まだまだありそう
ローソンで198円のトムヤムクンヌードルを袋無しでau payを使って買ってあとから気がついたがこれは
— 磯貝祐司🐐 (@tnkwyuji) July 5, 2020
「袋代3円払って袋込みで201円になればau pay還元で8円分のポイントが返ってくるから、袋貰った方が得なやつ」だった
これを僕は「袋バグ」と呼ぶことにし、注意喚起をしていく。
ローソンで198円のトムヤムクンヌードルを袋無しでau payを使って買ってあとから気がついたがこれは
「袋代3円払って袋込みで201円になればau pay還元で8円分のポイントが返ってくるから、袋貰った方が得なやつ」だった
これを僕は「袋バグ」と呼ぶことにし、注意喚起をしていく。
おそらくこのキャンペーンのこと

キャンペーン名 au PAY生活応援キャンペーン
キャンペーン詳細 公式ページ
キャンペーン期間 2020年7月1日(水)〜2020年7月31日(金)
キャンペーン対象店舗 全国のローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100
キャンペーン特典
対象店舗にてauPAY(コード支払い)を利用すると、支払い金額200円(税込)ごとに4%分のポイント(8ポイント)が還元されます。
三太郎の日(3日,13日,23日)に対象店舗でauPAY(コード支払い)を利用した場合、条件に応じて200円(税込)ごとのポイント還元率が上昇。
▼ポイント付与上限
1月あたり最大3,000ポイントまで
200円買わないといけないため197円~199円の買い物は袋を買ったほうがお得
この記事への反応
・正義中毒者にチクられませんように
・よくポイント調整で10円のカルピスやうまい棒買ったりしますね。
・多分カルパスですね?
・バッグバグ…
・スーパーで買えばもっと安い現象はスーパーバグ(クソリプ)
・似たバグとして、店内飲食では無いにも関わらずイートイン10%申請して還元率を上げるバグもありますね。
特に、キャッシュレス還元期間中は割引分を前提に計算しないといけなかったのでうまく決まるまで苦戦しました。
・似たような事でcoke onの支払い設定をPayPayにしてるので100円以上の支払い50回って言う条件をしやすくしちゃいました
・これ、PayPayだとどうなるんだろう?
・aupay独自のローソンでの還元ボーナスなのでpaypayだと袋なしの方がお得だと思われ
今後もこういうことは多々起きるんだろうなぁ

○○円以上で送料無料とかポイント還元とか
🗼😷🚨
逆に食った後にゴミをまとめられなくてプラゴミが散乱する
まじで逆効果。レジ袋推進だ
小泉進次郎は手提げ袋を有料化させた。
小泉一族は売国奴
1000円お買い上げごとに〜とかでぎりぎり届かないときに10円ガム買って1000円超えさせたり
店で一番安い商品が袋だから関係あるぞ
これはローソンが狙ってやってると思う。
政府の政策には協力してるしコロナ対策で袋を買う
お客さんも得をする。
とても上手い方法。頭が良い。
他の企業もこれやったほうが良い。セブンとかファミマ、ミニストップも
やったほうが良い。
店員だって客の薄汚れた袋とか店内に広げられたくない。
買った金額に対するポイントなんだから
袋という最低数円での調整ができるようになっただけで
カルパスの打ち間違いやろ多分
バグじゃないでしょ
自分の買い物がいくらになるのか清算前に1円単位で計算してないなぁ
バグってのは、システムの不備により想定外の現象が起こることだろ。これは何か違う気がする。
こいつの頭がバグってね?
袋代金前後の出費がなんだというのか