大企業を辞めて失ったもの
— 事務の半沢さん (@sura_kt) July 6, 2020
・結果を出さなくても貰える給料
・仕事できなくてもOKな雰囲気
・勉強時間も酒飲む時間も確保できる
定時帰りの日々
・大企業の名前があったから仲良く
してくれた人達
大企業を辞めて得たもの
・将来に対するぼんやりとした不安
中身がない転職はやめた方がいい。
大企業を辞めて失ったもの
・結果を出さなくても貰える給料
・仕事できなくてもOKな雰囲気
・勉強時間も酒飲む時間も確保できる
・定時帰りの日々
・大企業の名前があったから仲良くしてくれた人達
大企業を辞めて得たもの
・将来に対するぼんやりとした不安
中身がない転職はやめた方がいい。
社名はあるあるですね。
— 元公務員。役所の裏側ぶっちゃけます(^o^) (@21information) July 6, 2020
でも、辞めないと本当の有り難みが分からないのが現実(^o^)
入社した時から持ってるからね(^o^)
この記事への反応
・悲しいかな。
世間が優しくしてくれる順位は
超大企業の雑用バイト>>>越えられない壁>>>無名企業の正社員営業
でしたね。経験者は語る。
・大企業は出世したい、偉くなりたいと思うとつらいんだすよね。
きつい競争社会だから。
程々で、ずっとヒラでいいやと思って
やめろっていうプレッシャーを気にせずいられるなら楽でいいと思います。
・自分のところ一応新聞に載るような大企業だけど、
職場は結果出して当然見たいなギスギス感あるし、
定時で帰る人は本社の人たちだとほとんどいないんですよね…
大企業と括っても会社によって結構違いそうですねぇ
・これ本当に思います。
もちろん良い事もありますがまんま同じ心境です…笑
・大企業に働いていて無駄だったこと。
1.何も考えずに入って搾取されていた生命保険
2.大企業の中の上下関係。辞めたら、スッパリ無くなってスッキリ。
3.忖度
4.何度パワポ手直しさせるんや
中身の無い大企業の組織にしがみつかない方が良い
・自分はその逆で、中小企業に就職していたんですが、
大企業と合併することになって待遇が良くなった。
残業したら叱られる。
・大企業は本当に定時上がりがあり、
残業も8時とか9時までとかが多いが、
中小だと「早上がり」が9時で標準が11時とかよくあるのでして…
しかもなぜか「名ばかり役職」で残業代無しも良くあり…
大企業ほど残業させなかったり
待遇に気を使ってくれるもんな……
大企業行ったことないけどわかるわー
待遇に気を使ってくれるもんな……
大企業行ったことないけどわかるわー

それに今コロナ禍でろくな仕事ないのに
よって嘘松。
>1.何も(しょうもないので以下略)
中小零細にもあるわボケ
しかも中小零細の方がパワハラ酷いんだよ
ゴミ企業のトップ(当然無能)が下に当たり散らすから
早く結婚したいなら大企業一択やで
今はユーチューブとか自力で稼げる手段がいくらでもあるのに
能力がないやつは会社に入って言われたことをこなすしかできんわなw
感じ方は全く違うしな、それこそ生活環境も違ってくるし
辞めたほうが人生の深みが増すだろ
ほんと入れたら儲けもの
結果出してないとすぐ人員入れ替えするアメリカンな社風なとこもあるし
主に精神的に耐えられなくなったとか、それで他の条件がどれだけよかろうが
直ぐにでも辞めたいと決断した結果だし。そのまま残ってても金は増えても
精神的に追いやられて最後は・・・な事になってたかも
実際は会社の箱バフがかかってるだけなんだと辞めてから気づかされる
駄目リーマンあるある
家建てるときに会社から補助金出たりするし
その代わりルールに外れたことをやるのが非常に難しい
何かを通すのに承認とか検討を何段階も踏む必要がある
そのルールが自分に合うかどうか我慢できるかどうかかな
これで精神が追い詰められるとかどこに行っても使えない立派な無能です
と無能が申してます
役職を失って得たもの・・・自由時間、睡眠時間、黒髪
入社1年目のぺーぺーに5000万融資する銀行も銀行
暇だなーっつって辞めるんだよ
暇なことが幸せだと気付かずに
まぁ、逆に安定してるわけだが。
やっぱり、既に稼ぐシステムが出来てる企業は安定や。
そこそこの能力があれば、取り敢えず生きていける。
まぁ、この理論だと公務員最強だが。
・仕事できなくてもOKな雰囲気
・勉強時間も酒飲む時間も確保できる
・定時帰りの日々
こんな条件で精神病んで辞めるはないだろうし、考えなしに辞めたのw?
......まあ嘘松なんですけどね
トップ企業は保険組合がデフォルトだからな。
まあ良くて協会けんぽ止まりのお前らには関係ないだろうが。
俺はもちろん医師国保。県名がキラキラしててかっこいい
「毎日こんな少ない労働量でも業務が成り立つんか。楽すぎるやろ。ほんで給料はこっちが上か……」と
愕然とするらしいな
公務員って安定してるけど給料低いからなぁ
能力ある人間からすると微妙
バラしちゃ駄目だろ
そのまま居てもその要因は無くならずに大きくなり続けてたんだろうし
何が正解なのかは誰にも分からん
はちまも自決して
失って構わないものだなw
それじゃなぜそんな好条件なのに辞めるって選択肢に至ったのか?
合コンで電通の名刺出したらすんごいモテるからな。
めっちゃ結果求められるし
前は中小でクソぬるかったのに
そんなの小学生でも分かる事なんだが、それでも辞めるって選択をえらんでしまった
部署は選べんわでデメリットも多いよ
そんなの業種によるだろ
うちはエリア内転勤はあるが海外はないぞ
部署が希望通るかに至っては中小も同じでは?
いいことじゃん
思いと留まれるとしたら大企業ではないところで働く経験の有無ではないかと
そうでなければまあ1回くらいは後悔しとけ
ガチの中小は目のつくとこに社長おるから
社長に直談判すれば終了やで
大手だと社長どころか役員は雲の上すぎる
金は持ってなさそうだけど
将来に対する不安で会社員だった頃よりも働かないと気が休まらなくなった
土日休日なんて怖くて取れない
我、東証一部上場企業勤務のエリート様だけど、
在宅勤務で出勤してただけのいらねぇ奴が浮き彫りになった感ある
俺を含めて
こいつのいた所がそういう場所だったってだけ
大企業なんて一括りにできねえよ
会社の一番の社会貢献って無能でも人を雇うことなんだよな
経営者諸君はよく肝に銘じておいて欲しい
業種によっては日本に殆ど居れないし
行ったことないけどわかるは草
浅いわぁ
今もはちまに居るしお前ももう長くないかもな
それが嫌になって事業起こしたり、ユーチューバーになったりするくらいには
公務員は大企業に比べれば給料待遇低いけど、そこらの中小よりは給料待遇良いから何を勘違いしたか血迷って民間大手狙って転職する奴割といるからな
でも転職なんて今の職以下の方が多数よ、業務経験なしの業界なら特に
やりたいことがあって選んだんだから今更文句垂れてもねぇ
まあ現実は嘘松だろうけどww
すごいねー
過労死するから?
半グレに舐められてボロクソに言われたりとか
せっかく勉強して良い会社入ってやるこっちゃねえなとは思うw
バカ共メ
理解できてよかったじゃん
そんなのは大企業だろうが中小零細だろうがそうそうない
これはない
正社員>>>絶対に越えられない壁>>>バイト
県内一の工業高から日本人ならほぼ全員知ってるだろう会社入ったけど、親が倒れたから自営業継いだらそれまで積極的にかかわり持とうとしてくれた周りの人間との交流一年経たずに全部消えたわ
会社を辞めるのはよく考えた方がいいね
そんなやつ友達じゃねえだろw
そういう雰囲気の会社に営業行った事あるけど、大企業病で赤字垂れ流してるのに危機感ゼロで
ゆるい公務員みたいな雰囲気だった
こりゃダメだ、と空気で感じたよ
あと大企業にいれば不安無いっていう幼稚なメンタルも不安の一因だと思う
大企業とは、中小企業基本法第2条に当てはまらない企業(要は資本金、従業員数が多い企業)
大手企業とは、各業種のシェア上位を争う企業(要は中小企業でもシェア上位なら大手)
働いてから物言おうか・・・
うんうん分かる。
だけど、なんとなくそういう人達は会社やめる前からわかるでしょ。
俺はヲタ同士の付き合いが会社辞めても長く続いてるな。
大企業だの中小企業だの関係ない
・定時帰りの日々
これでやめたのは何か理由があったに違いない
こいつ、人間としての日常生活が何も無かったのか…
まぁバカッターだから嘘だろうが
ユーチューブで正社員並みに稼いでから言おうか。。。
生え抜きが器用貧乏の尖ってない駒しかいなくなったから外部から専門性の高い奴を招き入れてる始末
元は技術者集団だったの完全に骨抜きになったんだって印象まぁ馬鹿な新卒一括採用生涯雇用の現実が崩壊してちょっと笑ったが
保険証でカッコいいなんて感想、思い付きもしねーなあ
見たら何か光ってたけど
これは失った方が嬉しいだろ
こんなクソな人間関係はストレス以外の何ものでもないからな
何度か異動したが職場によって同じ会社でも全く異なる
大企業だとどうしても機械の一部になるからそこにキレてやめるやつも多いだろうね
🏢
まぁオレは家業を継ぐためだから後悔は無いけど
楽に生きれただろうなぁ~ってのは同意。
社宅は無料、電気代以外は水道ガスの光熱費無料、
食事は朝昼晩の社員食堂でバランス良い食事が500円で提供され月給38万円だったし?
毎月30万は貯金してたわ。
嘘松
正常な人間は「こんなに楽してお金貰っていいの?」って思うんだぜw
マジな話な。
部下が辞めても代わりのの部下が来るまでの業務を自分の業務をやりながら余裕でこなせるくらい能力高いので会社が重宝するのはこの人物なので異動願いも流されるしこんな人が上司になったら鬱になる前に辞めるのが一番
大企業でも辞める理由はいくらでもあるわ
結果的に違う大企業に戻ったけどね
AKB48かな?
若いとか年配とか関係なく大企業に行くほど働いてないんだもんな
友達じゃあないよそりゃw
友達なんて大学までに作っとかないと社会出てからそう作れないでしょ。まとめられた元の人も俺も言ってるのはあくまで仲良くしてくれてた人達だよ
まあ特殊な部署にいたから定時帰りや残業手当はほとんど無かったけど
セブンイレブンって言うんですけどね
なんでさらに下層の労働者になってんのw
資本主義社会じゃよほど優秀な労働者以外は構造上ゴミカス扱いされて当然だぞ
22時に退勤できたら今日は早く帰れるって感覚だった
俺も東証一部上場のゼネコンに勤めてるけど、月休二日制だし週四で泊りだし、帰る時も毎回ギリ終電。
大企業だからってのは違う。
とりあえず、建築業界は 絶対にヤメトケ。
アホじゃねーのこいつ。未練タラタラじゃねえか。
建築ってたまの仕事はしんどいだけで仕事ない日は完全フリーで不定期な高額な日雇いみたいでお気楽じゃん
バイト感覚で遊びながらやっとるし楽しそう
漫画の見すぎ。現実の底辺は余裕なくて薄汚い奴しか居ない
服も漫画もゲームも買ってもらえないし我慢しろ我慢しろ言われてゴミみたいな人生送らされたわ
知り合いも大企業だが出世いのために英語極めてるぞ
仕事できなくてもOKってどこなら大企業だ??
そういう人はほんの一握りで、平均年収(賞与含めない)を比べると大企業の方が中小企業より100万以上高いし、多くの場合は大企業の方が年収高い
おじさんは中卒の引きこもりですが
ボクの社会的地位はどれくらいですか?
終わったわ…
草
スゲー超エリートやんw
一部の人間取り上げてもねぇ
スゲー
従業員外人ばっかじゃん
くそ暇やぞ。
普通に定時だし、おっさん働かない。
コンビニは日本語能力高くないと働けなくて
実はコンビニで働いている外国人はエリートらしい
大企業へ入社するという能力しか持って居なかったのでは?
正社員なら待遇悪くない。年収見てこい
待遇が悪くない=つらくないではないと思うが?
自分で言うのも何だが、俺もそれなりの名の通った会社に勤めてて待遇はかなり良いけど
仕事が辛いと言ってる同僚がちらほらいるからな
多分だけど左遷か辞めるか選べと突きつけられた奴かと
40近くでチーフクラスにいる奴は任せられる若い奴が現れるまでの代理みたいなもんだしな
酷いとこだと40歳の方が事業命令で未経験の事を左遷付きで受けるか退職金を受け取るか選ばされた人が居ると聞いた事がある
大企業って一部のエリートが本社でオフィス持ったりするけど
以外は地方や海外に飛ばされるからな
それを栄転と受け取るかどうかだよ
完全にバイトの俺がマウントとれてたのは不思議な気分だった。
大企業勤めはねやりがいを求めてる奴が殆どだし、競争に敗れた奴はマンネリな仕事を繰り返すだけのポジションを代わりの有能な奴が現れるまで代理をし続けるしかない世界だからな
給料はいいけど退屈で辛いって人多いと思うよ
元がモチベーション高い人ほどその傾向になる
ぬるま湯にどっぷり浸かったままいざクビになったらどこにも通用しない人間になるよりも
もっと厳しい環境で揉まれて転職繰り返してどこでもそれなりに通用する人材に成長したほうが長期的にはメリットあると思うよ
たんなるお荷物じゃそりゃどこ行ってもお荷物だよ
単なる能なしナだけ
たんなるお荷物じゃそりゃどこ行ってもお荷物だよ
単なる能なしなだけ
同期が仕事に不満があって退社したら
やめなきゃよかったってずっと言ってる
マクドナルドの店員? Amazonの倉庫ピックバイト?
バニラの宣伝カーの運転手だろw
建築業界は業界全体がブラックだからな
設計は低賃金で長時間労働、現場監督は長時間労働に尋常じゃないストレス、職人は肉体労働に日給に高い労災事故率
建設業界は関わったら負け
まともな人生を歩みたければ建設業には関わってはいけない
何かを製造開発する仕事がやりがいがあって一番いい
ベンチャーと比べるとぬくぬくできるのはあると思うけど、大企業でも外資は結果出さないと詰む。
ちなみに大企業だからと良いという訳ではなく、メンタルやばい場合は、早めに転職した方がその後の回復早い人多いから考えアリの転職は必要だぞ。
お前とは器が違うだけだよ