• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


キャッシュレス決済ポイント還元きょう終了



記事によると
・消費増税への対策として去年10月に始まったキャッシュレス決済のポイント還元制度が、30日で終了します。

・キャッシュレス決済のポイント還元は、全国の中小店舗で消費者がキャッシュレスで決済をすると、代金の最大5%のポイントを受け取れるもので30日までが実施期間だった。

・経済産業省によると、登録店舗は中小店舗200万店舗のうち半分以上となる115万店舗で、4月中旬までの半年間で8.5兆円の決済が行われ、消費者への還元は3530億円にのぼるという。







キャッシュレス・消費者還元事業 - Wikipedia

日本におけるキャッシュレス・消費者還元事業(キャッシュレス・しょうひしゃかんげんじぎょう)とは、2019年10月1日の消費税増税による景気の落ち込みを緩和するために、経済産業省が2020年6月30日まで実施している政策である。

一般社団法人キャッシュレス推進協議会が実務を行っている。

消費者が物品購入等の際に電子マネーやスマホ決済、クレジットカードなどにより、現金以外のキャッシュレス決済を行った場合、支払先が中小企業のときは5%、フランチャイズ店舗のときは2%の還元を受けることができる。

またキャッシュレス決済システムの普及を促進するために、加盟店手数料の1/3を国が補助(3.25%以下への引下げが条件)する制度や、決済端末導入費用の2/3を国が負担する制度も整備された。

原則として決済事業者がポイント還元をすることにより行うが、事前に認められた場合に限り会計時に還元分の値引き(いわゆる即時還元)をしたり、還元分を請求額と相殺したり、還元分をチャージ残高に後日付与したりすることも認められている[1]。

還元方法は加盟店や決済手段によって異なり、顧客が選択することは出来ない。

また、加盟店によっては全ての決済手段が還元対象になっているわけではなく、店頭に還元対象となる決済手段が掲示されている。

大手コンビニエンスストアの大半の店舗では即時還元により本事業に参加している。



この記事への反応



お世話になりました

とても便利だった

3日前からPayPayはじめたワイ負け組

なら消費税も8円に戻そうね。

会計がめっちゃはやく終わるから好き

もう使わないかも。

そっか、ナナコ切れてたからちょうどよかった

ありがたかった…でも街中での買い物は現金に戻りそう
キャッシュレスだと対応店舗かどうかの確認と残高の管理がめんどくさいんだよね…


キャッシュレスの方が楽だった

ちょっとこの生地と論点ずれるけど、キャッシュレスってすごい便利だけど、災害起きて電力こなくなったら詰むよね。
どうなんだろ。




コロナあったし延長してくれないかな・・・



B088NZPL9Z
任天堂(2020-07-17T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:41▼返信
スマホもってないから使ってなかったからどうでもいいわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:41▼返信
オワコン国家
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:41▼返信
もう現金めったに使わんわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:41▼返信
安倍無能政策
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:42▼返信
減税しろアホ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:43▼返信
この後はマイナポイントなんで
7.投稿日:2020年06月30日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:46▼返信
お世話になったわ、実質現金決済みたいなものだしな、
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:46▼返信
日本経済終了
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:46▼返信
オリンピック中止だしキャッシュレスとかやる意味ねぇな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:46▼返信
結構還元されたから延長してくれたら助かったのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:47▼返信
キャッシュレスだってべつに現金持ち歩くし、普段持ち歩く現金レベルじゃキャッシュレスでなくても災害時大差ないぞ。ATMが使えないレベルならな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:47▼返信
クイックペイ対応少なくね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:47▼返信
これでキャッシュレスにしたけど、今ではもう現金払いなんでアホくさよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:49▼返信
近所の店はキャッシュレス決済にPayPayだけ導入して、すでに撤退済み
回転量が大事な業態は手数料分だけ損するってことが検証で分かったんだろうね
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:50▼返信
このためにキャッシュレス使ってたようなもんやし…
もう現金でいいわ、食券制の店じゃ使えんし
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:50▼返信
今後は減税すべきな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:50▼返信
それよりもレジ袋有料化だわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:51▼返信
コンビニとかはいいけど美容院の支払いでカード使ったら露骨に嫌な顔されたわ

どうせ終わったら現金に戻るだけだしカード会社が潤っただけの政策だったな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:51▼返信
これなくなったらキャッシュレスってなんのメリットあるん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:51▼返信
任天堂が任天堂ペイを始めたら簡単に覇権取りそうだな
還元の代わりに決済回数とかで限定DLCとか配布すれば一般人はイチコロだろ?
任天堂ハード所有者はDLCを求めて消費を喚起し新規層は任天堂ハードを買い求める
これで無敵の任天堂経済圏が誕生する
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:52▼返信
田舎はキャッシュレスに縁が無いからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:53▼返信
さーて現金下ろしにいくか
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:53▼返信
顔デカマグナム5%増量
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:54▼返信
キャッシュレス終わったし8に戻せ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:54▼返信
現金主義
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:54▼返信
マイナポイントほど酷い政策もないだろ
マイナンバー促進のために5000円配るだけの政策
そのシステムを作るのにいくらかけたんだ?割に合わないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:54▼返信
残高の確認はキャッシュレスのほうが管理しやすいだろwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:54▼返信
非対象店舗多すぎ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:56▼返信
群馬辺りは今でも貨幣社会じゃなくて物々交換なんだろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:56▼返信
さようならpaypay最後のキャンペーン当たってるやついたのかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:56▼返信
リーマン級じゃないから減税しないアルwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:57▼返信
7月1日からマイナポイントはじまる
マイナンバーカード発行してねえわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:58▼返信
実質的な再増税。
まじで消費税は廃止するべき。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:58▼返信
低能な日本猿にはキャッシュレス社会は早すぎたな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:58▼返信
いうほど還元してる店なんか行ってたか?
コンビニくらいだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:00▼返信
※20
店側は手数料3.5%取られる
メリットはVISAマスターカードのアメリカ会社が儲かること
日本経済のためを思うなら現金を使うこと
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:00▼返信

ねぇねぇゴキちゃん

PS5は残念だけど恩恵受けられないね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:00▼返信
5000円のためにマイナンバーカード作るの面倒くさいな
照明写真機で自分の気に入った写真撮れるまで2000円は浪費するの目に見えてるし
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:01▼返信
これから現金でしか買わないからええわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:01▼返信
※33
どんなもんか検索したら
マイナポイントの予約・申し込みとか出てきたんだが
意味不明すぎる何なのこれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:02▼返信
>>35
どうした急に自己紹介して
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:03▼返信
続けろよカス
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:04▼返信
大不況が来るぞおおおおおお
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:05▼返信
結局延長しなかったか
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:06▼返信
また内容量が減りますよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:08▼返信
原始人は現金主義
原始人のためにも現金は必要
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:09▼返信
※41
マイナンバーと電子マネーを紐づけると、最大5000円分還元される
それだけ
総務省「マイナンバー促進とキャッシュレス促進を同時に出来る!」
しょうもない政策やで
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:10▼返信
こういうケツ叩かれながら購入を検討するのは失敗しやすい。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:10▼返信
※37
日本にも支店あるんだからさぁ・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:11▼返信
しかしまぁ、なんでマイナンバーカードを普及させたいんだろうか
政府への忖度抜きにしてその正解を知りたい
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:11▼返信
※48
無視するのが正解ですね・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:12▼返信
※51
脱税できなくなるんだからこんな素晴らしい制度ないじゃん。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:13▼返信
※50
手数料が高すぎるからキャッシュレスを止めた店舗もあるよ
小売業にとって3.5%は痛すぎるんやで
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:13▼返信
キャッシュレスのポイント還元なんて何の意味もなかった
消費税減税した方がはるかに効果ある
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:15▼返信
キャッシュレスが終わるような言い方で笑えるw
便利だと思うなら使い続けろよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:15▼返信
>>48
それだけで5000円、お得やし。
良いやん。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:17▼返信
※1
クレカも持てない貧乏人かな?
ジャパンネット銀行でデビットカードでも作れば還元できたのにね
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:17▼返信
>>1
スマホ無くてもidはカードで使えるぞ。ほぼすべてのコンビニで使える。デビッドならスーパーでも使える。クレカならまんべんなく使える。スマホは関係ない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:19▼返信
Amazonとか駿河屋とか
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:19▼返信
クレカとバーコードあれば、ほとんど現金いらんな。
どうしても現金が必要なこともあるし財布にもある程度いれてりけど、あんまり減らんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:19▼返信
中国政府「美味しい情報ありがとアル。」ニチャァ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:20▼返信
※53
それはマイナンバー制度のことだろ
カードの話だよ

それにマイナンバー制度のことだとしてもそのために必要な手続きは全然できそうにないし、必要な法律をもっと作ろうなんて話はかなり弱いのが現実
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:22▼返信
シナにだだ漏れキャッシュレスwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:22▼返信
本当は冷蔵庫ガタが来始めているけどあと一年我慢する
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:22▼返信
アベノリスク「これより躊躇なく給付金、マスク代回収に走らせてもらいます」
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:26▼返信
ほんと、コロナで減税しなかったんだからせめてこれ延長すべきだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:26▼返信
災害起きて電力が来ない状態でも、現金では買い物出来る状態だと思ってるのかよw
そもそも、キャッシュレスメインの人の方が現金を使う頻度が少ない分、財布の中に安定した現金が入ってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:29▼返信
>>68
現金派は現金だけだけど、
キャッシュレスはキャッシュレスで払えるところは払う、
現金なところは現金で払う。
併用だからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:30▼返信
>>39
わざわざ証明写真機で撮らなくても
オンライン申請ならスマホで自撮りOKだよ。
市役所に作りに行っても撮ってもらえるし
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:34▼返信
ご冥福(-人-)
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:34▼返信
日本はずる賢い
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:34▼返信
近所のスーパーがキャッシュレス決済だとポイント半減する
カードが便利だけど現金払いの方がお得
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:38▼返信
最後に何か買っとこっと
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:39▼返信
同時に店側の利用手数料補助もなくなるので衰退していくんだろな
GoToキャンペーンの条件にキャッシュレス決済加えて延命しそうではあるけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:42▼返信
>>68
金なくて先払いできない人はいそう
後払いもあるけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:42▼返信
車の車検にこれ適用されて結構お得だった
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:43▼返信
コロナがあったから現金触るリスクが減らせて良かったわ
何だかんだ還元なくなっても慣れたから使い続ける
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:44▼返信
amazonで随分還元されてお得だったわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:45▼返信
店で5%引きしてその上で5%ポイント還元とかだったから
無くなると生活レベルちょっと落ちるな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:53▼返信
ほとんど誰も利用しないままひっそり終わったわね・・・

税が上がったことで消費が冷えてるのに

こんなことして、消費しても私達の生活が苦しいだけなんですけど?

政治家達は日本国民の殆どが収入カツカツなのを知らないのね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:55▼返信
>>81
お前だけだろww
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:00▼返信
>コロナあったし

過去形?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:02▼返信
還元されてないものも沢山あったんだけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:05▼返信
>>54
海外じゃ0.5%とからしいのになんで日本は高いままなんだろうな。
キャッシュレス化進まないのは間違いなくこれが原因なのに。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:10▼返信
時短になるツールならともかく、現金より手間がかかるタイプのは普段使いでは無理だろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:14▼返信
amazonのマケプレ利用する機会が減るな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:22▼返信
paypayの一人勝ち
そしてその金でハゲ頭が気分でベンチャーに投資して大赤字になるわけだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:22▼返信
金の減り方の感覚がおかしくなったからこれからはどうしても必要な時のピンポイントリリーフに移行するわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:31▼返信
キャッシュレスポイント還元w 定価商品に誘導する「餌」説

その商品は本当にお得だったか?

「キャッシュレスポイント還元」商品の方が還元受けても、実質的に損させられていた、さえ有り得ると思ってるw
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:33▼返信
減税出来ないならせめて継続しろよ、バカノミクス
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:46▼返信
パスモ使ってたけど還元方法がクソめんどくさくて
コンビニしかキャッシュレス使わなかったわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:49▼返信
うわあ・・・安倍辞任しろ
辞任しろおおおおおおおおおお
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:58▼返信
住みにくい日本になっていく。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:05▼返信
特定の業種に金ばら撒いただけ。エコポイントやグリーン税制とにたようなもの
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:07▼返信
結局、1円ももらわんかった
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:07▼返信
増税をごまかすためのバカども向けの目くらまし
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:09▼返信
どうせこれも電通や関連省庁の奴らがピンハネしてたんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:22▼返信
東京人でもないくせに名前知ってるってだけで
スイカを使ってたんだけど
このまま使ってもいいものか
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:42▼返信


カード払いとか糞食らえ

昔も今も現金払い一拓だボケ

 
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 21:47▼返信
キャッシュレス は便利なんだけど3月以降は外出自粛で使う機会なかったから有り難みはいまいちなぁ
コロナもあったことだし年内いっぱいくらい延長したらいいのでは?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 21:48▼返信
>>21
おかしな夢を見る前に流出とクレカ被害をなんとかしな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 21:59▼返信
売国奴政府「コロナで大変だから自粛もするし増税もするわ」
国民「生活が苦しいです」
アベ信者「さすがです!もっと増税しましょう」
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 22:07▼返信
キャッシュレスの利便性がサービス形態が多すぎて逆に煩わしい手続きやら
サービス内容が突然改悪されたりとダメな部分も浮き彫りになったしな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 22:58▼返信
paypay相当楽で良かったわ
現金に戻れんな
まあコロナがあるから経済対策はまだまだ続けないといけないから
何かしらやるだろうなとは思うけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 23:18▼返信
マイナポイントのキャッシュレスのと紐付け意味が分からん
一発でわかったやつおる?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 23:20▼返信
>>19
感じ悪い美容院だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 23:35▼返信
キャッシュレスがこのまま浸透すると店側負担激増だと思うんだけど全部飲み込めるのかね
最終的にこっちにかえってきそうで怖い
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 23:45▼返信
こういうのはきっちり終わらすんだな
てか消費税8%、いや5%に戻せや
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 23:58▼返信
※109
戻す理由もないしなww
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 00:40▼返信
100万くらいは使ったから5%で5万還元か
まあまあだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 00:41▼返信
すぐに新たなの初めろよ。キャッシュレス増え始めたし
コロナでカツカツなのに意味わからん
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 01:04▼返信
実質また消費に対する税金があがるので景気が下がるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 01:40▼返信
※108
すでにペイペイ離れが始まってる。今はLINEペイが優勢。手数料無料のチキンレースだよ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 01:43▼返信
中国でキャッシュレスが広まったのは、デビットカードを主とした銀行口座直結の送金サービスであるがゆえの手数料ゼロが理由だったんで、手数料3%前後かかる日本のキャッシュレスなんか広まるわけがないのよ。
ウェイボーは昨年から手数料徴収はじめたけど、3万元以上で0.5%だからな。ゼロみたいなもん。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 01:50▼返信
消費税を0にすれば解決や
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 02:14▼返信
※100
頭悪すぎでしょ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 07:28▼返信
現金はクズしか使ってないやろ(笑)
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 12:18▼返信
キャッシュレスは災害で詰む!!

普段どうやって金下ろしてるんだって話

直近のコメント数ランキング

traq