コロナのせいで消してはいけない
「2020の全てが中止なら今後の開催困難」とは思ったより危機。
— きづきあきら (@kidukira) June 30, 2020
私自身もコミティアがなければ漫画を描いてないし、当然担当さんもつかなかったし漫画家になってない。
コミティアを失ったら創作漫画界が危機になると思います。出版社さんだって支えて良いくらいのはず… https://t.co/Y9YW7fatbd
コミティア継続に向けた対策、支援募集について
記事によると
コミティアの運営は営利を目的としないボランティア組織により行われますが、それでも「COMITIA132extra」の開催中止による経営面のダメージは深刻です。
持続化給付金などの行政からの支援に頼りつつ、金融機関からの借入れも行い、何とかこの状況を耐えています。もし2020年内のコミティアが全て中止になった場合、今後の開催を継続することは難しくなります。
そこでコミティアの開催以外からの収益を確保する必要があると判断し、クラウドファンディングの実施を検討しています。これは「COMITIA133」に開催可否に関わらず実施する予定です。現在はサービスの選定やリターンの内容を検討しているところです。詳細が決まりましたら改めて告知いたします。
この記事への反応
・オリジナルの漫画を描いて頒布する場所があるということは、作家を生み出す上でとても大事な土壌だと思う。あそこで育つのはネットでバズったり売れるものとはまた種類が違う。
コミティアはなくなったらまずいと思います
・出版社も新人の産まれる場所として協力してあげるといいんですがの。オリジナル描いて本だそうなんて人間はそもそもどっかおかしいレベルで作家向けなんで(・∀・)
・コミティア9月はぜってーに行く
!!マーク
\(^o^)/
コミティア行く度、推しが増えるね\(^o^)/
・コミティアさん、できる限り支援したいねえ 創作活動の場が途絶えてしまうのはかなしい・・・
・コミティアも今の規模を考えると、一回の中止だけでも相当響くでしょうしね……。
TRCはTRCで結構な会場費用でしたが……
・私もコミティアもっと出たいから支援できることあれば支援したい....
・うーん、コミティアとか即売会イベントは、今年1年はおやすみしたいんだけどなぁ。
・確かに…コミティアで作家ナンパしてる出版社はどうにかするべきでは
・コミティアという存在自体が生きる希望の一つだからクラファンあるなら支援する
コミティアなくなったら困る出版社は多いだろうなぁ。

【存続の危機】同人誌即売会『コミティア』クラファン実施を検討中「今年のコミティアが全て中止になれば、今後の開催継続は難しい」
コミティアは2次創作厳禁のイベントだぞ
ゴミケと一緒にしたら駄目だぞ!
海賊版で莫大な利益を上げてるコミケとは違うから、本当になくなってしまうかもしれない
同人即売を運営したいってだけの集まりって受け取れるんだが違うのか?
ここに属してる人は実行委員会?から給料とかもらってるのか?
よくわからん
無いならないで困らないかなー。
普通常識的に考えてなんかおきたときのために蓄えはしておくものなのに馬鹿かよ!!