福岡、値段設定がおかしいラーメン屋が多過ぎるんだよな… pic.twitter.com/EgNpsppPS0
— ビッグ・マフ郎 (@sublow326) July 5, 2020
福岡、値段設定がおかしいラーメン屋が多過ぎるんだよな…
18ラーメン系列の一九ラーメンも美味いから是非食べてくれな…一番のお気に入りなんじゃ… pic.twitter.com/Ri0FpkcJo0
— ビッグ・マフ郎 (@sublow326) July 5, 2020
僕は近くに18ラーメンがあるので良く行くんですけど、ラーメン300円(増税で値上げした)で既に安いのに替え玉も100円、ご飯(小)も100円だから僕はいつもご飯頼んで最後スープに突っ込んで食べてます。
— ビッグ・マフ郎 (@sublow326) July 5, 2020
これが最高に美味いんじゃ…
これに替え玉追加したとしても計500円、最高でしょ… pic.twitter.com/Skuzigw2fW
いつからか滅茶苦茶上がりましたよね…
— ビッグ・マフ郎 (@sublow326) July 5, 2020
替え玉込みで約千円しますからね…
— 大いなる和 (@oI3FrdMhMRk8z6D) July 5, 2020
(だけど高いだけに美味い!!)
もしかしたら知っているかもですが
— ザキン@ガチャ運皆無勢 (@6XMKpjh48s4dblV) July 5, 2020
実を言うと、2014年に締まってしまいましたが
勝龍軒と言うラーメン屋がございまして
そこは100円でラーメンを提供していたんですよね…
この記事への反応
・これ普通。(。・ω・。)
・いいな福岡ラーメン安くて。
・香川県の讃岐うどんみたいな価格設定のバグが起こってるw
しかもスープ作りで光熱費明らかに高額なはず。
・ラーメン1杯300円...⁉︎
・都民です。300円以下だと逆に品質心配になるレベルです。(勿論美味しそうですが!)近所でも安いところで550円、普段行く場所は商品によりますが全品600円以上はしますし、私のお気に入りは1200円くらいします(こちらも美味しいのですが)一度福岡を知ったらコスパ悪く見えるんだろうなぁ(笑)
・福岡はラーメンが安い。
大阪はうどん・そばが安い。
・膳よく行ってました♡
・500円以上は高い!と考えてしまう福岡民。
・400円以下が普通だと思ってた
上京してきて高くてビックリ
モノによっちゃ1000円近いヤツもあって食べる気せん
・これが普通だと思ってた、ほんとに。
ラーメンをこの価格で食べられるとか最高すぎだろ!

日本は女性にとって地獄だ
インドで滅茶苦茶にされた方がマシなレベル
店が価格設定してるんだから構わないけどさ
漫湖に帰れ
屋台の店は店の資金必要なく人もやとってないし
とんこつラーメンで
現在主流のハイブリッド系スープでなくとんこつオンリー系のスープなら出せるでしょう
言うほどおかしくもないやろ
そんなん言ったら学食のラーメンとか200円だ
いってみたいw
お前女じゃないだろ
西成で100円のラーメンなんて売ってるが生めんではあるが
スープ全然取ってない原価20円程度のものだしな
毎日食うわけでも無いし数百円の差なんかどうでもいい
ぼってないぞ個人で人気店と同じ材料集めて作ったら
ラーメンなんて1500円ぐらいかかるからな
吉野家の牛丼なんて380円で食べれるけど
あれまったく同じように個人で材料揃えて作ったら900円ぐらいかかるからな
立ち食いラーメンだったなぁ
クラスの連中と誰が一番食えるかとか意味わからんことして7回替え玉食って敗北したの覚えてる
因みに優勝者は替え玉12のクソガリ
こんなラーメンなら300円で出せるだろ
原価の差なんて大した問題でもないんじゃないかね
袋麺に一手間加えるくらいで提供しているなら採算がとれそう
同じ条件のまま1000円で売れるならぼろ儲けだけど勿論そんなわけない
都内で博多ラーメンに700円以上出すのもアホらしい
500円で替え玉無料は東京じゃ貴重だったのに
安い店で300円くらいのもたまにあるってだけ
うどんだって130や150円である
そんな店ばっかじゃねーよ
唐木屋と六分儀はフランチャイズかな?同系列と聞いた記憶が
コロナ落ち着いたら、みんなも食べにおいでよ
挨拶してんだから挨拶返せよ
こんばんワニ
普通やで
福岡じゃそんなに珍しくない価格設定なんだよ
やだよめんどくせえ
一度食べてこんなもんかってがっかりしたんだけど
田中商店はおいしいと思ったけど
福岡で550円って高くない??
北九州から大宰府に引っ越したけど、ラーメン並なら400円台でもちょい高めじゃない?
全国チェーンは知らんけど
今は320円
ニコニコ sm13356408
県民性がせっかちで茹で上がるのがあんま待てないから
量すくなめでガンガン替え玉していくスタイルだって聞いたことあるで
もともと製麺所だったとこだからね
普通は500〜800円くらい
替え玉は安いとこで10円、普通で100円
この店に行くまで豚骨風ラーメンをこれまで食ってたことに気付かされた
博多とか店名に付いてるラーメン屋大抵旨くない
東京の豚骨が臭いわ
長浜の魚市場関係者が待たずにさっと食べれるから説がある
自己レス
昔はラーメンが500円切ってた気がする。
もともとファーストフードだろ
学食は学校が費用の大部分を補ってるから安く食えるんや…
お店出して同じように出来ると思うなよ?
ちなみに膳は屋台ではなく施設内って言って良いかな?ビルの1階ぐぐっと入っていった場所
人気店だからスタッフもそれなりに居て賑わってる。
320円としてはクオリティ高いぞ
今は500円だったと思う
しかもそんなに美味くもないしな
普通に美味い部類とは思うけど他に安くて美味い店がいくらでもあるから、夜中にどうしてもラーメン食べたい時しか行かんわ
博多ラーメンはどれ食べても味ほとんど一緒で進化のしようがなくて食べなくても味が想像できる
それ以上でもなければそれ以下でもない
あれって現地でもそうなの?
マジレスするとお前らが豚骨だと思って食ってるラーメン純粋な豚骨ラーメンではない
細麺なのも茹でる時間を早くするためやで
別に不味くはないけど、もっと美味い店の方が多い
個人の汚い店の方が美味いまである
店によってぜんぜん違う
全部同じだったら怖いって
大砲が人生初めて食ったラーメンでそれ以来大好物になった県民だけど、龍の家っていうラーメン店の純味も美味いぞ。もう一つの味は濃すぎて微妙だった。
一蘭なんて物珍しさで流行っただけで、福岡の者からするとただ辛いだけのラーメン
今も安いぞ
昔ほどではないけど
お前ら何ラーメンが好き?
お前東京のラーメン食べ歩き足りてないなぁ
粉落とし知ってる?
あー確かに他の地域のラーメンより細麺だし一杯の満足感は少なめかも
他所の地域の味噌ラーメンとか替え玉した事ないしな
豚だろうが鳥だろうが、出汁なんてどれも骨だし、あたりまえやろが
豚骨のぼんしゃんではなくじゃんがら
一蘭や一風堂とかは観光者向けだね
ポポポポーン!
ファーストフード的チープな味で良いなら今でも安いラーメン店あるぞ、それ食って満足してろ
多少高くても他で食えない特別な素材や味の物求めてるやつが1000円前後のに並んでるんだから相容れないのは当然
あと、安い店は安いだけあってわざわざ食べにいくほどじゃない
うまいの食べたいなら博多でもそれなりの値段はする
それでも東京より安いっちゃやすいが
替え玉ってこういうとんこつぐらいだろ
他は最初に麺の量きめるでしょ
そもそも替え玉という概念を博多ラーメンで知った
他では見たことがなかった
そうだよ
ぼっちには好評らしいけど、連れ立って行く人間には不評
龍の家行った事あるよ
あそこも美味しいね
久留米市内のゆめタウンの近くにあるハンバーグ専門店が糞美味しい
一蘭は一回だけ行ったけど正直微妙、値段考えたらハズレだった。美味いって言う知人も自分に合う味を見つけたらって話だし。近くに店もないし地元の他の500〜800円の店行った方が良いかなって印象
醤油ラーメンや味噌ラーメンだって純粋に醤油や味噌だけの純粋なラーメンじゃないし
ほーん
なんであんな作りにしたんだろうね
あまり知られていない福岡の旨い食べ物
焼き鳥、うどんやそば等の麺類
店舗家賃や人件費の問題が有るからね
福岡の人ラーメンよりうどんのほうが好きだと思う
正論である
そこに頭がまわるようなやつがここにいるわけがない
ワロス
駅周辺の目立つ場所とかSCに入ってるような店は地元民向けじゃないからね
一本入った路地にある店とか駅からちょっと離れた道路沿いの店とか行ってみ
鹿児島みたいに不味いのに東京並にラーメンの値段高い都道府県もあるんですよ!
よく調べないからだよ
天神のど真ん中にラーメン膳があったのに
でも7月28日で閉店しちゃうんだよな
コロナの影響で店舗家賃とかの採算が合わなくなったんだろうな
東京が競う相手は和歌山県!!
俺は牧のうどん派
114だけど自分が聞いたのは観光客向けだとかいう説だね
昔はどうだったか知らないけど、今は確かに観光客のよく通る大きい道沿いとか駅にあるしね
お前首都圏の人間じゃないな?
東京で高くて人気のある店はかなり特別な素材使ってる所くらいで
繁華街でも普通レベルの店は600~700円くらいだ、アホみたいに高い事はない
かしわ飯なんかもオススメだよね
都内なんて大して旨くないのに1000円取られる
24時間営業じゃなくなった店舗が増えたのが残念
福岡のうどんってどんなの?
うどんも安くて美味しいお店いっぱいあるもんね
>>65
全然まったく。あと一風堂も高いだけ
チェーン系なら大砲、一幸舎、魁龍、ちょい離れて丸幸とか?福岡離れてだいぶ経つから今はどうかな
都下だけど(隣世田谷)九州ラーメン500円替え玉50円だぞ
奈良のまりお流というところです。
普通のうどんだけなら資さん派だよ
牧のレモン味の冷たいヤツとか、かしわ飯を出汁茶漬けにするのも好きだけどね
かしわ飯は北九州が有名
んで、値段相応の味しかせん
一杯千円とは言わんが観光客が来るエリアは有名店しかないからセットで一食千円はやっぱ掛かる
大砲、丸幸は安定しとるよ
東京に比べて安いんだろうな
柔らかめの麺に出汁が効いてる
だいたいどの店にも鶏肉を甘辛く煮付けた「かしわ」ってトッピングがあるよ
場所代だとしても気が狂っとる
はちまは無断転載やめろ
は草
資さん資さん言う奴は福岡じゃなくて北九州市民
替え玉前提の量だし、価格帯は世間一般と同じだよ
耳垢喰うのかよお前・・・。どんな妖怪だよ
お、サンキュー変わらずでよかった
名代ラーメン天神側ですらクソ上手いうえ博多駅構内もやばいっつーああ雑餉隈もあー発作が!
東京だと良くても悪くないレベルでかつしょっぱいんよなあ
東京来るとわかるけど福岡に比べたら東京のラーメンは高くてもハズレ率多い
他地域にきてる豚骨ラーメン屋とかぼった杉
特に銭ゲバ一蘭のクソぼったはまじヤバい詐欺犯罪レベル
東京は家賃とかあるし仕方ないんじゃない?
今は県内あちこちにあるやん
発祥が北九州なのは知ってるけど
と思ったけど転載されてから変えたのか
↑
福岡県民負けてますやんwww
人力うどん最高
前客のスープとか皿を使い回す輩がいるから
なんで許可取らないの?
一度茹でた後置いて水分抜いたうどんを注文が入ったらアゴ出汁のスープで茹でるうどん。水分抜いたうどんに出汁が染み込んですごく美味いぞ、柔らかいからお年寄りにも優しい。ただコシは無いからコシ第一主義者には邪道認定される。
ラーメンは一杯2000円くらいするべき
ラーメンはおやつ文化で簡素で量も少ないから値段も相応に低いだけで
その中でもこれらは特化したチェーン店であって
一般店だと550〜700円
他県と比較するなら先も述べたように
量が少なく替え玉前提で具やスープのつくりも簡素でコストが低いってとこに注意する必要がある
APIを用いたものは転載ではない
笑った
自意識過剰はほんとキモい
最近SNSで見かけるがまめイト勢ってなんや?
そもそも福岡のラーメン自体が
他県と比較してお子様ラーメンサイズだからな
都会のラーメン屋は人件費やらショバ代で高くなってるが大して美味くないよ。
わかる
この前初めて行ったけど美味かった
安くていい!とドヤる奴はいない
そりゃ装備性能が値段なりだからな
福岡のラーメンも同じだよ
全く同じラーメンが他県で高くなり福岡で安い訳じゃない
他県の普通車に対して福岡の軽自動車
まとめサイト勢の蔑称
別名ナットウ勢とも言う
まとめサイトからやって来てツイ主の投稿にネチネチネバネバ文句言う奴ラムネの事
令和納豆との関連も諸説あり
まあ言うなればお前らの事だ(笑)
誤字った(笑)
こんなとこ見てる時点でな、同じ穴の狢やで
しっかり店でスープ炊いて替え玉一回無料で700円とかだ
流行のラーメンより福岡系ラーメンってのはコストかからないから安く作れる
福岡でもスープにこだわった店は600〜700円が普通替え玉100円な
比較したら東京と変わらん
ま東京の場合麺を福岡から輸送したりでどうしても少しは高くなるけどな
福岡離れたらラーメン恋しいよな、上京民乙よ
体に気を付けてな
たしかに(笑)
俺だわ
昔と違って今のスープって美味しいしタレでバリエーションも出るから
全部業務用で揃えてやる事は麺茹でてトッピング乗せるだけ
それで美味しいんだから店で全部やってるのは店主の自己満
一蘭嫌ってるのラーメン通気取りのやつぐらいやろ
全部美味しく食べる
水質のせいかスープがいまいち
だねえ。ありがとう頑張るよ!
うどんの話題出てるけど薬院の因幡うどんも疲れてるときに優しい感じでなかなかよー
膳は今320円に値上りしてる
多分18も
ここに出てるの以外が450円〜550円の普通のラーメン屋と650円以上の高級ラーメン屋ばっか
店舗とかの維持費が高いんだろうけど、正直戸惑った
味普通、量少ない、価格高い、ブランド良、なら別の店行くでしょって話
行くならソ,ープ→ラーメンの順これ大事
「東京の場合麺を福岡から輸送したりで」
俺ラーメン事情はよく知らんけど↑は嘘くせーな
コロナ最悪
こだわった店は大概福岡から取り寄せてるよ
そもそも製麺所であんま取り扱ってないし
餅は餅屋じゃないが普段福岡系極細麺扱ってない製麺所だと
ネチネチした麺で歯切れが悪いからすぐ分かる
ラーメンに限らず高い
福岡とかいう田舎なんかでやってる時点で不味いのが分かる
マジか
それはすまんかった
そばは文化が違うから全く合わない・・・
そんなに値段が気になるなら日高屋で食えば良いじゃん。
この話が他のまとめサイトでもまとめられてたけど、「田舎のラーメンはクソw東京のほうか美味しい」って言ってコメント欄荒らしてる奴いたわ
トンキンは自分中心にならないと気がすまないのか
家で作るよりは安いって以外に価値がないって気付けないのが愚か
だからまともな人は店を畳まざるを得なくなるし
生き残るために敢えてブラック企業の道を歩むか
阿漕な手段を使うかの二択になる
安心安全を脅かす原因はおまえらにあるんだよ
900円で有り難がって食べるのはトンキンぐらいやろ
あいつらバカだし
東京様が1番です
これでいいか?
このレベルの価格で100円ぐらい高くなってしまうけどチェーン店のスガキヤぐらいしかないな。
激安のとこは魚介系スープとミックスが多い(福岡県民より)
まあ800円とかすっげえ高級ラーメンだよな。で、値段より美味しくないと当然閑古鳥
福岡県民だが
北海道でラーメン食べたけどサイズ同じやぞ
大盛りにすれば残すくらいあるよ
とんこつラーメンが300円 激安じゃねーか
500円だって安いわ
ビールと餃子つけても1000円いかない
学生の頃はアホみたいにラーメン食ってたなぁ
替え玉しまくっても1000円超えないもん
うちの県は一杯千円以上が相場だし
確かにラーメンはちょっとショボいけど唐揚げセットはうまい
豪勢かめっちゃうまくないといかないな
こんな店のラーメン食って福岡の思い出にするとか間違いにもほどがあるぞw
まともなスープのラーメンは福岡でも600円以上が相場
まぁ物価水準がかなり低いからな
47位中40位だった気がする
生活するのに金がかからない分賃金が安い
そこそこ客入りよさそうだったから一度行ったんだがコンビニで高めのカップ麺買ったほうがはるかにましなレベルだった
一食を安く済ませたいやつが行くところでうまいラーメン食いたい奴が行くところではない
ラーメンは好きだけどここ3か月幸楽苑とコンビニのラーメンしか食ってないわ。
ソーシャルディスタンス取れんような店は東京とその近郊じゃ自粛要請出そうなだしな。
こういう店はスープうすくて食えたもんじゃないしバイト店員のレベルも低い
それとも関東人はこんな低レベルなラーメンでも感動できるほどひどいものを食わされてるのか?そうは思えないが
そもそも博多ラーメンはあっさり系なので「うすい」東京に毒されて濃いのがふえてきた
福岡は一玉100g
北海道など一般地は130〜180g
福岡は丼が小さくスープが少ない
そして近くにある元祖長浜屋もはかたや程ではないがうまくはない
地元の古株曰く長浜屋はソウルフードらしいがうまいと思って食うものではないらしいw
500円以下はとてもじゃないが行けない
路地裏で人情だけで数十年やってきたような個人店なんかはやたら豚骨臭ばかり酷くて味がまったくしないずっこけラーメン出してくるなんてざらにある
まあそんな店でもやってる老夫婦の人柄がよくて、たいしてうまくなくてもついまた行ってしまう不思議要素はあるんだが
それに、とんこつなら南に下るほど濃い。
1000円くらいのラーメンは、人気店であればちゃんと納得できるくらいの満足感はあるぞ?
不人気店でたけえ店のは単純に ぼってるか仕事が雑
ちょwセレブ乙w
どっちもやね
もっと美味いか安いかならワンチャンあった
エアプ乙
一度福岡でテキトーなラーメン食ってから言ってみろ
福岡県民ですがなにか?
日高屋の中華そば390円(税込)だろ? くそ高いて…どんなド貧乏だよおまえ
300円以下のラーメンをうまいと思う貧乏舌の持ち主かな?
何言ってるんだ
自前で麺工場を建てるところから始めたら都心だと億は下らないぞ
それな
安いチェーン店は化学調味料で味を調えた出来合いの業務用濃縮スープ薄めてるだけで0から豚骨煮込んだりしてないからインスタントと大差ない
替え玉入れて普通だからね。替え玉っていうシステムが頭おかしいが。
一番ダサい。ラーメンはご馳走ではないのだよ。
あとこんな時間にラーメン記事読んで後悔。
それ以下の店は豚骨らーめん美味しくない、特に善
福岡出身の芸能人が大体通ったところ
こんな店持ち上げてるの底辺貧民かバカ舌だと分かるのに
通ぶって叩いてるだなんの肯定してる奴お察しだよね
回転率すげえ高いから安いんじゃね
味を期待してはいけない
貧乏なガキが味を語るとかギャグで言ってるのか?
少なくとも博多にこんなラーメン屋は物価の影響でいまは存在出来るわけが無い。
福岡も福岡市とその他じゃ全然違うし福岡市も住宅街と全国的な福岡というイメージの観光地周辺じゃ当然物価が違う。
地元の市場や学生さん向けにこんな安いラーメン屋は確かに存在するけどー地域によるもので学食みたいなもん。
他の県の人が福岡(博多-中洲-天神)に来てこの価格帯でラーメンは食べられないしこんなラーメンはそもそも美味くない。
博多ラーメンは800円〜、替え玉50-200円くらいで替え玉は当たり前にする麺の量になってる。
〇気はあまり好みじゃないけど替え玉10円だしコスパいい気がする
博多区民ならラーメンスタジアム行ってどうぞ
博多は観光客価格だから高くて当然やろ
地元に住んでて安くて美味い店知らないとか恥ずかしくないの?
SAやイベント会場に入ってるチェーンとかの一部に味にそぐわない値段のやつ見かけるけどな?
大抵の繁華街に500~800円くらいの旨いらーめん店あるだろ?
膳は320円の割にはちゃんと食えるレベルだと思うぞ、癖が少ないから関東民には食べやすかった。
もっと濃厚でパンチが有るのが食べたければ600円以上のところ行くべきだけど
福岡のラーメンと東京など他県のラーメンって
軽自動車と普通車くらい違うから
2000cc以上の車基準に語ってる場に軽自動車基準でやってきて
俺の車安いだろ!?コスパいいだろ!?お前なんで車に何百万も出すの!?100万200万で車買えるだろ!?とやってくるのが福岡人
>他の県の人が福岡(博多-中洲-天神)に来てこの価格帯でラーメンは食べられないし
うそつけ
このまえ中州に行ったとき3位に書かれているはかたやで食ったし
普通に旨かったぞ
こういう記事では安いの嘘だって話にならないのはどういうことなんだろうな
一蘭は東京のラーメンじゃねえし、具体的にどこのらーめんが高いと思うのか店名上げてくれ
たけえたけえ言うやつ本当に東京の店で食った事あるんか?
雑誌やTVで特集されるくらい特殊なやつじゃなきゃ地方都市の値段とそんなに変わらんぞ?
地方が明確に安いのは土地や家賃だな、物価に関してはジャンルによる。
生鮮は地場産品が多い物はやっぱり地方が安い、衣料や家電なんかは首都圏と変わらないか高い事があるな
思い浮かべるものが人によって違うから意見が揃わないのは当たり前
味って値段で決まるんだw
貧乏人根性はどっちだかw
可哀想に…金以外で判断できんお子ちゃまかぁ
充分だし。
まぁカロリー的に毎日食べるわけじゃないし別に高いと思わないけど
地元よりは高価なお店に入る確率は高いでしょ
東京だから博多だからは関係ないかと‥
丈夫な腎臓をお持ちで
1000円するラーメンはボッタクリ
今の700円~1000円の価格がおかしい
どこ住みか知らんけど主流は600円ぐらいだろ
生活圏に無い動物の匂いは当然そうなるよ
俺もマトンが獣臭くてダメやしそんなもん
マジレスキッズ(笑)
まぁガラ系は相場はそこまで高くはない
鳥ですら一羽~二羽で数十円位だから安いっちゃ安いかな
豚でも出汁を摂るだけなら一頭分でも安い(まぁ叩いたりする必要あるけどね)