• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




誰のための有料化なのか






レジ袋やペットボトルは、企業努力により、有毒ガスを出さず、強度を保ちながら、極限まで薄く資源を使わないよう、作らています。

レジ袋有料化は、木を見て森を見ない愚策です。

即刻、中止しましょう。

#レジ袋有料化に反対します














(´・ω・`)ゆうべテレビでやっていました。動物や魚に小型カメラを取り付けて研究した結果『ウミガメはポリ袋を食べない。クラゲと見分けがつく。』だそうです。

ソースは6/26放送
日テレ『世界一受けたい授業』








この記事への反応



私はレジ袋有料化に賛成します。海や山にそこら辺に、ポイ捨てされてるの見ると原因は、無料にあると思います。それを是正するためにも有料化は賛成です。企業努力で自然に優しいレジ袋が開発されたら、一枚50円とかにして、半分は環境保護活動に寄付の形にした方が良いと思います

レジ袋って焼却炉で燃えるゴミを焼却する時の燃料になってるんですよね
☝️

だからレジ袋が無いと、焼却する燃料費が余分に掛かるんですよね
🤔


それと引き換えに消費税0%なら考えてやらなくもないw



違うんですよ、皆さん。
考えてみて下さい。このままではどうなるかということを。環境破壊、食料問題、エネルギー問題これらを踏まえた上で、レジ袋を有料化すると、レジ袋が有料になるのです!
#レジ袋有料化に反対します


ポリ袋は海洋ゴミのたった0.3%しかありません。
本来削減すべき産廃ゴミ(魚網・ロープ等)からきちんと削減すべきだと思います。


レジ袋有料化してマイバック使っても、自宅のゴミ箱用にポリ袋買うよね。日本はポリ袋燃やすので海には行きません。ポイ捨てが、ダメなのよね。

百均の売り上げ上位にレジ袋が入ってると聞きます。
私もゴミ箱用に買ってますし。
スーパーでエコバッグ出すと「レジ袋削減にご協力ありがとうございます」
毎回何か耳障り…
何故か「当店のレジ袋代削減にご協力ありがとうございます」に聞こえます


おっしゃるとおりでございます。
昔の人はビニール袋というが、塩化ビニルが原料のため。今はポリエチレンが原料だからポリ袋。レジ袋もポリ袋で、有毒ガスを出さない原料を使用するようになったから。レジ袋の有料化は、環境面から必要性を合理的に説明できない。


家のゴミ捨てるのに便利やったのに。




マジでなんなんだろうなアレ。吉野家見習ってほしいわほかの企業も


B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(598件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:01▼返信
以下キチガイ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:01▼返信
👴わしもーおまぇもー

過去の人間どもの寄せ集めで、遺伝子によりコントロールされた、おまえらと同じサンプルの実験動物
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:01▼返信
ストローもそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:02▼返信
プラスチック製品ほかにどんだけあると思うよ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:02▼返信
👴わしもーおまぇもー

過去の人間どもの寄せ集めで、遺伝子によりコントロールされた、おまえらと同じサンプルの実験動物
野生動物5%
人間と家畜95%
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:03▼返信
もっとがんばれATMでがんばってくれ!
AあかるくAあかるくAあかるく
TたのしくTたのしくTたのしく
MまえむきにMまえむきにMまえむきに
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:03▼返信
環境保護という名の金儲けだよ
消費税10%にレジ袋有料とかバカじゃないのかよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:04▼返信
誰の利権なんだろうな()
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:04▼返信
昼まで、カキコしろ清水
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:04▼返信
>>1
マジでキチガイしかいなくて草
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:04▼返信


屁をだせ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:05▼返信
もちろん俺らは抵抗するで
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:05▼返信


屁屋くさいわよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:06▼返信
エコバッグ作り過ぎ問題は?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:06▼返信
プラカップに紙のストロー刺して環境配慮しましたってドヤるようなもんだよな
そこじゃねーだろってやつ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:06▼返信
 
だって今までタダだったのが儲かるんだぜ?
 
今更やめられっか!!!!
 
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:06▼返信
ワシもーお前もー

ストローもそう!
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:07▼返信
そりゃ利権で甘い汁吸いたいだけだもの
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:07▼返信
根本的に誤解してる奴が多いが、レジ袋有料化は100%正しい。
有料化によってレジ袋を使わないようにすることが目的ではなく、レジ袋を作ることによって少なからず
生じる環境リスクを軽減させるための金を集めることが目的だ。
レジ袋はこれまで通り、使えばいい。それにプラスアルファで、環境保護のための金を払う。
人間として、当たり前のことだ。反対する奴らは、自分の財布の金が減ることしか頭にない
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:07▼返信

窓開けようね。空気圧縮されて、
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:08▼返信
ウミガメに限定してんのは何故なのか...
鯨やイルカ、海鳥もレジ袋被害受けてるんだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:08▼返信
規制するならペットボトルのほうだろうとは思う
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:08▼返信
業界「サービスの袋とかコストかかるから減らしたい」
それを環境や自然やエコ運動を利用して正当化しただけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:08▼返信
捨てられたエゴバッグ「ワイの方が環境に悪い気がするで」
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:08▼返信
ポイ捨てするクズが減るなら有料でいいよ
ついでにシンガポールみたいにゴミ捨てたら厳罰にしてほしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:08▼返信
そもそも他が据え置きなのにそこだけ制限してもな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:08▼返信
>>19 二酸化炭素排出権が金でやりとりされてる現状知ってりゃそんな恥ずかしいこと書けないけどなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:09▼返信

たとえば、君がいるだけで、臭くなれる部屋

大切なことを気づかせてくれたねー
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:10▼返信
ウミガメの腹からビニール袋が出たって聞いたことあるんだが?!
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:10▼返信
これもまた時代の流れよ
コンビニの弁当は困っちゃうけどね
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:10▼返信
こんなの増税と一緒じゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:10▼返信
※1
ペットボトルに首突っ込んで死ぬヘビの方が可哀相
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:11▼返信


効いてる、効いてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:11▼返信
※15
たくさん勉強したはずのエリート様が主導しているのに間違えるなんてあるわけないよw
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:11▼返信
>>27
それはお前がテレビで言われていることを丸呑みして騒いでいるだけだ
自分で調べて、自分の頭で考えられる人間になれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:11▼返信

効いてる、効いてる
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:12▼返信
 
ゴミを捨てないように対策するのが正解だよね

38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:12▼返信
今さら環境保全とかそんなくっさい建前要らんからさ、

ハッキリと「ビジネス」ですって言えばええのにな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:12▼返信
むしろ害しか無い
海洋投棄が問題なら海洋投棄の対策をしろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:12▼返信
そもそも作ってる時点でタダなわけじゃなかったんだし買えばいいだけやんけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:12▼返信

たとえば、君がいるだけで、臭くなれる部屋

大切なことを気づかせてくれたねー
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:12▼返信
だって儲かるんだもの みつを
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:13▼返信
※19
日本ユ○セフと同じ匂いがする
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:13▼返信

たとえば、君がいるだけで、臭くなれる部屋

大切なことを気づかせてくれたねー
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:14▼返信
※19
自己紹介&補助金詐欺
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:14▼返信
食い物とか作り置き系は有料化やめろや
袋を洗う方が無駄だ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:14▼返信

はょダセ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:16▼返信
というか随分前からスーパー(イオン等)とかでレジ袋有料化してんのになぁ...
今さらコンビニで有料化されても何とも思わんわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:16▼返信
有料になってもポイ捨てされたら意味ないしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:16▼返信
素材によっては対象外だったりするらしいがぱっと見で見分けつかんだろうなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:16▼返信
>>19
エコバック作るのにどれだけ環境破壊されてるかちゃんと調べな、太陽光発電と一緒で予想以上に環境に悪いというかかなりの年数掛けないとプラスにならない。
つまり環境を言い訳とした理論は基本的に達成不可能なお題なんだよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:16▼返信
黒人差別問題でも頓珍漢な本質とは関係のない配慮する企業や行政がいるように
ようはやってる感が大事なんだよ、環境やら反差別やらこの手の一部の人たちが好きな分野って
感情的に喚き散らすだけのグレタが国際的な場で発言した時点で、科学的効果がある行動ではなくやってる感重視の環境対策が国際標準になった
国際的同調圧力がある以上もう仕方ない流れ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:17▼返信
マイバッグ持ち歩く程度の手間が惜しいなら、ごちゃごちゃ言わず毎回買えばいいじゃん
年間で万単位の無駄な出費勝手に増やせばいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:17▼返信
そもそもレジ袋を作らないなら環境に微々たる好影響あると思うけど、レジ袋は大量に作ってあって有料にするだけなら無意味だよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:17▼返信
原油を輸入して精製します ガソリンを作ります ナフサってプラスチックやレジ袋の原料も一緒に出来てしまいます

ナフサどうしましょう
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:17▼返信
国民に負担を与える形で環境改善していくって流れだけはやめてほしいわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:17▼返信
例えばコンビニにエコバック的なものを持ち込むのが当たり前になったら確実に万引き被害が増加すると思うんだが

やっぱこれ決めた上の人間たちはそんなこと知ったことかって感じなの?w
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:18▼返信
イオンがレジ袋の費用を浮せて儲けたいだけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:18▼返信
>>55
服にする❤️
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:18▼返信
有料化したところで生産量は変わらないわけで
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:19▼返信
でもプラモデル作るよ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:19▼返信
ウミガメが良ければ他はどうでもいいのかよw
まあレジ袋だけ頑張ってもほとんど意味ない ってのは賛成だけれども
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:19▼返信
税金が目的なんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:19▼返信
海外の活動家達は日本の比にならないレベルって言えばわかるだろ。
日本は弱いんだよ。日本が得た武器は札束だったけど、今じゃ小銭だろ?そんな武器じゃ戦えない。
日本は一度、世界から距離を置いて島国として国内の力を得るべき。日本独自の特別な強みが無いから顔色伺う生き方しか出来ない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:20▼返信
👴わしもーおまぇもー

過去の人間どもの寄せ集めで、遺伝子によりコントロールされた、おまえらと同じサンプルの実験動物
で、その、サンプルには、霊魂だとか魂だとか、ってのは無いのである。
66.投稿日:2020年06月28日 09:20▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:20▼返信
>『ウミガメはポリ袋を食べない。クラゲと見分けがつく。』だそうです。
観てたけど10個中2個食ってたよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:20▼返信
スーパー業界とローソン上層部との癒着で
経費節減に利用されただけ
んで、困るのは消費者と現場の店員というねw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:20▼返信
※59

売れ残った服は大量に燃やされますぅ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:20▼返信
エコに貢献してますアピールだわな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:21▼返信
「地球が持たん時が来ているのだ」
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:21▼返信
凄いですよ!このエコバックはなんと!スカーフになるんです!

・・・エコバックの衛生面が話題になってるのにこんなの売るとか正気かよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:22▼返信
※68
スーパー業界だとおもう  コンビニは苦情がうるさすぎてあんま得しない気がする
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:23▼返信
こう言うのもそうだが底辺に物を合わせるって事しないと定着しない
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:23▼返信
なぜ割り箸の愚行を繰り返すのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:23▼返信
別にウミガメの為だけに有料化でもねぇやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:23▼返信
世の中の多くがバカばっかりであり
民主主義の基本が多数決だというのなら
バカな決定ばかり可決されるのは仕方のないことだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:23▼返信
無駄に資源減らしてるのには貢献出来るだろ
てか、たかだか数円のことで必死にあれこれ言うほうがヤバいわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:23▼返信
※72
スカーフになるエコバックってなに? 風呂敷?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:24▼返信
👴わしもーおまぇもー

過去の人間どもの寄せ集めで、遺伝子によりコントロールされた、おまえらと同じサンプルの実験動物、で、そのサンプルには、霊魂だとか魂だとか、ってのは無いのである。
👵では家畜と同じですよね。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:24▼返信
まあプラゴミは減らさなきゃアカンと思うよ

日本のプラスチックゴミは海外に押し付けてるだけだし、その行き場も無くなりつつあるようで...
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:25▼返信
マイクロプラスチックについてはどうなの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:25▼返信
>>35 押し付けられた二酸化炭素排出枠のせいでたいして排出しない国から枠買って垂れ流してんだよ
白人様にいいように金だけ取られてエコでも何でもねーのが日本だっての
こんな袋なんてただのポーズだわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:25▼返信


👵、、、家畜かぁ〜💖
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:25▼返信
東南アジア インド 中国 海洋ゴミ

で検索しよ、ここら辺がやらないならマジで意味が無い
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:26▼返信
※78
おう。じゃあ全国民に3円=総額3億円今すぐ配ってくれや。たった数円なんだから出来るだろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:26▼返信

家畜保健衛生所
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:26▼返信
プラスチックごみのいったい何%がレジ袋なんだよと
そこにコストかける意味はあんのかと
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:26▼返信
※81
レジ袋は国内で焼却してるんですがwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:27▼返信


おまえ臭気計買え
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:27▼返信
クジラさんがレジ袋をのどに詰まらせて死んじゃうからしょうがないね(´・ω・`)
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:27▼返信
レジ袋有料化して削減することで環境に優しいって言ってる側で
プラに包まれた商品を売ってんだからどんな茶番だよと
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:27▼返信
>>89
プラスチックゴミって書いてあるだろw
しっかりしろよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:27▼返信
コロナで金がねーの察しろよ
社会保障どんだけ莫大だと思ってんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:27▼返信
※68
ローソンは意識高い系の馬鹿が社長やっているからなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:28▼返信


もう、いいよビニール袋被れ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:28▼返信

👴かぶれ

👵死ね
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:29▼返信
>>79
ググってみろ
TVで紹介してたんだけどネット上にも売られてるから
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:29▼返信
先進国のプラスチックごみを買い取るくせに
処理できなくてそのまま海に捨てる途上国が無責任なのだよ
元凶はそこ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:29▼返信
ハイパーインフレ目標1年後だね
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:30▼返信
>>96 お前のチムポは皮かぶり
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:30▼返信
スタバの紙ストロー止めてほしい
紙味がしちゃうんだもん
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:30▼返信
今時、テレビを見て信じ込むとか阿呆みたい
初めに結論ありきの嘘ばかり垂れ流し、都合悪いものは流さないし
奈良の死んだ鹿の胃からポリ袋など多くが見つかっているし(ググれば出てくる)、無責任なポイ捨てで、他の動物達の命が失われているのは事実
俺だってレジ袋有料されるのは嬉しくないし、レジ袋だけ規制しても無意味という主張も分かる
しかしこれにより、下記の対象外となるものに置き換わっていくのであれば協力したいと思う
 ・ 海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの
 ・ バイオマス素材の配合率が25%以上のもの
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:30▼返信

全世界が、ここのブログみたいに働かないでブツブツ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:31▼返信
7月以降もレジ袋が無料なセイコーマートで買う
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:31▼返信
社会が荒れてるいまやることじゃないだろ・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:31▼返信
>>ウミガメはポリ袋を食べない。クラゲと見分けがつく。

たまに間違えて食べると言っていた部分を無かったことにするなや
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:31▼返信
色んな面を考慮した結果、最良の手段なのが今のレジ袋じゃないのか?
それの代替でエコバッグやら使って長期的に見れば
エコバッグの方が金銭、環境面で悪影響を与えそうだけれど
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:31▼返信
※95
ローソンの社長になる人ってめちゃくちゃワンマンなアイディアマンか
妙に意識高い系しかならないのはなんなんやろな?いい塩梅の人はおらんのかね
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:32▼返信
何故かレジ袋ばかりやり玉に挙げられてるけど、今、海洋汚染してる商品のトレンドはマスクだぞ
コロナ禍で使用済のマスクが投棄された挙句に海に流れて、海に大量に沈殿しているらしい
ちなみに使い捨てマスクが海で分解されるまでには450年かかるとの事で、
レジ袋を止めさせるなら、次はマスクを止める事に……
そうするともれなくアメリカやブラジルだしなー
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:32▼返信
>>92
そんな事言い出したら人類の滅亡こそ全て
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:32▼返信
セクシーバカも有料化延期させれば
まだ好感度上がったのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:32▼返信
海洋ごみの排出ワースト20位国
1位 中国(882万トン)
2位 インドネシア(322万トン)
3位 フィリピン(188万トン)
4位 ベトナム(183万トン)
5位 スリランカ(159万トン)
日本海側の津島や鳥取等は漂着(海外からの)ゴミで深刻な被害
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:33▼返信
用途不明の消費財や社会保障って全額使われているのかな?
官僚の失敗した政策の補填に使われてるんじゃない
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:33▼返信
※103
こういうのが一番邪魔
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:34▼返信
作るのに石油使ってるんでしょ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:34▼返信
まあ自然分解されるレジ袋を採用して、有料化しない選択をするほうが利用者としては嬉しいわな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:35▼返信
手間が増えるのがムツつくわ
コンビニにしても、
袋使われますか?MorL?ポイントカードお持ちですか?何々円ですお支払いは、スイカで、
とか決まり切ってんだから腹たってくるよ非効率過ぎて
全部自動化にするしかないなレジも
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:35▼返信
※116
精製して使い物にならなくなったカスをだよ
ある意味エコ商品だわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:35▼返信
また、あほなメッセージが・・・。
ストレートにしか考えられない頭しかないのかね。

愚民教育なんだよ。 半分嘘だよ。

意識付けは大事
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:35▼返信
※19
違う違う、二酸化炭素とかもそうだけどこの手のモノに陰謀論利権論とか言って反対する人はお金とかでなく研究者とか有識者より実は自分のほうが物事わかってんだぜ~~とマウントを取りたいだけ。今回の場合知識ソースがそのテレビってんだから目も当てられない。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:35▼返信

政府「うっせーな・・・、いいから金寄越せよ」

123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:36▼返信
レジ袋って元々万引き防止対策だった気がするんだが
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:37▼返信
※115
お前の様な自分さえ良ければ良いって考えの連中が社会にとってゴミクズ
 
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:37▼返信
世界一受けたい授業のやつ、正確には12回中10回はクラゲかビニール袋か見分けられてスルー出来たたけど二回は食べてしまっていたというもの。一匹の亀に対し12回も目の前にビニール袋が流れてきて二割弱は食べてしまうのであればそれは大問題なのでは?
ただ、有料化は有効ではないと思う。しまむらみたいに一枚一円で買い取りするなどポイ捨てを防ぐか捨てられてもホームレスが拾ってくれるようにするか、自然界のバクテリアで分解される素材を使うなど亀が食べてしまっても問題ないように工夫すればよいのでは?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:37▼返信
環境破壊なんて誰かの妄想でそんなの起きてないからな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:38▼返信
※116
バカで草
128.投稿日:2020年06月28日 09:38▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:38▼返信
この調子でどんどんレジ袋有料化=悪のイメージを定着させていけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:38▼返信
キャッシュレス還元終了と同時に始まるんだよな
今まで最大5%付いてたポイントが無くなって、逆に1袋ごとに3~5ポイント取られるって考えるとわかりやすい
確実に経済に悪影響だよこれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:40▼返信
レジ袋使わなきゃその分の金を他に回せるやん
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:41▼返信
環境ビジネスで儲けるやつはいてもコンビニの店員は面倒が増えるだけで時給は上がらないんだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:41▼返信
日常生活でゴミ用の小さい袋とかは使うから
別途買って使うし
本当になんの意味があるのかわからない
環境対策してますっていうポーズの為でしか無い
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:42▼返信
テレビだけを信じるやつvs武田だけを信じるやつ ファイ!
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:42▼返信
まぁ、エコだの環境だの関係なく箸とかスプーンも金取っても良いと思うけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:43▼返信
利権だよ利権 どうせ電通あたりが絡んでるんだろ
とことん腐り果てた国さ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:43▼返信
 
マイバッグなんて100均でも売ってるし、折り畳めば小さくなって邪魔にならないし
それを持ち歩けば良いだけだろ
反対してる連中は手で持って帰ることしか頭にない阿呆ばかりなのか
 
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:44▼返信
プラゴミが問題なのであればなぜプラゴミを環境に配慮しながら燃やせる焼却施設作れないのかな
日本で燃やしきれないプラゴミが東南アジア行ってその業者が海に捨てるとテレビでやってたけどさ
無駄に分別する作業もゴミ袋有料化もなんか違うような気がする
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:44▼返信
※137
コンビニの袋づめはどうするん 店員がやるのか客がやるのか
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:44▼返信
※124
自己紹介のにおいがするぞw
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:44▼返信
レジ袋以外にもビニール製品は山ほどあるのにビニール袋だけ悪役という謎理論
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:45▼返信
※137
別に「マイバック持ち歩きたくない!」とかいってるんじゃなくてレジ袋を有料化することが馬鹿馬鹿しいってことだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:45▼返信
俺たちの安倍さんが決めたことなんだから黙って従えよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:46▼返信
マイ箸と同じだろ
まったく意味なし
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:46▼返信
時代の流れだと思って受け入れろよw
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:46▼返信
今回の大義はあっても正義がないよな。
ビニールの日とかは大義は、環境で正義が、焼き場の負担軽減とか、作業員に仕事与えるとかだったけど、今回のは大義は環境だけど、ビニール製造屋に仕事いかなくなるじゃん。海外向けポージングとか絶対上手くいかん。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:46▼返信
マイクロプラスチック問題はどーなん?
それとレジ袋が現存のサイズのままではなく破れて小さくなった破片を誤飲もあるしな


あと同じペットボトルを使い続けると細かい粒子が溶け出すとか言われてたけど
結局はどーなんやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:47▼返信
スーパー、コンビニはエコバッグとレジ袋で無駄に運用が増えるし
主婦や一般の方もエコバックの買い替え管理やレジ袋の金額負担を強いられるしで

誰も採用されて良かったと思ってる人いないんでないの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:47▼返信
アベノマスクと同じ臭いがする
やってる感だけで意味なし 無駄に手間暇と金かかるだけ
マスクも政策もズレている
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:48▼返信
たいして意味ないのにアホだなーと
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:48▼返信
国民に年間2000億円も無駄な浪費をさせてる事になるそうです。>レジ袋有料
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:49▼返信
んなことは政府もわかってるやろ。
所詮はギャーギャー騒いで干渉してくる欧米に対する対策してますよアピールの為の政策でしかない
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:49▼返信
※139
それはコロナの影響と、有料化をごっちゃにしてるぞ

※142
馬鹿馬鹿しいのはお前の頭の方w
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:50▼返信
>>151
被害額や損害額の計算ってじっさい怪しい
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:51▼返信
安倍「低所得者を減らすには低所得者を殺せばいい」
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:51▼返信
結局問題視されてるのってポイ捨てなどの不法投棄で出たゴミでしょ
企業などで出たものはほとんど適切に処理されてるのにポイ捨てする”犯罪者”によってこうなってるだけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:52▼返信
※149
国家は戦争のために出来たのだから戦争だけやっていればいいのさ
生活や経済に干渉するようになったのが運の尽き
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:52▼返信
※116
レジ袋は作るのに石油使ってるが火力発電の燃料代わりにもなってる
生ゴミだらけになっちゃうと焼却時に今までよりさらに燃料をぶち込まなきゃいけないんだけど?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:52▼返信
>>137
他人を阿保呼ばわりしないとマウントが取れそうにありませんでしたか?
それとも下方比較してないと精神が保てないんでしょうか
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:52▼返信
レジ袋の経費を客に転化して減った分と、有料販売で企業の業績が少しばかり上向いたのを、アベノミクス効果とウソぶいて、消費税20%とか強行の材料にする気なんだろう。

焼却場でゴミ袋の割引が減ると炉内の温度が下がり、燃料を追加しないといけなくなるから逆効果と、10年以上も前から、割り箸削減の無駄と併せて武田邦彦教授が指摘していたはず。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:53▼返信
てか海外でレジ袋無料なんてやってないからしゃーない
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:54▼返信
バイトの時給が上がるならいんだけど、絶対ないからな
コロナでスーパーとかは特別手当が出たりしてるらしいけど、コンビニ店員とかも一律配るべきでしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:55▼返信
※158
お前の自治区では生ゴミをそのまま回収しているのか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:56▼返信
先にプラのスプーンやフォークを無くせ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:56▼返信
※158
ゴミ処理場の社会科見学でそれ聞いたわ懐かしい
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:57▼返信
>>158
燃料がレジ袋から生ゴミに置き換わっても差はないのでは?
むしろ石油製品のほうが高温処理しないとダイオキシン類の発生原因になるので
生ゴミのほうが処理しやすそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:57▼返信
レジ袋の手間のためにレジがさらに混む悪循環
誰が主導してんだこのエセエコロジー
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:57▼返信
>>159
早速、阿呆が出てきて草
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:57▼返信
増税と変わらん
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:58▼返信
レジ袋料金はだれが受け取るの? 店舗? 政府?
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:58▼返信
>>168
かわいそう・・・
もう阿保しか言わなくなってる
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:59▼返信
※166
じゃあゴミ袋を紙製にしないといけないね・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:59▼返信
プラスチックを減らせ減らせという世界の同調圧力に屈してるだけだからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:59▼返信
>>171
はー阿保阿保
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:59▼返信
マイクロプラスチックが有害とか言う論文も撤回されたっていうニュースを前見たけど利権確保に一直線
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:59▼返信
※164
それ、総菜や弁当が根こそぎ死ぬ案件だぞ
例えばコンビニ等で売ってるチャーハンを箸で食おうと思うか?

そういう箸で食えない系の弁当が根こそぎ消えるぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:59▼返信
昔みたいに竹の皮に包めば良いじゃあないかw
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:00▼返信
>>147
どんなゴミでも分解される過程で小さい破片になりますけど
何故かプラスチックにだけ名前つけただけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:00▼返信
>>174
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:01▼返信
※176
マイスプーン、マイフォークって話じゃないの?知らんけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:01▼返信
>>178
石油製品は微粒子になったあとも なかなか分解が進まないって話じゃないの
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:01▼返信
※176
有料化すれば良いだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:02▼返信
レジ袋有料化は小売りの負担軽減になるから賛成だけど、
それを環境破壊とか資源保護とかに結び付けるのはなんか違うなと思うよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:03▼返信
>>183
ぎゃくに
レジ袋はご入用ですか
と毎回聞かなくてはならなくなり 効率を落としてるんじゃないの
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:04▼返信
※180
普通の会社員の人が堂々とマイスプーン、マイフォークをこのコロナ禍に持ち歩いてる…だと……
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:04▼返信
ガスがとかじゃなく単純にポイ捨てされて地球に残り続ける袋を減らす目的だよ
まあ、その分別のものがポイ捨てされるだろうし意味あるかは知らんけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:05▼返信
>レジ袋って焼却炉で燃えるゴミを焼却する時の燃料になってるんですよね
ありすぎると燃えすぎて焼却炉を傷めます。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:05▼返信
仕事の研磨作業でマスクしていても恐らく常人の数倍数十倍プラスチックの粉吸ってると思うけど自分も先輩も健診引っ掛かったことないし定年したOB方も元気にしてるからまあ大丈夫だろと思ってる
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:05▼返信
環境大臣がアホだからどうにもならん
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:05▼返信
ビニール袋有料化は分からなくもないが紙袋有料は解せぬ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:05▼返信
※187
温度管理出来てない処理場なんて今時あるの?ww
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:05▼返信
>>186
それはポイ捨ての問題でプラゴミだけに限らないってわかる?
ちなみに全てのプラ製品は土に還るぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:06▼返信
そもそも何でタダで貰えるのが当たり前やと思ってるの?有料なのが世界でも一般的だと思うけど?環境どうこうじゃなくて
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:06▼返信
※185
持ち歩くようにするって話だろ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:07▼返信
>>187
ペットリサイクル始まってから不足の一方だけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:07▼返信
>>185
逆にマイスプーンならぬ他人スプーンにウイルスが付着しているリスク
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:07▼返信
環境を考えると自動車利用を制限した方が環境にいいのにな。
半径1km以内への自動車利用(タクシー含む)を禁止にすればいい。
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:07▼返信
※185
コロナ関係ないだろww
シェアでもするのか??
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:07▼返信
こういう愚策するとたいてい日本企業はつぶれて何故か在日企業は業績増えて拡大するんよね、
大きい会社の殆どが在日企業ってお前ら知ってる?
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:08▼返信
※181
他の物と比べてどれくらい時間がかかるの?
天然の石(微粒子)と比べるとどれくらい?
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:08▼返信
>>193
世界が消費者に厳しくて、日本が消費者に優しいって話だろ
世界が正しいなんて価値観は捨てな
202.投稿日:2020年06月28日 10:08▼返信
このコメントは削除されました。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:09▼返信
>>195
ゴミが減ると謎の理由でコストがとても掛かるというのなら
稼働させる焼却炉を減らせば良いじゃんか

204.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:10▼返信
少なくともゴミが減るのはいいことだろ
何がそんな不満なのかさっぱりわからんわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:10▼返信
>>166
ダイオキシンwwwこの手の環境利権に騙され続ける奴って連鎖するんだな
ダイオキシンの毒性は醤油と同じです
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:11▼返信
※203
プラゴミしかない世界に住んでるのか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:11▼返信
当時問題になった時みたいにもう今は有毒ガスも出ないんだし、
学校や家庭での焼却炉は解禁すれば・・・・?
捨てるゴミも減るだろ??

まぁバガがスグ警察や消防所に連絡するんだろうけどさwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:12▼返信
>>202
この手の環境馬鹿って炭素悪説を根底に持ってるから話にならないんだよな
現代の天動説だよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:12▼返信
>>10
いや、エコとかじゃなく
物もらうなら
金払えや。
袋代払えや泥棒。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:13▼返信
価格的、コスト的にエコバッグの方が消費者にとって損だから有料化するのは別になんでもいい
問題はレジの混雑と無駄なコスト増を誰も担保しない事。環境がどうのとか嘘を付いてる暇があったら
商品にそのまま上乗せしますって言って業務の導線を妨げないような努力をしろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:13▼返信
安倍「国民を苦しめたい、それが私の願いです」
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:14▼返信
>>204
レジ袋を作ってた資源が無駄になる(転用できない)
むしろエコバッグ(プラ製品)の分ゴミは増える
213.投稿日:2020年06月28日 10:14▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:14▼返信



不法投棄がほとんど無い日本でやっても全く無意味


 
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:15▼返信
レジ袋よりペットボトルを削減したほうがずっと影響ある
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:15▼返信
>>201
レジ袋を作るのにだってお金はかかってるからその対価を貰う。それが世界のスタンダードだと思うんです。優しさに甘えることが正しいとは思えません。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:15▼返信
先にゴミ袋規制して廃止しろ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:16▼返信
※210
レジの混雑ってなんぞ?
レジ袋と関係あるのか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:16▼返信
そもそもレジ袋みたいな再利用しやすいものをピンポイントで規制するのか謎
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:16▼返信
>>203
プラゴミの比率が減るとってことですけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:17▼返信
>>208
炭素悪説を根底に持ってるから話にならない VS 炭素悪説を否定してるから話にならない
もっとあらそえー
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:17▼返信
※216
その対価を店が支払いサービスとして提供してるんだろ
何言ってんだこいつ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:18▼返信
>>220
プラゴミのほとんどはレジ袋なん?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:18▼返信
※212
ポリ袋の原料ならいくらでも転用可能だぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:18▼返信
※218
レジ袋いりますかいりませんか問答と
汚いエコバックにいれて
店員が除菌する手間では?
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:18▼返信
>>216
買い物したらからず袋がいる、日本人は気前が良いから無料でつける
西洋化するのが正しいなんて下だらねぇよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:18▼返信
「やってる感」が出せれば効果は二の次
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:19▼返信
このですまく丁寧口調のやつほんと分かってないな・・・
世間知らずならまだしも理解する能力がない
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:19▼返信
レジ袋いらない人は-n円とか従来通りでいいと思うわ
エコバックが普及しないからといって、懲罰的な方向にはしるのは愚策やろ

それにな、気軽に使える袋が無くなって生ゴミをゴミ袋に直入れする家庭が増えると
ゴミ捨て場の臭いが昭和のころに逆戻りするで
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:20▼返信
コロナ禍の中でのBLM運動みたいにポリコレ、リベラルはデユープスと思う
環境問題を唱えレジ袋有料化も同様、木を見て森を見ず。
そもそも石油問題と言って言っている人はガソリンなら重油なりが精製された状態で産出されていると思っているのだろうか?
精製段階で不用品をレジ袋として価値ある物にしてるだけ。
これを文句言うなら道路舗装に使用されるアスファルトやコールタールも化石燃料から作られるから道路工事するなと…
そもそもゴミの分別が始まった当初から炉内温度を上げる為に重油の使用量が増えた清掃工場があるのにこれを報じないマスコミ。
今のマスコミは偏った一方の意見ばかり取り上げるばかりで、異なった意見を同等に取り上げて議論を闘わせてないのがクソ!
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:20▼返信
>>221
炭素悪説のおかしい所は炭素が無ければ動植物が生きられないという事
話になりますけど?
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:20▼返信
有料にすることがセコすぎてね
本当に環境の為を考えているなら廃止だよね
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:20▼返信
毎日大量のプラ製トレイを捨ててるからあんまり意味ないと思う
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:21▼返信
生産コストなんて0.1円くらいだぞ?
あきらかにレジ袋の料金じゃなく「協力しないやつへの罰金」でしかない。
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:21▼返信
コロナ禍の中でのBLM運動みたいにポリコレ、リベラルはデユープスと思う
環境問題を唱えレジ袋有料化も同様、木を見て森を見ず。
そもそも石油問題と言って言っている人はガソリンなら重油なりが精製された状態で産出されていると思っているのだろうか?
精製段階で不用品をレジ袋として価値ある物にしてるだけ。
これを文句言うなら道路舗装に使用されるアスファルトやコールタールも化石燃料から作られるから道路工事するなと…
そもそもゴミの分別が始まった当初から炉内温度を上げる為に重油の使用量が増えた清掃工場があるのにこれを報じないマスコミ。
今のマスコミは偏った一方の意見ばかり取り上げるばかりで、異なった意見を同等に取り上げて議論を闘わせてないのがクソ!
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:21▼返信
>>223
レジ袋も含まれるし、そん中でも燃焼効率が良い上に灰も残さない
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:22▼返信
>>231
燃焼によって待機中にn酸化炭素を排出すべきじゃないって話じゃないの 知らんけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:22▼返信
>>209
環境保護に見せかけた小売店のコスト補助でしかないと思ってる
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:24▼返信
※232
段階的なら分かるけど、いきなり廃止っていうのは難しいんじゃね?
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:25▼返信
中国で不法投棄が多すぎて環境問題になってるから日本でレジ袋有料にしますって全く関係ないことしてるからな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:25▼返信
>>236
結局 レジ袋がプラごみの中のどれぐらいを占めているか 次第じゃねえの
「日本から毎年排出される廃プラスチックのう ちレジ袋が占める割合は2%程度」とか言われてるが
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:25▼返信
>>207
ダイオキシン自体が無毒と判定されただからその認識も違うけどな
つまり国ぐるみの環境詐欺は何十年と続いている
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:26▼返信
>>12
対価を支払わずに物を奪う…窃盗や強盗の予告かね
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:26▼返信
でもセクシーじゃないんでしょ?
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:26▼返信
まあ困るのは低所得者だけでしょ?とか思ってそう
政治家の先生方は買い物なんか自分でいかないので問題なし!
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:28▼返信
レジ袋の数円で困る低所得者www
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:28▼返信
>>245
ウソの科学は進歩の邪魔になる
現代の天動説
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:29▼返信
国民がエコエコうるさいからだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:30▼返信
今はマイクロプラの雨がふるとか言い出してるぞ環境学者って詐欺師どもが
細かく破砕したマイクロプラが風で飛んで雨と一緒に振るんだとさ、んで吸い込んで肺に貯まるそうだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:30▼返信
むしろ0.3%もあるのかよ
絶対ダメやん
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:31▼返信
エコが失敗したら復活しろとか民度低すぎ
後カメは本当に見分け出来ないぞ
今は色付きだから
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:32▼返信
有毒ガスはさすがに草
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:32▼返信
今のビニールは自然環境だとすぐ壊れるように出来てるから、環境ゴミにもならないのよね
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:32▼返信
けっきょくレジ袋ゼロにしたってあんまり意味はないけど
日本は1人当たりのプラごみ排出量が世界2位だし
これを期に国民がプラごみを減らす努力をしてくれたら
ってレベルの話だろ 専門家いわく
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:32▼返信
世の中をどんどん不便にされる、国民の税金で国民を苦しめるとはね。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:32▼返信
レジ袋より過剰包装や個包装やめろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:32▼返信
反対するやつって全体の中の一部分しか見ないよね、ウミガメはレジ袋を食べませんソースはテレビはウケる、バカがレジ袋やプラを海や川に捨てるから被害にあう生き物がでてくるんじゃないの、有料にしたところでそのバカはバカなんだから同じように捨てるだろう、数円程度の有料にするより高額にするか、紙袋やレジ袋に変わる別な方法を模索する必要があるんじゃないの
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:32▼返信


ウミガメが可哀想だ環境破壊だという

行き過ぎた被害妄想

 
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:33▼返信
やはり中国死ね
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:33▼返信
不法投棄の厳罰化で充分だろ
罰金とっていけ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:33▼返信
セイコマが神って事か
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:34▼返信
人が悪いのに物を制限していくのほんと頭悪い
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:34▼返信
マイクロプラスチックの問題でないの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:35▼返信
>>257
ホントのバカお前だろ
プラゴミの投棄だけ取り締まればいいと思ってる
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:35▼返信
最終的に税金を上げることが目的だからこれでOKなんだろ。
技術開発を進めて経済回して無駄金をいっぱい使わせるんだよ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:35▼返信
>>251
失敗しても続けろとか民度低すぎない?
カメは見分けられるという実験と研究データが出てるのに何言ってんだこいつ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:36▼返信
世界標準だから仕方ない、、とか言ってると、  次はレストランの水も有料にされるからな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:36▼返信
国民全員よりカメ1匹の方が大事だからな安倍脳は
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:36▼返信
考えてみたら鼻にストロー詰まったウミガメとかレジ袋で窒息がなんてのと抱き合わせでプラスチック問題として取り上げるのおかしいわな
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:37▼返信
これで今後はプラ容器にもカネ取れるだろ
こういう事にはマジで手が早いんだよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:39▼返信
より深刻な定置網や投棄された網はほぼスルーなんだよな
結局都合の悪いことは取り上げない
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:39▼返信
>>193
お前バカなの?
スーパーやコンビニ側が善意でポリ袋代奢ってくれてるとでも思ってるのか?
そういうコストが商品の値段に含まれてるわけだから自分で買ってるのと同じだぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:39▼返信
>>263
分解過程の微細なプラになんの問題が?
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:39▼返信
プラ廃棄税来るか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:40▼返信
数円くらいで熱くなるなよwww
レジ横の募金箱に入れる小銭が減るだけだろwww
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:40▼返信
有料でいいけど弁当や寿司とか買う時はそれ用の袋を無料で欲しい
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:40▼返信
汚染度が高いペットが無くならないのはメーカーへの忖度
袋が有料になるのは小売への忖度

国民は少しでも苦しめという糞
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:41▼返信
現代の「生類憐れみの令」だな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:42▼返信
※253
それは嘘
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:42▼返信
>>204
確かに街にポリ袋のポイ捨てが見られるけど
今度は代わりに弁当容器が捨てられるぞ
まじで、パリの道路みたいに臭くなるで
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:42▼返信
>>275
国民全員が毎日のように数円、凄まじい金額になるけどな。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:42▼返信
マスクでどれだけ世界中1日に消費してタダ同然が高くついたか身をもって知っただろうに1枚3円という抑止力が偽善なのか?今までに何枚の袋を捨ててきたの?もちえてそれ使えば買わなくて済むよね?
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:43▼返信
他国に比べて不法投棄もゴミの分別も厳しい日本で
なぜ他国と同じ政策を取らなければいけないのか
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:43▼返信
ま た 税 金 か
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:43▼返信
環境対策にかこつけた固定費回収でしょ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:43▼返信
この国マジで終わってんなw
たった5円ぽっちどうでもいいしわざわざ聞かれるのも嫌とか余裕無さすぎて笑う
屁理屈捏ねてるけど結局は乞,食なんだろこいつらはw正義面してるけど害悪クレーマーとかと大差ねぇよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:44▼返信
>>253
すぐ分解されようがされまいが環境ゴミになるだろ
紙ゴミは投棄してもいいのか?
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:44▼返信
レジ袋が焼却炉に燃料になるっていうのは初耳だったわ。
問題は捨て方だわな。
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:44▼返信
環境問題ってファッションだからな
理屈もへったくれも関係ない
結果更に悪化させようが知ったこっちゃない
腹立つわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:46▼返信
※276
スーパーなら商品を詰める所にロールのポリ袋があるだろ?
コンビニは弁当がラップ詰めされてる
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:46▼返信
元々無料で配ってるものは商品の値段に含まれてるから二重支払いだぞ。
レジ袋の値段だと思ってるやつ馬鹿?
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:47▼返信
>>282
抑止効果の話じゃなくてエコじゃないから偽善なんだよ
いやそもそも善ですらないから
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:47▼返信
石油も自然のものなのに

なぜ自然に捨てたらだめなの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:47▼返信
>>286
いや有料化してもレジ袋使い続けるよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:47▼返信
国際的なパフォーマンスだとするなら
日本製品を買ってもらうために必要なパフォーマンスだ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:47▼返信
>>286
おまえの国ではどうなんだ?日本人ではないようだが
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:49▼返信
>>293
この世の全ての物質は自然由来だがな
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:49▼返信
>>286
有料化の理由が屁理屈なんだが
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:49▼返信
※281
大体の主婦はエコバックもってるぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:50▼返信
※267
はい 水道民営化ですから
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:51▼返信
ただ金取りたいだけで
環境なんてどうでもいいって言ってるのバレバレなんだよなw
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:51▼返信
>>275
ねぇ君がまずは部屋から出てハローワークに行くことから始めようよ
お母さん泣いてるよ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:51▼返信
年収1億あろうが10億あろうが
意味もなく金を捨てるような行為はしたくないね。
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:52▼返信
エコバックが自然に捨てられて

社会問題にならなーい?
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:52▼返信
完全に人間の自業自得だけどな。
全員がゴミ箱にキチンと捨ててればそんなに問題にならなかった。実際海岸行けばビニール袋のゴミ落ちまくってる。半透明だから怪我するような物が入ってる可能性を否定できず慎重に拾わざるを得ない。そしてビニール袋は燃えるかもしれんが中身の処理にはお金がかかることもある。それには税金が使われるんだから金とられても仕方ない。
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:52▼返信
>>21
世界一受けたい授業でも、10回に2回?だったか、誤飲例あるって言っていたし、
現に解剖したウミガメからプラスチック出てきているしなぁ。
それで、「ウミガメは食わないから大丈夫」って考えにはならんだろ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:53▼返信
※303
エコバック使えよwww
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:53▼返信
>>293
自然は困らないが人間が困る
環境問題とは人間間の問題
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:53▼返信
今更騒いでも遅すぎる
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:54▼返信
質問。

バイオエタノールを使っている人いますか?
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:54▼返信
たった三円やろがい
けちけちすんな払えや
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:54▼返信
>>299
エコバック代と洗濯代。手間の方が無駄だけど。
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:55▼返信
>>311
たった○円と思う人がみんなの分払って差し上げろ?ケチケチしないよな?
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:55▼返信
ウミガメのスープ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:55▼返信
>>289
ファッションなら廃れるからいいが誤った良識として蔓ってる
ダイオキシンが無害なんてもう誰も言えないからな
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:56▼返信
>>309
前から騒いでたけど強制決行だからみんな不満なんだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:56▼返信
とりあえず何号のレジ袋をまとめ買いすればいいか教えろ
サイズが分からんぞ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:56▼返信
質問。

このレジ袋の代金は税金ですか?

お店の収入ですか?
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:57▼返信
>>311
値段以上に誤った良識を広げるのが問題
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:58▼返信
※312
お前んとこの洗濯機はエコバックも洗えないのか?
それともエコバックだけは洗えないのか?
もしかして洗濯機のスイッチを入れると乾燥まで出来ないタイプのやつなの?
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:58▼返信
レジ袋なんて何回か使いまわせるだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:58▼返信
小さな組重ねでどんどん不便になっていく、こりゃ不景気になるわけだw
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 10:59▼返信
安倍様がお決めになられた事に不満を言うな!!非国民が!!
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:00▼返信
>>313
レジで俺の前後に並んでいたらレジ袋くらい奢ってやるぞ
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:01▼返信
>>320
で、お前はエコバックを拾ってくるのか?盗んでくるのか?
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:02▼返信
何かやってる感出したい世界の偉いさんが日本にも押し付けたいだけ
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:02▼返信
>>266
>カメは見分けられるという実験と研究データが出てるのに何言ってんだこいつ
 
>>125 に書いてあるな
世界一受けたい授業のやつ、正確には12回中10回はクラゲかビニール袋か見分けられてスルー出来たたけど二回は食べてしまっていたというもの。一匹の亀に対し12回も目の前にビニール袋が流れてきて二割弱は食べてしまう…
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:03▼返信
失策を正当化して今後も永久に続ける気なのか。
狂ってるなー
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:03▼返信
>>238
微量でも環境保護出来てるには変わりないんだよな
スーパーのコスト補助も出来て一石二鳥じゃん
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:03▼返信
>>320
そんなにあらったら洗剤と水の無駄では?
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:03▼返信
環境保護という名の金儲けだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:04▼返信
誰一人望んでないのにな
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:05▼返信
>>51
年数かけりゃプラスになるならプラスだろ
何言ってんの頭大丈夫?
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:05▼返信
捨て方の問題なのに有料化したところで何の解決にもならんだろ
マジで何も考えてないんだな
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:06▼返信
コンビニ店員からしたらこれはどうなんだ?
余計な仕事が増えるわけだけど
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:06▼返信
>資源を使わないよう、作らています。

資源を使うからダメだと思ってるのか馬鹿は
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:07▼返信
国がレジ袋代を出せばいいじゃん。税金だから国民の金だけど、毎回払ってる感ないだけマシ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:08▼返信
小泉進次郎とかいうバカゴミのせいでしょ。 偽善者パフォーマンスのバカ。

親子揃って無能バカ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:08▼返信
今まで袋でまとめられていたゴミが
ばらばらに捨てられるので

自然環境や掃除する側にとってはマイナスでは?
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:09▼返信
いや効果あるならまだ良いけど、完全なる無駄やん。
レジ袋が環境を変えるという謎理論を本気で信じてるやつらだけでやりなさい
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:11▼返信
※330
え?毎日洗濯機回さないの?
きったねー
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:11▼返信
コンビニのレジ袋を道端や川に棄ててる状態なんて見た事が無いんだが
東京ってそこら中にレジ袋棄ててんの?
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:12▼返信
とあるコンビニで
店員 「どのサイズのレジ袋にしますか?」
客  「入るサイズで」
店員 「では5円になります ガサガサ・・・毎度どうもー」
客  「やっぱ入るかもしれないから3円のやつに入れなおしてみてよ」
店員 「はぁ・・・・・ガサガサ」
客  「ほら入ったじゃん2円返してくれや」
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:12▼返信
>>335
手間が増える、クレーマーが増える、時給はそのまま。汚いエコバック触りたくない。苦しいだけ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:12▼返信
有料化することでゴミを出さない努力をしてもらおうってことだろ
それで無料で出すところが出てくるとそこに人が集まるからダメと
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:12▼返信
ちょちょちょ、ちょっと待って下さいよ
それじゃあ小池百合子がまるでバカみたいじゃあないかっ!
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:13▼返信
レジ袋は追加料金ではなくて、

レジ袋なしの場合に数円安くなるようにすれば
効果高いと思うんですが

348.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:13▼返信
※339
5円くらいだせよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:14▼返信
ウミガメは食べないけど大型のクジラやプランクトンを大量捕食するウバザメなんかは誤飲することがあるから
環境に害を成さないというのは暴論
ポリ袋を生産するのも輸送するのも結局石油の消費無しにはできないことだし
焼却されずに放棄されれば土壌や海洋に残り続けるのは事実
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:14▼返信
安倍のせいでこんなことに・・・
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:15▼返信
別に有料はいいけど毎回やり取りするのがめんどくせぇ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:17▼返信
べつに2、3円くらいどーでもいいだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:17▼返信
散々論破されてついに「〇円くらいだせよ貧乏人」という意見しか言えなくなった奴いてて笑うわ
お前が平均年収程度なら倍以上は貰ってるぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:18▼返信
本来、レジ袋はエコ商品の一つとして世に出されたが、買い物かごでの万引きが多い事から、レジ袋が普及した経緯がある
レジ袋で万引きがあからさまに減り、エコの観点からもレジ袋は歓迎されたものだったはずなのに、海洋ゴミとしては微々たるもので、本当のゴミの大半を占める漁網が放置されている
エコバックを作る時に使うエネルギーの方が遥かに環境に悪い
環境に五月蠅い欧米でも、レジ袋の増産に踏み切った
海外を見習えと言ってる人達がこんな時に海外を見習えと言わないのはなぜなのか
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:19▼返信
金の問題へ逸らしたいんだろうけど
そもそもプラゴミの環境リスクの話だよね
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:20▼返信
喫煙者が「たばこが健康に害することは証明されていない」だとか
アメリカが「地球温暖化は無い」と言ってるのと同じだな
「レジ袋の有料化なんて意味無い」と思いたい人がごく一部の反論材料を誇張して
あたかもレジ袋有料化が無意味であると思わせる

都知事選を前に小池ゆり子の功績を潰したいがために悪質なデマを流す
そういう勢力がいる
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:20▼返信
コンビニ利権だろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:21▼返信
※1
ネパールやベトナムのごみ問題
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:22▼返信
有料化の話じゃなくてじゃなくてそもそも適切に処理されていれば環境リスクが少ないし、適切に処理しない諸外国の問題なんだよね
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:22▼返信
俺の周りで賛成してるやつ見たことねぇw
選ばれし上級国民が決めてるんだろうねー
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:22▼返信
実際レジ袋の有料化なんて意味無いからなw
なんなんすかね法律で決めちゃってさ
みんなワケワカランっておもっているよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:22▼返信
※335
糞かったるいな
当面の間は発狂する客の相手もせなあかんし
なおさらだるいわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:23▼返信
・・・・・・・・・で、 ペットボトルは規制しないの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:23▼返信
ポイ捨てする犯罪者が悪いから厳罰化すればいいのに
何故かポイ捨てされるゴミが問題だって喚いてるよね
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:24▼返信
>>352
こういう感覚のやつがゴミをあちこち捨てるんだろうなー
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:24▼返信
レジ袋が無料だからそこら辺に捨てられてるんだ
って言う主張は無理ない?
粗大ゴミとか山の中に投棄されてることもあるよね
あれは回収を無料にしたらなくなるんじゃない?
そう言う主張はしない?
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:25▼返信
つまりプラゴミと食品ロスを大量に出すコンビニでの買い物は控えてくれって事でいいのかな?

368.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:25▼返信
環境という言葉を錦の御旗にしてはダメ
それをやったら、この先何でもかんでも環境の為と称して増税するのが目に見えている
増税は国の経済を停滞させるだけでなく、衰退させる道具でしかない
環境を言うのであれば、象徴としてのレジ袋ではなく、海を本当に害しているプラスチックで出来ている漁網等を作らない方が遥かに環境に良いが、その事には何も言及していない
いい加減日本人は、レジ袋を有料化を環境の為だからと話を終わらせないで、その奥にある真実に目を向けるべき
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:26▼返信
手間が増えるのがムカつくよな
客にも店にも負担強いるんだよ法律で
アルコールとかそういうのは法律でいろいろやるのは分かるけど、
袋なんて店側企業側の裁量にまかせろよ
法律で足引っ張るなよ世の中のって思うわホント
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:27▼返信
たった○円とか言ってるやつは消費税増税のたびに言ってそう。
税金ならまだ国のためになる可能性あるがこれに関しては捨ててるのと同じ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:27▼返信
捨てるやつはそもそもガイジだから何しても捨てるだろ
食べかけのものも捨ててあるし
売れば金になるものも捨ててるし
タバコだってポイ捨てしてるだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:27▼返信
勘違いしてる奴も多いけど、今日本が「ゴミを出さない」方向へ向かっているのは環境問題とかそんな高尚なものじゃなくて
中国やフィリピンが今まで安値で日本のゴミを購入してくれてたが、いよいよ向こうでも埋め立てる場所が無くなって買い取りを拒否されて、日本が自国でゴミ処理をしなくてはいけなくなったから
レジ袋有料化や、ポリ袋を焼却可能に技術向上させているのはそういう背景がある
だから経済や環境のために「エコバッグ」を使いましょうというのではなく
単純に「ゴミ捨てる場所がねえからバッグくらいてめえらで用意しろ」ってこと
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:28▼返信
レジ袋は精製された石油の残りカスで作られているエコな商品なんだが
レジ袋の有料化で使う人が減り、減産したら、残りカスの石油はどうなる
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:28▼返信
「エコという名のコスト削減のレジ袋有料化」

「エコという名のコスト削減のレジ袋有料化」

中国が日本の100倍、二酸化炭素排出してます 全く意味ないです

上級国民にいくら裏金渡ったんだろうね
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:29▼返信
>>35
レジ袋生産量は変わらねえよアホwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:29▼返信
レジ袋は有料化してるのに

「店に置いてある”商品”の大量のプラ袋やプラスチックの容器は放置してる」時点で

メチャクチャ矛盾してるし、上級国民と店の利権のためだっていい加減気づけよお前ら いつまで騙されてんだよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:29▼返信
ビニール袋を有料にするとゴミが減る理論の関連性が分からんw
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:30▼返信
環境のためって言えば聞こえは良いからな。
反対するやつを悪者みたいに言えるし。

めんどくせーって思ってるやつはキチンとゴミを分別してるから面倒くさいと思うんだよ。
「どうでもよくね?」ってやつらにとっては関係ないから面倒くさくない。
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:32▼返信
>>356
また出た 因果関係と相関関係の違いのわからない馬鹿
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:33▼返信
もうすぐ都知事選だからなあ
小池ゆり子の功績を潰したい勢力が活発になってんね
どーでもいいけどホリエモンとかごとうてるきみたいなゴミには票入れんでくれよ都民さん
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:33▼返信
ある動画で見ると、海に害をもたらすゴミは、ロープとエギ、ペットボトルなんだよね…
ポリ袋なんて全然落ちてないし、害にもならない。
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:33▼返信
ポイ捨てするやつに罰金していかなきゃ変わらんだろ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:34▼返信
というかウミガメうんぬんのような海や川を漂うプラごみに対する対策なら、
従来の日本の「プラも燃やしてエネルギーだけ再利用するよ」で十分なんだよね。
燃やす時高温でやれば有毒ガスも出ないと聞くがそれが事実ならなおさら。
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:34▼返信
官僚様に逆らうのか?
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:34▼返信
便乗値上げと一緒
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:35▼返信
失敗した事は責めても仕方ないが、
失敗してるのに続ける意味がまったくわからん
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:37▼返信
レジで聞かれるのめんどすぎる
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:38▼返信
人間が生きてるだけで大量のゴミが出るんだから
人間が死滅しない限り環境は悪化し続けるよ
どんなに技術が向上しても人間か増え続けるなら大した意味はない
一番の環境対策は人口増加している国に重税を課すことだけど
まるで足並みが揃わない世界情勢を見るに
人間は絶滅するしか道は無いだろう
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:39▼返信
ポイ捨てしてるやつから罰金とって
ゴミ処理費用集めて処理場増やして適切に処理して
ゴミ拾わせる社会貢献活動させれば良いんじゃね?
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:40▼返信
本来はオリンピックに向けて日本はこんな環境コンシャスなんてイメージアップのために7月からなんだけど、
実際オリンピックは今年無くなっちゃたんで、
今後は特に意味があるのかないのか分からんという状況の中で最低来年の7月までは続くわけで、
逆に冷静な審判が下せるからそれはかえってよかったかもしれない
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:40▼返信
袋欲しかったら買えばえーやろ
ゴネても無料にはならんぞ
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:40▼返信
どうでも良いけど、小池百合子って、どんな業績残したんだ?
コロナで、ここぞとばかりパフォ全開しただけ
人気取りだけは上手い
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:43▼返信
オリンピック無くなったんでドサクサに紛れて勢いでって状況じゃないから、
あまりに効果が理解出来ないデメリットが多いって状況になれば変わる可能性はあるね実際
俺も正直全然意味無いと思っているし手間増えるだけで
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:43▼返信
※21
ウミガメもイルカもポリ袋くらい避けるだろ?
ポリ袋ムシャムシャして窒息してるのはお前くらいしか居ないんだよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:44▼返信
>>389
ポイ捨てって大して問題じゃないんだ
個人が捨てる量なんてたかが知れてるからね
海洋に大量に流出してるゴミは20年前30年前に日本が中国やフィリピンに安く売って
何の技術も考えも無しに雑に埋め立てられたものが流出してる
だから今から「ポリ袋を燃やせる」だとか「エコバッグ」だとかやっても効果が現れるのには10年単位で先の話のこと
逆に言えば今からでもやれることをやっておかないと汚染は進む一方で手遅れになる
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:45▼返信
使い回しのバッグ使うから衛生的によく無いんだよなホント
いろんなヤツが触ったマスク使いまわしているようなもんで
コロナウィルスが付着してて触って感染するかもしれないし

397.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:47▼返信
>>392
安倍ちゃんがまごまごしてるところで緊急事態宣言の発令を促した
これがあるのと無いのでは現時点の感染者も死者も全く違ったものになっただろう
しかしifの世界を証明するのは悪魔の証明でしかない
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:47▼返信
「西村ーパソナ」ラインの利権じゃね?
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:47▼返信
ウミガメの問題なんかよ日本はクジラの問題なんとかしろよって思うわ
あっちのが遥かに国際的に批判の的になってんだから
ウミガメを助けるためにレジ袋有料化します、でもクジラは狩りまくりますって意味不明だからなw
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:47▼返信
>>388
環境は人間が手入れするから良くなるんだよ
環境とは人間のための自然だからな
人間がいなくなれば環境も糞もない、自然に還るだけ
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:49▼返信
>>397
悪魔の証明というのは科学的説明を省いていいという免罪符にはならんぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:49▼返信
的外れだよねやっていることが
レジ袋を有料化しても店も客も損するだけ
そもそもそんなことしてくれなんて要求はどっからも出てなかった筈
酷い事やるなって思うわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:51▼返信
ウミガメ「ワイのために喧嘩はやめて」
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:51▼返信
諸外国に環境先進国ってのをアピールしたかったんだろうね
でもオリンピック無くなったから空振り感が凄いw
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:51▼返信
レジ袋の売上は環境対策に使われるわけではなく単に販売店の利益になります
無料なのを有料にするだけなので利用はほとんど減らないし販売店が儲かるだけで何も変わりません

つまりコンビニなどの利益のための官製談合であって
そのために消費者は不便と負担を強いられるだけです
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:52▼返信
川が埋もれる程のペットボトルやごみ袋が日本で起きてるか?
途上国の問題をなぜ日本が背負わなきゃならん
甘えるなよ小国が
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:52▼返信
※372

は? よくもぬけぬけとそんな嘘言えるな
中国やフィリピン東南アジアに埋め立て最終ゴミなんて輸出してねーわ
輸出してたのはペットボトル資源ゴミだ 東レ帝人が安い人件費でリサイクル出来るように海外に工場もってるからな
レジ袋なんて日本国内で焼却処分して終わりだ アホ
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:52▼返信
あのウミガメもレジ袋を有料化するために自民党から依頼されて電通あたりが自作自演でやったんだろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:54▼返信
核融合発電とか実現できれば火力発電なんて無意味になるし
石油石炭の消費も抑えられてかなり環境改善になるとは思う
電力が安くなれば海水から真水に替える施設のフル稼働も世界中どこでもできる
アフリカ大陸でどこでも水源が得られるようになればあの広大な土地を緑化、農地化できる
それだけで世界の森林焼失分の温暖化対策にはお釣りがくるくらい十分
そしてアフリカやアジアの農地が安定して貧困が無くなれば経済が安定し、人口も安定する
結局は新しい技術が人間だけでなく他の生物種の保全にもつながる
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:54▼返信
日本では使用後のレジ袋はゴミ袋となりそのまま焼却炉の燃料として有効活用されているだけなのにな
レジ袋による石油の消費なんてほんの僅かだし、石油の消費を減らしたいなら火力発電を減らすべき
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:55▼返信
>>408
ねえよバカ
世界中で起きてることだ
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:55▼返信
>強度を保ちながら
残念ながらこれは嘘、明らかに強度は落ちているぞ。有料化の値段が高すぎる事を問題にしろ。
※402
店は損はしないぞ、むしろ無償で配っていたもので金が入る&袋無し返金サービスの中止と若干だがプラスになる
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:55▼返信
そもそも環境対策での有料化だなんて誰も思ってない
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:55▼返信
スーパーとかは分かるんだよ荷物詰め出来る場所が用意されているから
でもコンビニとかマイバスケットとかってそういう前提で設計されてないから、
マイバッグなんて仕組みは迷惑なだけなんだよ店員が詰めなきゃいけないんだから
キッたねーウィルスまみれのマイバッグ突き出される店員が可愛そうだわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:56▼返信
ゴミがそこら中で不法投棄されゴミの分別もまともにされていない
知能指数がサル以下の国が考えたアホ対策を
右へ倣えで日本も取り入れるんじゃねえよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:56▼返信
※396

頻繁に洗濯機で洗えばいんじゃね? 衛生的で
それも水を使って電気使って洗剤排水を垂れ流して洗剤の容器もでるしエコかどうかもわからんが
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:58▼返信
エコバッグ反対派は何で「エコバッグを洗う」という発想が無いのか
反論するにも無理矢理すぎるだろ
やっぱりただの小池アンチ勢力じゃねえの?
頼むから環境保全に対するデマを流さないでほしい
選挙が終わったらさっさと消えてね?
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:59▼返信
マイバッグ不衛生だよね実際
衛生観点からもマイバッグを使わせないためにも袋は無料使い捨ての方がいいと思う
この法は本当にコロナ前に決定してた何かだから問題なんだよ今
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 11:59▼返信
3000円で一生分のレジ袋が買える。
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:01▼返信
マイバックなんて邪魔なものいちいち持ちあるかねーよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:01▼返信
>>418
>>417
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:01▼返信
力の強い利権者のために商売を潰されて路頭に迷うレジ袋・ビニール袋を作ってるちっちゃい町工場のオッチャンオバちゃんが本当に不憫
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:01▼返信
自分もその番組見てたわ
でも10回に1回くらいの割合で食べてしまう事もあるとも言ってた
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:01▼返信
>>397
緊急事態宣言って北海道の真似事だろ、こいつが最初に出したわけじゃない
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:02▼返信
>>414
だからレジ袋は売る前提なんだよ
マイバックなんて想定してないしレジ袋を減らす気なんて毛頭ない
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:02▼返信
5円くらい払え貧乏人ども
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:02▼返信
オリンピックが始まる予定だったのにコロナが始まっちゃったから
そこら辺の予定違いが一段と荒唐無稽感を引き出している
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:03▼返信
誰のための有料化なのか?
小売店の利益のための有料化だろ
売上は小売の利益になるだけで環境対策費などにはならないんだから
自民党が経団連のためにやってるんだぞ
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:03▼返信
>>422
町工場でポリ量産してると思ってんの?
ネタだよね?
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:04▼返信
エコバッグ毎回洗ってたら環境の負担大きくなるじゃんアホかって思うw
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:05▼返信
※425

最初は不満言われても消費税とおんなじで麻痺してレジ袋に愚民が金落として来れるもんな
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:06▼返信
本気で無くそうとするなら袋1枚50円とか取るべきだろう
5円なんて誰でも簡単に払える金取ってもしゃーない
他の国がやっているのでとりあえず恰好だけやってるに過ぎない
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:06▼返信
※429
422じゃないけど町工場で製造してるとこもあるよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:06▼返信
割りばしもレジ袋も廃材使ってるから逆にエコなんだけど誰かが操作してんだよなこれ
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:07▼返信
>>424
国がやるのと地方がやるのは全然違う
国(安倍)にやるように提言したのは小池だけ
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:07▼返信
なんか国がマスク2枚配って洗えるから2枚でいいんだとか安倍首相が答弁してたけど、
実際に使っている奴は安倍首相だけってのはみんな知っていることだしな
使い捨ての袋の方が現実的なんだよ
こだわるヤツは自分でマイバッグ用意するかもしれんけど、強制はやっぱダメだと思う
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:07▼返信
※417
熱処理にしても洗うにしても何しても使ってるのは石油
水質汚染まで行くし
規制のある社会で値段が安いってのはそれだけエコなんだよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:09▼返信
※426

おまえこそそんな感覚だと一生貧乏で終わるぞ レジ袋の数円が生涯でどれぐらいになるかってかんがえられないと
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:09▼返信
現場の人みんな文句言っているけどな
余計な手間増やさせやがってって
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:10▼返信
>>434
廃材使えば何でもエコっていうのもちょっと違う
再加工や輸送にも結局は電力と汚染が付いてまわる
「使わない」「燃やさない」「捨てない」のが一番
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:11▼返信
>>435
関係ないレジ袋のことで小池を何度も持ち出してるこいつキモイわw
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:13▼返信
マイバッグはコロナウィルスの媒介要因になるからマズイと思う
なるべくレジ店員と客の接触を防ぐ方向で今やっているのにこのマイバッグは完全にダメだね
酷いと思う
むしろマイバッグ禁止令のほうが受け入れられるよみんなに今
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:14▼返信
>>441
政治色の濃いブログ
金があれば誰でも記事を出せるブログで
都知事選直前の今のタイミングでレジ袋とウミガメの僅かな反論
どう考えてもその勢力の人達でしょ
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:14▼返信
もともと原価に含んでたんでしょ?
今後レジ袋を作るのに原価が嵩むわけでもないのに、純粋に税金みたいな感じで取るってことでしょ?
賛同してる企業からしたら、単純にお布施だもんな。
これさ、まじで決めたやつ死刑でいいよ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:16▼返信
※440
まともに使えない廃油とか間伐材はそのまま捨てればいいわけだな
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:17▼返信
※444
セルフレジの導入もせやで
消費者負担を増やして利益上げる仕組み
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:18▼返信
お前ら↓

建前「ウミガメが食べないんんだからレジ袋有料化は意味ない」

本音「コンビニでレジ袋貰えないのだりぃ」

まあ詭弁だけで生きていく人類は滅ぶわな
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:19▼返信
セルフレジやAI会計はアメリカは労働組合が文句言ってる最中だけど
基本的に単純労働で金にならない仕事をしたい人が減ってるのが原因だけどな
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:19▼返信
「今まで無料だったけど有料にします。お金ください」って本音で言えばいいのに
エコだの地球にやさしいだの偽善全開だから嫌だ
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:19▼返信
>>445
せやで
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:20▼返信
※445
捨てるのなら無料!
なわけない
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:20▼返信
※447
ただの増税の詭弁
国民がお前くらいの知能なら安倍ちゃんもニッコリやで
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:20▼返信
※446

ユニクロのパクった無人レジ楽やで
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:21▼返信
>>435
お前の様な奴を見て絶対小池には入れてやらんと思ったわ
まあ都民じゃないんだけどねw
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:22▼返信
世界一受けたい授業見てたけどウミガメは12回中10回回避しただけで、2回食べてたぞ
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:22▼返信
吸った空気を吐くときに地球を汚すので呼吸有料化します
1呼吸3円
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:23▼返信
※454
選挙中ですよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:23▼返信
>>452
まだ見えてる世界が狭い
日本人の増税だの消費負担なんてどうでもいい
ゴミを出さない増やさないそもそも作らないという方向にシフトできない人類に未来はないという話だ
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:24▼返信
>>454
都民じゃないなら都政に口出しすんなやw
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:24▼返信
※458
増税の詭弁である事すらわからないアホ
エコバックとかいうゴミを量産するだけ
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:25▼返信
捨てられたプラスチックが、紫外線を浴びてボロボロになって小さくなり
海から回収できない小さなマイクロプラスチックというゴミになり
それが有害物質をどんどん吸収して有害になり、それを小魚が食べて
それを大型の魚が食べて、その大型の魚を人間が食べる
まわりまわって自分のところに跳ね返ってくるんだよって話

でもプラスチックは、レジのごみ袋だけの問題かな 
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:26▼返信
※457
選挙中なのに、関係ないところにまで小池を持ち出してアゲようとする奴も居るな
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:26▼返信
※459
都民じゃなくても入れる入れないはアウト
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:26▼返信
小さくなったら更に分解が促進されるだろ
こんな単純な科学も理解できないバカが数百年後もプラスチックの粒子が残るとかアホ抜かしてる
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:28▼返信
レジ袋を生産しなくなるわけじゃないという時点で何が目的か有耶無耶
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:29▼返信
結局ゴミ袋を買わされるわけだしマジでアホくさい
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:29▼返信
単純にけちってるだけだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:30▼返信
>レジ袋有料化したらお金出して買うだけの話。

3円くらいなら買う
昔ヨーロッパに行ったら200円くらいする袋しかレジに置いてなくて
しょうがないから買ったよ
あれは毎回買いたくないわ
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:31▼返信
環境税が真の目的!

レジ袋有料化は第一段階で、まず国民を慣らし、次に環境税の導入、そして税率アップが続いて、

同時進行で 環境独立行政法人 の創設、外郭団体や民間企業など含め、環境利権構造の構築が計画されています。政治資金や天下りの兼ね合いです。

漁具や食品プラの生分解性規制などまったく検討されていません!みなさん、だまされないで!
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:32▼返信
※463
なんかいろいろ詳しいそうやね、やっぱり関係者でしたかw
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:33▼返信
すべてのレジの袋詰めをセルフでやったらいい
そしたら、マイバックを店員に渡すときの罪悪感が無くなる
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:39▼返信
>>4
劣化して見えないぐらいの粉々になって水中に混じるのがいけないんじゃなかったの?ストローとかも
ぽいすてかで外に放置されやすく劣化しやすいのがだめなんだよね?
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:43▼返信
ペットボトルはいつから無料になったんだよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:44▼返信
それよりコンビニの大量廃棄をどうにかしろ
袋有料化に反対するならコンビニも使うな
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:46▼返信
たぶん完全有料になったらまとめ買いはしなくなるだろうな
コロナ禍でどさくさ感があるが、さらに消費が冷えなきゃいいけど
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:47▼返信
文句があるなら安倍にいえよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:50▼返信
別に有料でも気にしない
コンビニでは手で持てるしか買わないし、普通の買い物は袋を持って歩いてる
環境問題よりポイ捨てを減らす意味でいいと思うよ
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:50▼返信
袋代出させるなら、土に帰る袋をその金で作れよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:52▼返信
その前にエコバッグによる感染の心配がでてきただろwwwどうすんのこれ?コロナのときにレジ袋わざわざ有料化しなくてよくね??
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:55▼返信
有料で買ってポイ捨てすればいい
有料で買ったものなんだからどう使うかはお前の自由だ
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:57▼返信
※479
エコバックは強制じゃねえだろ、自分で詰めるスーパーで使うぞ
アホはコンビニで袋買え
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 12:58▼返信
コンビニ使ってる奴は、深夜営業分の割高値段は払うのに
たった三円は払いたくないアホなのか?w
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:01▼返信
>>243
お前は割り箸やスプーン、ストローも金払え!
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:03▼返信
ウミガメの腹から出て来たって言ってるけど、全てのウミガメが喰ってる訳じゃねーよ
弱って自ら獲物を取れなくなったウミガメが空腹に耐えられなくて喰って死んだだけや
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:04▼返信
>>1
おれはカゴごともって帰ろう、駐車場に置いとけばええやろ
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:04▼返信
レジ袋が有料になったからエコバッグ買うかって流れが絶対あるからな
でもそれがこのコロナの状況にドンピシャで合わないんだよ
コロナを考えてないんだよこのレジ袋有料化の流れは当然なんだけど
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:05▼返信
>>481
アホはお前だ。そういう問題じゃねーんだよwww
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:06▼返信
>>482
なんでそんな必死に世間に噛み付いてるの?
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:07▼返信
元々五輪見据えての世界にいい子ちゃんアピールの一環だろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:07▼返信
ウミガメの鼻にストロー突っ込んでる映像からスタバとか紙ストローに切り替わったんだよな
アホだよなw
コーヒー不味くしている
恥ずかしくて俺スタバ好きなんて言えなくなるよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:09▼返信
>>481
意図が全然読めて無くてはたからみて笑っちまったw
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:09▼返信
弁当の容器も紙にしろや!
糞コンビニ
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:09▼返信
ウミガメなんてどうでもいい
そもそも日本は捕鯨の国だからな
そっちのほうが遥かに国際的な問題なんだよ
何だよウミガメって知らねーよそんなもんw
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:09▼返信
>>482
こいつ馬鹿そうwなんの反論にもなってねぇーw
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:10▼返信
我が国は努力してますってアピールするためだからな
実際に環境がどうとかはあんまり関係ないぞ
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:11▼返信
ただ金を払えと言っている。
なくすわけじゃない。金を払うんだよ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:12▼返信
数十万匹の中のカメに偶然ストローが刺さった→ストローは悪!!規制します!!
数十万匹の中のカメが偶然レジ袋を食べた→レジ袋は悪!!規制します!!

・・・ほんとアホらしい。環境厨だけで頑張ればいいのに他人を巻き込むなよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:14▼返信
>>496
商品の値段に既に含まれてるんだよなぁ。2重払いさせてるだけ。
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:15▼返信
いつもの安倍ガイジ政策だよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:16▼返信
やってます感さえ出せりゃ国民の負担や環境なんてどうでもいいんだろうな。
調査して改善してないのがわかってるのに「効果がなかった」ではなく「もっと規制すれば効果が出る」と言い出す
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:17▼返信
紙の袋にしろよ
何有料にしてんだよ!💢
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:18▼返信
今回の有料化では、海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のものや、バイオマス素材の配合率が25%以上のものは対象外で、コンビニ各社は、その対象外の袋を使用しているにも関わらず客から金を取ろうとしている
しかし、北海道に拠点を置くセイコーマートは、バイオマス素材30%配合のレジ袋とした上で無料配布を継続とのこと
 
政府に文句を言うより、コンビニに文句を言うべきなんだよな
 
住んでる県にセイコーマートは無いけど、セイコーマートが伸びて他が落ちれば、無料化の流れが出てくるかもしれない
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:18▼返信
袋無くなったらゴミ散乱が酷くなる気もするが果たして
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:19▼返信
いつだって国民に丸投げ。
悪者を作り出して規制するだけ。前回はストロー、今回はレジ袋、次は何かな?

改善しなかったら国民のせい。
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:19▼返信
※83
そりゃ原発が使えなくて火力発電を全開で回してるからだろ
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:20▼返信
アメリカのBlack Matter見てると運動家のいうことを鵜呑みにし過ぎた
低学歴の自己満足に付き合い過ぎた結果
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:20▼返信
別に有料でもいいんだけど、
何も言わなければ最適なサイズを自動でつけるようにしてくれ
いちいち聞かれて答えるのがめんどくさいんじゃ
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:25▼返信
>>507
でも値段全然違うから絶対揉めるんだよ客と
Mサイズの2円で十分なのにLサイズの5円に勝手にしやがったフザケンナって
で実際Mサイズにするとパンパンというw
もう分かりきった状況だから客に選ばすしかないんだよ
頼んで無いんだよ現場は
勝手に規則にされちゃってしょうがなくしたがっているだけなんだから
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:27▼返信
明確にこのサイズの袋でいいって場合と判断によりけりって場合があるからな
この辺面倒臭いっすよね実際
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:29▼返信
マイクロプラスチック問題も知らないのか・・・
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:32▼返信
>>86
アホだろ
1人数円をなんで全国民にしてるんだ?
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:34▼返信
環境にいいと言われる紙の手提げ袋まで金取り出したのは訳が分からない
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:34▼返信
マイクロプラスチックもそうだが、そもそもプラスチックは石油ってことも知らないのに問題ないって言うのやべーよ
プラスチックの製法に問題がなかろうが、石油掘り出してる時に大量に温室効果ガス生み出してるんだから
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:36▼返信
客が一番腹が立つのは袋に金払うことじゃなくて、
レジに長時間並ぶことなんで手間増やすなよって思うわ
ただですら支払い方法が乱立して効率悪くなってんのにまた手間増やしがった
バカかって思うわいや実際バカなんだろうけど
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:37▼返信
ほんとクソ法律
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:38▼返信
ゴミ焼却の技術を輸出した方がビジネスになる気がするけど
海外に迎合するのは温室効果ガス排出量ビジネスのせい?
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:38▼返信
いやなら日本から出て行けよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:47▼返信
わざわざナフサを輸入する日本
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:49▼返信
>>329
回転率下がるしスタッフの負担上がる。さらに大きいものの買い控えが発生する。
こんな簡単な事すらわからないのか
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:54▼返信
※502 を見ろ
 
コンビニで使うレジ袋は有料化対象外
今まで通り無料のまま渡すことも出来るんだよ

なのに、レジが混むことも現場の負担になることも知っていながら数円でも稼ごうとしてるんだよ
 
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:54▼返信
ゴミになる包装紙やダンボール箱は全部課税すれば良いんだよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:54▼返信
日本の小売りのいい所がまた一つ減って
レジ打ちのパートのおばちゃんの仕事が一つ減った
バーコード通すだけってい仕事とも呼べないレベルの作業になったわけだ
いずれレジも無人化されてパートのおばちゃんは解雇される流れになる
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:58▼返信
奈良のシカ、レジ袋を食べて死亡 過去4カ月で9頭
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 13:59▼返信
>>480
その捨てる場所の金払ってるのはお前じゃないんだが
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:03▼返信
割り箸と完全に同じ流れだなあ
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:05▼返信
お前らがいくらエコバッグ使おうと
俺は100枚入りのレジ袋を買って豪快に使いまくる
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:06▼返信
エコどうこう以前にタダで配るかどうかは企業が決めることでええと思うで
大した量の買い物でもないのに2枚3枚と袋寄越せいうてくる乞食もおるしな
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:09▼返信
捨てるアホがいるからだろが
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:10▼返信
世界一受けたい授業ってさっきやらかしたところじゃん。
ウミガメはクラゲと間違えてビニール食ってんの大問題なのにw
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:10▼返信
ポリ袋を食べなかったとしても
劣化してマイクロプラスチックになるんだよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:12▼返信
ポイ捨て云々言ってる人いるが、
ポイ捨てするような人は有料になろうがポイ捨てすると思うぞ…
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:12▼返信
オリンピックに際して海外にエコをアピるためだけの政策だったから効果云々は関係ない
企業の包装の前にいきなり末端で始めたのも来日客の目に留まるのを重視してるから
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:13▼返信
国のやることに文句があるなら日本を出ていくのが安倍政権下のルールだぞ
黙って従え
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:14▼返信
オリンピックだから中止だから意味ねぇw
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:16▼返信
まぁエセ科学だろうな
根拠がないものでも声がデカイだけで儲かる連中がいるんだろ
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:24▼返信
>>502
>>520
コンビにが無料で継続すれば良いだけなのに
コンビニに文句言う奴は居ないんだなw
ここの連中って阿呆過ぎない? 
もう馬鹿なの?死ぬの?w
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:30▼返信
科学的に99.9%無意味な事をして環境保全をしたつもりになる哀れな奴らが作った法案
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:31▼返信
石油精製時に(ポリ)エチレンは必然的にできるので、ポリエチレンを使用する方が資源の無駄がなく、エコ。
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:33▼返信
攻撃するのは今まで無料で提供されていたもの
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:39▼返信
お受験バカ公務員の中でも随一の無能揃い経産省だからな
日本が落ちていく理由が計り知れるわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:42▼返信
批判するの遅えよ
安倍が落ち目だからって鞍替えか
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 14:49▼返信
駄目だこりゃめんどくさくなるだけだねこれ
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 15:04▼返信
マイクロプラスチック問題でぐぐれよ
ウミガメが間違えて食べるとかいつの時代の話だよ?www
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 15:07▼返信
また上級層のワナにかかったようだな

もっともらしい理由を付けて人類から金を取る

難しいことは頭のいいやつが勝手にやるだろうという風潮はやつらのやりたい放題になるということ
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 15:25▼返信
>>472
違うよ
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 15:27▼返信
>>528
有料にしたところで捨てるあほがいなくなるとでも思っているのか?
捨てる奴は有料にしたところで捨てるぞ
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 15:28▼返信
>>333
その計算が間違いだった気付かないのか?脳みそ大丈夫か?w
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 15:33▼返信
そもそもわざわざ海に行ってゴミ捨てしに行かねーよ
海外は知らんが
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 15:41▼返信
無料が悪いんであってレジ袋は反対ではない
きちっと代金を払い売り上げを自然保護費にすれば
誰も損しないだろ
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 15:42▼返信
偉い人は国民を信用していないのさ、国民はゴミばかり生み出す愚か者扱いをしている
だから強制的にゴミを出さない決まりを作る必要が出てきただけ
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 15:42▼返信
どちらにしろ今更止まらんと思うが
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:19▼返信
「エコという名のコスト削減のレジ袋有料化」

「エコという名のコスト削減のレジ袋有料化」

中国が日本の100倍、二酸化炭素排出してます 全く意味ないです

上級国民にいくら裏金渡ったんだろうね
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:20▼返信
レジ袋は有料化してるのに

「店に置いてある”食品・商品”の大量のプラ袋やプラスチックの容器は放置してる」時点で

メチャクチャ矛盾してるし、上級国民と店の利権のためだっていい加減気づけよお前ら いつまで騙されてんだよ
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:21▼返信
お前の知ってる海にはウミガメしかいねーのかよw
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:21▼返信
意味のない行動が好きなんだろ
散々商品手に持って袋詰めまでしてんのに釣り銭トレー渡しとかな
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:23▼返信
ウミガメじゃなくてビニール袋はマイクロプラスチックに分解されて生態系で生物濃縮されるから
最終的に人間がビニールを食うんだよ
しかもビニール袋を廃棄するのは中国をはじめとする海洋に面した「貧困国」だってぇの
日本はなんだかんだと焼却場で燃やしてるから先進国が廃棄してる訳じゃないのさ
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:25▼返信
ドラッグストアの社員の話だと、レジ袋有料化で売り上げが落ちたと言ってた。
来店客の買い物の仕方が変わったそうです。

マイバックに入る量やレジ袋に入る量を常に意識した買い物の仕方に変わったそうです。

店内をぐるぐる回って、あれもこれもと買い物カゴに入れる買い方がなくなったそうです。
まとめ買いなどは他に流れていってしまうようになったと言っていました。
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:29▼返信
意味がないってわかってんのに絶対認めないからな
コロナの件でよくわかったよ
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:30▼返信
>>238
そうだよ。
ビニール袋原価は1~3円くらいする。
神経質なオーナーやマネージャーのいるコンビニだとコスト意識だなんだと色々怒られるのさ。
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:33▼返信
>>485
そういうお客がいてカゴがなくなりそうになったコンビニに勤めてたよ。
ゴミの集積場にウチのカゴが捨ててあったな。
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:34▼返信
ソースが世界一受けたい授業の無能館
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:35▼返信
>>8
コロナでタイミングも悪いよね。
お客様のビニール袋くらい清潔にしてあげたいけど。
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:38▼返信
>>16
全部「商品」として一枚一枚管理することになった。
渡す時も返金する時も3円の商品としてカウントするんやで。(´Д`)
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:50▼返信
レジ袋の購入代金がスーパーとかの利益を圧迫しているから
コスト削減という意味でレジ袋の有料化に賛成しているだけなんだよね
イオンなんかはコスト削減でレジ袋の有料化を昔からしているけど
環境問題なんかどうでも良いんだよ
イオンは、レジ袋のコストを削減したいだけ
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 16:59▼返信
一定以上バイオマス由来の材料配合の場合は有料にする必要が無い。
大手スーパーやコンビニはとっくの昔にバイオマス由来の材料配合のレジ袋使ってるから制度上は有料にする必要はないけど環境配慮を理由に有料にすると言ってる。
コンビニ3社は有料化推し進める方向だけど、一部の衛生面を優先に考えてるまともなスーパーだと現状のコロナ対策を理由に当面は有料化撤回してエコバック利用を控えるように宣伝してるよね。
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 17:01▼返信
ただ理由付けて金取りたいだけだよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 17:01▼返信
※559
>ビニール袋原価は1~3円くらいする

一般向人けならともかく事業者向けの卸価格で1袋1円だったらぼったくりだぞ
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 17:08▼返信
無料のままだってアピールしてる店もあるから
客がそこへ移動したら他の店も自然と無料になるやろ
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 17:11▼返信
有料店舗は客単価も大幅に下がるだろうね
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 17:26▼返信
※567

30銭くらいだよ

シモジマ など一般人向け包装資材販売店の価格に合わせて売ってるだけ
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 17:34▼返信
バッちぃエコバッグなんか店員に突き出すなよコロナ伝染るだろうが
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 17:42▼返信
無駄を作って仕事を増やす

自民党です
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 17:49▼返信
無駄なのは車検
5年ごとで良いわ
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 18:33▼返信
は?山の中や海辺で野ざらしになってるゴミ袋みてもそんなこと言えんの?
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 18:48▼返信
君たち高齢者ドライバーの時は「一律に」義務化して取り上げろって言ってませんでした?
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 18:54▼返信
>>526
皆が100枚入りのレジ袋使いまくるよりマシ理論だぞ
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 19:06▼返信
気違い官庁
環境省(グレタの一味)
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 20:24▼返信
セクシーにゴミ袋販促
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 20:33▼返信
知ってた
金かかるから無料やめますって言ってくれたほうが良心的
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 20:38▼返信
よく分からんうちに一気に実施になったなこれ
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 20:41▼返信
>>25
ペットボトルやら他のゴミがバラバラに捨てられる様になるだけやろ。
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 21:03▼返信
論点がズレてるんだよなー
環境問題を理由に値上げができる、それだけのこと
値上げしてるのに少なくとも批判対象にならないんだぜ?
やらない理由がないだろ
吉野家みたいな選択は、そうすることで集客力があって
会社にとって得だと判断したってこと
みんな環境なんて気にしてないよ、ただどっちが利益があるかって話
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 21:21▼返信
海洋ゴミのほとんどは中国とインドとアフリカの河川から出たもの
この3地域のゴミを減らせばいいだけの話し
日本や先進国のゴミ削減努力とか100%無駄
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 21:51▼返信
プラスチックの代りに紙袋や紙バッグを使う話があるけど
紙の乱用も環境負荷が高いよね
さらに防水とかのコーティングの成分は実質プラと変わりないし
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月28日 23:47▼返信
環境詐欺エコエコ詐欺取り締まれよ
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 02:54▼返信
コンビニは袋詰で行列作るのは勘弁してくれ
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 03:38▼返信
「地球がヤバいから、俺を儲けさせろ」
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 04:27▼返信
お菓子の空き袋にゴミをぱんぱんにして、OPPテープで封をして、出すのはゴミ選別の人に迷惑なのかなぁ?生ゴミは田舎なので裏庭に投げつけてるし…レジ袋は極力貰わない様にしてるが、貰った袋は畳んでまとめてあり、一万枚以上有ると思われる、さて、どうしたものか…
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 05:28▼返信
>>582
吉野家は持ち帰りでエコバック使われたら衛生面で責任取れないからだぞ
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 11:41▼返信
後、ポリ袋ってゴミ焼却の助燃剤の役割も果たしてるんだよね。
ポリ袋減ると生ゴミが燃えにくくなって、これを燃やすために重油を投入することになるんじゃないかと予想されてる。
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:49▼返信
>>333
エコバッグ洗濯するのにコストかかるから完全に赤字だよ。毎日買い物するなら1枚じゃ足りないしボロくなれば買い換えもするだろ。
家庭用のゴミ袋も必要だから結局袋買うし。

頭の悪い人以外には理解できるはず。
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 15:51▼返信
モノに値段が付くのはいい事なんじゃないのっておもうから有料化はいいことだろ
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 19:03▼返信
>>497
高齢者殺人鬼の餅は放置なのにね
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 00:02▼返信
ゴミ収集が週2だから、大きいゴミ袋の前に
レジ袋に生ゴミいれてるんだよね
そうなると、結局はレジで買うか、生ゴミ用の袋買わなきゃならんから
ゴミの量としては同じなんだよな、個人的に金がかかるだけで……
ゴミの量を減らしたいなら1枚数百円にしないと
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 02:48▼返信
日本の焼却能力ならペットボトルも分別せずに焼却した方がいいと聞いたことあるな
エセエコノミストよるエセエコノミー情報がまかり通り過ぎてるんじゃないか?
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 11:02▼返信
偽善者は強制労働させろ!
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月05日 03:31▼返信
ゴミの分別もむだなんだよな
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月05日 03:31▼返信
アホなこと考えた奴は死刑にしてほしい

直近のコメント数ランキング

traq