ボスとリーダーの違い。by 豊田社長 pic.twitter.com/RsfSnneq0E
— Takaya Shinozuka (@shinojapan) June 23, 2020
ボスは私という。
リーダーはわれわれという。
ボスは失敗の責任を追わせる。
リーダーは黙って失敗を処理する。
ボスはやり方を胸に秘める。
リーダーはやり方を具体的に教える。
ボスは仕事を苦役に変える。
リーダーは仕事をゲームに変える。
ボスはやれと言う。
リーダーはやろうと言う。
厳密に言うと、ハリー・ゴードン・セルフリッジ氏という方の引用をトヨタ社長が日本語にリバイス。良いまとめだ。
— Takaya Shinozuka (@shinojapan) June 23, 2020
盛大なオチも添付します。笑
— Takaya Shinozuka (@shinojapan) June 23, 2020
出典https://t.co/0uePJ2kK0d pic.twitter.com/0THHtjKiXR
この記事への反応
・この絵を思い出しました…。
・うちの職場はこの言葉を書いた紙を貼っていますが
上司はボスです
本人はリーダー気取りです
・なぜかボスたちが俯いているような気がする!
・リーダーとボスと聞いて
世紀末リーダー伝たけしの話かと思ったら全然ちがいました。
・だからマフィアは「ボス」なのですね。
・トヨタ社長はとてもやり手の方なのに親近感が湧くという、
控えめに言ってもバケモノ級の御方ですよね。
現代の松下幸之助さんのような感じで
必ず後世に語り継がれる人だと思ってます。
・これで下請けイジメなきゃ令和の大経営者なんだけどな。
考えたことなかったけど
言われてみて納得したわー
リーダーがもっと増えるといいな
言われてみて納得したわー
リーダーがもっと増えるといいな

適材適所だ
優秀なマネージャはマネジメント専業でいい
じゃあ下請けいびりやめろやと
リーダーは自分の前だけみて全体の俯瞰をしない
とも言える
こんなん言葉遊びよ
??「はい」
パヨっぽい
トヨタ笑の社長の言うことだからなぁ
あそこ下請けに超ブラックで下請けがどんどん死んでるから牙城はそのうち崩れるぞ
作れと上から命令ではなく一緒に作ってユーザーを楽しませよう精神
一方ラスアス2見てみろ
納得行かないものを上からの命令で嫌々作ってる
結果ユーザーにクソ押し付けて誰も幸せになれん
テメエがリーダーになれよ他力本願ボスカス
そして管理職は残業代も出ないから死ぬほど働いて死ねということ
だからこれは上に立つ人が考えることであって、無能の平社員がリーダーはこうあるべき!wっていう話じゃないことは覚えてほしい
不逞鲜人は諸悪の根源
なぜならみんなを仲間とか家族とか社長含めてグループとするとこは大体ブラック企業が好む文言だからな
他人の本を引用しただけだし。
自分はクソボスなうえにリーダーと呼ばれようとは
あまり思って無さそうな所がダメだな。
中村率いるチュンソフトが 2077誘致して窓口になった
2077ってのああっちでは国家プロジェクトで かねも国から出た
すまないがほんとうに 外国語でいってくれないか 日本語だと殺されるものが多いから
でもこいつクリスマス前に派遣ギリしてまくってたじゃん。
当時派遣首ツリー作ったから孫も喜んでるとかいうaaあったの覚えてるわ
責任感おいたくないから出世したくないとかいってるのがこれに感銘うけてたらただのばか
言葉遊びに見えるけど深いなぁ
そう思ってるのは、大抵、
その会社がブラックで
何かをやらせるときに受注先のせいにしてる
ネットの勝手なイメージだけで何となく下請けいじめガーって言ってるの見ると笑うわ
結論
ネイキッドスネークが最高
スズキ(笑)のがよっぽどクソだぞ
短期の結果しか見てない
愛知県がキチガイすぎるから
相殺
世間の目には目立ちたがりのボンボンとしか映ってないって事を弁えないと
そろそろ足掬われるで
ボスとは缶コーヒーのことで
リーダーとは城島のことを指すんやで
言葉遊びなんて
万葉集の時代から流行ってるぞ
なぜボスよりリーダー方が良いって言ってる人がいるんだ
それなのに自分で上に立つ気もない奴らが皆理想のリーダー像を求めるからまともな人材が潰れていく
ボスとリーダーの中間あたりが一番いいと思う
何か良さげなのを感じてるやつは少しは普段から頭使おう
ボスはみんなから祭り上げられて勝手になるぐらいのカリスマ性がないと良いボスにはなれない
役職が上ってだけでボスを気取るやつは大体役に立たないくそ上司になる
リーダーは心掛け次第でなれるし、職場に必要な役割だからこういう話の中ではリーダーを目指すほうが良いとなる
そもそもボスは目指すもんじゃないし
「困ったときはお互い様」とか「子供のやった事だから」とかと同じで本来言う側の立場じゃない人が自分に都合が良い○○はこうあるべきなんだよな〜と呟いてからのいいね殺到が最近多くね
自分がやってないゲームをボロクソに叩く
ネトゲ民は
自分がやってるゲームをボロクソに叩く
管理職になると残業代出ないの知らない奴多すぎ&クソ制度
なに責任回避が当然の権利みたいに言ってんだこいつ
「誰が」言うかで価値が変わる事を
知らない
やれやれだぜ
オチって書いてある内容の、腹心の部下は俺をボスと呼ぶってだけか?
世襲の社長が何言ったところでだよ
ボスって別にネガティブな意味じゃないし
他の言葉を使うべき
バカも休み休み言えよ
大層なお題目唱えるだけなら俺でも出来るんだ
安倍「全ては国民の責任であります」
人権にうるせえディズニーも病気で休んだ社員に死ねと言うし
ホワイト企業の任天堂も下請けからボッタくっているし
子供に夢を語っているロナウドもメッシも子供の教育にもっとも必要な税金を脱税しているし
綺麗ごとを抜かす連中はいつも信用できない
営業マンは…
結果は…
ボス批判はコメンテーターとか批評家のやってることと大差ない
従業員だよ
定年雇用は無理と申すTOYOTAの社長様
従業員のせい
っていうとバカが「自国の企業を嫌うのは朝鮮」とか言うが
アメリカ人だってGMが大嫌いだ
質が悪いとか高飛車とか言うが
コルベット乗ってウッヒョー言ってた俺に
「なんでそんなゴミを乗る、お前んちの車のほうがいいだろ」って言ってきた
日本車は日本帰ったらいつでも乗れるから、って言ったら納得してたが
ボスのまま会社に居ないでほしいわ
私はボブでーす。
創業家御曹司なのに係長から平に懲罰人事された経歴の持ち主
YS-11いう国産飛行機の開発プロジェクトリーダーだったという
部下には任せるし、戦時中に軍用機開発やってきた有名メンバーとの折衝もし
上がってきた図面はすべて自分が見てチェックして納得したものだけ通した
若いのが出した図が間違っていたら、ちゃんと何が悪いのかも言った
ただ、唯一「会議が異常に長い」のだけが難点だったんだと
クソや奥田
リーダーはふられたタスクを今のメンバーでどう達成できるか考え、具体的な実現案に落とし込み、細分化し、メンバーにやらせる
てかこの人〇ホだよ
話聞いてたら誰でもわかる
給料上げてから偉そうなことぬかせ、ボケ
社長と課長の違い
それを決めれないのに何故か仕切ってるのがリーダー
リーダーはベア言う
ただボスだらけの環境は問題ありよな
ボスは基本的に組織の天辺にしか必要ないのに
リーダーは組織のトップとは限らんだろ。
同列で語るのがおかしい。
バランスが大事だよね
ただ部下が出来るとそれだけでいきなりボスになるやつが少なくない
サボってないで仕事しろ無能共
ボスは悪のように書く論調は嫌いだなぁ
ボス=上司と理解しているんだけど、自分は何か勘違いしているんだろうか
指示に従っていればよくて問題が起きてもリーダーに責任をかぶせられるから
いつまで経ってもおんぶに抱っこで、今は良くてもリーダーがいなくなったらどうするの?
「ボス」という言葉の言葉狩り。
ちなみに「ボス」を「白人」に、「リーダー」を「黒人」に、言葉を入れ替えてもいい。
つまり、つまらない言葉のロジック。
ってMGSVのセリフ思い出した
おまえは社会主義者か共産党員か?
素晴らしいと思います
まあこれはあるな
会社の不満や上司の不満ばっかり言ってる若い奴にじゃあおまえがリーダーやれやって言うとそれは嫌だって言うんだよ
トヨタに関係するサプライヤいたけど結構酷いよ
どこがどう酷いの?
だから言いたくてしょうがなかったんだろう。
この辺の話は、リーダー研修とかの内容だろ。
事故れば人の命に直接かかわるような仕事してるくせにゲーム感覚でやられたら堪らんわ。
世界的に見てもトヨタ車が一番壊れないんだが…
物は必ず壊れるよ
>リーダーは仕事をゲームに変える。
どうやっても苦役な仕事をやらせる場合
リーダーがボスになってしまうんじゃないかね
だから他の項目のようなやり方の違いが出て来るのでは
言葉の意味がわからないのか…
かわいそうに
トヨタの自動車をアメリカに輸出する為に
農薬まみれのオレンジが日本に輸入されてると習ったけど
今はそんな事を教えないのね
過去に悪事や犯罪を犯しても若い人は今しか興味ないので直ぐ許すよね
本当にバカばかり
って妄想だなこんなの
大企業になればなる程上は数字しか見ないし
上が率先して実務に関わる現場なんて零細だけだろ
トヨタのこういう言葉遊びは好かん
マフィアはボスと呼ぶの下りで、ジョルノがホワイトボードでプレゼンしてる風景を想像して吹いたw
間違いなくブチャラティはリーダー、ジョルノはボスだな。
安倍晋三wwwwwwwwww
ってウッキウキで人の言葉をドヤって話す辺りが馬鹿ボンボンだっつーんだよ
最近まで儲け放題でも法人税納めてなかった会社が偉そうに語るんじゃねーよ
課長部長レベルの立場が何もせずふんぞり返って役員顔してたら
役員から見たらお前おかしいやろって話
ト〇タやデ〇ソーのやり方はボスのそれだぞ?
他社が作ったマーケットを奪い取るトヨタの車づくりそのものやんけ
しかもスレ内では御丁寧に昔のピラミッド建設のイメージである、奴隷を扱き使って建設させて、石の上に乗っかって怒鳴り散らしているのがボスで、奴隷と一緒になって苦楽を共にするのがリーダーとも言いたげ。
よしんば、リーダーは人を引っ張る立場だとしたら、ボスは組織の核となる立場と見る事が出来るのではないか?
まぁボスの部分は人である必要も無く、戦略方針で有ってもいいわけで・・・・。
昔、漢の大将軍である韓信が、漢の皇帝である高祖劉邦に、統一前か後か忘れてしまったけど、「陛下は将の将、自分は兵の将」と言った言葉が有るけど、組織として見た場合、ボスは劉邦でリーダーは韓信で有り、共に欠かせない物と云える。
最も、韓信は自身のやや傲慢な性格と劉邦の老害化した事が重なり、王から候に格下げとなり、劉邦の留守中に劉邦の皇后に騙され誅殺されて仕舞うんだけど・・・・。
モリゾーとかアホかっつーの
リーダーがメンバーを引き抜いて移籍することになる
人に当てはめる言葉じゃなくて自分に課すべき言葉なんだと理解できるかできないかでその人が解る
大丈夫かトヨタ
先にリーダーが潰れる
もちろん運なんかもあるんだろうけど
企業だと業績・株価
政治だと立法・行政の結果や政党支持率に出てくるね
綺麗事だけではビジネスで生き残れんのよ
関連会社とか下請けさんとかに一度聞いてみろって
勘違いするなよカスって話だからなこれ
それともリーダーがボスになるには?ってはなし?
世の中には一定数のボスは必要
ボスは弱みを見せたら後ろから刺されるだけ
やり口は下請けいじめでなりたってる脱税企業のボスにいわれてもな・・・