Square Enix trademarks Live A Live in Australia
記事によると
・スクウェア・エニックスが、オーストラリアで2020年7月2日に『(ライブ・ア・ライブ』の商標を出願したことがわかった
・ライブ・ア・ライブは、1994年9月に日本でスーパーファミコン向けにリリースされたRPG
・現在は日本以外でプレイすることはできない。ファンによる英語翻訳は存在する
この記事への反応
・ライブアライブのリメイクワンチャンある?
・海外でライブアライブの商標が出願されたらしい?Steam版でも出すつもりかしら。
・ライブアライブはいいぞ
幕末と近未来が好きです
【ライブ・ア・ライブ - Wikipedia】
『ライブ・ア・ライブ』(LIVE A LIVE)は、スクウェアより1994年9月2日に発売されたスーパーファミコン用RPG。小学館との共同企画である。2015年6月24日からはスクウェア・エニックスよりWii Uのバーチャルコンソール、2016年11月28日からは同社よりNewニンテンドー3DSのバーチャルコンソールでも配信開始された。
PS4とかスイッチで遊べるようにならないかな

おっええやん1の移植と2作ろうぜ
誰やねん
小林よしのりが原始編のキャラクターを書いてこれをゲーム化するメーカーの挑戦を挑むとかコロコロで書いたらスクエニが企画通したとか
可哀想すぎて
このゲーム女キャラ全然いねーんだわ😭
もーしもし
そうだろッ!はちまッ!!
SFホラー
版権は問題ないのか
進撃とか鬼滅でいいだろw
フム、てんむすでござるか
アームズの皆川、Gガンダムの島本
キャラデザ豪華よな
ワンチャンリメイクor新作ありえる
コナンの人なんて未だに出れるわ
3DSでプレーできるぞ
コナンの人なんて未だに出れるわ
ようにしてくれたらいいな
ゲームシステムはクソすぎて名作って言われてるのに語り継がれてるのは名言だけだよな
頭大丈夫?
まぁそれだけ人気があるってことなんだろうが
スマホ展開か?
大場つぐみ・ONE「まかせろ」
しょうもな
ないんだなそれが
荒川弘、高橋留美子、小畑建、ナルトの岸本、安彦良和
これでやったら漫画家スターコラボゲームだわ
あだち入ったら同じ顔になるじゃんw
出てただろ、さっきまで
きららファンタジアとかそんな感じになるやろ
小林よしのりなんて「そういえば漫画家だったな」レベルだし
プレイするとタイムトラベルネタとかライブで色々試して、クロノに発展させたのが良く分かる
でも名作出してる人気漫画家だし
出れば出たで話題になりそう、井上雄彦とCLANPとかもいいな
救われENDがやっと始まる
カンフー編に女いるやん
小林とかAKB評論家からただの反自民コラムニストみたいなもんだし
今じゃ漫画家じゃないわな
進め方ミスると死ぬけどなw
マーベル系のコミックの絵師の可能性もあるし
貴重な女キャラのレイがブサイクになるからやめてくれ😭
脚本も新作だろ
やっぱ進撃の作者に書いてもらうしかないな
名作を汚すな
海外を意識するなら進撃、鬼滅、ナルト、デスノート、エヴァ、AKIRA、ドラゴンボールの作者どもに描かせれば完璧だな
続編出しても絶対叩かれる
次は藤田和日郎か椎名高志入れてくれや
昔このゲームしてて今もやってる人なんてやベー奴しかいないし、そんな薄い層を狙ってもたかが知れてるよ
今のリアルゲーム世代に少しでも興味もってもらわないと、絵柄は今知名度ある連中に変えるべき、それが商売
おっさんの思い出の為のボランティアじゃねーんだよ
てめぇをブッつぶす!!
黙って げんたろが元スクエニ会社の麻雀ゲーム動画見ろよ
うんこくさいうんこくさいwww しごとがはやいwwwww
あのさ 麻雀馬鹿にすんなよ てめえらが発明したわけじゃあねーだろ
てめえ そんなににやつくなら スペランカールール14試合記憶を超えてから言えよ
って思うだろうから
尾田栄一郎とかはダメよ
フルリメイクする場合キャラデザ変わるだろうから正直微妙やろ・・・
可能性があるとすれば完全新作やろなあ
ゲームカタログでは良作判定だけどな
あそこ懐古厨の巣窟
いや、それは必要ないのでは・・・?
も、ももまんじゃな!
ライバルキャラの方がやだ
それ、やられ役の台詞!
小林はもうゴー宣連載真っ最中で、薬害エイズ問題でデモやったりテレビで会見やったりする人だった
あれ?
元ネタが同じだったんじゃなかったっけ?
一人にまとめたリメイク版とか出ないかな
あだち充のキャラバトル弱そう
普通に違う。
3Dになったら台無しだし
追加主人公が人類に絶望してラスボスになって、各編主人公が集められて最終編になるんだぜ
研修の一環で変な3Dリメイクにするんだろ…
てことは小学館説き伏せれたのかねぇ?
変なタクティクスもどきをやめてアクションゲームにしようや
エイチユーピーゲームズは7月6日、Nintendo Switch版の配信が停止した『ファイナルソード』について、BGMの無断使用は意図的ではなかったと説明。
担当者は、配信停止の原因はBGMである旨の説明。該当BGMについては、BGM販売に特化した企業から購入したとのこと。
SNS上では、『ファイナルソード』におけるドラゴンやトロルといったモンスターについても、他作品モンスターの無断使用を疑う声もあるが、すべてのアセットは正しく購入して手に入れたものだと主張。
すでに任天堂に事情は説明済みで、現在BGMの差し替えについて動いており、用意が整い次第すぐに配信を再開したいとコメント。
アクションにしたら別ゲーじゃん
面白かったもんなぁ
聖剣はやるならちゃんとしたリメイクしてほしいよな
ただのアクションゲーなら絶対やらんわ・・・
唯一期待できるのは続編というよりコンセプトと名前を受け継いだ完全新作の線だが、海外で…って話じゃハッキリ言って大して期待できない
リメイクでぶち壊さないでくれ
新しい物つくれないんだな、この企業は
違うだろ
俺の求める神ゲーだけ作ればいい RPGなら専門家であるゴミエニは
オディオ戦のメガロマニアは神曲やったな。
まさかその関係かな?やはりスマホ向けとかかね?
よーく見るとクソゲーです。
クリムゾンいれろよ
スクウェアの時田貴司は脳が枯れたよ オワコン
老害は課金しとけ
アクションRPGにするんや。海外じゃコマンドなんて売れないぞ
過大評価ゲートップ3に入るタイトル
糞ツマンネェ!!!
だからこそ売れてるんじゃないの?
知らんけど
絵師って言うなボケ
きたでける
本人が描いたんです…
アリシア…
当時はYAIBAのイメージだったからね。
井上入れたら筆が遅過ぎて発売が一年位延びそう。