
大企業を辞めて失ったもの
— 事務の半沢さん (@sura_kt) July 6, 2020
・結果を出さなくても貰える給料
・仕事できなくてもOKな雰囲気
・勉強時間も酒飲む時間も確保できる
定時帰りの日々
・大企業の名前があったから仲良く
してくれた人達
大企業を辞めて得たもの
・将来に対するぼんやりとした不安
中身がない転職はやめた方がいい。
大企業を辞めて失ったもの
・結果を出さなくても貰える給料
・仕事できなくてもOKな雰囲気
・勉強時間も酒飲む時間も確保できる
・定時帰りの日々
・大企業の名前があったから仲良くしてくれた人達
大企業を辞めて得たもの
・将来に対するぼんやりとした不安
中身がない転職はやめた方がいい。
社名はあるあるですね。
— 元公務員。役所の裏側ぶっちゃけます(^o^) (@21information) July 6, 2020
でも、辞めないと本当の有り難みが分からないのが現実(^o^)
入社した時から持ってるからね(^o^)
この記事への反応
・悲しいかな。
世間が優しくしてくれる順位は
超大企業の雑用バイト>>>越えられない壁>>>無名企業の正社員営業
でしたね。経験者は語る。
・大企業は出世したい、偉くなりたいと思うとつらいんだすよね。
きつい競争社会だから。
程々で、ずっとヒラでいいやと思って
やめろっていうプレッシャーを気にせずいられるなら楽でいいと思います。
・自分のところ一応新聞に載るような大企業だけど、
職場は結果出して当然見たいなギスギス感あるし、
定時で帰る人は本社の人たちだとほとんどいないんですよね…
大企業と括っても会社によって結構違いそうですねぇ
・これ本当に思います。
もちろん良い事もありますがまんま同じ心境です…笑
・大企業に働いていて無駄だったこと。
1.何も考えずに入って搾取されていた生命保険
2.大企業の中の上下関係。辞めたら、スッパリ無くなってスッキリ。
3.忖度
4.何度パワポ手直しさせるんや
中身の無い大企業の組織にしがみつかない方が良い
・自分はその逆で、中小企業に就職していたんですが、
大企業と合併することになって待遇が良くなった。
残業したら叱られる。
・大企業は本当に定時上がりがあり、
残業も8時とか9時までとかが多いが、
中小だと「早上がり」が9時で標準が11時とかよくあるのでして…
しかもなぜか「名ばかり役職」で残業代無しも良くあり…
大企業ほど残業させなかったり
待遇に気を使ってくれるもんな……
大企業行ったことないけどわかるわー
待遇に気を使ってくれるもんな……
大企業行ったことないけどわかるわー

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
これで辞めるわけが分からん
それに今コロナ禍でろくな仕事ないのに