• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「現在の開発コストではAAAタイトル制作の継続は困難になる」元ソニーのShawn Layden氏が警告


記事によると



「現在の開発コスト状況ではゲーム業界がAAAタイトルの制作を続けることが不可能になる」とソニー・コンピュータエンタテインメントアメリカ(SCEA)のCEOを務めていたShawn Layden氏が警告した。

・先日行われたオンラインイベント「Gamelab Live」のトークライブ中に発言されたもので、同氏はかつて100万ドルで制作していたAAAタイトルの開発費が、現在では8,000万ドルから1億5,000ドルになっていると指摘。

・開発費や開発期間のコストが増大しているにも関わらず、ゲームの販売価格がほとんど変わらない現状に「業界の維持や成長が難しくなる」と懸念を抱いている。

・そしてこの現状を打破する方法として、「5年間の制作で80時間プレイできるゲーム」ではなく「3年で15時間プレイできるゲーム」の開発を提案。コストを抑えるだけでなく、多くのゲームをリリースすることで「より表現力のあるコンテンツをユーザーへ提供できるようになる」との考えを示した。


この記事への反応



PS2時代からずっと思ってたやつ

制作期間はともかく、15時間しか遊べないゲームをフルプライスで出したら非難轟々だと思う。

少なくとも私は、80時間かけてクリアして「もうええわ」ってなるゲームよりも、15時間を何度繰り返しても飽きないゲームの方がしたいですね。

GTAVでも200億以上とハリポタとかのハリウッド映画くらいの制作費がかかってるしな… 画質よりも、コスト削減の技術が要求される流れになるかも…

前から言われてるやろ。そのうちAIがサポートしてくれるやろ。





クオリティ上げるためのコストの問題は昔から言われ続けてるよね
とはいえ、これ以上値段上がるのも消費者としては辛いところがある・・・



コメント(598件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:31▼返信
はちま迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:33▼返信
宣伝費じゃねーの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:33▼返信
10~15時間くらいでサクっと終えられるゲームを3000~4000円くらいで出せばええんとちゃうん?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:33▼返信
価格はガンガン上げればいいと思うぞ相応の内容じゃなきゃ買われないだけの話
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:34▼返信
ゴキブリはUE5で開発が楽になるとかいってたんだけど?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:34▼返信
コスト落とすだけの考えじゃ糞ゲー量産するだけだぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:34▼返信
別にそういうタイトルなくなっても困らんから
作れないなら作らなくていい
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:35▼返信
マイクラ「せやろか?」
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:35▼返信
AAAタイトルが100万円の時代っていつだよww
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:36▼返信
AAAタイトルが100万ドルの時代っていつだよww
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:36▼返信
>>5
楽になるから任天堂もUE4使ってるだろ馬鹿なの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:36▼返信
>>5
豚の理論だと
開発費が安いスイッチに
ゲームが集まるハズなのにねえ

あれ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:36▼返信
今日発売のPS4ソフトがPSストアで既に買えるぞ
PSストアも0時販売開始したんだね
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:37▼返信
ポリコレゲーは買わんぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:37▼返信
昔、カプコンもそんなこと言ってRPG出してコケてなかったか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:37▼返信
要はイースシリーズだろ?ただグラフィックはもっと頑張って欲しいよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:37▼返信
日本は相変わらず高いけどね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:38▼返信
岩田と同じ事言ってるけど
現実はチョット違うよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:38▼返信
オンラインと課金で稼げれば良いんじゃねえの
AAAタイトルでも、買いきりのオフラインだから赤字になるんだわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:38▼返信
誰もそんな高額な開発費のゲームつくれって頼んでねーよばーか
Celesteやって、グラなしでも最高のゲーム作れることがわかってしまったわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:38▼返信
>>13

当たり前やん…
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:39▼返信
10年前も同じこと言われてたけど変わってないよねつまりそういうこと
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:39▼返信
そのヤバい状況の中で
明らかに失敗しそうなクソストーリーのゲームを出す馬鹿どもに
先に言えよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:39▼返信
開発費1億円のAAAなんてあんの?ww
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:40▼返信
豚がAAAガーしてるけどゼルダもスマブラもゼノブレもそうなんですけど
スマブラみてえに大ボリュームで調整めんどくせえソフト何で安く作れると思ってんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:40▼返信
でも開発費1億ドルぐらいなら300万本売れりゃ回収できるだろ
AAAタイトルなんて大抵500万から1000万本は売れるんだし
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:40▼返信
>>9
1億だよw
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:40▼返信
若干情報古くねぇか
今はもう開発費抑制のテストケースが結果を出しはじめてるフェーズだぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:40▼返信
開発コストってほぼ人でしょ
むしろそこは将来的にデジタル分野は
AIとエンジンで何とかなりそうではある
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:40▼返信
映画みたいになるだけやろ
結局金あるとこが儲かる
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:41▼返信
この問題を解決するのがPS5のSSDなんだよな
今のゲーム開発でムダに費やされているのが、LODの距離に合わせた複数モデリングの制作とメモリマネジメントの工程だけど、超高速SSDはそのムダを取り除ける
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:41▼返信
>>24
PS1の頃じゃね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:41▼返信
元ソニー社員「ゲームのコストが上がって困っているの」

デイズゴーン:ポリコレ規制をしまくったせいで売れず
ホライゾン:ブス女主人公のせいで売れず
ラスアス2:LGBT、ポリコレのせいで絶賛爆死中

バカなの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:41▼返信
それ無駄にオープンワールドで人多く使ってる洋ゲーだけだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:42▼返信
そもそもゲームの制作費とプレイ時間って比例しねーじゃん
マインクラフトみたいなもともと個人制作の同人ゲームが10年近く遊ばれ続けて2億本以上も売り上げてんだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:42▼返信
それこそペイライン考えて価格に幅を持たせればいいでしょ
AAAタイトルならもっと高価で売ればいいし、低予算で安価なタイトル出しても良い
たまには海外大手も日本の中小みたくアイディア勝負の小粒な新規を量産してチャレンジしてもいいと思うよ
まぁ今はインディーズがその役割なんだろうけど、大手の見栄やプライドで自分の首絞めてちゃ世話ないと思うがな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:42▼返信
小島監督は海外ドラマみたいに、分割商法で流行ればシリーズ続行、流行らなけれざシリーズ打ち切りみたいな方式にすりゃいいって言ってたな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:42▼返信
ほどほどで妥協しろとしか
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:43▼返信
映像リアルに寄せすぎだよ
なんかもう映画でいいんじゃないのって所まできてる
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:43▼返信
>>23
ノーティは明らかに焼けぶとり気味だわな
求めてるのそういうのじゃないし、アンチャ見たいなB級映画感やオンラインモードで課金してまで長く楽しめる作品のほうは盛り上がるのにラスアス2オンねえしゲームとしては良作でもあそこまでの胸くそ悪さは行き過ぎだよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:43▼返信
>>12
そうなっていってるだろ馬鹿か?時勢を知れよボンクラ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:43▼返信
EA 社長「シングルプレイゲームは終わった」
「シングルプレイで 25 時間やったら終わってしまうような、撃つだけのゲームはもう終わった。オンラインこそがいま熱く新しい分野なんだ」
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:43▼返信
人件費が高過ぎだろ…
最低賃金で作れよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:43▼返信
>>33
デイズゴーンは300万本以上売れてるし、ホライゾンは1000万本売れてるし、ラスアス2もあつ森より40%以上売れてますよwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:43▼返信
>>33
ホライゾンって新規IPなのに
1000万本やぞ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:44▼返信
>>21
その普通が昨日まではできてなかった
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:45▼返信
全部ガチャ入れるしかね-な
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:45▼返信
>>33
Horizonは新規IPで1000万本以上売れてるビッグタイトルなんだが
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:45▼返信
>>41
ごめん、君の脳内の
お花畑まではわからなかったよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:46▼返信
>>41
テンセン堂に寄り付く物好きなんていねぇよバカか?w
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:46▼返信
>>42
今さらすぎるだろそれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:46▼返信
結局ケチをつけるのはいつも外野なんだよな
なぜなら外からじゃ金勘定しか見えないから
それを鵜呑みにするとWDみたいなやつがしゃしゃり出てきて台無しになる
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:46▼返信
映画同様身の丈に合ったゲーム開発をするだけでは
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:47▼返信
>>41
開発費安そうな地球防衛軍6がPS4独占発売で草
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:47▼返信
サカパンとかセカンドサンからツシマまで7年近く空いてるしサンタモニカも今世代はGOW1本だけで終わったからな
開発期間がやたら長期化するぐらいなら無理に超大作化しないで3年に1本ペースの方が嬉しいわ
56.投稿日:2020年06月25日 00:47▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:47▼返信
辞めた途端、
識者ぶって
正論っぽい事言うヤツいるよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:47▼返信
>>44
あつもりより売れたんだ
日本での売上が世界的にガラパゴスなんだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:48▼返信
もう和ゲーメーカーはついていけないな
スクエニとかカプコンのような一部大手だけだろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:48▼返信
>>33
少なからず今日発表されたLOLのパクリゲーやスナップよりは何倍も売れるけどなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:48▼返信
莫大な費用かけてもアス2みたいなのしか作れないなら作んなくていいよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:49▼返信
>>55
まぁソニーファーストって言う信頼とブランドがあるから確実に売れるんだけどね
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:49▼返信
※48
マルチプレイをちゃんと付けたMHWは2000万本売れている
ブス女主人公につまんねえこだわりを持ったせいで
モンハンほどブレイクはしなかった
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:50▼返信
とっくな破綻しとるぞ古巣のクソニーはwwww wwwwwwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:50▼返信
別に大は小を兼ねるんだから
業界はあまり関係ないな

ユーザーが望んでるんだから
仕方ないやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:50▼返信
中古で買われるからそりゃ儲からないわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:50▼返信
15時間しか遊べないゲームなんてやらねーよwwwwwwww
一本道かよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:50▼返信
ポケモン剣盾DLC、鎧の孤島メタスコア70ユーザースコア5.9

どうすんのこのクソゲーw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:50▼返信
>>59
フロム、アトラス『俺は?』
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:50▼返信
やはり任天堂はその点をよく心得ている
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:50▼返信
写真見てAIがグラフィック作成出来れば安く出来るだろ!
無能かよ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:51▼返信
>>63
新規IPとモンハン比べるバカって
ヤバない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:51▼返信
>>61
テンセン堂は手抜きすぎるけどなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:51▼返信
>3年で15時間プレイできるゲーム

プラチナゲームズのゲームじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:51▼返信
コストが上がる事は良い事では無いよ
冒険しなくなるもの

ハードの表現力が上がっても今ほど金が掛からなかった
DCくらいの頃が一番色々なアイディアが溢れる斬新で実験的なゲームが沢山出てた
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:51▼返信
>>59
別に、性能使い切る必要性はないけどな。単純に次世代はアンリアルエンジン5とか爆速ロードで中小でもゲームが作り安くなるだろうし。
実際、PS5の発表会で紹介されたKENAの会社とかゼルダの同人CGムービー作ってる会社だったしw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:52▼返信
まぁでも高性能化とネット環境が進んだおかげであくまでグラフィック部分はそれなりのものをそれなりのコストで作れるようにはなってるからな。
もちろんそっから差を出すには結局金だが。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:52▼返信
豚ちゃん歓喜w
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:52▼返信
>>63
捏造してて草1500万本ですwそれに他プラットフォームに展開してるモンハンとps4独占のホライゾンと比べるって頭大丈夫?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:52▼返信
最近の大手サードは3年で仕上げてる
出来てないのはソニーだけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:53▼返信
ゲームなんて世の中から無くなっていいんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:53▼返信
昔と違ってネットの普及で趣味が多様化したからクリアまで100時間かかるゲームとか作られても社会人にはやる時間がねーんだよ
超内容が濃ければ例え5時間で終わるゲームでも満足はできる
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:53▼返信
15時間でもうええわってなるのが今のAAAです^_^
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:53▼返信
>>80
あつ森って開発に7年かかってるけどな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:53▼返信
豚ちゃんさっきまで黙ってたのにいきなりキャヅキャしてて面白いなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:53▼返信
ゲームエンジンが進歩しても結局大金を出して限界まで作りこまれたゲームと比べられて
「このゲームはアレと比べてグラが糞」とか叩かれると売れないしな
だからハードの進化と共に製作費は増える一方
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:54▼返信
PS5のシステムのお陰で人件費が多少は節約できるようになるだろ
高速SSDでロードが早くなるからオブジェクトの配置とか気にする必要なくなるからね
PS4世代ではロード時間の関係で調整に時間かかってた
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:54▼返信
ソニーもMSのようにPCとマルチにするしかないだろうな
元ゲリラゲームズのWWSの今の社長はそうしたいようだし
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:54▼返信
任天堂って中古も取り扱いしている小売店に新品ソフトを無理やり開封して
中古として販売するよう指示し
出荷本数を水増ししているって本当なの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:54▼返信
ユーザーは出るゲーム買うだけだから別に舵切ったっていいと思うけどね
結果としてそれでやっていけるのかは知らんけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:54▼返信
※72
つまんねえ言い訳するな
モンハンワールドとホライゾンの売上の差はマルチプレイが原因だよ
それくらいに海外はオンライン要素を重視する
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:54▼返信
>>62
発売5日で公式ネタバレラスアス2があんだって?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:54▼返信
今が一番肥大化してると思う、ゲームの恐竜的進化って感じ
プレイヤーすらもデカすぎるマップややり込み要素に満腹感ありすぎて完食できない事すらある
アサクリヴァルハラでも触れられてたけど、これからはゲーム内容も開発規模も縮小して、量より質を重視する時代なのかも
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:54▼返信
任天堂だけがgc時代から言い続けていたね
プレステサード含め無視してたのに今更w
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:55▼返信
龍が如くみたいなAAA級でも小規模でもない感じもっと増えればいいのに
なぜ『龍が如く』シリーズは、第六作になり欧米で受け入れられ始めたのか。セガヨーロッパ幹部が手探りながらも見解示す
セガヨーロッパ幹部「AAA級とインディーゲームの二極化が進んでいることにより、AA級のゲームが重宝されている」
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:55▼返信
AIの進化はマジで凄いからな
かなりの部分が大勢人を減らせるようになるはず
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:55▼返信
15時間とか2000円が妥当だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:55▼返信
ポリコレを容認して蔓延させるクソニーは業界の癌
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:55▼返信
セガの某オープンワールド超大作の糞ゲは120億
クズエニの旧オワエフは140億(ほとんどが宣伝費だった)だってね^^;
500億かけて超大コケしたのもあるし何をいまさらって感じ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:56▼返信
>>41
ブヒッチの発売スケジュール見直してこい
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:56▼返信
ファーストの利点は自社プラットフォームだからロイヤリティ(基本3割)を取られないこと
ファーストの欠点はマルチ化できないから数が売れないこと
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:56▼返信
札束で殴り合うようになったら資本で勝てない和ゲーは死ぬしかない
日本映画がハリウッドに駆逐されたみたいに
そしてラスアス2みたいな外人のポリコレ万歳ゲーをこれがAAAだと押し付けられる
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:56▼返信
開発しやすくてなったアンリアルエンジン5のプレイアブルデモ26人で5ヶ月で作ったとか言ってたから大丈夫でねーの?
スクエニもPS5世代から開発期間も開発人数も半分以下になるって言ってたし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:57▼返信
ゲーム性よりもグラフィックとかそっちの方面を重視した結果じゃないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:57▼返信
>>84
ゼルダシリーズも開発構想は平均5年以上かかってるしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:57▼返信
金がかかるとほざきながら
コストパフォーマンスが悪いシングルゲーを乱発するアホソニー
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:57▼返信
だから、 AAAタイトルは 本当にそれを開発する実力も財力もある極一部のメーカーだけが

作り得るビッグタイトルであればいいじゃんよ   

いいゲームを作るだけなら、 インディーズでも、いい作品は作れる 金が無い所は身の丈に合ったゲームを
作ればいいだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:57▼返信
小島秀夫がコナミを解雇された理由が判明「MGS5の予算の一部を勝手にPTに使ったから」海外メディア報道
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:57▼返信
FF7Rより手を抜いてフルプラとろうって話?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:57▼返信
100万ドルってSFC初期ぐらいの話か?AAAタイトルなんて言葉使われていたんだろうか
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:57▼返信
小島とコナミに近しい情報源によると
・PTは小さなチームによって秘密裏に開発され、世間を驚かす為にソニーと協力し架空の開発スタジオ7780s STUDIOを作り上げ発表したので
結果的にコナミのほとんどの人間はその存在を知らなかった
・MGS5の予算の一部が使われた
・そうした小島の「自由さ」がコナミとの緊張状態の理由だった
・現在は両者の確執は解消され協働することも可能
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:58▼返信
>>63

なにそのソシャゲ会社に吐いて捨てるほどいる無能社員みたいな言い草ww
同じものばかり作れば食い合いになるだけだろw
オフラインのシナリオ重視タイトルはほぼSIEが独占してるんだから、わざわざそれを捨てる意味こそないわw
SIEソフトであれば何が売れても総取りなんだから
MSがトゥームを独占しようとしたのもこのジャンルに食い込みたかったからだし、失敗したのも今さら同じことしても勝ち目が無いことの証明になってる
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:58▼返信
Skyrimの開発費は25億円でFF13の36億円よりずっと金かかってないし
そこまで金かけなくても長く遊べるAAAタイトルは作れるんじゃないの
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:58▼返信
実際ポンポン次のゲームが出るほうがユーザーはどんどん新作遊べるから嬉しい
小学生じゃないんだからゲーム買う金ぐらいあるし
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:58▼返信
ポケモン剣盾DLC、鎧の孤島メタスコア70ユーザースコア5.9

これプレイに二時間らしいけど?
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:58▼返信
>>91
頭悪いなお前
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:58▼返信
プレステ64ドリキャス時代のバリエーション多い感じが懐かしい
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:58▼返信
>>94
だから、ゲームキューブは開発しやすい路線だったんだろ?
スイッチは開発しにくくて、過去作の移植ばっかだがw
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:59▼返信
>>108
どうせまたIGNのうそだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:59▼返信
ついでにハードの値段も高くなるしあんまり良い事ないよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:59▼返信
>>46
予約販売って知ってる?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:59▼返信
>>95
龍が如くは開発費かかってるように見えて
シリーズでめちゃくちゃ環境使い回すから一本の単価は下がりそうだよな
海外で0の評価が糞高いから安定して売れるようになった
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:59▼返信
ポケモンユナイトは正解だった
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:00▼返信
海外の販売価格を日本に合わせればいけるんちゃうか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:00▼返信
今は50時間でもしんどいのに80時間だと長すぎる
個人的には30時間から40時間でちょうどいい、
1日2、3時間プレイして15日以内クリアすれば満足だわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:00▼返信
これ大げさに言ってるよな
100万ドルでゲーム作れたのはPS1時代まで
しかも大作は無理
今でも日本一みたいな中小は100万ドル以下でゲーム乱造してるけどw
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:00▼返信
海外の大手メーカーのプロブラマーは高級取りだからな。あと、無駄に広告費をかける
日本みたいに身の丈に合った範囲でやればいいのにド派手にやろうとする
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:00▼返信
というか確実に売れる保証のあるゲームなんか作れねぇんだから、そこがギャンブルなのはしょうがねぇだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:00▼返信
【朗報】PS5の超高速SSDは特許を取得しており ソニーはPS5のSSDに対してカスタマイズが可能でより高速化される!コストカットも可能な模様!!
ソニーインタラクティブエンタテインメントはSony IR Day 2019の中で、次世代ハード『PlayStation 5(仮)』の詳細を発表し、更に5月21日の経営方針では公式によるPS4ProとPS5に搭載予定のSSDの比較映像が公開され話題となっていましたが、新たな情報によると、超高速SSDは既に特許を取得しており、ソニーはPS5のSSDに対してカスタマイズが可能でより高速化され、さらなるコストカットも可能であると仄めかしいることが明らかになりました。これは、ResetEraのユーザーgofreakによって発見された情報で、SonyがPlayStation 5のSSDに対して行うカスタマイズをさらに深く掘り下げることが可能としていますが、これは通常のSSDはできません。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:01▼返信
グラフィックだけは綺麗よね。 グラフィック だけ は。 だけ ね。 もう撤退しろや、マジで。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:01▼返信
週末の2日で終わっちまう糞ゲを数千円出して毎週いっぱい買ってくれとかアタマお花畑すぎ
中古RTA乞食のガラパゴJAPゴキブリは即売りで遊べるかもしれんがDLが基本の害人ゴキブリは怒るだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:01▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:01▼返信
 
 
ゴキくんはUE5デモは24人で作れたからPS5は開発コスト減らせるって言ってたよね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:01▼返信
>>113
開発費高騰の原因は技術的なものより
開発でスケジュール管理がおかしくなると高くなる。FF13 や15はその象徴だわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:02▼返信
ネットとスマホの普及で趣味が多様化したから
80時間も掛かるゲームをマンセーするのはニートだけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:02▼返信
アニメもそうだけどグラフィックから動きから音から全部作らないといけないのがね…。
グラフィックの緻密さとゲーム性は比例しないと思うし、そろそろ落としどころを見つけないと沼にハマり込んでいく一方だぜ。

この前久々にアンチャーテッド2をやったけどやっぱりめちゃくちゃ面白かった。グラはあのくらいでもういい。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:02▼返信
>>126
日本一って今年一番売れたの閃よ軌跡3の6000本だぜ
他の作品は1000本前後しか売れない
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:02▼返信
>>133
豚君UE4使ってるのにヨッシーとか延期しまくってたね
汎用エンジンも使いこなせないの?任天堂って
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:02▼返信
開発費ってのは単純に製作期間=人件費だからな
UBIみたいな大量のマンパワーで一気に作る会社もあれば国内開発のように比較的少ない人数で長期間掛けて作るやり方もある
この開発費というのは宣伝費も込みだろうしこれが凄いんだわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:03▼返信
>>125
ペルソナ5やウィッチャー3面白いんだけどボリュームあり過ぎるからな・・・
色んなゲームやりたい自分には一周100時間オーバーはキツイっす。
個人的に、セキロとかバイオみたいなサクッと終わるけど何周もしたくなるようなゲーム増やして欲しいわ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:03▼返信
>>133

減らせるよ
このおっさんは世間話をしただけで何の根拠もなければPS5の情報も持ってない
チカニシの妄想と同レベル
エピックのデモは現実だからね、まともな人間は現実を信頼する
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:03▼返信
>>130
動画勢が言いそうな的外れな批判っぽくて好きw
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:03▼返信
だからAAAタイトルはより保守的になって収益が見込めるだろう続編ものを作りまくるんだろうね
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:03▼返信
>>118
でも任天堂ですらゲームキューブをフルスペック活用出来ず終わってしまったというオチ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:03▼返信
アンリアル5だっけ、あれと既存のシステムを流用するだけで開発コストは抑えられてるようになるだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:04▼返信
※5
うんそうだよ
UE5使える全てのゲーム機は楽になるね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:04▼返信
ソニーとMSはパンドラの箱を開けてしまったようだね
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:05▼返信
ゴキ捨て5のUE5全否定すんのWWWWW
せっかくこれからグラも容量も限界ギチギチまで詰めこんだてんこ盛り超ド級糞ゲ開発しようとしてんのに
WWWWWWWWWWWWWWWWWW
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:05▼返信
開発費の増大は次世代はある程度落ち着くはず
作らなきゃならないものが今世代と劇的に変わるわけじゃないから
後はUE5みたいなエンジンの改善やSSDの活用でコスト圧縮していければ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:05▼返信
当時のスタッフの話によればオリジナルFF7の頃には開発費40億円ぐらい使ってたらしいが
まあ開発費は殆ど人件費だから開発が長期化すればするほど跳ね上がるのは事実なんでAAAでもスタッフ200人で3年ぐらいが理想なんだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:05▼返信
本編+DLCで実質価格上乗せするか、本編自体を端から分割するかってのが現実的だろうなぁ。
制作費はそこまでじゃなくとも広告費掛かっちゃってる様なのは兎も角、異常にボリューム
あるのも増えたしな。そこまで要らんと思う事はある
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:05▼返信
[悲報] 任天堂、テンセントと吸収合併により名称をテンセン堂に改名
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:05▼返信
おいおいメガドラソフトのベタ移植ですら延期させてしまうハード、スイッチさんをナメるなよw
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:06▼返信
スクエニ「!?」ガタ
ファイナルファンタジー7リメイク パート10 完結編・前編 希望小売価格7,800円(税別)
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:06▼返信
ゲームの開発費はほぼ人件費だから、人と時間が増えればそりゃ高くなるわな、つまりAIや自動生成駆使して人件費減らせばいい。
その為のエンジン制作やシステム構築に凄い金がかかるんだけどな!
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:06▼返信
SIEの外国人たちはソニーに対して帰属意識がなくて金儲けしか考えてないからね
PCで出したくて仕方ない
ホライゾンのPC移植の件で海外で炎上してたけど本当なら全タイトルをサードのようにPCで出したいと思ってるよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:06▼返信
そこにメスを入れたのがPS5とUE5でしょ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:06▼返信
DCのシーマンとかせがれいじりとか、PS2の蚊とか、
え?なにそれwみたいな変わったゲームは作り難くなるね
インディーズ市場がもっと広がればいいんだが
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:06▼返信
ゴキが買わないから
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:07▼返信
>>145
あのプレイアブルデモも開発人数26人で5ヶ月で作れたみたいだからな。
旧エンジンなら、開発人数100人以上で開発期間一年以上かかったかもしれないと言われてるし。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:07▼返信
>>139
豚はバカだからわからんだろな
開発費高騰はだいたい延期してるゲームなんだわ
逆にグランツーリスモとか開発人数少ないから時間かかってもプラスらしいし
糞グラでも開発難航して延期しまくった大規模開発のソフトは開発費かかる
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:07▼返信
>>159
でもテンセント抜いて世界一になるPS4ww
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:08▼返信
9位堂はなぜ9位堂のままなのか
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:08▼返信
ここから始まる閃の軌跡・・・というキャッチコピーだったスイッチ版閃の軌跡3

英雄伝説 閃の軌跡III Switch累計6,280本
✳参考
英雄伝説 零の軌跡:改 PS4 累計10,979本
英雄伝説 碧の軌跡:改 PS4 累計13,952本
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:08▼返信
>>148

お前ら原始人は紙を歯で噛み切ってるのかもしれないが、俺たちは現代人だからハサミで切るんだよ
ハサミを使えば楽に綺麗に効率良く切れるわけ
それが技術を進化させる理由
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:09▼返信
※158
ああいうのはもうDL専売で若干価格抑えた感じじゃないと無理だろうな。その代わり
DL専売だとパケと違って超初動型の売れ方じゃなくなるんで、上手くいけば息が長く
売れ続ける可能性はあるけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:09▼返信
普通に値段を上げろや
日本の値段になw
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:10▼返信
【スクウェア・エニックスPS5/PC向け新作『プロジェクト アーシア』のシナリオは、「ローグ・ワン」ストーリーライターが指揮】
スクウェア・エニックスは6月12日、PlayStation 5/PC向けのAAAタイトル『PROJECT ATHIA(プロジェクト アーシア)』(仮題)を発表した。そして同作のシナリオ制作については、Gary Whitta氏が指揮するようだ。
Gary Whitta氏は、イギリス生まれの脚本家/批評家だ。「ザ・ウォーカー」の脚本や「アフター・マス」を共著したのち、「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」ではJohn Knoll氏と共に同作の脚本製作に貢献した。
またゲーム版『The Walking Dead』のシナリオにも深く携わっている。ポストアポカリプスをまじえたSF作品のストーリーづくりに定評があるシナリオライターだ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:10▼返信
ジブリのアニメーター全員正社員は宮崎映画が大ヒットすることでなんとか維持できてたけど映画作るの辞めたことで採算合わなくなって解雇したてやつ思い出した
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:11▼返信
※5
だいたい人件費だ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:11▼返信
ゲームは貧乏人の趣味だから1000円上がっても大騒ぎするもんなw
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:11▼返信
UBIのAAAとか開発に関わる人数が1000人超えるらしいからな
力技で開発期間短くしてるけど1本コケたら死ぬリスクあるから新しいチャレンジはできない
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:11▼返信
※87
スクリプトも組まんでいいし、使いたいモデルそのまま使えるから(現状UE5なら)、例えば製作期間3年が2年くらい縮む。=人件費(開発費)抑えられる。
3年を固定にするならば残り1年をゲームのクオリティアップに使えるから今までの"3年のゲーム"とは別クラスになる。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:11▼返信
アンリアル5に万能感wたかがゲームエンジンに夢見すぎやぞゴキちゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:12▼返信
>>161
FF15なんかもすごく開発費かかってそうに見えるけど途中で開発が凍結してるからね
その間FF15作ってる人らは他のゲームを作ってるわけで会社が遊ばせておくわけがない
UBIはその辺が細かくて自分の作る工程が終わると次の開発に即異動になるんだと
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:12▼返信
【信頼性が増しているスクエニの噂:FF7第二部は2023年発売、キングダムハーツ新作2022年、ドラクエ3リメイク2022年など】
海外掲示板redditに先月、スクエニの”リーク”とされる情報が多く流された。ただそこには「Unreal Engine 5(UE5)」の存在が書かれており、大部分の読者はこれをフェイクと断定していたようだ。しかし先日UE5が発表され、突如としてこの”リーク”が真実味を帯びてきた。これらの”リーク情報”はすでに削除されているが、スクリーンショットが残っている。スクエニから正式コメントがあるまではあくまで噂止まりの話だが、興味深い内容になっている。リーク情報によれば
・『FF7 第二部』2023年Q1発売、PS5/Xbox/PC向け
・FFプロジェクト”Sancta”(アクションRPG、UE5)、PS5/Xbox向け
・『ドラゴンクエスト3 リメイク』2022年Q4発売、PS5向け(日本)
・『ニーア レプリカント1.5』2021年Q1発売、プラチナエンジン、PS4/XB1/PC向け
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:12▼返信
カプコンがめっちゃ調子いいのは、reエンジンで開発期間や開発費をとてつもなく速くしてるからってのもある。
バイオ7が2017年、バイオre2が2019年、バイオre3が2020年、バイオ8が2021年と明らか開発期間が段違いで速くなってるw
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:13▼返信
任天堂が正しかった。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:13▼返信
魔法のUE5()
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:13▼返信
>>167
日本のゲームの値段たかすぎ
海外でもこれくらい取ってもらいたいわ
そんなことしたら、Steamのセールでしか買わない乞食みたいなのが増えそうだが
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:13▼返信
任天堂が正しかった....
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:13▼返信
初代FF7でも開発だけで40億なんだよね
世代が進むごとに天井が高くなるなんてないよ
いつの時代になってもある程度の上限は一緒
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:14▼返信
>>174
それは間違いないしメーカー製開発エンジンのほうが優れてるまである
開発者は使い慣れたエンジンを使いたがるしね
UEの利点は汎用エンジンだから開発実績がある開発者が多くて雇いやすいこと
そういう考えで一時期日本でもUEが流行った
スクエニの和田の入れ知恵
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:14▼返信
>>176
・キングダムハーツプロジェクト”Oath”(アクションRPG)2022年Q1発売、UE4、PS4/XB1/Stadia向け
・キングダムハーツタイトル未定プロジェクト(アクションRPG)、UE5、PS5/Xbox向け
・『バビロンズフォール』2021年Q4発売、プラチナエンジン、PS4/XB1向け
・『トゥームレイダー Eclipse』2021年発売、PS4/XB1/PC/Stadia向け
・Project Traveler(RPG)2021年発売、UE4、スイッチ向け
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:14▼返信
>>184
・『Life is Strange 3』、UE5、PS4/XB1/PC向け
・『ジャストコーズ5』2022年発売、PS5/Xbox/PC向け
・『Outriders』2021年発売、PS4/XB1/PC向け
・新規IP2本(AAとAAAタイトル)
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:15▼返信
>>179
AAAの話だぞ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:15▼返信
9位堂が正しいとかなんのギャグだよ
もう自社だけでまともにゲーム作れなくなってんじゃん
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:15▼返信
ハリウッド映画も同じだよな
コストがアホみたいに掛かってるし
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:15▼返信
ハイリスクでブラックとか地獄やん
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:15▼返信
短時間でさくっと終わるゲームはインディゲームがやってるから
今更あんたらが参入する隙間はないと思うよ

特に独創的な発想や尖ったアイデア勝負を売りとしてる相手となると大企業は早々軽快な動きできないでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:15▼返信
今後はこの前の発表会ごっこロンチで見た大作か
クソみてえなインディーズかの二択になっちまうんだろうな
中途半端なゴミしかつくれないとこはどんどん淘汰されてく
ガラパゴJAPのゴミゲメーカーは10年後には絶滅してるだろう
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:16▼返信
>>167
コエテクの決算報告には笑ったわ
日本市場のほうが売上本数が圧倒的に少ないのに利益は多いという
どんだけ海外で薄利多売やってんだよと
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:16▼返信
一方任天堂はWii時代の化石エンジンをどや顔で自慢していたw
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:17▼返信
シングルとマルチ同梱したとしてルートボックス要素入れてもシングルが面白くてもマルチモードが面白くなきゃすぐ人いなくなって利益でないしな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:18▼返信
>>191
フロムとカプコンが生き残ればいいよ。(暴論)
RPGは洋ゲやインディーズでも面白いのでるっしょ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:18▼返信
>>191
国内中小はPS4世代でインディに駆逐されると思ってたけどしぶといんだよな
だけど厳しくなってるのは売上からわかる
ショボいゲームをAAAタイトルと同じ値段の8000円で売るメンタルは尊敬に値するw
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:18▼返信
一番手間がかかってるのは地形(世界)の構築だからな
そこらはAIの活用がもうすぐ実用化もありえるレベルに来てるから、まあそこのコストは下がる
ただ金と手間をかけたAAAタイトルは必ず看板として必要になるよ
 
採算度外視の文字通りの看板ね
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:18▼返信
※163
今年はSIEの過去最高の営業利益抜いたけどなw

SIE 18年度 3111億円
任天 19年度 3523億円

うわぁあああああああああああああああ!!任天堂は倒産するハズなんだよぉおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!(´;ω;`)
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:18▼返信
>>181
開発を他社に任せることがか・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:19▼返信
AAAタイトルは100億円は使ってほしい
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:19▼返信
アサクリ型がいいんじゃない
終りがあるシングルゲーでも服とかアクセサリとか課金要素入れてうまくやってる
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:20▼返信
15時間?SIMPLEシリーズかな?
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:20▼返信
やはりソニーとMSはゲーム業界の癌であったな
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:20▼返信
>>198
決算で分かったのは任天堂がユーザーに還元してないって事実だぞwwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:20▼返信
ペンペン草も生えない
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:21▼返信
3年かけて15時間のゲーム?3年を無駄にする気か、やめておけ!
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:21▼返信
>>198
売り上げは負けてるから、その分ぼったくってるってことやぞ。
Joy-Conとかいう欠陥品、日本だけ有償修理やけどええんか?社長によると修理せず、買う人も多いからすごい儲かってるだとよ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:21▼返信
マルチプレイがあるゲームはヒットすれば長く売れるのが強み
ヒットしなかったら維持費が金食い虫だけど
ラスアスのマルチが好きだったから2でも付けてほしかったけどな
あれシンプルなくせにバランスよくて名作だから
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:22▼返信
お前らグラしかみないからなぁ
グラが大したこと無いから糞ゲーみたいに言う奴が悪い
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:22▼返信
個人的には5~7年かけてプレイ時間50~80のAAA作るより、3~4年でプレイ時間15~25のA~AA作ってくれた方が嬉しい。
続編や新作待つもの疲れるのよな
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:22▼返信
>>206
映画も数年くらいかけて、2時間とかじゃん。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:22▼返信
欧米のゲームだとリアリティ路線だからグラやディティールに時間費やしているんだろうけど
正直、ゲーム性にかかわらないディティールは製作者の自己満でしかない。
ラスアス2もあれ、ゲームシステムはたいして優秀でもない。
ストーリー全振りなんだし紙芝居ゲーとかわらん
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:23▼返信
値段上がってもいいけどな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:23▼返信
この先10年後クラウドが台頭してきてもこのビジネスモデルが主流のままだと思うわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:23▼返信
>>148
お前昨日のイキリメモリやろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:23▼返信
だからFF7リメイクは?
めちゃくちゃPS4差別ゴミゲーだ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:24▼返信
※198
ハード終焉期とハード全盛期を比較しているw
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:25▼返信
最近は課金が叩かれるからFF7Rみたいな分割商法が増えるかもな
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:26▼返信
そうしようと思う会社は勝手にそうすれば良い
誰が何言っても1億ドルで作る所は作る
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:26▼返信
>>214
クラウドの薄利多売で利益が出るような産業じゃない
クラウドで5000円なんてゲームが売れるわけがないしクラウドってことは遊ぶたびにサーバーと繋がってるってことだから維持費も凄い
インディのゲームなんかは向いてるんだろうけどAAAはクラウドで商売するのは無理だな
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:27▼返信
>>218
小島監督も言ってたが、分割商法ならダメなら途中でうち切れるし、流行ったら安定的に金入るからそれが基本になるかもな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:27▼返信
シェンムーで学習しなかったのか
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:27▼返信

やっぱり、ハード本体も安く、製作費も安く、そして持ち運びしやすいswitchが大正義なんだよね

バカデカいPS5は肥大する製作費を象徴してるみたいだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:27▼返信
バイオ6までくっそ金掛かってたのを低コスト短い開発期間で作る思想を元に作られたのがREエンジン
カプコンは安泰
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:27▼返信
ゲーフリ「せやな」
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:27▼返信
薄っぺらい内容のゲームで満足してるバカがいるからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:27▼返信
最近のAAAだとゲームシステムはほぼ既存の流用って感じのゲームおおい
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:28▼返信
1年5時間のゲーム作って売れば良いじゃん
売れるなら
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:28▼返信
PS3頃から定期的にこれ言うやつ出るけど
むしろ改善し続けてるよなw
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:29▼返信
リメイク作を分割で発売するメーカーもあるくらいだしな
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:29▼返信
そら洋ゲーのはなしだろ
だから和ゲーが好調なんだし
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:30▼返信
じゃあ豚はコロナ自粛でテレワーク中に即効で作ったエア縄跳びがいいんだw
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:31▼返信
こんな素っ頓狂なこと言うからクビになったんじゃないのw
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:32▼返信
PS2から長尺なゲームが増えすぎた
ユーザーはそこまで長さは求めてないのに開発者が何でもかんでも詰め込もうとするからなぁ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:32▼返信
クラウドに移行してゲームはレンタルで遊ぶようになればゲーム会社は安定した利益稼げるようになるじゃない
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:32▼返信
PS5独占なら半分程度に圧縮できるだろうな
そこまで行かなくてもUE5の出来いかんではPS5メインで作ればコストは圧縮できるじゃろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:32▼返信
たかがゲームの続編のために3年以上待たされるのは馬鹿じゃねーのって感じ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:33▼返信
PS5は始まる前からオワコン
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:34▼返信
>>15
今を見ればカプコンはそれを成功に近い形でやれてると思う
自社エンジンが開発サイクルを短くするためだって言って、Re2→Re3で2年以内で作ってるっぽい印象だし
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:35▼返信
ゲーム配信者から著作権料徴収する仕組みができたら解決しそうだけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:35▼返信
マジかよPS5買うのやめたわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:36▼返信
いくら開発コストが上がってもポケモンみたいなショボいグラは
やだな
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:36▼返信
サイバーパンク2077も国が支援してるからできること案の定マルチ入れるらしいな
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:36▼返信
ドラマと一緒で、昔は2クールとか一年ドラマが多かったが
最近じゃ13話、少なくて10話
海外ドラマでもシーズン1は6話あるし評判を見て続編作る
そんな事だろ
ただ、それは各メーカーが判断するだけで、身の丈の範囲でやるだけでそんな心配する事ではない
そんな話PS4当初散々してきた議論で、日本のメーカーは身の丈に合った経営をして最近はどこも調子が良い。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:37▼返信
タワーの高さ対決とか、車の速さ対決だのなんでも良いけど
結局利便性があるかどうかだから
ゲームも遊び方を提供すればいいだけ
今のゲームはAAAだの格付けの意味はなく、ただの高コストってだけのゲームばかり
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:37▼返信
ポケモンは確実に売れて利益見込めるのに手を抜くのがすごい
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:39▼返信
ドリームズ、LBPみたいなユーザーにゲームを作って貰いゲームを共有する形のソフトが開発費高騰の解決策になるのかな?
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:40▼返信
シェンムーみたいに章ごとに切り売りするやり方がベストかもな
こうなることを予見してたみたい
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:40▼返信
ファーストはプラットフォーマーとして囲い込むためサードパーティ製AAA並の魅力があるソフトが要求されるから予算も膨れるばかりで大変だろうね
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:42▼返信
コスト掛けだしたのは、俺らユーザーじゃないからね。。。

100時間かかるゲームが欲しいときもあれば、10時間でさっくり遊べるゲームが欲しいときもある。
全部が全部、ローコストなゲームになったら、それはそれでみんなにそっぽを向かれることになるだろうよ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:42▼返信
ソシャゲは六年前の時点で平均一億超え
任天堂以外は殆ど大作出してないWii時代でも平均は一億超え
開発費一億でAAAとは遠い昔のはなしやな
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:42▼返信
FF15とFF7R見てるとAAAグラで1本完成させるのは
国内メーカーじゃ無理そうだよな
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:43▼返信
>>248
それやってライフイズストレンジは死にましたが?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:44▼返信
100万ドルでAAAって何時の時代なんや…
マイクソは配信者引き抜きにだけで約40億円ドブに捨てたがw
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:44▼返信
ソニーも
よくPS4独占で作れると思うよw
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:45▼返信
これは止まれない極々一部のパブリッシャーの話やな
なんとかならないところも当然でてくるやろな
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:45▼返信
CGで構築するアセット(背景やセット)なんか割とバグ発生の宝庫だから
内製で作るより信頼できるエンジンを業界で統一的に使用した方がいいと思うぞ
アンリアルエンジンがそれなんだろうがアンリアルもたまにハボック並みに制御不能になるけん
なんかこう勝手に上手い事いく信頼できるエンジン誰か作って
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:46▼返信
PS5の発表会で宇宙服着たおばさんが主人公のゲームがあったけど一体何処に需要があると思ってるの?本気で売れると思って作ってるのか?自分たちが何を作ってるか分かってるの?
ポリコレやLGBTやフェミニストに配慮して作りました。でも売上は振るいませんでした。自業自得だろバカ
お前らどっち向いてゲーム作ってんだよ
お前らの客はポリコレやフェミニストの団体か?違うだろ全世界のゲームユーザーだろいい加減眼覚ませや
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:47▼返信
ラストアス2なんてボリュームがあり過ぎる
この手のリニアゲーはクリアまで20時間もあれば十分で、長過ぎるとだれる
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:48▼返信
グラはもうそこそこでいいって
それより出来ることを増やしてくれ
未だに段差で躓くとか柵を乗り越えられないとかストレス溜まる
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:48▼返信
PS5が映画の素材そのまま使えるらしいから
その辺で多少変わったりしないかな
予算かけた映画の素材流用って事で
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:48▼返信
※251
人件費だしのショボゲでも開発長引けば変わらないと云う…
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:49▼返信
SONYはその辺に考慮してPS5を開発してたんだろうな
圧倒的に開発しやすくなったとサードが言ってるわけだし
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:49▼返信
>>46
恥ずかしいやつ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:50▼返信
AAA制作してるメーカーなんてほんの一部
気にすることはない
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:50▼返信
100万ドルでAAAが作れた頃って具体的にいつだよ?
PS2の頃には予算は何千万ドルレベルだっただろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:51▼返信
GTAオンラインがドル箱でロックスターは安泰やで
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:52▼返信
>>261
どこの誰が無料で素材を貸し出すんだよ
アホ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:53▼返信
シングルゲーは儲からん
マルチは必須
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:54▼返信
※268
映画会社を持ってるところなら自前で用意出来るゾイ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:55▼返信
この人、何年か前も同じこと言ってたね
今はそれだけ危うい体制なのかな
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:56▼返信
基本無料バトロワブームも日本の会社は傍観者決め込んで一本もヒット生み出せなかった
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:57▼返信
まとめ
ソニーの高性能大作路線は遠からず崩壊する
任天堂のちょうどいい性能&アイデア路線が正解
ゴキはバカ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:57▼返信
>>259
今回は広いから探索も怠いのよなぁ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:58▼返信
平均的なAAAタイトルに関しちゃそんな心配してないんだけど
GTAとかTESとかこのあたりのオープンワールドゲーは拘ろうと思えば予算も期間も青天井だからなあ
どちらも前世代中に新作が出なかったのは膨大な工数が見込まれる故だろうし
ユーザーとしても何年も新作が出ない状況は辛いのでなんとかして欲しいところではある
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:59▼返信
そのためのPS5だからな
ソニーは先を見てるがMSは競合相手しか見てない
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:00▼返信
ほんと高性能チキンレースアホくさいわ
ニンテンドーの一人勝ちの理由
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:02▼返信
>>271
だってよ、ノーティドッグなんて7年間で2本しかゲーム作ってないんだぜ
この危険さわかるか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:03▼返信
※277
プラットフォーマーの中で断トツの最下位がなんだって?
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:04▼返信
>>273
アイデア(転売&電通)
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:04▼返信
>>270
KENAとかいう作品発表した会社はまさにそんな感じかな?
今までゲーム制作の実績がない割と小規模の映像系デベロッパーみたい
それがあの映像クオリティでゲーム出せるのは凄いことよね
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:05▼返信
>>263
前CEOショーンレーデン「もうAAAは破綻する。お金無理ィ」
限CEOジム・ライアン「PS5はPS4よりも開発費が高騰します。」

もう諦めろよ
旧新CEOがどっちも開発費きっつい言ってるんだわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:06▼返信
マイクラ辺りの大成功を見ると何百億も製作費をかけて超グラを作るのがバカみたいに見える
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:06▼返信
>15時間しか遊べないゲームをフルプライスで出したら非難轟々だと思う
そんな事を言うのは廃人ゲーマーだけだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:06▼返信
>>263
なのになんで地球防衛軍6は2021年発売のにPS5から逃げてPS4のみなの?
和サードみんなPS5無視の構えよ?
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:07▼返信
ショーンレイデン「だが買わぬゴキブリ○ね」
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:08▼返信
>>279
ニンテンドーはくだらん高性能チキンレースしてないから
開発費も安いし、年間営業利益はSIEより1000億円も上ですが
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:08▼返信
メーカーが勝手に舞い上がって金かけまくってるのが悪いんだろ?
ユーザーはそんなもん望んでないのに。
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:08▼返信
日本以外でアホな価格で売るから回収出来なくなると違う?
全部日本の価格に合わせろよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:09▼返信
ハードの性能が上がればハードの性能に見合うゲームが持て囃されるからね
そしてハードの値段も上がる
早すぎる進化は自分達の首を絞めるだけ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:10▼返信
>>284
アクションなら普通だしね
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:10▼返信
>>285
和サードはカプコンだけだな、乗り気なのw
本当に和ゲーなんもなくて笑えるわ、ゴミステ5
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:11▼返信
>>288
お前、それでメーカーが身の丈にあったグラでゴミステに出したら
(例:ファルコムゲー)
グラしょぼいしょぼいとたたきまくるやんけ

ゴキステが国内で死んだのはユーザーのせいでもあるよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:12▼返信
>>292
スクエニなんてコンセプトムービー(笑)しか出さなかったしな
PS5の未来暗すぎてやべぇわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:13▼返信
>>37
ストーリーやマップはいいけどゲーム性の部分は完成させてからじゃないと
シリーズを重ねるごとに徐々に完成していく悲惨なバラバラ状態になるなぁ
普通にナンバリング続編ならゲームシステムは時代とハードにあったものに進化でいいけど
同じハードの話で言ってるんでしょ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:14▼返信
>>293
ほんそれ
PSP・Vitaを支えたファルコムにゴキさんは非情すぎる、、、
これでは脱Pするのも頷ける
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:14▼返信
>>287
それで最下位とかどうなってんの?
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:14▼返信
コスパを考える任天堂にクソグラ言って叩くゴキくんは死に絶えていく高グラソフト会社と共に消え去るといい
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:14▼返信
任天堂の組長が20年前から言ってたことだな
ロックスターですら、もうGTAの新作は出さないみたいだし
なんのために新しいハード作るのかわからなくなってきた
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:16▼返信
>>268
アンリアルエンジンのEpicが高繊細アセットの制作会社を買収して
UEユーザー向けにその膨大なライブラリを無料公開してる
UE5デモの背景にもまさにそれが使われててそのクオリティは見ての通り
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:16▼返信
それなのに中古・投げ売りセールまで待つゴキさん鬼畜としかいえない……🙄
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:16▼返信
スマホゲーの方がよっぽど楽しいやつとかあるし、端的に言えば将棋とか一生遊べるSLGやろ。
金かけた割に凡ゲーとかよくある話で、単価が安いからとかボヤく暇あったらゲームの内容見直せ。

同じような街並みを何回作ってるんだ?
UEみたいに環境はプラットホームとして切り売れ、そして使い回せ、開発費を無駄にするな。
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:17▼返信
海外は安いんだからそっち値上げすればいいじゃん
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:18▼返信
>>302
スマホゲーこそ同じようなキャラ何体作ってるんだ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:18▼返信
値段上げろよ、海外は安すぎるんだよ
日本なんてこれ以上値段あがると1万超えるタイトル出てきそうだしユーザー離れ起こすわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:19▼返信
>>1
だが買わぬをやめればいい

分かったかい?ゴキさん?
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:19▼返信
ポケモンでボコボコにされてたぶーちゃんが生き生きしてて草
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:20▼返信
一周が長いゲームは求めてないな
ウィッチャー3くらい長丁場に付き合った甲斐があると思えるゲームならいいけど
大抵は内容に対してプレイ時間が長過ぎる
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:21▼返信
100点を期待したラスアス2にがっかりするよりも
65点とわかってるファークライシリーズを1年に1本ペースで遊んでるほうが
うれしいってのは確かにある
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:22▼返信
ペルソナ5は本当に長過ぎる
評価が4に劣る原因の一つ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:22▼返信
つまりジ・オーダーの短さは正解だったと
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:23▼返信
そもそもAAAってその当時の最先端技術を金つぎ込んで使うってカテゴリーだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:24▼返信
海外大手サードなんかは顕著だが
UBIだとシージや、Division、フォーオナーEAだとAPEXなどなど

売り切りで売るゲームをやめて、運営型ゲームにシフトしだしてるよ
こうなってくるとハード買う理由がすごく乏しくなるし、PS5はかなり普及苦労しそうではある
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:24▼返信
クソゴキどんだけゲーム業界をかき乱すんだよ、、、
おまえらの行いの所為で環境がめちゃくちゃだ、、、
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:24▼返信
※298
任天堂はコスパ最悪だぞ
高性能ハードで開発したほうがコスパは良い
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:26▼返信
ゴキステ終わった宣言来ましたか

それも元ゴキステ最高お偉い責任者さんの発言でありますか
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:28▼返信
>>316
定期的に言われてるけど一位取ってすまんなw
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:28▼返信
>>304
ソシャゲ辺りのことか?
もうちょっと面白そうなのあるやろ
plagueとかbullet voyageとか面白いと思うけど。
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:29▼返信
スマホに流れたライトプレイヤー呼び戻すぐらいの感じの奴が欲しいのかな?
3DS程度のゲームで良いんだろうな
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:29▼返信
>>315
ベヨとかメガテンみたいなの見てるとっていうか見たくても見れない留年組から察するに低性能も考え物よね
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:29▼返信
ゴキブリが開発楽になるとかフカシまくってたのにな
他にリソースつぎ込むに決まってんだろw
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:30▼返信
>>313
クラウド専用ハードはどうなりましたか?
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:30▼返信
結局日本で売る価格を元にしたらいいんじゃねえの
だって海外市場を優先して日本を無視して売るも本数はそれなりに売れても利益にあまりならないとかよくあるんだろ?
日本で売る価格だと利益率が超高いから無視出来ない事になってるし
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:30▼返信
任天堂が流行ってる理由オンライン対戦ゲーが熱いやつ
年中遊べる
ちゃんとしたクオリティで出してね
15時間しか遊べないコスパ悪いゲームなんて買いません
エーペックスやポケモンスプラが流行ってる理由考えろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:31▼返信
>>306
はい、元SIEWWS会長さん直々のWWS間違ってる・不要宣言

そりゃあ、ラスアス2みたいな自己満ゲー出してれば破綻します罠
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:32▼返信
>>310
途中で投げる俺が最後までたるみ無しで遊べたRPGなんだけどな。
終盤はもう少し丁寧にやって欲しかったけど。

ああいう単純作業が楽しいゲームはずっとやれる。
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:35▼返信
ユーザー側は年齢上がってくごとにボリュームないほうが重宝されるよな
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:35▼返信
マイクラもそうだし、1つのゲームをオンラインつかってずっと遊ばせろ
課金で稼ぐ
ソニーの好きなシングルプレイのムービーゲーは終わった
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:37▼返信
>>328
スマホゲーやってろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:37▼返信
>>239
カプコンは成功してるように見えてるだけで実際は開発費高騰の煽りを受けてある程度売り上げが見込めるシリーズ物とリメイク物しか作れなくなってるだけや
もう新規AAAタイトルに余力を割けない状態なんや
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:38▼返信
>>324
PSが一位な理由考えろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:40▼返信
>>321
つぎ込んだ所で容量越えたらDLCで別売だろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:41▼返信
>>310
そもそもペルソナAAAタイトルか?
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:42▼返信
>>324
オンラインが熱いポケモンユナイトをよろしく!
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:42▼返信
これ逆にAAAタイトルは開発費が安くなるPS5とUE5の組み合わせ一択になるかもって意味にも取れるが
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:43▼返信
開発費じゃなく宣伝費だろうが
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:46▼返信
>>336
宣伝費も含めて開発費と一般的に呼んでるんだが
開発費高騰もゲーム機の進化に合わして開発環境をどんどん高く更新しながら進んでるんだぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:47▼返信
ゲーム一本の予算でハリウッド映画数本とれちゃうね
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:49▼返信
落ち着くところに落ち着くさ
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:50▼返信
※330
カプコンならついこの間新規IP発表したばっかやん
AAAかどうかは分からんがあんな大舞台で発表してるし十中八九AAAだろうな
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:50▼返信
>>338
映画もCGが主流なんだから制作費は高騰してるだろ
CGで爆破シーン作るなら実際に航空機爆破した方が安いって言われてるんだぞ
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:52▼返信
4Kだ8Kだ、とテレビやモニターを売りたい事情も絡んでるから
ハードの性能もどんどん上げてるんだろうな
ハード自体が高額になってもお構いなしw
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:53▼返信
PS5の開発費は一本100億で確定か…
採算とれるのかな…
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:54▼返信
んな体力がないなら余計に開発が容易で安上がりのPS一強になってしまうなw
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:54▼返信
普通に分作でいいよね
たった2時間で終わる映画ですら当たり前に数年がかりで分作やってるのに
ゲームだけやたら叩かれるのがおかしい
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:58▼返信
跳ね上がった分たけ面白さに繋がる訳でないのが辛いところだ
でも、誰も立ち止まれないというね
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:59▼返信
開発規模縮小しても売れなきゃいずれにしても潰れるだけだから関係ないんだよね
中小規模の作品を乱発しても消費者が増えるわけじゃないので供給過多になったら共倒れするだけだし
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:01▼返信
そんなゴキステファーストよりswitchの低予算ゲームの方が面白いのは泣ける😭
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:03▼返信
バイオ3REとか本編短すぎるって叩かれてたけど
個人的にはあれくらいがちょうどいいんだよなあ
周回できるようなゲームデザインになってたしさ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:06▼返信
>>348
性能の低いハードでクオリティーを上げようとすると無駄に時間がかかる
しかもクオリティーが上がりづらい
性能の高いハードで適当なクオリティーのゲームを作るのが一番開発費が安い
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:07▼返信
ROMからDISKにメディアが変わる時も安くなるとか言ってたが結局変わらないし
DL専用になっても多分変わらんだろうしな
大作作れる環境維持できる会社自体かなり少数になるんだろうなぁ…
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:12▼返信
もうリアルな人間ばっかのが安上がりになるんじゃねえかな
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:16▼返信
ガチャゲー勝利なんだよなあ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:20▼返信
※351
SFCからPSの一律5800円って当時かなり衝撃的だったぞ
それに今でもSwitchタイトルは内容の割に高い
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:23▼返信
ps2時代
作ったら終わり

作り終わった後、ゲームバランス調整のレギュレーション配布、通信対戦で不正プレイヤーの監視等・・・。
金がかかるわなあ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:26▼返信
>>330
ちゃんとps5用に新規IP発表したやんか
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:26▼返信
>>355

そのぶん、リクープしてからセールで長く売ることで経営が安定するんだよ
これは大手各社の決算に浮き沈みが減って証明されてる

FF15なんかは形だけ真似しようとしてユーザーの総スカン食らったから何でも通じるわけじゃないが
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:28▼返信
まあドラクエ11Sがいい失敗だね
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:30▼返信
開発費が少なく数が多いインディーなんか99%が注目すらされずに消えていくんだから、削ればいいってもんじゃないけどな
内容薄くなったらユーザーは気付くし、ユーザーを馬鹿にした結果がスクエニを大赤字にしたWDだったり、パリティで大炎上したUBIだったりするわけだ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:30▼返信
>>348
そんなに任天堂社員が在宅勤務中に速効で作ったエア縄跳びがいいのかよw
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:32▼返信
【悲報】インディーゲーム終了か…競争激化で開発者がコーヒーも買えない事態に
活況さを見せるSteam市場だが、その実態は勝者総取りと言えるものとなっている。上位100作品、全体の0.5%の作品の売上が全体の50%を占めている。販売数と価格の低下
メジャータイトルとなれなかった作品は例年よりも売れにくくなってきている。 年間の発売タイトル数が増え続けているのだから当たり前だが、インディーデベロッパーには淘汰の時期が訪れている。
Steamのゲーム全体の所有者数の中央値は9,500人。そしてインディー作品に限定すると5,000人。 さらに2017年に発売したインディー作品に限定すると1,500人となっている。3年前は中央値は3,200人であった。
ゲームの中央値価格はSteam全体で5.99ドル。インディー作品の中央値は3.99ドル。2017年発売のインディー作品の中央値は2.99ドル。 限りなく安くコスト競争は激化している。
2014年に「我々のゲームを全て購入してくれてもコーヒーすら買えない」とデベロッパーは悲鳴を上げていたが、そこから状況はさらに悪くなっていっているようだ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:35▼返信
>「5年間の制作で80時間プレイできるゲーム」ではなく「3年で15時間プレイできるゲーム」の開発

まあ、こういうこと言ってる時点で、時代遅れで首切られたバカだと言うのはよく分かるよね。
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:41▼返信
映画級のコストがかかり
今後さらにそれは上昇確定なので
グラフィック面はあるラインで捨てなければいけない日が必ず来るからな
19年のタイトルから地味にその傾向始まってる
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:44▼返信
UE5からどうなるかね
ハイポリのままアセット使えるようになるわけだし
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:45▼返信
真っ先にテイルズが頭をよぎった
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:49▼返信
任天堂はソシャゲに逃げたな~
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:06▼返信
だから俺はインディーズしか遊ばない
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:28▼返信
>>363
何も考えてない周回遅れ堂とその信者は「PSやXboxは無限にグラに予算掛けられていいな~」と思ってるのかもしれんが、そんなことは無いからな。

常に全てのゲームでグラフィック面はあるラインで捨てられてるわけで。
その上で一定のレベル保てるだけの技術的向上図ってるだけやぞ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:28▼返信
>>325
チー牛には何も伝わらんわな、あの内容は。
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:33▼返信
スィッチなら1パーセントの金で出来るぞ
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:35▼返信
※370
できねーよw
開発費の殆どは人件費なわけだが
開発し難いから無駄に時間がかかり無駄に人件費が消費される
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:35▼返信
>>98
自分の頭で考えたことを語れや、チー牛。
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:38▼返信
これは俺も素直にそう思うわ
出来るならやればいいけど出来ない無理だと思うならどっかで変更しないとダメだ
ラスアス2とか手が込み過ぎている部分あるなって思うもん
手が込んでてもいいけど無理っていうなら違うやりかた模索するべきやろね
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:40▼返信
やろうと思えば出来るっていうのと実際出来るかどうかは別だからな
実際PS5の時代になると一段と狙い所の違いは出てくると思うAAAも
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:44▼返信
※372
無茶言うな
あいつらに自分で考えるという考えすらないのだ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:45▼返信
時間をかけずにやるってのは良いことだな
FF7リメイクなんてマジで何時出るのか完結するのかわかったもんじゃない
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:47▼返信
本編出す。DLC出す。
同じデータ使いまわして続編出す。
リマスター出す。
次世代が出たらリメイク出す。

売れるゲームなら何度でも売れるから長い目で見りゃ膨大な利益になる。
目先の利益だけもとめて駄作に終わらせるとたとえ黒字でも将来的に終わる。
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:49▼返信
ほんの20年前には無かったレベルの話なんだから多少の停滞はあるだろうが、時間が経てば技術がまた解決してくれるよ
職人芸だったドット絵は滅んだし今やろうと思えばファトリアルより金も時間もかかるだろうが、現在の技術はアセット化され蓄積されるもんだからね
トゥーンだって個性的になろうとすれば卓越したアーティストの個人技に頼らざるを得ないわけで、没個性のトゥーンなんかフォトリアル以上に味も素っ気も無いからな
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:49▼返信
イラストレーターに数万で書かせてガチャ回させるのが利益は出るね…スマホゲーも飽きられたのか近年新規ヒットないな
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:52▼返信
>>321

つぎ込めば質が上がるか量が増えるかなんだから何もおかしいことは無いだろ
今まで通りの物で良ければ安くつくことは確かなんだから
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:52▼返信
確かにGTAVの開発費はハリポタの映画並みの予算掛かってるけど、
収益はハリポタ映画の興行成績(半分は劇場の取り分)の10倍くらいやぞ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:55▼返信
>>361
インディーが任天堂の買取保証に乗っかる理由だわな
開発者は最低限の回収が見込めて任天堂はソフト数の水増しでアピールできる

問題はそのどこにもユーザーが存在しないことで、行為全てが虚構でしかないところだがなw
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:57▼返信
ゲーマーがどうでもいいと思うようなポリコレゲーは続かないよ
ラスアス2なんかストーリー命なのにストーリーがクソ(ポリコレ)、ゲームシステムは前作まんま、アクションは至って平凡でAIはバカのまま
グラフィックがグレードアップされてるのは確かだけどそんなん実際に自然公園でも行って木でも眺めてた方がまだ有意義
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:58▼返信
AAAタイトルでそれかぁ…難しそうだ
AAAじゃなければフロムのタイトルは大体そんな感じだけど
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:08▼返信
>>383
ラスアス3は作られそうな感じだぞ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:08▼返信
AAAヒット作を生み出してて労働環境もいい
資金豊富、技術力も高い会社・スタジオってどこがあるんだろうな
数少ないことは確か
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:09▼返信
クオリティの高いゲームは値段ガンガン上げたらええよ
欲しいやつはそれでも買うだろ
それで売れなきゃ自然と売る側も頭を使う
何事も需要と供給
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:20▼返信
朝鮮ドラマなんか、50話・100話とか長編は見る気もしない。
集中力も持たんし、つまらん行ったり来たりなんて飽きてしまう。

短くていいんだよ。tiktokだって短いから受けてる。
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:29▼返信
何度も繰り返してやれるくらいのボリュームがいいわ
オープンワールド系で同じようなサブクエがマップ上に大量に見えただけでげんなりする
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:40▼返信
小島が言ってたことが現実になっていく
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:41▼返信
短いゲームに金払うやつなんかゲームしか趣味のない悲しいおじさんだけでしょ
そんな人間ほとんどいないし成り立たない
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:43▼返信
100億かけるようなタイトルなんてほんの一部だけだろ。宣伝費も多いがペイ出来るから作れる。
ハリウッド映画みたいなもん
PS3時代に比べたら作りやすくなってるから国産ゲームに関してはPS3時代より盛り返した
PS5時代はゲームエンジンもよくなって短縮するからその分ディテールにリソースさけるし開発者もユーザーも良い事
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:43▼返信
ゲームって映画やドラマのように分割できるようなもんじゃないと思うんだが
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:46▼返信
おっ、そうだな。FF7R。
とか分割じゃないよね。
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:47▼返信
>>391
ゲームが趣味の大人って今はかなり多いぞ。
30年前とは違う。
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:48▼返信
SFCの時なんて大した中身もないソフトまで1万したからね。
PS5になれば開発コストの削減も出来るんじゃないの?低性能ハードだと無駄な手間かかるんだろうけど。
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:48▼返信
AIにマップを作ってもらおう
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:49▼返信
いうても開発費が増えたならスポンサーをたくさん探せばいいだけでは。
デスストだってモンスターエナジーとかゲーム内に出してるし
スポンサーの探しようはいくらでも在る。
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:52▼返信
>>397
それ言ってる奴いるけど
同じようなゲームばっかになるのでは?
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:52▼返信
64時代の山内溥のインタビューより
「どんどん映像とか音声とかを垂れ流していくんですよ」「開発しようと言うのがうなぎ上りに上がっていくんですよ」
まさに今の業界。2Dはダメなの?インディーズのようなシンプルで面白いゲームはダメなの?
今のゲーマーはいったい何を遊んでるの?ゲーム?高画質映像?ハードウェアスペック?
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:53▼返信
普段は低コストでショートなゲームを作りながら開発費を稼いで
大きなゲームもたまに出すってスタイルにすれば良いよ。
bloodstainedだって2Dのゲーム出してから
キャラとかの評判が良ければkicksterで出資を募って3Dの凄いの発売したし。
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:54▼返信
>>398
テンセントだね
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:57▼返信
>>401
しかし現実は低コストクソスマホゲーを作って
「なるほど、スマホゲーと課金の方が儲けるんだ」になって
GTA5とコナミになる
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:57▼返信
マジで桁違いのレベルで制作費上がってきたからな
この辺が頭打ちってのは確かにありそう
凄い金かけてメッチャ短いゲーム作るって選択もありかなって思う
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:02▼返信
ハードにブン投げられるようになれば作業量は減って工期も減るし
PS5が開発者から絶賛の嵐なのはそれも理由
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:04▼返信
>>405
同じようなゲームばっかになるのでは?
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:13▼返信
満足感のある見合ったものを作ってくれればいい
インディーに気を使ってるのか単純に採算が合わないのか知らんけど
大手にもたまには軽いものを出してくれと思ってる
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:18▼返信
※407
同意
だが、大手が出すと「なんだこのクソグラはw」とか「はい、クソゲー」とか
「〇〇もインディーを出すなんて終わったな」とかのクソガキのクソ批判が凄いことになるから出さないんじゃねぇの
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:25▼返信
毎回毎回ハードが出る度に「開発が楽になった!」っていってたのは・・・?www
まぁPS4になって相当開発遅くなった、し嘘なのは解ってたけどなw
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:26▼返信
一日で終わるゲームかぁ・・・。
中古を回すだけPSには良いのかもねw
発売日に買った奴も土日には売りに行けるしww
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:26▼返信
インディーズゲーのデベロッパーなんて
別にAAA企業の名前で出す必要ないじゃん。
実際に作ってるスタッフは大手の人間だけど
ユーザーに公表してるデベロッパーはインディーズ企業にすれば良い。
Steamにはそんなの山ほど有るよ。
っていうかそういうのばっかりだよ。
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:27▼返信
低コストのゲームはパッケージ版なんて出す必要ないでしょ。
DL版だけで何の問題もない。
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:28▼返信
ホラーゲームは短時間で遊べて満足感が高く
低コストで出すには良いジャンルだぞ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:30▼返信
でも決算見る限りサードはPSだと普通に利益でてるっぽいし
これが問題になるのは利益出せてない箱やスイッチにだしてるサードじゃね?
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:31▼返信
GTAVとか何年前のゲームよ
そのAAA級タイトルが皆GTAV並に売れるといいですけどねw
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:32▼返信
そもそも納期守らねえしバグだらけで出すしで何言ってるんだボケ
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:34▼返信
>>409
作りやすくなったは錯覚。
リソースのおかげで作りやすくなってるだけ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:35▼返信
15時間でいいと思うよクリアがゴールでなくスタートとなるタイプならグラは超絶美麗グラが望ましい
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:36▼返信
>>414
Switchとかにゃ残飯で済むんだから開発費そんなかからんよ。
Switchじゃ動かないようなゲームを無理やり移植とかしたら赤字だろうがw
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:40▼返信
ゲーム開発費→「ファミコン500-2000万円、スーファミ5000-8000万円、プレステ2で3億円、プレステ3で5億円~10億円。」

AAAで100万ドル=1億円ってスーパーファミコン時代のことかよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:41▼返信
レベル上げとかおつかいとか移動時間とかを削って15時間ならいいけど
水増し含めて15時間は短すぎるな。
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:43▼返信
莫大な金掛けて出してるのは何処よりもあんたのいたところだろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:45▼返信
ジャンルによるけど15時間は短すぎ、よほどのファンで周回プレイ前提で買うならありだけど。
パケ版で買って即売りスタイルにはありがたいだろうけど。
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:47▼返信
ソーシャルゲームの頭打ち!儲からなくなったスマホゲームの現状がヤバい
顕著なのが、開発費の高騰です。初期開発の費用だけではなくマーケティング費用、運営開発の費用、このあたりを足すと、国内だけで初年度15億円、テレビCMを打ったら20億円超えもありえると思います。

ソシャゲですら20億円の予算をつぎ込む時代だからなw
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:56▼返信
これって山下さんされるサードがどうしても出てくるって現状を暗に示してるよな
PS5はそういう業界の闇を一掃してくれるハードなのかもしれん
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:00▼返信
そのコストに革命をもたらすのがPS5とUE5なんだよなぁ
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:02▼返信
>>420
FCやSFC時代ってソフトの値段が1万円超えてるのもあったよな
任天堂ってどんだけぼったくってたんだ?
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:13▼返信
ラスアス2やったけどゲームにもうあれ以上のクオリティは無くていいや
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:15▼返信
>>358
あれ無印の利益全部溶かして作ったんだろ?
ツイッター炎上事件もあったし、結局あれ作ってスクエニって何かいい事あったのかな
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:21▼返信
ビジュアル重視ならそうだけどそんなもん一部だよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:24▼返信
>>414
ブヒッチはドック、携帯という2つの劣化モードを用意しなきゃならんから
ただの移植でも費用がめちゃくちゃ高くつく
最新作がハブられる上に20年も前の作品の移植が多いのはこれが理由

現時点で最新のハードなのに中身は超レガシーなんだよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:31▼返信
>>409
コメントが雑
ps3のときに作りやすいなんて言ったやついねーよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:32▼返信
ソニー詰んでるな
PS5とか100%地雷やん
買う奴いるのかよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:33▼返信
バイオ4なんかPS2 3 4で買って何十周したかわからんし
ワイはこのぐらいのボリュームのゲームが好みやなあ
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:35▼返信
任天堂のゲームは5000円で1000時間遊べるからな
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:35▼返信
つまりロースペックハード、糞グラ、同じコンテンツの焼き直しばかりが正義だと言うことだな
元SONYの重役、敗北を認める。任天堂大勝利!
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:36▼返信
アラフォーくらいになったら、集中力がもたんから、逆に15時間くらいで終わらせてほしいわ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:37▼返信
グラなんて言ってたらその分
開発コストがバカ増ししまくってるだけじゃね
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:38▼返信
15時間とかチュートリアルじゃん
ぬっるw
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:46▼返信
>>435
そりゃサードが寄りつかん訳だw
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:49▼返信
※435
だからソフトが売れなくて万年9位なのか
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:51▼返信
これの根本原因はアメリカにある

うおおおおおおおおお映画映画映画映画!
ジェットコースタージェットコースタージェットコースター
ハイ次―――――――――!!!!!

っていう建て付けだからよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:52▼返信
だからPS5は失敗が目に見えているんだよ。
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:52▼返信
現にもう日本では「ゲーム」以外は売れてないやん
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:54▼返信
そこそこの長さで作ってあとから有料DLCでシナリオを追加する方式でいいと思うわ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:54▼返信
基本的にアメリカ人は映画というものを良いものだと思い込んでる

だが映画って「カネがかかる」ものの典型例

そのくせ、政治的な理由(しがらみ)で自由に作ることができない

俳優でさえ本にケチつけて書き直しってこともあるからな
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:55▼返信
PSとかすでに3年掛けて3日でクリアされてるようなのばっかじゃない
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:55▼返信
PSのゲームって戦略性に乏しくて頭を使わない誰がやっても同じな一本道ってイメージ
映画のようなシナリオから人生の教訓でも得てるのかな?w
ゲームの面白さってそういうことじゃないだろ
根本から分かってないんだなって
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:55▼返信
今でもバトルロイヤルドンパチゲーばっかなのにどうすんだよ
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:56▼返信
>>443
3Dモデルを劣化させる作業とかロード時間を短縮させる作業とか
従来それなりに時間のかかった作業がPS5では不要になる分効率は良くなると思うんだけど
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:57▼返信
あと、「他人の数字を気にするバカ」

これがとにかくいけねえ

「あの会社は1コで10億本も売った!グローバルなら俺も売れるんだ!」

みてーなことを安直に考えるバカよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 07:59▼返信
ただでさえ開発費高騰で苦しいところにゲーム依存症のアスペヒキニーどもが必死に自己アイデンティティを守ろうと新規さん虐めて参入妨げているから今のゲーム界に未来なんて無いんだよなぁ…
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:00▼返信
そんな金かけたラスアス2をクソゲーとかいうお前ら。
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:01▼返信
>>453
そりゃあホモセ入れればそうなる。
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:03▼返信
>>450
そんなので削減出来る費用なんて知れている。「焼け石に水」って奴だ。
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:03▼返信
現実とゲームの区別ができないアメリカ人の真似をするな

現実の政治問題をゲームに持ち込むバカが多い
持ち込まないとヘイトスピーチしだすバカも多い

457.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:04▼返信
150億のゲームってすげーなー
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:04▼返信
なんで色んな技術が日々進化してるのに開発費が高いままなんだよ
昔作れなかったものがツールの進化でより便利に時短で開発出来るようになるはずだろうが
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:10▼返信
ソフトの数量を求める時代は終わった。ソフトは現在の10分の1程度でいい。
大容量を活かした映画のようなソフトが必要だとかいう時代はもう終わった。そんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:10▼返信
FFの分割商法は正しかったんやな
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:11▼返信
開発が簡単とは何だったのか?
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:13▼返信
中小が作れる限界がDS・PSPだからねぇ
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:14▼返信
>>458
人権費は高くなってるからなw
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:14▼返信
>>461
リップサービス
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:15▼返信
汎用の作業に時間がかかってるわけじゃねーからよ
手作業に時間かかる

映画を志向すると手作業が1000倍増える
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:16▼返信
※447
他もいずれそうなる
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:18▼返信
まずは海外の販売価格を日本と同等にしたらどうですかね?
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:18▼返信
ソフトの数量を求める時代は終わった。ソフトは現在の10分の1程度でいい。
大容量を活かした映画のようなソフトが必要だとかいう時代はもう終わった。そんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。

20年前の山内会長。これで本人ゲーマーではないっていうんだから恐ろしい千里眼してる。
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:19▼返信
まるでPS以外が関係無いみたいに言ってる連中がいるが
任天堂とかも周回遅れでネットワークやHD開発等の
既にSIEやMicrosoftが通った道を後追いしてるうえに
先人から学ばず同じ問題をわざわざ繰り返してるから結局同じ問題を抱えてるんやで
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:20▼返信
>>447
7年の開発期間をかけて1時間でクリアされるブスザワ
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:20▼返信
ゲーム屋のコストは、なんにつけ時間がかかるような体制のまずさがなければ、

あとは「いかに映画にしないか」だ
そこ以外にない

本の出来、見てくれ(構図)
そういうくだらないことに時間がかかってしまう
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:21▼返信
「オープンワールド」とかもまさにそれだ

オメーのはオープンワールドでなくて「ただの広いマップ」なんだよ

これほど無駄なことはない
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:23▼返信
勘違いすべきでないのは
映画要素をゲームに持ってくるのは、良いことも多い
オープンワールドも良い要素である

「それらの本質を勘違い」することが悪い

ここを勘違いしていると、本物の映画以上のカネ突っ込むことになる
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:23▼返信
※469
コストが年々上がってれば誰でも思いつく事。
長々と語ってるけど「安上りに済む方法を探せ」って言ってるだけだよそれ。
そしてその逃げ道の一つが今のガチャゲーで
コストダウンで模索されてる道がエンジン開発とAI開発なんじゃないの?
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:25▼返信
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。

ここが最も重要なこと。
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:26▼返信
「楽しいってのは何か」が科学的に分からん以上、フワッとしすぎてるんで

俺は「楽しいかどうか」を主眼に据えることは薦めない

ぜってー答えが出ないから
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:27▼返信
さっきからドヤ顔でポエム連投してる奴
改行いちいち挟むの止めてくんない?
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:27▼返信
>>476
任天堂はいくつも答えを出してる。
479.お前の駄文の10000倍の価値がある投稿日:2020年06月25日 08:29▼返信
ソフトの数量を求める時代は終わった。ソフトは現在の10分の1程度でいい。
大容量を活かした映画のようなソフトが必要だとかいう時代はもう終わった。そんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。

20年前の山内会長。これで本人ゲーマーではないっていうんだから恐ろしい千里眼してる。
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:30▼返信


なんだはちまのクソバイトが連投してるだけか


481.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:36▼返信
俺は、新しいことではなくて当たり前のことをやるべきだと思うね

例えば、人は家から出たら必ず帰るんだよ
断じて、帰りもせず町の入り口でウロウロして「ここは始まりの村です」と言うだけではない

そういうことをやるだけでもまた違うと思うね
コストとして見ても大してかかんねーよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:41▼返信
街にいるキャラは全員帰ります、用事がないと出てきません、
それだけだと、大しておもろはないんだけど「その先」があるだろ

悪いやつプレイだとすれば、意図的にボヤ騒ぎを起こせば
町の住民は家を出て野次馬として集まる
そこで空き巣をする、など
それは、プログラマーさえ思ってなかった遊び方が生まれる素地があるだろう
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:43▼返信
俺が一番最初に面接に行ったガセ情報エンタープライゼス(仮名)では

そういうことをしたいって言ったつもりなんだけどなあ

イマイチ伝わらなかった
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:47▼返信
マジで15時間もあれば十分だから
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:52▼返信
グラが綺麗ならなんでもええで
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:52▼返信
○時間ってのもおかしいんだよな

数えてねーよそんなもん

ゲームやるときに時間なんか数えるかね

後で足していけばわかるだろうが、プレイ中に数えないだろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:54▼返信
ゲーム部分は平凡なのに大金かけてCGを頑張ったゲームを
AAAと呼ぶのがおかしいんだよ
CGのコンテストでもやってるのか
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:56▼返信
>>485
映画オススメ
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:59▼返信
いくら良ゲーでも長すぎるとダルくなる
それなら20時間程度でサックリ終わるようにして
周回要素でも加えた方がプレイ後の印象がいい
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:05▼返信
>>2
ファミコンとかプレステレベルと比較したら、今はほんまに緻密よ
緻密なものって一つ作るにも時間かかるだろうから、開発コストはかかるのは容易に想像できるけどなー
というかどの業界も昔より遥かにクオリティが厳格になっとるのに、昔のタイムラインとお金で処理させるから、みんな労働時間が伸びるんかと
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:06▼返信
ゲームにグラなんて関係ねぇわ
テラリアが3000万本売れてるし
もう映画ゲー作りなんてやめようや
開発費の無駄
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:10▼返信
とはいえスペックをグラで証明して見せないといけないから後には引けないだろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:10▼返信
>>356
あれ、本当に発売できるのかね
第二のディープダウンになりそう
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:19▼返信
まあ「続きもん」にしたいなら映画は適している

システム側が売りのもんって、なんぼも連発はしにくい

その点、映画だといくつもいくつも続編を作れるし枝分かれも簡単
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:27▼返信
最近PCに移植されたペルソナ4遊んで…「ああ、こう言うのでゲームは良いな」と。グラは昔のものでも¥1980であのボリューム楽しめるんならめっちゃお得だよ。
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:39▼返信
ファミコン初期みたいに、クリアの概念をなくせばええんじゃね?
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:40▼返信
>>487
まだ、宣伝費のが高いうちは大丈夫でしょ。ウィッチャー3ですら7割宣伝費、3割開発費だぜ?
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:52▼返信
>>369
グラフィック()にリソース分けない任天堂は最強じゃん
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:58▼返信
>>498
スペック低すぎて低グラフィックでもマトモに動かないじゃん…
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:00▼返信
じゃあ、ファミコンのグラがいいというなら、やれよ。俺、バイオRE2とRE3、FF7リメイク、ラストオブアス2で楽しむわ。7月は対馬だな。
テラリアだと?飽きたわ。マイクラ?飽きた!ショボいグラでたのしめっかよ!こいつ。老害だろ?ファミコンがよかったとか。
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:01▼返信
世界一売れてるロックスターがその売り切りのAAA路線やめて
運営型にシフトすると言ってるんだからそれが答えでしょ
もうどこも作らないよ

PS5の発表会もソニーのゲーム以外、インディーズばかりでシラケてただろ
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:05▼返信
>>495
あれが1980円で出せたのは既に開発費も回収済みのベタ移植だからだろ
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:07▼返信
かつてDLCレベルのものをフルプライスで売りつける完全版商法ってのがありましてな
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:35▼返信
リアルすぎるとキャラの顔とか声にムカついてしまう
エリーの顔がどうしても好きになれん
1でもこっちは生贄にする気満々だったのにあんな終わりだし
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:39▼返信
スイッチは開発費が安くPSは開発費が高いといわれているがなあ
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:39▼返信
だな
PSがすべて悪いと思う
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:43▼返信
悪のPSということを広めていこう
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:46▼返信
>>505
SwitchPS4マルチなら確実にPS4の方が安いだろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:46▼返信
毎回聞く気がする
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:58▼返信
そら上を目指したらいくらでもコスト高くなるだろうよ…力抜けや
前世代クオリティなら前世代よりコスト安くなるんだし適度にな
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:04▼返信
PS5はPS4以下のクオリティのゲームばっかになりそうwwwwなんのためのハード性能だよwww完全に無駄www
何十年も前から独自路線の任天堂の先見の明がすげーわ
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:10▼返信
だからお前は「元」なんだよw
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:14▼返信
だからといって、金も掛かっていない手抜きゲー出されても困る
AAAタイトル出す合間に、中規模タイトル出せばエエやん

HDゲーム(据え置き機)から携帯機に逃げた後の日本のゲーム会社の衰退具合を見れば...
やはりそういう安易な考えは良くないと思う
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:15▼返信
この理屈が正しいなら誰も映画なんて作らねえだろアホか
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:17▼返信
>>512
現SIECEOジム・ライアン「PS5はPS4よりゲーム制作費が高騰化します」
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:18▼返信
この人は『元』SIEなのに、ソニーガー(PS5ガー)してるアホが見受けられますねぇ
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:21▼返信
>>515
現SIECEOジム・ライアン「PS5はPS4よりゲーム制作費が高騰化します」
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:34▼返信
※517
それを踏まえてのPS5での開発環境刷新なんだよなぁ
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:37▼返信
しっかりイベントこなして40時間ぐらいが落としどころでなかろうか
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:41▼返信
プレステが死んだのは自業自得だから誰も助けてくれないというね
高コスト低コスパのグラだけ映画ゲーなんて誰が望んだんだ
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:46▼返信
別に5年かかってもいいよ
ゲームだけやって日々過ごしてるわけじゃねーし
どうせ3年待つなら5年待って最高級のクオリティを体験したいよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:49▼返信
まぁでも、確かに積みゲー抱えて
何十時間もかかるゲームやってると段々
「早く終わんねーかな、次のゲームやりてーな」と思いながらやってる事もある
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:56▼返信
リプでネガティブなこと言ってるの全部バイトだよw
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:00▼返信
任天堂が正解
任天堂だけが正解
ほんとソニーの自滅には笑いしかないわ
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:02▼返信
任天堂は不正解の塊なんだがw
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:06▼返信
だからI.QやXIみたいなのを出せと
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:08▼返信
ナムコ、コーエー、モノリス、プラチナあたりの和サードは任天堂と共同開発で上手くやってるけど、
ソニーを選んだスクエニやセガは悲惨だな
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:08▼返信
妄想デマ豚w
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:08▼返信
100万ドル=1億円足らずでAAA作ってたっていつ頃の話だ?
当時としては破格だったとはいえシェンムー70億円は20年以上前だぞ。
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:10▼返信
ソフトの数量を求める時代は終わった。ソフトは現在の10分の1程度でいい。
大容量を活かした映画のようなソフトが必要だとかいう時代はもう終わった。そんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。

20年前の山内会長。これで本人ゲーマーではないっていうんだから恐ろしい千里眼してる。
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:10▼返信
性能上がれば作りやすいとは何だったのか
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:13▼返信
PS5の成功は約束されたな
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:15▼返信
>>530
現在進行形で任天堂がサードぶっ殺しているのを見ると山内は見る目ないな
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:18▼返信
>>533
付け加えると任天堂自身も新しい楽しさの開発を放棄して過去の遺産に縋ってるっていうね
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:24▼返信
>>531
PS5の性能を使い切ろうとするAAAタイトルの開発がコストがかかるって話してるんだぞ
日本の大半のサードが作るようなそこそこのゲームの開発なら高性能機の方が作りやすいってこと
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:25▼返信
不可能でもつぶれるまで続けるしかないんだろうな
巨大戦艦に最後の希望を託した無能大本営みたいだな
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:26▼返信
AIに素材作成させられるようになれば良いな
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:27▼返信
※34
いや、和ゲーの開発費も高騰してるから

ペルソナ5とか発売まで、どんだけ掛かったと思ってんの?
テイルズも新作出るまでのスパン長くなってるし
FFは言わずもがな・・・これは世界的に訪れる現象だよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:32▼返信
ラスアスやFF7の沈没っぷりを見て
まだまだいけると思ってるゴキちゃんの先見の明の無さが笑える
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:35▼返信
>>539
先見の明がある任天堂はいつソニーに勝てるの?
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:35▼返信
※533
任天堂のサードが売れないのは
単に客層の問題でしか無いからなぁ…

逆に言えばPSではファミリーゲームなんて売れないわけだし
完全に客が分離してるのと、技術を一緒くたに語ってる時点で
お前さんの言ってることもトンチンカンだわ
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:39▼返信
>>540
4%さん、笑えますね
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:40▼返信
>>524
性能低過ぎて開発費が高騰するとか最低最悪の不正解だぞ
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:41▼返信
※539
FFは成功じゃね
ラスアス2はまあ・・・
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:46▼返信
>>541
顧客の問題ならサードクレクレすんな
身の丈に合ったソフトだけ作って売ればいいんだよ
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 13:17▼返信
※33
海外はもうポリコレから逃れられんだろなあ
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:13▼返信
>>513
合間じゃ意味ないだろ
これはAAA自体の開発が高リスクに成りすぎるてるという問題提起
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:15▼返信
>>500
何でそう極端なんだ?
頭悪いとしか思えないw
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:26▼返信
>>358
50万売れたから成功でしかない
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:31▼返信
どこかで節目が変わればねー。
Appleのストアでのプライシングや、スマホのF2Pがみんなの感覚を狂わせてしまった。現実に貧しくなった以上に、乞食根性が蔓延して、きちんと対価を払うという風習が吹き飛んだ。

再版出来ないよう、配信出来ないよう、そのうえで、安価になればいいんじゃないだろうか。2、3000円で5-7時間くらい、5、6000円で10-15時間くらい

プレイ時間が長いからあれもこれも遊べないけど、時間が短くなって、価格が下がったら、色々遊べるんじゃないだろうか。
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:33▼返信
>>283
あれは奇跡と言っていいレベルの偉業だからなw
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:34▼返信
>>505
宣伝費と山下さんに金かかってるからその分開発費が減らされてるもんなw
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:36▼返信
>>478
そしてしばらくしたら全部なかった事にしてる
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 15:19▼返信
大金かけてXBOXと4%の市場の奪い合い頑張って

任天堂の独自路線96%の市場は絶対に取れないと思うけど
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 15:40▼返信
※495
すでに書かれてるけど、あれは既に制作費回収されてるからあの価格が実現できる
PS2でオリジナル vitaでゴールデン それらの知名度生かした関連作で利益を上げているから
もしCSと同発で出すんならファーストAAAゲームより高いよ アトラスだからフルプライスは確実
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 16:10▼返信
>>264
予約販売なら出来たけど当日に買うのは12時まで無理じゃなかったっけ?
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 17:04▼返信
任天堂が昔から言ってたのに今更ですか
気付くの遅すぎ
558.投稿日:2020年06月25日 17:09▼返信
このコメントは削除されました。
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 17:10▼返信
PS5はロードが速くなったPS4
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 17:12▼返信
>>549
豚が何言おうが公式で失敗扱いなんだよw
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 17:16▼返信
10分足らずのUE5デモでも半年掛かってんだろ
アセット一から用意してる時点でダメじゃん
写真モデルから3Dデータに変換する機能実装してねえのか
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 17:19▼返信
実際に自然公園でも行ってゲームみたいな体験できるんですかね
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 17:21▼返信
PS5でても当分ラスアス2以上のものはできないだろう
バイオ8なんてすべての面でラスアスの足元にも及んでない
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 17:56▼返信
※2
任天堂は毎年宣伝費で1000億円くらい使うからな。
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 18:02▼返信
>>564
その半分くらいソフト開発費に回せばAAAタイトルは無理としてもそこそこのモノなら3~4本は作れるな
あと企画開発室の改革も不可避…
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 19:12▼返信
金がかかるかからないはクリエイター次第だろ。何を言ってんだ。金をかけなくてもアイデア次第で名作は生まれる。マイクラは本当に素晴らしい。制作に金かけるのは自由だが、あたかも消費者がそれを強制しているような発言は無視できないな。
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 20:40▼返信
任天堂専用機じゃ勝てんよw
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 21:13▼返信
※400
インディーズでも面白いのあるけどヒットするのは一部だろ
基本的におっさんに受けてるだけ
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月27日 09:51▼返信
結局飽きの来ない対戦ゲームが覇権を獲ることになる
ポリグラも内容も操作もわかりやすいことでコストを抑えつつ長期的人気を持続させる
クリアしたら終わるゲームなんざ対戦ゲーに比べたらミジンコプランクトンよ
冴理亜様のゲームクリエイト理論の証明がまた増えるな
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月27日 10:24▼返信
確かにGTAとかTESとか10年に一本ペースになりつつあるな
ほんと長くなってる
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月27日 10:57▼返信
人と人とが繋がれる競えるこれを世界へ広げることが可能になるのは対戦ゲーだ
対戦ゲーなだけじゃダメだぜチャットや音声通信出来てコミュニケーション取れるのが大前提だ
だがソロゲーは持続しないんだよ対戦ゲーは中々熱が冷めないし中毒性は高い
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月27日 11:46▼返信
性能よけりゃいいのか?買うのか?PCゲーのガンオンなんてパソ値段掛かりすぎて一部の金持ち向けだったろ
大衆受けするのって安くて手頃な物か、ユーザー人口稼げてる事に価値と利益を求めるリアルステイタス派だ
コスト掛けてもそれだけのメリット価値無いと大衆に思われればコストは当然無駄になる
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 21:46▼返信
だからDLがより大事になるんやな
AAAは間口の広い作品しか出てこんやろなぁ
574.ネロ投稿日:2020年07月03日 16:59▼返信
ネロのお兄さんと君も握手🤝
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月04日 04:06▼返信
AAAは開発規模も期間も増すばかり
やらかして終わる会社も当然出てくるだろうね
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 04:19▼返信
昔からはちまは少しグラが悪いとAAAと比較して貶す奴で溢れてるよな
AAA同士ならまだ分かる中小インディまで比較するからな
頭が悪いw
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 04:22▼返信
>>26
セール前でどれだけ稼げるかだな
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 04:28▼返信
>>74
アクションに非凡なセンスを持っているところの特権だな
これに限らず何か抜けてるところがないとこの方向性はキツイな
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 04:32▼返信
>>93
本当に幅広くて密度の濃いマップややりこみ要素を実現しているゲームなんて殆どないけどな
それが出来てたら最後まで飽きは来ない
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 04:39▼返信
>>113
あの開発費ランキングってコジカンとか開発者に否定されてるから信じない方がええよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 04:46▼返信
>>169
あれは非効率の極みだからな
残念だけど遅れている組織
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 04:50▼返信
>>195
そういう大作を作るメーカーのリスクが増大しているという話
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 04:52▼返信
>>216
意味が分からない
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 04:54▼返信
>>235
ゲームは長すぎるから向いていないのが難点だ
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 04:58▼返信
>>262
そこは判断が変わるんじゃないか
小規模なら潰すのも早いだろうね
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 05:05▼返信
>>272
元々マルチシューターを作ってない
そこは得意なところがヒットを出した
順当
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 05:09▼返信
>>309
UBIは賢く作っているが安いわけではない
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 05:10▼返信
>>333
AAAの国内RPGはFFしか存在しない
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 05:14▼返信
>>359
極端だな
その二つしか存在しないのか
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 05:15▼返信
>>362
それは君の妄想
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 05:18▼返信
>>379
それは今や夢物語
ソシャゲも開発費高騰は止まらない
低予算は見向きもされない
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 05:21▼返信
>>401
稼ぐためにAAAを作るんだよ
低コストでそこまで稼げるならAAAを作る意味はない
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 05:30▼返信
>>550
消費者の問題ではなく開発費増大によるメーカー側の問題
世界のゲーム人口は拡大し続けている
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月14日 05:34▼返信
>>565
宣伝は欠かせない重要なこと
減らす意味はない
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:00▼返信
まあ、ゲームのプレイ感って昔とさほど変わっていない
たからグラぐらいでしか進化をアピールできないw
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:26▼返信
>>563
VILLAGEの方が面白い
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:32▼返信
>>513
全体的にコストが肥大化してるって話で何を言っているんだか
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月05日 10:32▼返信
AAAじゃないと手抜きってもうゲームやらんでええよ

直近のコメント数ランキング

traq