Twitterより
「初見殺し」とは、こういう事を言います。
— 白河しら@新譜委託中 (@srkw3) June 22, 2020
難しくてミスったときに使う表現ではありません。#Gradius pic.twitter.com/YwvgE0cGu6
なんかこのツイート滅茶苦茶性格が悪そう。別に難しくてミスったときも「初見殺しだ!」って言っていいやん。
— 白河しら@新譜委託中 (@srkw3) June 22, 2020
…作業しよ。
その時に限定された決まったアクションをしていないと駄目なのってゲームとして駄目なんじゃと思いますね。昔のゲームにちょこちょこあったような印象があります。
— 白珠寿 (@hot2010boon) June 23, 2020
シューティングゲームはゲーセンの文化で一回でも多く百円を入れてもらうためにやってるんじゃないの?
— まーくん うふふ (@markunAZhm) June 23, 2020
シャッター閉じる前に、通らないとダメなやつか。キツいな。
— 鷹羽裕輔 (@gendaibushi) June 23, 2020
この記事への反応
・めちゃくちゃわかる…!!
自分も当時これで「は…??」ってなりました!!
・詰みを察して焦り出すまでの間が神がかってる
・閉じるタイミングの速さに悪意を感じずにはいられませんw
・13秒からの全てを理解して急に動き回るの、すこ
・確か協力プレイしてれば片方が死に凸出来たとは思いますけど......
まあ、協力プレイの時点でベリーハードですけどね。
「初見殺しだけ」の珍しいゲーム。 pic.twitter.com/IKgn3ZJtHC
— 咎骸 (@6E1944) June 24, 2020
・伝統の終盤無慈悲シャッター
・思ってたよりもクソな初見殺しで草です
【ゲーム攻略中に心が折れそうになる瞬間 「欲しいアイテムが出ない」「長時間プレイしてゲームオーバー」など】
【【すげぇ】VTuberの戌神ころねさん、伝説の鬼畜ク○ゲー『ドラゴンズレア』を約20時間かけてクリアするwwwwww】
こんなん、初めてプレイする人にとってはほぼ詰みやん…

ゆとりガイジ
腕前とか関係ない
それってただのミスやん
この動画やどうやって倒せばいいのか分からず何もできずに殺されるのが初見殺しだろ
わかってても食らっちゃうようなのはただの難しいやつ
最近ないな
100%死ぬ
あれで名作扱いだから不思議
2回目以降すぐに対策取れるようなことを
「初見殺し」と言います
だからシレンやダクソみたいに繰り返しプレイすると
どんどん簡単になっていくゲームも人によっちゃ初見殺し
視野狭くて口悪いとか
小学生かな??
ありがとう勉強になったよハチマ
対処方法知らずにたまたま上手く行ったなんて事頻繁に起きるでしょ。
名作と言われるバトルガレッガなんてシステムからして初見殺しだし。
いきなり何の話題にもなっていないのに初見殺しとはこういうことだ、
世の中の大半の人は間違えて使っているみたいな雰囲気出して言われてもな
それは初見頃しで特定行動しないと詰むやつ
定義厨は傷跡残そうと適当なことをいいすぎ
それ呟いてるの動画をツイートした本人だぞ
2の方がえげつなかった気がする。
あの武器とあの戦技使わないと勝てないからなあ
まあ玉ネギに殺してもらってもいいんだけど
それを初見殺しと言ってたら、世にある全てのゲームが初見殺しになってしまう
どうにも言葉足らずなんだよな
難しいだけだと初見殺しとは言わない。
一度見たら二度は通用しないような仕掛けだから「初見」殺しなので。
シレンやソウル系が初見殺しって何言ってんだよ
グラディウス。
どのナンバリングかわからないけど。
こいつは一生目の前の相手に文句を言って過ごすんだろうな
サガシリーズはまあその。
システム自体が初見殺しなゲームシリーズじゃの。
説明聞いてるとやられるっていう
目の前の相手には何も言えない声の小さい陰キャやろな
ネットでは雄弁にしゃべるタイプ
ノーミスでここまでたどり着いてこのギミックに引っかかるなら初見殺しだろうけど、実際はそんなヤツ殆どいないよ
一番分かりやすいのだとマリオメーカーとかそういうのでよく見るんじゃないの
飛んだ先に隠しブロックがあって落ちるやつとか
生年月日 平成2年7月3日
恵が1989年の平成元年8月25日金曜日にS、E、X💖して、10つき10日後に清水鉄平が生まれた。◎1989年8月25日平成元年8月10日
連続幼女誘拐殺人事件で宮崎勤死刑囚逮捕
東京と埼玉で4歳から7歳の女の子4人が相次いで誘拐され殺害された事件。幼い子を持つ親たちを不安と恐怖に陥れた犯罪史上に残る残虐で特異な事件だった。宮崎元死刑囚は裁判で「さめない夢を見ていたようだ」と話して殺意を否認した。また最高裁が死刑判決を言い渡した後、面会した大学教授に「女の子を殺したのはネズミ人間で私は近く無罪になる」と話した。反省や謝罪の言葉を口にしないまま2008年6月に刑が執行された。?>>1
ありがと
これがグラディウスかー。当時はこんな初見殺しがアリだったのね
生年月日 平成2年7月3日
恵が1989年の平成元年8月25日金曜日にS、E、X💖して、10つき10日後に清水鉄平が生まれた。◎1989年8月25日それから15日遡ること
平成元年8月10日
連続幼女誘拐殺人事件で宮崎勤死刑囚逮捕
東京と埼玉で4歳から7歳の女の子4人が相次いで誘拐され殺害された事件。幼い子を持つ親たちを不安と恐怖に陥れた犯罪史上に残る残虐で特異な事件だった。宮崎元死刑囚は裁判で「さめない夢を見ていたようだ」と話して殺意を否認した。また最高裁が死刑判決を言い渡した後、面会した大学教授に「女の子を殺したのはネズミ人間で私は近く無罪になる」と話した。反省や謝罪の言葉を口にしないまま2008年6月に刑が執行された。?>>1
生年月日 平成2年7月3日
恵が1989年の平成元年8月25日金曜日にS、E、X💖して、10つき10日後に清水鉄平が生まれた。◎1989年8月25日それから15日遡ること
平成元年8月10日
連続幼女誘拐殺人事件で宮崎勤死刑囚逮捕
東京と埼玉で4歳から7歳の女の子4人が相次いで誘拐され殺害された事件。幼い子を持つ親たちを不安と恐怖に陥れた犯罪史上に残る残虐で特異な事件だった。宮崎元死刑囚は裁判で「さめない夢を見ていたようだ」と話して殺意を否認した。また最高裁が死刑判決を言い渡した後、面会した大学教授に「女の子を殺したのはネズミ人間で私は近く無罪になる」と話した。反省や謝罪の言葉を口にしないまま2008年6月に刑が執行された。?>>48
コンピューター断層撮影装置
あらかじめ防御の構えを取って部屋に入らないといけない
チーズのせパソコン
エメラルドウェポンも初見殺しと言えば初見殺しかね?
スタート直後に下がると崖から落ちて死ぬやろが
傷んだ髪用パソコン
まぁ引っかかるのはその一発目だけだけど。
吸水性抜群コンピューター
激情型パソ
四脚付きパソコン🦵🏻
初見殺しくらっても全然痛くないからな。それを免罪符に初見殺しバンバン入れた死にゲー多いし。
皮膚弁当
プレステ版はオートマップ埋めるには生け贄が必要になるんだよなあ・・・
自分に言ってんじゃねーの?
どっちかっていうと初見でもがんがん先へ進めて当たり前みたいな接待ヌルゲーのほうが気持ち悪い
それまで難しくなかったのに急に殺してくるタイプは「難しいだけ」では済まないわw
俺は弾数少ない火力優先の武器を好んで装備するからそのせいもあるけどさ
どっちも死んで覚えるゲームだから間違っちゃいない。
スーパーマリオ2なんて、考えるより手が動くレベルまで特訓したものだ
昔のFEに至っては、時間を掛けてクリアした後、育成に間違ったと気付いて最初からやり直すレベルの初見殺し
だから初見殺しなんだよ。何いってんだ・・・
普通に最近のゲームも初見殺しありまくるわw
何もない所からいきなり沸いて出たり四方囲んでてもパッと消えるのやめて
難しいだけで初見殺しと言ってるやつがいるんだな。
「初心者殺し」みたいな感覚て使ってたんだろう・・・
死にゲーと初見殺しはまたちょっと意味が違うんだよな・・・
初代トルネコやシレンあたりはよほど強運でないかぎり不可避な死因にぶち当たるからなぁ
知ってりゃ簡単に回避できるけど知らない(初見)はまず死ぬのが初見殺しやろな
たとえばポケモンで序盤にイベントで善意でタダであげると言われる強めのポケモン
(いらんと選択しても3回くらい食い下がって渡そうとする)を受け取ってしまうと
伝説のポケモンが入手不可能(イベントで戦うが捕獲不可)になってしまう
なおあげると言われた方は伝説のポケモン入手後なら「やっぱり欲しい」といえばタダでくれる
みたいなことやれば初見殺しなんだろうが、そういう取り返しのつかないのは嫌われるからな
あいつロープ登るスピードとか考えたらかなり体力ありそうなんだがな
当時から落とし穴の底には空気より重い有毒ガスが沈殿してるから
ソロソロ降りてもアウトなんだとか諸説あるけど実際はどうなんだろう?
死にゲーって意外と下手な人でもクリア出来るのは小さな初見殺しの積み重ねがあるから。
納得できる
あげく謎解きとか開き直る始末
ここから先は実際やって自分の目で確かめろみたいなこと書いてて記載されてないぞw
気付くまで何度も死ぬから”初見”殺しではないかもしれんが。
シリーズ初心者はほぼほぼ死ぬが
シリーズ熟練者が新作プレイして、過去シリーズの知識から死を回避出来る場合ってどっち?
ジャンプして降りると案外平気なんやで
シリーズ定番の初見殺し
SEKIROで「あ”あ”あ”ーーーーー」とか言って遠くから飛んでくるやつは初見殺し
GOFAに着く辺りだと学習しているからな。
あれスピード2個取んないとクリア不可能なんだよな
謎が解けるまで永久に死に続けるクリエイターのエゴな謎解きはキツイ。
SIRENお前の事やぞ、大好きだけど。
ミスじゃなくて自分の腕が足りなくて攻略できないだけじゃん
ミスてのは自分にとって簡単でいつもは余裕なものをできなかったときに使う言葉だろ
勉強まったくしてないアホがよく回答ミスって落ちたとか言うけど、お前は100回受験しても間違うだろと
予備動作で攻撃してくるのはわかるけど
正確な回避方法見つけ出すまで不可避なパターンも結構あるからな
サムネのグラディウスの時代、まだゲーセンが全盛期だったんだ。
この時代、クリアさせずに子どものお小遣いを搾り取る分かりやすいギミックとして理不尽な初見殺しは必要悪だった。
でも、絶対クリアできないはずのゲームを難なくクリアするのがゲーセンの醍醐味。
ドルアーガの塔とかノーヒントで60階まで全階層初見殺しだぜ。
だからそれを初見殺しって言うんだって。
シレンほど知ってる知らないで回避できる死の多いゲームないからなw
ただチョコボやらポケモンの派生ローグは子供用にだいぶ優しくなってる。
知らないと確実に殺される攻撃やトラップのことを言うんじゃないの?
定義変わった?
マリオメーカーの画面外からドッスンが降ってくるやつとかな。
今・知らないと八割死ぬ
この程度の差だろ
昔の方が理不尽な設定多かったし、言葉は時代と共に変化する
他の人も言ってるけどそれ以外で使ってるってのを初めて知ったわ。
まぁ、どの程度で死ぬかの見極めばかりだけど。
答え判るの選んだ後だからねアレ
画面がファミコンオンラインだからファミコン版1
ちなみに画面下に小さくあるように巻き戻しができてシャッター閉まる前に戻れるのでそれほど悲惨な状況でもない
あからさまに全滅繰り返し前提でRPGじゃなくてパズルやらされてる気分になってきて途中で投げた
アスペ乙
またおこしやす~(帰れ)
前方のスペースにいないと駄目とかw
こういうの面白い
初見殺しだらけが楽しいシリーズ
失うものが多すぎる時に言われるんだろうな
要するにバランスが悪いと
始めの犬に倒されたら武器がもらえるってわからなくて
素手の手刀だけで1面ボスまで倒してしまったんですよ
ゲーム制作者は意図的に殺しにかかってんだから、
難しいとかいう話じゃないんだよ。要は作り手のお遊び。
デモンズの城1の落石トラップ、ああ言うのを初見殺しって言うんよ
エアプのハチマ民はデモンズ知らんだろうけど(笑)
見てる側にまわると初見殺し楽しいんだよな。高みの見物できて。
理不尽な死に方ってやってる側からしたらただ驚くだけで面白い要素ではないし
そりゃ他人であるプレイヤーが痛い目に合っててても楽しいだけだわな
回避方法発見したやつすごいわ
あれマジなんとかしろks
吸収や反射入れてると問答無用で開幕即死させられたはず
面白かったのは仁王2の岩転がしで避難場所でやり過ごしてから岩転がした妖怪倒しに行くと
そいつが囮で横の坂から絶妙なタイミングで2個目の岩が転がってくるギミックに笑った
所見じゃなくてもミスるけどね
スぺランカーはその前にエレベータアクションをプレイした事ある奴なら100パーで瞬死だもんね
バグとか永久コンボなど、どんなゲーマーも対策不能な行動がハメだったけど
いつの間にか対応出来ない初心者が一方的にやられる状態を総称するようになった
この手のワードを、特に意味は深く考えず乱用する実況は少なくないね
「バグ」「フラグ」とかも
「ときめいている状態なのに藤崎詩織が告白しに来ない! バグだよこれぇ~!」
「調子に乗ってスピードアップさせ過ぎた! 弾に当たる! 死亡フラグぅ~!」
知らずに締まり始めてすぐ前に行けばギリギリ間に合うだろ
真っ二つにされるゲームとかな
スカイリムって言うんですけどね
初見で火山ステージ突破できる奴おるんか
対応できない人にとってはハメなんだから問題ねえだろ
それ言ったらガードできる可能性のあるものはハメって言わなくなるけど
今のゲームにはハメないんですねw
初見殺しに何度も引っ掛かるやつは学習効果ってものがない、相手が紛らわしい動きとかしてくるのならそれは初見殺しって言わないしな
「えげつない難易度」のコンテンツを初見殺しっていう風潮になってんのよ
モンハンのジョジョブラキとかそう言われてるんじゃない?
正解なんてないんだし多様化してるなら人それぞれで良くね
プレイヤーキャラの色違いが追加されてるとか
肝心の初心者殺しには手をこまねいてるとかバンナムとコナミによくある光景
だいたい自機は左端に置くしなぁ
閉まり始めてから突っ込んでも間に合わねえわ
何に注意すべきか分からない状態ならば、習熟度関係なく初見殺しと言える気もする
だからそれは1度見たから言える事
初見ならシャッターが閉まる事すら分からないだろ?
そして閉まり始めてから動画で機体がいる場所から間に合わせるのはほぼ不可能
これさえ乗り越えれば無抵抗な敵と脱出シーンだけなので、演出としても成功してるんだよね
サンダーとか初期ので解除目的だけに絞るとMPも回復含め丁度よく回るバランスに感心した
知らないことや分からないことは恥ずかしいことじゃないのに
「単純に難しいから死ぬのも初見殺しだ。俺が言うんだからこれは誤用ではない。同意しないやつはバカ」
↑
こういうのはほんと恥ずかしい
イライラ棒コースじゃね?あれ不思議でしょうがないと思う
2018.12.16 11:30記事第1号の変種を最新確認の2020.6.5 14:20記事時点でmtmblgsmnmtm個別ページ化著作権侵害サムネ年内6位の16記事_2020年1月から6ヶ月連続_例の肺炎記事3記事
このサムネはこれが年内1記事目、オレ的も2020年06月17日19:30記事が年内1記事目
オレ的の件から、こっちではちまの件もついでにサムネの権利者に報告した結果、一時効果があったらしく、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、これ以上見ることは無いと思った
これ言ってるの本人やで
初プレイでガスコイン神父または聖職者の獣を素手、手刀で倒さなければならない
最近は初見殺しとして設置した上で対処にテクニック求めるのとか増えてもうね
この認識でしかないから、逆にどんな認識だったの!?ってなって、軽く調べて今の子との世代の差を痛感させられたわ。
全部一発で成功したが
あと柵もあったね
それは初見殺さないじゃんw
例えばRPGだとして、ダンジョンのボスに挑む際に、
その直前の街で手に入る最強の武器が「ダンジョンのザコにはとても有効なのに、ボスに対しては無効or吸収」とかだったら「初見殺し」だろうし
ただこういうのって事前に伏線があるかどうかで話は変わるよね
街でさんざん「この街の武器はとても優秀だが、それでは絶対に倒せない魔物が現れたんだ!」みたいに言ってるのに、
その武器で突っ込んじゃうならそれはもうプレイヤーの責任だと思う