やりかねない(やった)
「もののけ姫を90分にカットしようとしたワインスタインに鈴木敏夫が日本刀を送りつけた」
— 金田 (@Kaneda_Syotaro) June 26, 2020
という話題を見た後だと、『もののけ姫はこうして生まれた』の中で鈴木敏夫が嬉しそうに日本刀持って来て見せびらかしてるシーンがより味わい深くなるな
もうニッコニコよニッコニコ pic.twitter.com/sVu6t1yF4v



宮崎駿が「ディズニーと交渉してると鈴木さんが段々民族主義者になってきたんですよ」とかなんとか冗談を飛ばしていた
— 金田 (@Kaneda_Syotaro) June 26, 2020
ハーヴェイ・ワインスタイン
記事によると
ハーヴェイ・ワインスタイン(Harvey Weinstein [ˈhɑɚvi ˈwaɪ̯nstiːn], 1952年3月19日 - )は、アメリカ合衆国の映画プロデューサー。ニューヨーク州立大学バッファロー校中退[1]。
ミラマックス社の設立者であり、2005年からは弟のボブと共にワインスタイン・カンパニーを経営した。毎年アカデミー賞に大量の作品をノミネートさせた。また『恋におちたシェイクスピア』ではプロデューサーとしてアカデミー作品賞を受賞した。
米国映画界の実力者として、業界内で非常に大きな影響力を持ち、業界の人々から恐れられ、逆らいがたい存在となっていた(そしてそれを悪用し、女優など多数の女性に対し、セクシャルハラスメントや性的暴行を長年にわたり繰り返していたが、被害者らはワインスタインによる報復を恐れ、被害届を出せずにいた)。
主なプロデュース作品
『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』- Good Will Hunting (1997)
『ゴッド・アーミー/復讐の天使』- The Prophecy II (1997)
『もののけ姫』- PRINCESS MONONOKE (1997)※英語版・製作総指揮
『恋におぼれて』- Addicted to Love (1997)
『ジャッキー・ブラウン』- Jackie Brown (1997)
『ベルベット・ゴールドマイン』- Velvet Goldmine (1998)
『ラウンダーズ』- Rounders (1998)
『パラサイト』- The Faculty (1998)
『恋におちたシェイクスピア』- Shakespeare in Love (1998)
『シーズ・オール・ザット』- She's All That (1999)
『恋の骨折り損』- Love's Labour's Lost (1999)
『最終絶叫計画』- Scary Movie (2000)
『マレーナ』- Malena (2000)
『ショコラ』- Chocolat (2000)
『スパイキッズ』- Spy Kids (2001)
『アザーズ』- Los Otros (2001)
『アイリス』- Iris (2001)
『ロード・オブ・ザ・リング』- The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring (2001)
この記事への反応
・おっさんニッコニコでワロタ
・細身で髭のせいか黒沢映画に出てくる
陽気で人情味ある訳あり野武士みたい
宮崎駿さんも若い頃MG42(本物)持ってニッコニコしてたけどやっぱあの二人って男の子なんだろうなぁ
宮崎さんも素直になれば良いのに
・鈴木敏夫・もののけ姫のエピで好きなのは
宮崎駿が映画の題名をアシタカせっ記しようとしていると察した鈴木敏夫が先に題名をもののけ姫と発表し宮崎駿に恨まれたエピソード
宮崎駿の気持ちは分かるがもののけ姫の方が明らかにウケ良いよね
・まずせっ記って何?
考えている顔
ってなっちゃいますもんね
口を開けて冷や汗をかいた笑顔
曲名としては残りましたから、それで妥協した感じなのかしら。
・鈴木敏夫がラジオで話してました
そうですわざわざ「アシタカせっ記」と言う曲を作ったそうです
40分カットはそら日本刀もでるよね

パヤオ(ぐぬぬ
と言うか本当のもののけ姫はどうなったんや
そんな情熱あるなら直接いいにいけよ(笑)
駿の題名のほうがすっきりする
子供は長時間の視聴に耐えられないから
超有名事件の弁護士という点では弁護士界の宮崎駿と言われても仕方ない人物だな
「ミリオタっ気」が根底にあるんだろう
見ててもダルいもの
「疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のための漫画映画」だからな
パクさんにいわれつづけてた高尚な映画ではなく精神にあまい映画をつくろうとおもうとうきうきしてたんやろうな
もっと自分を大事にしろ
子供どころか大人も長時間我慢できないらしいからなあ向こう
居なくても話成り立つし・・・
商業的には成功だからクリエイターと商売人は両輪なんだろう
チンカットしてればワインスタインも訴えられなかったかもな
当時好きだったなー
アシタカ格好良い
儲け至上主義で結果出してる以上は文句言える人いないんだろうけど
こいつらこれで平和主義者なんだぞ自衛隊や警察の武装(正確には日本の防衛)反対って言いながら刀や銃が大好きで何かあったら凶器をチラつかせる本当はヒトゴロシが好きなんだろうな
毒を以て毒を制す的な事で鈴木敏夫は必要だった
パヤオだけだったらジブリの成功は無かったぞ
馬鹿の極み
下にテロップで刃物襲撃事件容疑者とか出したら
マジでそれにしか見えない。
バカミュージャン、邦画の糞は見習えや
その前に海外から必要とされてないか笑笑
訂正w
ぜんぜんロックじゃないヘタレどもwww
良い物作れるけどそれだけのパヤオと売り込み能力だけはチート級のトシオが組んだことで世界と戦えるようになった
君たちはどう息るかとかどうでもええから
はよナウシカ完全版だせよ
ミヤサンガー
宇多丸か町田か忘れたがラジオで言ってたな
アメリカ映画って基本無音シーンがNGでもののけはそれが多すぎた
だからこの大量カット要求されたのはこのせい
音量上げても効果音とBGMがやたらでかい。
ジブリは魔女宅以降こればかり。
マラマックスの会長に日本刀送ったの!?
嘘だろ…
間違い
ミラマックス
あんな情報量の漫画今更映画にできるわけがない。
「脅しに屈するべきではありませんでした。もののけ姫の一部は明らかにクォリティが低い。私が自分の仕事をさせてもらえていれば、もののけ姫はアメリカでもっと大きな成功を収めることができたはずです」
パヤオ以外のヤツをヒットさせてないよなぁ
考えている顔
ってなっちゃいますもんね
口を開けて冷や汗をかいた笑顔
って何かと思ったら絵文字の説明か
脅しで送ったわけじゃないからな?
圧力をかけていたクズ
原稿料500円の図書券!?
893かよ…
あーあ…
そんなキャラは富野だけで十分だ
だいいちパヤオはロリだからそのテーマだと放映できなくなる
妄想狂だなお前w
そうやって嘘ついてないと現実を認められないの?惨めなおば笑
そもそも文化的違いがありすぎてもののけ姫を外人が手を出すなんてディズニーみたいなテンプレ基地外のための商品に成り下がるからなw
自己紹介はやめろや雑魚介w
いやあんたの事やんw自分がわからないんだねご愁傷様笑
アホにはわからん世界よ笑笑