームやってると混乱するし、新しいゲームの操作覚えんのめんどくせえってなるもんな
そら、右スティックの操作も危うい素人なんかゲーム楽しめないよな
昔はaで攻撃bでキャンセルで終わってたのに
640.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:37▼返信
休みの日にゲーム開始する
次の休みには中断してたゲーム内容忘れる→進まない
641.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:37▼返信
セキロー売れてますが・・・
642.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:37▼返信
>>631
俺もストリートファイターとか格ゲー速く感じるわ。
でもFPSは10年以上やってるから特別速いとは感じない。
要は慣れよね。
643.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:38▼返信
任天堂は上手くやってるってことだ
分かったかゴキブリ
644.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:38▼返信
>>631
FPSは格ゲーみたいに激しいアクションはしないからなw せっかく色んなモーション入れても動きの速さと派手なエフェクト、チカチカの背景と重なって一つ一つの動きが全く追えやしねえ。アレじゃ一般人に売れなくて当然よ。
645.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:43▼返信
むしろ難しいゲームをプレイする客層が増えてるんが
フロムゲー、FF14、DBD、LOL、APEX、フォトナ、好調ですよ
646.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:44▼返信
底辺に合わせたゲームがクソゲーだらけなの理解してるのかね・・・
FF14なんてずっと高難易度路線だけどいまだに続いてるじゃん
647.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:44▼返信
※643
そりゃ 子供は次から次へと生まれるんだから
永久に初心者相手に商売するのは 無理ではないとおもうんだが
だからと言って同じゲームを作り続けさせるのは 
プレイヤーへの背信でありクリエイターへの虐待だとおもうんだがな
648.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:45▼返信
※81
まあ、俺達はEVからすぐだわ程度なんだろうけど一般の人にはややきついのかもな
649.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:45▼返信
>>635
国内だと一昔前はFPSとか空気だったもんね
今はそっちのが売れてるけどさ
650.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:46▼返信
>>638
格ゲーは進化の袋小路に入っているからな…ストⅡの流行から何十年も経っているのに絵が綺麗になって複雑化しているだけで基本システムは全く変わっていない…いや、今までの格ゲーマーの経験値をリセットして新たなシステム作りが出来ないところが今回の記事に繋がってくると言うところか…
651.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:48▼返信
意見や考察ではなくバカッターでの呟きなので…どうとでも取れる内容
第一線の現役でもなく現在は隠居してフリーゲームだろ?
代表作が古すぎる上にAC移植だからサターンやそれ以後のハードだと完全移植が前提だしディレクションもへったくれも無い
ゲームジャンルやビジネスモデルで大きく変わってくる特にアーケードゲームは
大本のバランスや仕様ミスするとリアルの方で死ぬ多くの人巻き込んで
この人は最近のゲームを久しぶりに遊んでみての感想をツイートしただけに見える
652.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:48▼返信
簡単なゲームが売れるだろうという考えはオッサン思考
古いんだよ
653.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:48▼返信
>>646
ガンダムVSと同じでアスペの掃き溜めだけどなw
654.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:49▼返信
調整が下手なら何も意味がないw
655.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:51▼返信
>>652
実際スマホゲーに売り上げ負けてるやんかw
656.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:51▼返信
MMOでも難易度別サーバーほしい
例えば、
誰もが勇者で桃太郎になれるサーバーと、
選ばれしたった一人凄腕しか勇者や桃太郎になれないサーバーと。
657.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:51▼返信
この人なんかの本で国内ゲームメーカーに切れてた記憶
ソフト自体は世代じゃないんで遊んだことないし知らん
658.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:52▼返信
言い換えるとアスペ、ヒキニー向けじゃなくて一般人向けに調整しろって事やで。
659.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:53▼返信
※655
スマホゲーは簡単なゲームというより手軽さで売れてるだけだろ
スマホゲーをコンシューマーでやろうと思わんだろ
660.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:53▼返信
格ゲーといったらスマブラですね😄

えっ!?スマブラ遊べない戒律があるカルト宗教があるんですか?
かわいそう😢
661.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:55▼返信
※653
ここのコメ欄にコメントしてるお前も同類だよw
662.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:55▼返信
すでにCSはマニア市場になってるからそうでもない。ネットはマニアの方が強いからな
ネットの声で購入する人も多いので市場規模が大きくならないんだよ
663.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:55▼返信
ゴキさんは時代の最先端を逝く動画勢😀
664.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:55▼返信
アニメや漫画は子供向けであるべきだ
残酷な表現や社会風刺やセクシャルな表現は要らない
皆が楽しめる様なものにするのがベスト
分かったな
665.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:56▼返信
なろう小説みたいなこと言ってんなw
666.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:57▼返信
※635
格ゲーがちゃんとネット対戦できるようになったのってここ10年以内だぞ
FPSは更に10年前からネット対戦が盛んだよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:57▼返信
>>664
なんでや?ジョエル顔面フルスイングサイコーやんw
668.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:58▼返信
ゲームの難易度問題はゲーム開発ツール向けの汎用AIシステムが高度化したらスンナリと
解決する様な気もする。ゲーム中のプレーヤーに悟らせない様にリアルタイムで高度なAIが
ゲームバランスを微調整すれば誰でもクリアできる様になるだろうし。
669.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:58▼返信
母数が多いが一瞬で消えるデメリットもある
カジュアル層は定着しない
マリメ2、ぶつ森は話題すら聞かなくなった
670.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:59▼返信
格闘ゲームやシューティングなんかがそれだったろ
モンハンみたいので上手い人は裸でやったり勝手に縛ってやるんだから
上手い人に合わせた死にゲーとかは救済がないときついよね
某死にゲーはクリアまでやった人が5%ぐらいしかいないとかあったし
671.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:59▼返信
ゲーム大会とかの盛況がプレイ人口や新規売上に繋がるんだからプロゲームの意見を疎かにするのダメでしょ。一番度外視していいのは中間層で、上と下は両方取り入れないと。
672.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 14:59▼返信
エスパー魔美が放送されない国だってあるっ!
673.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:00▼返信
フロムゲーが国内でハーフ行くことなんてないしな
難しくしたいならモンハンみたいに最初簡単、徐々に難しくしてくのがいいのかな
674.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:00▼返信
>>666
いや、対面でさ
俺がキッズの頃は格ゲーとかレースゲーぐらいしか友達とやるのなかった
昔はFPSの存在すら知らんかった思い出
675.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:00▼返信
※671
格ゲとかぷよぷよみたいなパズルならいいけど、RPGとかアクション系はどうするんだ?
競技性もないからプロいないけど
676.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:01▼返信
格ゲーが廃れた理由がまさにそれやな
コンボありきとか素人では無理なんや
677.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:01▼返信
格ゲー音ゲーシューティング「上級者に合わせてどんどんシステム複雑化するでぇwwついてこれないクソ雑魚ゆとり乙wwwww」

なお、
678.高田馬場投稿日:2020年06月22日 15:02▼返信
格ゲーの調整はホント難しいと思うわ。
ボタン連打でコンボが出ますよってゲームも有るけど、それが楽しいかっていうとそういう訳じゃないしな。
達成感が感じられるのが格ゲーの楽しい所なんだろうけど、そこに至る過程すら行けないってユーザーも一定数出るしで。
お手軽コンボが出来るゲームになると、今度は上級者が初狩りするだけにもなるしで。
コンボ楽しい→コンボされる→楽しくないって流れになるんだよなぁ。んで、勝ってる方も別に楽しい訳じゃないとかになるから地獄。
って考えると一発が大きい方が良いのかって事にもなるけど、そしたら今度は大味になるしで・・・答えは出ない問題な気がする。
679.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:03▼返信
エリーの指が噛み千切られて最後ジョエルの形見のギター弾けないのぐう泣ける……😭
680.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:04▼返信
この論法は対戦ゲームでは当てはまらんよ
下手な人に合わせて調整したものを上手い人が使って崩壊したゲームが沢山あるでしょ
681.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:04▼返信
>>675
RTA人口を拡大させるんだよっ!!
682.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:06▼返信
獣王記もアケと家庭用で難易度が違いすぎる
ゲー人だとほぼ死にゲーと変わらんクリアするのにかかる金は大体10万円前後を想定してると聞いた(他の作品も含めて)
一方家庭用移植のメガドラ版はほぼ完全移植なのに難易度だけが激甘になっていて
買ったその日クリア(2時間かからない)して即中古売却されてたな日本では
海外ではこのタイトル大人気でいろんなハードに移植されてたけど
683.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:07▼返信
>>680
例えば何?
684.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:08▼返信
この記事でこんなにもコメントが伸びるなんて
まだはちま民さんもゲームへの情熱を失っていないんですね😇
不本意ながら感動しましたよ🤗
685.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:09▼返信
対戦ゲームはレートを導入すればいい話だな
686.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:11▼返信
>>645
その中で難しいのはFF14ぐらいやない?
後は友達と気軽に遊べる
687.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:11▼返信
格ゲーも今だに4人同時対戦とか出来ないのがな…
688.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:11▼返信
※683
つい最近でも鉄拳7がリロイでやらかしちゃったが?
さすがにユーザーが激怒したから急いで修正したけどな
689.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:12▼返信
なんか偉そうに語ってるが、
このお方が携わってきたゲームを見るとあんま説得力が
690.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:14▼返信
格ゲーって見た目がよくない
エフェクトで盛っても今の時代だとあれはしょぼく見える
691.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:14▼返信
>>685
サブ垢で初心者狩りするやつが出てきていなくなる
692.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:16▼返信
上手い人間に合わせて失敗したのがアイスボーン
ワールドの時は下手な奴や新規の外人ハンターでも着いてこれる難易度だったのにね
また一部のマニアゲーになっちゃった
ワールド2出しても高確率で大幅前作割れになるけどマジでどうすんの?

693.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:18▼返信
ゲームのバランスを面白さと思ってる時点で勘違いしてるよな
面白さとバランスは別
むしろ破綻してる方が面白かったりする事もある
694.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:19▼返信
スパロボとか熟練度取まくって行くと難易度が勝手に上がって行くんだよな
しかも熟練度獲得しないと行けないルートとかあるし
こう言うゲームって、高難度のものクリアして行く=面白さが比例する訳でもないのにな
695.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:20▼返信
>>650
格ゲーもオープンワールドのバトロワにしてみたら?w
696.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:21▼返信
格ゲーはその理由で廃れたわけじゃねえ
広いマップで多人数で遊べるゲームが多いのに
2D空間で狭くてタイマンってのが時代遅れすぎる
697.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:22▼返信
※692
そもそもアイスボーン大型DLCなんだし、ワールドをクリアできてる前提じゃね?
パッケ版ですらワールド同梱でそっちからやって慣れていかないといけないんだし、
そもそもモンハンって追加コンテンツ系は大体G級とかで高難易度にはしてたんだし
698.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:23▼返信
※696
おっと、スマブラの悪口かな?
699.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:23▼返信
※696
格ゲーはバトロワ系流行る前から廃れてたから
700.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:24▼返信
ネトゲで廃人の意見聞いて調整すると大体クソゲーになるけど
ネトゲは末期になると廃人しか金出さないからね、難しいね
701.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:25▼返信
どんな難易度にしてもクリアするのは4-5割ってとこやけどな
買ってちょろっとプレイしてすぐ辞めるというわけのわからん層が思いのほか多いんや
702.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:26▼返信
ゲームがうまい=高難度こなす事が楽しいんじゃないんだよな
入口は取っ掛かりやすい 操作性が理解しやすい キャラが親しみやすい 世界観に共感が持てるとか
やり込んで行けばプレイヤーが工夫して行けば深いところまでしっかり作り込んであるものが
やり込んでうまくなった人も楽しめるんだよ
最初からうまい人想定するんじゃなくやり込んでうまくなっていった人想定して作らないとな
703.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:28▼返信
今更ながらバイオ5リマスタをやっているが、
PS3版発売当初わりとバリバリやれてた自覚はあるのに
リマスタでは飛び道具の弾が足らない&全く当たらない…
悲しくなった
704.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:30▼返信
格ゲー廃れた理由はやり込み要素がうまく無い人から見たら解り難いんだよな
今の格ゲーのシステムはやり込んでうまくなったとしても面白いとは思えないからな
少なくともプロの動画みてスゲー言ってるやつはそこまでやり込もうとは思っていないからな
705.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:33▼返信
ボダラン3とかもこういう感じ?
なんか凄く好評だったのに武器の能力下げられたみたいな話を見た
706.高田馬場投稿日:2020年06月22日 15:36▼返信
※704
スト5とか鉄拳7なんかが正にそういう所よな。
やってる方はこれ上手いやん!ってなるのが、見てる方だと地味やなぁって映る。
めくりが~とか起き攻めが~とかっていうのがやってる側だと駆け引きになってるんだけど、動画で見る分には勝手に当たって死んだ位にしか見えんというw
ウルコン無くしたせいで見た目が地味になってるのが致命的よなぁ。じゃあバシバシ派手な映像が良いかっていうのは別の話。
707.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:38▼返信
格闘ゲームが廃れた理由
708.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:46▼返信
コアによりすぎるPS5は失敗しそう
709.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:46▼返信
そうだねえ、でも上手い下手と一口に言っても深度があるから、どの程度の層をターゲットに合わせるかが難しい所
710.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:48▼返信
>>20
コアゲーマー層(一億人)
711.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:51▼返信
え?そんなのゲームに限らないじゃん。
ゲーム「は」じゃないよ。スポーツでも勉強でも仕事でも何でもそうだよ。
712.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:52▼返信
何処に合わせるかではなくて、
いろんなユーザーに対応できるように多様なゲームが出ることが大事だよ。
1つのゲームで全ユーザー層をカバーしようと思うのはおこがましい。
713.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:53▼返信
>>459
特にへヴィボウガンの難易度低下が酷い
シールド着けてガ性5にしたらランスより堅いとか意味分からん
以前は立ち回り重視の武器だったのに装衣と合わせて只の固定砲台になってしまってる
714.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:55▼返信
>>61
セキロ 「せやな」
715.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:58▼返信
>>66
ブラボはボスじゃなくてキャンプファイヤーが悪いよ
普通の人は敵を全部倒して進むから、スルーして先に進むっていう考え自体が無い人が萎えてやめるんやろうなと思う
716.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 15:59▼返信
上手い=プレイ時間多い=ベビーユーザー=購買力高い

下手=プレイ時間少ない=ライトユーザー=購買力が低い

一見正論に感じても本質は違う
717.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:01▼返信
>>56
>>35はフロムゲーをプレイするから自分は凡人じゃないって言いたいだけだと思う
718.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:02▼返信
モンハンがこれ上級者に合わせて造ってる
719.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:02▼返信
>>701
社会人になって繁忙期になるとソフト起動してトロフィー情報だけPSIDに覚えさせていたな
買ったことを忘れない様に
普通の社会人はたかだかソフト1本買うのに躊躇しないしなんなら欲しいソフト全て限定版で買えるからな
720.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:03▼返信
>>327
例えば、無印モンハンの初リオレウスやバイオ5のジル&ウェスカー戦くらいの難易度を何回かリトライしてクリアできるくらいの普通の腕前のプレイヤーがどんなに努力を重ねても失敗しか体験できないゲームやエンドコンテンツは作るなって話でしょ
721.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:03▼返信
※703
と言うか操作システムが悪いよね、4もだけど構えたら動けないとかありえない(だからリマスター買ってない)
722.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:04▼返信
そのゲームが好きで夢中になって遊んでいつのまにか上達してたら「もうお前は客じゃない」と切り捨てられる理不尽よ
つべこべ言わずに金だけ出してりゃいいんだという本音駄々洩れにしか見えんね
この考え方は下手なやつがつぎつぎに入れ替わっていくだけで、ゲーム好きが増えることにつながらない。ゲームがただの使い捨て商材にしか見えなくなった奴はゲームクリエーターの看板を下ろせ

下手でも下手なりの楽しみ方をすればいいだけなのに、うまい奴の手を縛って自分のレベルに引きずり降ろさないと気が済まないユーザー側も大概だ。対戦モノで上級者に勝てないなんて当たり前だ。なのにゲームに関してだけ初心者でも勝てるようにしろと平気で言う奴がいるのは情けない
723.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:05▼返信
>>716
購買力が高くても絶対数が少ないって記事なんだがあんた頭大丈夫か?w
724.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:05▼返信
>>601
メーカーは試行錯誤で謎なバトルシステムのRPG連発したりで開発者の自己満はあれど初心者に合わせてなどいなかった
開発力云々の話はPS3が開発しにく過ぎる環境でそこで手間取り開発が簡単なハードにサードが避難したのが一番の主要因
725.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:07▼返信
AAAなら幅広い層に売らないと開発費回収できないからその通りなんだけど
ニッチゲーなら今は関係ない
726.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:08▼返信
ゴキさん言われてんぞ(笑)
727.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:10▼返信
>>722
そりゃあゲームだけに限らん。古参は早く消えた方がコンテンツにとっては延命になる。それをバッサリ切り捨てられないコンシュマーゲーム界は廃れて新しいスマゲーが台頭している。だがスマホゲー界でも今後同じ事が起こるだろう。
728.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:11▼返信
下の下にあわせたら「クリアしたことにして次のステージに進む」ってなるんだよな
729.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:12▼返信
>>342
ドラクエXはフィルグレアとか人によってはSキラーマシンとかかな
730.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:12▼返信
人間だって古い細胞は死んで新しい細胞が生まれてくるので生き続ける。それと同じ。
731.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:14▼返信
まあ、狙う層や作品の規模、ジャンルによるので何とも言えない
732.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:15▼返信
ただの呟きにこんなに反応して皆さんは生粋のゲーマーさんですね(*^▽^*)
733.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:15▼返信
あつ森に寄生して破壊した狂獄あやBBAいらない!
734.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:18▼返信
そういやストクロでオート投げ抜けとかオートガードの装備(ジェム)があったな
735.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:18▼返信
??「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」
736.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:18▼返信
※6
sekiroは下手くそなわいでも攻略法知ってれば余裕で周回できるから
上手く出来てるよ
737.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:19▼返信
体験版で遊べるのが前提ならば、
なおさら『下手くそ』に合わせないとね。
 
買ってもらわなければ、作ることすら出来なくなる。
738.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:20▼返信
>>362
DOD3はやりこんでミッションとか全部クリアしたが、ラストの音ゲーだけは嫌でたまらなかったわ
739.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:20▼返信
※723
お前アホなの?だから購買力の幅がある中間で作るんだろ、上手い上位なら勝手に縛りプレイするし

ダクソやセキロは鈴原るるでさえクリアしてるのに

740.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:20▼返信
下に合わせて作ったものは売れても評価されないからなぁ
難易度低いゲームは印象に残らないわ
741.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:20▼返信
>>362
ごめ、347だわ
742.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:22▼返信
・『デモンズソウル リメイク』は、ソウルスタイルのゲームのファンでなければあまり期待されないだろう。素晴らしいローンチタイトルではあるが、かなりニッチなタイトルでもある。

悲報デモンズさん海外メディアから期待されてなかった。。。
743.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:24▼返信
※733
お前がいらない!ゴキと戯れてろっ!春日!!
744.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:24▼返信
ソシャゲもそうじゃない?新規を取り入れる気が全くないゲーム多い。
艦これはどんどん面倒臭い要素増やすし、FGOは運営が新規切り捨てる発言してたし。
745.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:25▼返信
※742
マジかよゴキステ終わったなw
746.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:26▼返信
PS5買ってもローンチでやるもんねぇぞこれw

3年後の改良型値下げバージョンでやっと買ってもいいかなレベルw
747.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:27▼返信
当たり前なんだよね
でもその当たり前が気にくわないのが上級者
声がでかいのも 発信が多いのも上級者
作品アンケート答えて さらに会社に意見メールまで送ってくるのも熱心な上級者
そりゃ作り手側も惑わされますわ
748.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:31▼返信
>>715
最初は敵の総兵力も知らなければブラボの敵AIが結構おバカで簡単に逃げ切れるって分かってないし面倒だよね
749.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:31▼返信
デモンズは今でも海外動画サイトで人気だから
出れば売れるよ。今でもRTAを頻繁にする人も居て観る人も多いし。
マリオコレクションは売れないけどな。
750.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:33▼返信
難しいのもいいけど初心者救済を考えないと時間かかりすぎるゲームとかやってられん
751.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:34▼返信
ガンオンでは下手な人に合わせた結果、誰が撃ってもガスガス当たるっていうゲーム性の死っていう「GLA事件」というものがあってだな

ちなみに今は距離を短くしたGLA事件の再来真っ最中じゃよ

結果初心者戦場に混ざるレベルのある程度慣れたプレイヤーが、何もわからん初心者を虐殺して初心者を放り出すっていうクソゲーの完成だわクソが
752.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:36▼返信
SEKIROが難しいから星1とかある理由か
ネガでなく普通にプレイできてないわけだ
753.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:37▼返信
上手くない人でも時間かけてレベルアップすればクリアできますよとしたのがRPGが受けた理由だが、今度はそんな時間無いと言われるようになって課金するほど強くなれますというのがはじまった。じゃあ腕も時間も金もねーよというのが多数だったらどうすんのか
コンピュータ相手ならAIの進歩でひたすら接待プレイしてくれるようなのが出るかもな。死ぬと難易度が下がるのは古くからあるアイディアだがそれをもっと巧妙にして、手加減に気づかせずにプレイヤーが自分はなんて上手いんだと思い込めるような奴。ドラえもんのネタなら最後はそれでいい気になったのび太が痛い目見るとこだが
754.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:37▼返信
>>402
上手い人は、高難度コンテンツで目の前のことを処理しながらおまけに刹那で先読みができる。2パターンくらいの敵の攻撃をかわしながらこうげきしつつ、さらにつぎの攻撃が来る態勢をしたことを見逃さなずそれも位置どり気にしながらかわしながらカウンターみたいな。俺ら凡人は無理
755.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:40▼返信
二流は下に合わせる
一流は上下共に満足させる
756.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:41▼返信
こういうのは正論とは言わない
757.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:42▼返信
>>365
やりたい人だけやればいいオフゲのそれと、必須になるオンゲでは全然印象が違う
758.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:43▼返信
>>752
そして世界中で大ヒットしてGOTYも獲得したんだよな
759.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:45▼返信
大ヒットとは呼びませんよ
あくまでニッチジャンルゲーの域をでません
760.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:48▼返信
何を目的にした発言なのかわからないけど、
より多くの人に売れるものを作る、となるとそりゃそうだよ、とはなる
ただ、難易度による達成感はある程度必要なので、難しいゲームも必要
そういうゲームは下手な人はやめちゃいます、っていうのはナンセンス
761.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:48▼返信
こいつらがいうカジュアル向けゲームがヒットした作品ってなに?ぶつ森?
ゲーマー向けのゲームはいくらでも人気作があるけど
762.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:48▼返信
>>345
モンハンの裸ステップ回避とかが、話聞いただけでできるようになるのならなあんたの言う通りだが
763.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:49▼返信
※753
難易度は低いけどストーリーで説法が始まるとかか
764.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:52▼返信
下手に合わせたゲームなんて腐るほど出てるけど、売れてる訳じゃないもんな
765.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:52▼返信
>>382
このグラフの普通のプレイヤーは小学生くらいでキャンセル昇竜拳だの立ちスクリューだのをやり方を知りさえすれば出せてたやつだよ。波動拳だせないのは問題外
766.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:54▼返信
>>744
まじこれ
767.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:54▼返信
>>764
あつ森ヒットしたぞ
768.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:55▼返信
※767
他は?
769.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:56▼返信
ここに書き込んでるゲーマー気取りのやつほとんどニートか無職やろ
おまえらがやらなきゃいけないのはゲームじゃねえぞ
就職活動だボケ!!!
770.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:57▼返信
>>768
働けバカ
771.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:57▼返信
黙って働けよ!クソゴキ!!
772.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 16:58▼返信
だからイージーノーマルハードに分けるんだろ
773.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:01▼返信
簡単なゲームばかりする奴って本当にゲーム好きなの?って思うわ
774.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:02▼返信
>>394
ここで言われている普通のプレイヤーはトライアルエラーを繰り返せば、理不尽難易度を評価Bくらいで消化できる人で、普通や下手なくせに努力しない人ではないと思うが
775.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:05▼返信
何で100か0かの極端な合わせ方なのか
下手な奴に合わせたってただのポチポチゲー
776.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:07▼返信
>>422
これな
777.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:11▼返信
>>767
あれって上手いとか下手とかあるのか?w
778.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:18▼返信
まさにPSO2
779.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:19▼返信
だが世界でもっとも売れているJRPGはダークソウルという現実
780.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:21▼返信
さんざん海外向けに難しく調整しといて今さらかよ
781.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:23▼返信
格闘とシューティングが廃れた訳
782.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:23▼返信
>>773
本当にゲームが好きなやつは結構やばいやろ
だいたいみんなゲームそのものが好きというより友達と同じゲームの話題を話すのが好きなんだけどな
ゲームはコミュニケーションツールなのが普通の人
783.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:24▼返信
>>773
パンピーが英雄になりたきゃ、周りに雑魚しかいない環境にするのが楽なんだよ
なろう系がそのいい例よ
784.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:26▼返信
>>782
コミュニケーションでポケモンとか選ぶ集団はキツいわ
785.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:27▼返信
何この無駄な議論
両方兼ね備えてるのが正解に決まってんだろ
長く継続的に遊んでくれるのは一定以上上手い奴なんだから
ある程度遊んだら辞める様な下手と長く遊ぶ上手い奴が一緒に遊べるゲームが実際流行っているしな
786.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:27▼返信
※782
ゲームでしかコミュニケーションとれないのかよ
気持ち悪いわ
787.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:30▼返信
※786
馬鹿なの?
ほかにもいろいろある中の1つだろ
788.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:32▼返信
>>786
黙ってろ引きこもり
789.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:32▼返信
>>784
おまえ友達いねーだろ
790.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:43▼返信
簡単にしろ簡単にしろとうるさいのおじさんプレイヤー
昔のJRPGにハマってた世代が「気軽」「簡単」「まったり」「のんびり」って言葉好きだよね
791.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:46▼返信
難易度調整ができるのがベスト
難易度と理不尽を間違えるとアウト
792.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:51▼返信
マリオの頃からそうだったろトライアンドエラーを繰り返して達成するのがゲームの醍醐味だろ
JRPGしかやってこなかった世代かよ
793.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:54▼返信
ゲームのNPCなんて殴られ屋であってプログラムの奴隷なんだから必要以上に強くする必要はないよ?
794.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 17:56▼返信
常に複数からの攻撃を同時にさばいて、一発食らったら一番倍率高いバフが消えるとかキャンプに戻されるとかペナルティが重すぎるとな。モンハンのように長く遊ぶオフゲや、数年遊ぶオンゲ周回枠には不向きだと思う。
795.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:04▼返信
イカ研みてる~?
796.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:05▼返信
まあゲームは難しいほうが面白いと某ファミ通ライターが言っていたけどなw
797.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:06▼返信
老害「難しすぎなんじゃクソボケエエエ!!!」
若者「え?」
老害「ゲームはみんな遊べるように簡単にするべき!!!」
798.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:17▼返信
今はゲーム下手くそな奴ってゲーム配信だけ見て買わなさそうなイメージだわ
799.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:24▼返信
インディーズで簡単でだれでも遊べるコンセプトのゲームいっぱいあるけど全部撃沈してるわ
800.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:24▼返信
>>20
PSは最初はコアゲーマー狙いで、メジャータイトル出揃ってきたあたりで一般層が入ってきて最終的に1億以上売れる。
任天堂は最初から一般層狙いでキラータイトル惜しみなく出すけどその次が無い、そもそもその一般層はファーストしか買わないのでサードが売れずハブられ(低スペックなのもあるが)、短命で死ぬ。今のSwitchとかまさにそう
801.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:27▼返信
>>3
セキロウ は死にげーなのにどんなヘタクソでもそのうちクリアーできる神ゲーだったな
あれはひとつの死にげーの答えだと思う
802.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:29▼返信
アトラスは昔と違って今はペルソナとか難易度優しめになったな
803.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:30▼返信
※737 体験版がゲームが下手な人に合わせる必要は無いんだよ一番の目的はどういうゲームかを知って貰う事だけど
次に大切なのはそのゲームが面白いと感じて貰う事それで買って貰える寧ろ簡単過ぎて全然面白くないと思われたらそれこそ全く買って貰えない

当分土曜日やる無料のガンダムExtreme VSオンライン体験結果はどうなるか 上手くいけば予約激増するんだが
804.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:32▼返信
>>268
天下(9位)
805.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:37▼返信
>>389
それ以前にそんなもん実装したら数字上売れてる割に実ユーザー数少ないのバレるからやりたくないんだと思うよ、任天堂的には
806.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:40▼返信
イージーモードにやたら突っかかってくるゲーマー()とかも多いよな
お前がハードモードでかってにやってりゃいいだけなのにな
807.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:41▼返信
長期稼働は見込めないけどね
808.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:42▼返信
おっとMHFの悪口はそこまでだ
809.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:43▼返信
デモンズ系統のゲームは高難度極振りで下手な人たちにも流行ったけどな
投げた人も多いけどw
810.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:44▼返信
>>578
そんな中1.1億売ったPS4すげぇな
811.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:46▼返信
>>597
Switchっていつの間に1億売れたん?
812.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:50▼返信
実際メーカーにヌルすぎる!もっと難しくしてくれ!と凸してくる連中は難しくして欲しいんじゃなくて
凄いですね~お上手ですね~って褒めて欲しいだけな連中がほとんどだってどこぞのメーカーの人も言ってた
自称上級者ほど承認欲求が高いそうで

格ゲーとかの盛衰見てるとよく判るが達人ぐらいやりこんでる人に初心者とかが狩りまくれれるとまずもう格ゲーに見向きもしなくなる
狩ったほうはへヘンといい気分になれる過疎化や衰退は拍車がかかる一方なんよね
813.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:57▼返信
ただつまらないから売れないだけやで
SEKIROとかが実績だしてんだから
814.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:57▼返信
ライト向けのコンテンツと廃人向けのエンドコンテンツ用意しときゃいいんだろ
815.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 18:58▼返信
>>144
そんなの一部の同人界隈の極一部で信じられているみたいなもんだろ
その同人界隈もポピュリズムの化身みたいなもんだし
816.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:02▼返信
ぶつ森を例に挙げた反応は仕様と難易度ごっちゃにしてるのかぶつ森ディスりたいだけなんか
817.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:07▼返信
ぶーちゃんはクリアしたことにして次に進みましょうね
818.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:10▼返信
>>21
自分はさらに下手なので120レベル位まで上がってた。ちなみにパリィがほぼ出来ないのでセキロウは未クリア。
819.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:11▼返信
こいつは無能
トップ層が楽しめるバランスでありながら敷居をどれだけ下げれるかがポイント
その点APEXなんかはよくできてる
820.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:13▼返信
>>766
だから言ったじゃないかw ソシャゲでも同じ事が起こるとw
821.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:14▼返信
だからっていつまでも小学生と一緒にマリオカービィポケモンなんて出来ねぇよ
822.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:14▼返信
>>796
ファミ痛ライターなんて最も信用ならない奴挙げるとかw
823.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:14▼返信
>>663
動画知識でFF7Rやラスアス2のネガキャンして、いつも持ち上げてるけど自分でプレイしてないからゼルダやあつ森の感想語れない豚がなんか言ってる〜
824.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:15▼返信
※813
SEKIROも宮崎(アクションゲーム下手糞)がクリア出来る難易度に合わせたんだぜ
825.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:15▼返信
>>213
個人的感想になるが、売上落ちたのは更新が遅すぎるメインシナリオと、肝心のシナリオの質が2部に入って落ちたことじゃないかとおも。シナリオ読んで欲しくなる鯖全然いなくなったわ
826.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:16▼返信
>>803
ガンダムVSの新作もシングルモード充実させて来てるの草
827.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:16▼返信
トップ層が満足できるバランスでありつつ
下手な層でも繰り返し挑み続ければいつかクリアできるというのがベスト
そのためにモチベが落ちないような工夫も必要
実際そういうゲームはある
828.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:19▼返信
>>406
超魔界村って魔界村のなかでも簡単な方だろ
829.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:22▼返信
米827
MHWは絶妙だった
830.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:24▼返信
普通の人は金出してストレス買うドMじゃねぇっての
クリアは簡単だがコンプリートは最低でも周回しないと難しい、でええねん
遊ぶ奴は続けて遊ぶし、面白くなかったらもうそこで止める 

831.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:28▼返信
ダクソが難しいとか対人イラつくとか言い始めるザコの多さ見ればわかるやろw
832.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:30▼返信
誰?
833.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:31▼返信
※830
簡単な作業を時間をかけて何周回もする方がストレスだわ
834.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:34▼返信
>>1
ゲームが上手い だから何だ?
何も役に立たない

無能は淘汰されよ
835.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:44▼返信
対戦物は仕方ないがシングルなら難易度設定でイージーモードつけてよ
難易度設定あってもノーマル以上しか選べないとか一般人切り捨ててるようなもんでしょ
836.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:45▼返信
このピラミッドで一番無駄に声がでかいのがアマチュア競技者層やなw
こいつらの要望を聞き過ぎると
そこから下は合わないと判断しようものなら何も言わずに去っていく
837.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:47▼返信
どうぶつの森がむずかしい?
ゲームやってる人間でそれはもう人じゃねえよ
838.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 19:50▼返信
客を殺しに行くのではなく、接待してるんだという発想は必要だと思うけど、
こういう発想が、上級者たちによってクソゲ認定される無限コンボとかを生む温床になってると思うんだが。
839.投稿日:2020年06月22日 20:01▼返信
このコメントは削除されました。
840.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 20:03▼返信
任天堂は義務教育
PSは大学だと思う
物足りないなら進学すればいいだけ
841.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 20:15▼返信
上手い人もヘタクソも満足するように作れよ
842.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 20:31▼返信
オフゲーなら正しい
対戦ゲーに持ち込んで良い思想ではない
843.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 20:36▼返信
プロを名乗ってる奴より上手い奴は絶対にいる
そんな連中に合わせて作ったら誰も遊ばなくなる
844.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 20:37▼返信
ゲームやってる層にもよるんじゃね?Switch民にセキロやらしたら、ほとんどの人が「クソゲー!」とか言って投げ出すと思うぞ。
845.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 21:00▼返信
>>812
要するにその手の連中はアスペなんだよw
846.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 21:02▼返信
sekiroは実は覚えゲーで、諦めなければ誰でもクリアできるようになる神がかった調整だったから良かったんじゃねえかな。
847.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 21:03▼返信
>>797
違うぞ。今でも若者と思っているお前らが新規さんから老害認定されとるんやw アーケードゲーム直撃世代の俺らは最早引退して一線から退いて居るからな
848.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 21:25▼返信
ゲームごときで必死だな、こいつら
849.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 21:26▼返信
でもその通りに調整したDbDはめちゃくちゃ叩かれてるんだけどね
下の人間の言うことを聞きすぎるのも問題やね
850.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 21:41▼返信
THE LAST OF US PART II 49924 Ratings
THE LEGEND OF ZELDA: BREATH OF THE WILD 14651 Ratings
GOD OF WAR 13077 Ratings
UNCHARTED 4: A THIEF'S END 10833 Ratings
HORIZON ZERO DAWN 8059 Ratings
851.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 21:47▼返信
難易度設定が上手く出来れば別に問題無いけどな
難易度と面白さが密接に結びついていてバランスをイジれない場合はちょっと難しい問題になるかもしれん
852.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 21:50▼返信
まあ格ゲーあたりはもう新規顧客獲得を諦めてるところがあるからなぁ…後は緩やかな死を待つだけ。ただ…そんな未来のないもの持ち出してeスポーツだなんだと騒いでいるのはお笑いでしかないけどなw
853.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 21:54▼返信
そりゃそうだ…
馬鹿みたいに難易度上げてもただの糞ゲー
854.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 22:02▼返信
>>6
出来ねえよニート
855.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 22:06▼返信
フロム信者が必死に擁護してるけど、SEKIROはまさに詐欺ゲー。誰でもクリア出来るなんて嘘もいいとこよ
856.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 22:06▼返信
難易度が低いからツマラナイわけでもないし、
難易度が高いから面白いわけでもない
難易度は関係無いんだよ面白ければ
857.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 22:09▼返信
へぇ
今正解で売れてるゲームってクソnoobに合わせた調整したゲームなんだw
へぇ~~~~~~~
858.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 22:10▼返信
おい
聞いてるかガンホー

てか軽くしても廃課金が離れるんだよなぁ
859.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 22:17▼返信
>>855
50代ゲーマーの俺でもクリアできたのにか?お前ら案外大したことないんだなぁw
860.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 22:24▼返信
>>849
調整以前に元々糞ゲーだったんだろw
861.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 23:13▼返信
あのな、「そんなことは誰でもわかってる」んだよ
それをわざわざツイートするからダメなんだろうが「バカ」!
下手な奴らが「お前ら下手だからお前らに合わせた」って言われて
良い気がするとでも思ってんのか?
862.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月22日 23:15▼返信
※834
お前はそうやって、自分にできないことをやってのける人間を
必死で貶めようとしているが
厳然たる事実として
「それで生きていける奴は存在する」
別にゲームに限った事じゃない
お前は指をくわえて、そうした人間を眺めていればいい
863.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 01:14▼返信
そのために難易度選択ってシステムがあるんやで。まあ制作側も扱いきれてないことが多いけど。
864.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 01:36▼返信
※852
eスポーツが格ゲーしかないとでも思ってんのかこいつwww
865.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 02:02▼返信
宣伝、難易度選択、チュートリアルなど入口の丁寧さとやり易さは初心者に合わせて、UIなど根本的な部分と、やり込み要素は上級者に合わせる。
まあ当たり前の法則だけど
866.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 02:14▼返信
ドヤ顔で言うほどのことじゃねえ。
専門学校生レベルでも知ってる話だwwwwwwwwwww
867.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 02:15▼返信
※865
ニートサン、アホ丸出しだよwww

その数行で学のなさが露呈するとは中卒の職歴(バイト)なしかね?www
868.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 03:21▼返信
>>867
ほう、ではアホじゃない回答をこの学のない自分にぜひご教授願いたい
実際これは素人目で思いつく当たり前の一般論だし、どういうのがより良いゲームなのか興味ある
869.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 06:22▼返信
>>827
だからー、それじゃ下手な層がみんな辞めちゃうからダメだっていう記事だってばw
870.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 07:59▼返信
底辺調整…ゲームに難易度設定をつければいいだけでしょ
調整不足の言い訳をSNSを使ってまでしなくていいのに。
871.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 08:49▼返信
ただの呟きにこいつら何やってんだ?……w
872.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 08:51▼返信
>>7
ニッチゲーにしてはなw
873.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:15▼返信
下手な奴らほど声がでかいってのが問題
格ゲで言うならプレイヤースキルでなくすぐキャラランク持ち出して糞技だナーフだ連呼する奴ら
874.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:07▼返信
格ゲー、鉄拳は成功してるけど、ストリートファイターとかは終わってる
衰退しているって一言で言っても内情は色々異なる
日本だともう衰退した格ゲーだが世界だと流行ってるゲームもある
875.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:38▼返信
>>864
世界では違うが日本じゃメインはストV、鉄拳、パズドラ(笑)やん
876.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:40▼返信
>>873
そりゃあそっちの方が数が多いから仕方ないし元々そう言う記事だろw
877.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:57▼返信
そりゃ低所得者に物価合わせないと売れないのと同じ
878.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:31▼返信
だからeスポーツって人気無いんだ❗️🤣
879.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:36▼返信
正論。格闘ゲームはそれで衰退した
ゲームは進めてなんぼ。難し過ぎるよりは簡単すぎる方がはるかにマシ。前者は投げ出すが後者は最後までやる。(だからクリア後を充実させる等すればよい。投げ出した場合はそこで終わる)
他、上級者向けにはやり込みようの場所を作るとか効率プレイ可能な形を用意
尚、ダクソは特殊な例なので安易にマネはしてはいけない。
880.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:39▼返信
オンラインゲームは開発者ですㇻ無理だろッテ調整してくるからなぁ
難易度と理不尽とメンドクサイを履き違えてるパターン多すぎる
881.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 13:18▼返信
おはようございます土田氏をバズらせた張本人冴理亜です
土田氏をバズらせる前に私はすでに大衆のため簡単でシンプル仕様する必要の理論を書いてあります 逆に「競技対戦面プレイヤー能力面に合わせた仕様を求める人口多く 土田氏に「いいね」してる「たった5万人」よりも何十倍何百倍も居ますこの日本人ユーザーをほぼ海外ゲームへ独占されているのです
対戦分野のプレイヤー数と観客数これを目当てにeスポーツ運営、チューバー等の配信者 は集まり 言わば利権と広告塔にもなりうるeスポーツゲームの可能性を甚だしく著しく侵害する発言であり土田氏は険思想でもあります
私はPUBGが世に出る前から「バトルロイヤル対戦の提唱者」であり対戦ゲームは上手い人に合わせれば成功する理論をPUBGの現実で正解させています
土田氏の意見を採用した対戦ゲームのFEZは今月のコロナによる外出自粛自宅待機ウィーク人々が最もゲームに夢中だった世界的人類史的最盛期時に
FEZ史上最悪の人口最低記録となる過疎化、人離れの非常事態へ陥れたため、私は彼の説をおおやけにした結果彼はバズったのです
土田氏の説の正否はもとより彼が自説を言い出したきっかけは私の理論に負けた彼の遠吠えなつぶやきにすぎなかったのです
882.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 14:18▼返信
競技ビジネスとしての現実、遊びとしての理想は反するのです
弱者が自己都合を自由に言う様相では土田氏の言う下手な人の方が多いので
対戦ゲームの競技性利益を考慮しない弱者願望意見が勝るのも当然です
しかし競技性と利益を望む人はゴッソリ去り海外ゲームへと移住しますこの為土田氏説は対戦で大間違い
883.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 16:11▼返信
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1524
このスレがバズる議論のもと
884.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 16:56▼返信
>>858
ソシャゲは別物なんだよな
ゲームプレイ自体より他人に優位にたつ方を優先するから
だからこそ娯楽としては許容できない額が動く
885.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 16:59▼返信
>>809
逆に言えば糞狭いパイの取り合いだがね
そこを突き詰められる業者なんか一部しかおらん
総則としては真理やないかな
886.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 17:35▼返信
上級者の意見を真に受けてキャラ調整や武器調整をするのは本当に良くないね
887.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 18:38▼返信
※886
誰それ?な、知られてもない有名ゲームディレクター様の意見を真に受けて調整したゲームが史上最悪の過疎人口なったから有名ゲームディレクター様の意見を真に受けるのは本当に良くないね
888.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:33▼返信
さじ加減だわ
ヘタクソにばかり合わせた結果がゲー無のソシャゲだぞ?
889.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:52▼返信
大昔ハドソンはシューティングのスターフォース、スターソルジャーで空前のヒットを飛ばした
全国キャラバン大会を開き上手いプレイヤーは雑誌TVへ名前が掲載される栄誉を与えたから熱狂したのだ
大人気と熱狂の根底には「有名になれる・栄誉がある・賞金が出る」からが理由でありこの規模を世界的に行っているのがオリンピックだ。スポンサーも付き、放送権も競われ、観客からも料金を取れる、国によっては民による私的ギャンブルも行われる。この巨利ビジネスを廃れさせているのが土田氏の思想に染まった今の日本のゲーム会社だろう
890.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:06▼返信
両方設定できるようにすればいい。
そういう事も考えず固定主義でやるのはあんまりよろしくない。
891.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:49▼返信
当時連射はプレイヤーの筋力トレーニングによるのが主流だった。この頃チートの起源となる16連射機能搭載コントローラーが開発されこれもバカみたいに売れ品切れ品薄になるほどだ。競うことに着いて行けぬ凡人への商法まで展開されたのは「能力に勝る者を上位尊重する基準が育んだビジネスモデルの誕生と回想している」
下手な人に合わせて調整したゲームの悪例を考慮し、下手な人のためにツール開発をし、売るべき結論なら
営利目的なあらゆる業界著名人から支持され土田氏のフォローフォロワーは桁違いに伸びた。土田氏の安く単純な発想意見にはため息すら出たのは私だけではないだろう。下手な人からの5万支持と引き換えに彼は名を落とした見本だろう
892.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 00:40▼返信
このゲームディレクターは完全無課金やぞ、こいつのtwitter隅から隅まで見れば書いてある。
こんなのが他社対戦ゲーに(下手な人に合わせて調整しろ)意見して採用したゲーム会社は火の車なった事件だ
こいつ執拗に他社スレへ意見して意見採用させる度にそのゲームは過疎るってパターン。FEZ雑談スレは真相
893.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 00:55▼返信
さっさとこいつの発言の発端と真相を暴露してればここまで話大きくならんでよかったのにな
正論どころか邪論で他社対戦ゲーに大打撃与えた事件の犯人じゃん
RT「いいね」したのは下手なゲーマー少数派の証拠、営利からも脱線してて擁護できん
894.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 02:55▼返信
PSO2もこれで失敗してるよな
バランス以外でもやらかしてるが
895.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 08:39▼返信
フォートナイトは難易度高いから海外で大人気
Apexは難易度底辺で日本人にだけ人気
896.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 10:21▼返信
難易度があればいいよ
897.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 12:24▼返信
てか下手でもプレイできるようにするのは誰でも分かるだろ。
898.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 12:33▼返信
妖怪道中記
899.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 13:56▼返信
ドヘタなプレイヤーをそこそこのプレイヤーまで成長させるのがバランス調整やろ
900.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 14:30▼返信
成長をバランス調整でやるから金にならない。アンケートや要望にひたすら複垢量産で自分好みの調整を送り続けられた会社は対応に追われ何が正しいのか混乱する。これを他社のコイツが別の同業会社で産業スパイ工作をしてたって訳。重課金にだけアンケート権利を絞り無課金のアンケは没る仕組みをしていないゲームはこいつのような奴に荒らされ会社は破滅する。下手に合わせると会社やIPは赤字になり無残に消えていく。のを防止する策を講じてた相手と会社への執拗な嫌がらせの主犯がこの土田のだった真相だ。バランスは売る物それが調整。ただ相手会社とIPを疲弊させる大悪因の主張だからこいつのフォローに財界著名人は居ないし少ない
901.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 14:44▼返信
無能で駄目な奴としては十分すぎるほど有名になったな
こんな奴の参加した企画に融資する人はもうおらん
実力主義、成果主義ならとっくにこいつはクビ解雇
902.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 14:53▼返信
下手くそとか言ってねーだろ
人の言葉ねじ曲げて対立煽りばっかしやがって
903.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 14:56▼返信
この記事でた日に主のフォロー増えてたのに昨日から減ったな
主が蹴って外したのか抜けられたのか知らんけど
904.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 15:07▼返信
土田は貶した相手が冴理亜だったのが運の尽き
前に内山ってのが同じことして返り討ちに遭い
内山は会社から姿を消した
905.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 15:45▼返信
下手な人に合わせすぎたのが草狩りゲーと揶揄される今の無双シリーズなんだよなあ
906.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 16:32▼返信
神谷と土田は裏で手を組んでてIP放棄させるために下手を喜ばす調整を指示してたのかもな
IP放棄させてから神谷と土田で組んで新生ゲーム作る気だった策もありえなくない
下手な土田が無料で俺TUEEEするための意見を通して貰ってたなら論外だし何にせよ土田意見は最悪失敗実例だ
907.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 18:08▼返信
ダクソも一般ゲームプレイヤー向けに調整されてるしな(数百回は死ぬ)
908.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 18:08▼返信
ダクソも一般ゲームプレイヤー向けに調整されてるしな(数百回は4ぬ)
909.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:01▼返信
そういえば自粛後気持ち悪いほどゲームのCM増えたな
強制的にゲームさせようとしてますわ
いままでプレイしてきた人や興味のある人だけ遊べばええやんな
910.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:50▼返信
>>834
プロの素質にはなれるぞ
911.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 21:27▼返信
当たり前の話やな
912.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 21:29▼返信
昔はテストプレイしているうちに感覚マヒして高難易度化してたらしい
913.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 21:30▼返信
ファミコンのソフトとか今よりクリアされず投げられてただろうなぁ
価格が高いから元を取ろうと必死な人もいただろうけど
914.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 21:31▼返信
まあ、黎明期の話だね
915.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月26日 12:01▼返信
FEZにはプロな人たちがスキル縛りや手加減したり下手な人に混じり支えていた時期があったよ
下手は人はどれだけ時間と調整優遇を与えても強くならないけど上級者上手い人は下手な人に合わせれる
つまり上手い人は弱いフリをして手加減を駆使し対戦をより熱狂的に楽しく勝負の僅差演出も出来るんだよ
でもね運営は無敗部隊に入って対抗勢力と対抗勢リーダーを粛正BANしていたから上手い人は別ゲームへ去り
下手な人ばかりが残ったこれでわかるね?上手い人に合わせて調整したゲームは大人気で利益も出るこれ事実
916.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月27日 05:46▼返信
キモータの感想とか知らんがな
そんなニッチゲーなんか元々好き者しかおらんわw
917.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月27日 08:58▼返信
日本のガチャと下手に合わせた調整ゲームがニッチだとわからん奴らの発言
918.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月27日 18:11▼返信
今はニッチ狙ったゲームでも十分に商売が成り立つ
フロムの死にゲーなんてその典型
PS5お披露目イベントの海外記事ではデモンズはニッチジャンルだからロンチが弱いと言われたが
熱狂的なファンは大盛り上がりなわけで
919.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月27日 18:13▼返信
幅広い層に売らなくては成り立たないAAAはどれも難易度設定がある
ニッチに特化した尖ったゲームとかは殆どないのは寂しい
920.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月27日 18:19▼返信
※919
>ニッチに特化した尖ったゲームとかは殆どないのは寂しい
AAAゲームの話ね
921.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 15:19▼返信
上手い人は手加減でレートを下げれるからな
下手な奴は害になるばかりで会社は損
平均以上と下手の区別をつけれるのも上手い人の特徴
下手はゲーマー総人口中実際少ない
922.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月03日 09:06▼返信
何かこういうデータなんいんか?
どいつもこいつも自分に都合の良い妄想で語り合ってるだけやんけw
923.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月04日 15:31▼返信
しっかし・・よく〇理〇様理論の偉大さに気づき、さらにFF吉〇の功績が〇理〇様理論だった証拠隠滅のためにまで
このスレ以外への書き込みを〇ちゃんに掛け合ってまで〇理〇様を封じたよな・・
吉〇よ、〇ちゃんへの〇理〇様封じ依頼にいったいいくら金掛かったんだ?世界ハウマッチ!番組で金額ネタに出来るぞ・・
924.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月05日 02:17▼返信
どうぶつの森は下手くそでも出来るけど
縛りは話全然違うだろ
925.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月07日 15:51▼返信
俺はcsはやるけどソシャゲは全くやらんな
理由は高難易度ダンジョン・周回必須の時間拘束
926.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月07日 15:53▼返信
その点csは死にゲーとか一部のジャンルを除けばスッキリ終われる
927.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月07日 15:54▼返信
死にゲーは達成感があるから好きだけど
928.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:58▼返信
お前らがまだ生態系ピラミッドで下手多いを言ってるから冴理亜様秘蔵のレポートを見せてやるぞ
929.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:58▼返信
皆さんの常識で多使用途する生態系ピラミッド△層は実は、解析で例えて説明するのが困難な不完全不明瞭構成です
私考案の逆▽を足した人知能系♦層を用いるとより解り易く成ります
皆さんは何かと△層を例に自分は正しい!下手は多数派だ!と自分を妄信過信し勘違いしていませんか?
正論異論を認めず人をキチガイ!下手が多いと主張し決めつけ下手の定義数値を△で例え最多だと間違った判断をしている為
少数派下層の下手に合わせて調整実施した際に多数派中上層は頂上競技性喪失ストレスを理由に引退か他ゲームへ移住してしまうので
下手に合わせた調整は悪い意味で確実に大失敗するのです。
930.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:59▼返信
年齢知能も関係していますが経験時間を糧に学習し高度成長化する学者競技選手向き上手い上位層と真逆に位置する
経験時間を幾ら消費してもほぼ無成長の下手な下位層は私の仮定比率全体8とする上層1・中層6・下層1比率に似通ると長年の調査教育結果をゲームで私は確認していました
♦の下底突端をプレイヤー全員、ゲーム初開始時の無知識地点としたら、経験学習才能により成長し♦上頂点へ向かう
上手い・普通・下手な、競技(知能)差異基準の構成と診れば皆さんにも理解し易いでしょう
開始地点下層は経験時間と教育により学習し中層へ登って行く為、やがて下層は減り、学習せず残される1比率となります
この学習しない下層1比率こそ下手な人と私は定義します。(精神医学の発達障害等無職ニートと関係性あると推察)
931.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:59▼返信
中層は普通の人です適応学習力はある為、下手ではありません殆どの人はこの6比率中層へ定着します
上層1比率は天才学者とプロ選手も含まれる秀でた競技スターです。
放送権視聴有料受講有料化でも、観たい・学びたい・競技に参加したい・ついて行きたいと人々を集める影響力があります
上層と対極の下層から登れぬ下手な人は学習せず上層の上手い人からの親切な教えすらも拒み疎む為、最下層へ留まり続けます
下手な人は下手に合わせろ!と無謀な上層弱体と己の下層強化調整恐喝要求し(事実無根な近接弱体・遠隔強化しないと過疎るサービス終了等を主張)
(私は上層なので弱ユニットスキル縛りでも余裕があり強化要望しません)又は中上層への嫌がらせを異常な程、執着努力する傾向がとても強いです。
実は学習しない下手な人は△に例え言われるほど多く居ません。
932.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 20:59▼返信
△の底辺▽の上辺を境とした下手よりは中の下層は時間をかけるか上層の教育次第で学習し中の上層へ登り含まれ消えて居なくなる一時期的工程経過層です
教えを受け入れ無い下層の下手な人は、他社否定・自我肯定・自我愛・自己生存・自我無傷に何故か固執している為、引退やめをほぼ確認出来ません
異常な拘り自己生存執着依存習性ある為、サービスの終了迄、半永久的に存在すると私は分析しています(辞めないので基本有料化の理由の1つでもあります)
下手な人達が悪質を極め嫌がらせを駆使し上中層を多く撲滅して下手目立ちなゲームがあります
が、上中層は頂上競技性あるバトルロイヤルへとほぼ去り動物園と軽蔑される競技性の崩壊した最悪な過疎状況証拠です
933.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 21:00▼返信
強い上手いを頂点とした生存競争基準・頂点競争はビジネスとしても過去現在も変わっていません
ルール仕様完成し調整の不要になった将棋等は私の調整理論を理解出来ないのも無理はありません
下手な人の基準と定義を生態系△を安易に用い勘違いし、下手は最多との判断をしたゲーム会社運営と提案者が大失敗し営利思想派からの支持を得られぬのは、浅はかさがもたらした自業自得です
934.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月13日 21:00▼返信
お前ら姫の考案した♦構成図を自論かのように世に発表して出して名声を得るなよ!
姫から教えられるとわかるがこんな単純な真相真理を誰も思いつかねーのかよ!
姫が変なことを言ってたんだがサンジェルマンと神に同位指名されたって何のことだ?
935.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:15▼返信
シナオリオ進行形クリア型ゲームだと人気ピークは約一週間だ基本1度きりの作品スタイルってこと(続編は可能だが制作コストが高い)
これについては土田主張の下手に合わせる難易度下げがゲーム寿命をものすげー縮めるってお前らでもわかるだろ
SEGA光栄共同のペルソナ5スクランブルが最近では証拠だ。俺りゃ最難モードでも裏ボス倒して全ペルソナステータスもMAXにしたけどな
下手に合わせてクリアが簡単だとゲオとかリサイクルショップへ速攻売られて「値崩れと、つまらねーかの印象流布されて買う人も減って終わるんだぞ」土田
936.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 05:42▼返信
シングルゲームとマルチゲーム
シングルゲームだと、どんな名作でもクリア時間が短いと値下がりも早いのはその通りだな
昨今のAAAはマルチモードを搭載してゲーム寿命とDLCでの利益の底上げを狙っているが
937.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月21日 00:15▼返信
ソシャゲが年数経つと鬼畜難易度になるのは何故?
938.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月30日 03:54▼返信
ダクソ云々って言ってる人達がいるがその海外でもダクソはニッチジャンルのニッチゲーでしかないよ
全体で見るとユーザー数が多いと錯覚するが他のジャンルに比べたら全然だから
939.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:29▼返信
上級者合わせしてたら止める人増えるよ

直近のコメント数ランキング

traq