Zoom授業で終わりますと言うと一気に学生は退室する。毎回数人残っている。チャットで質問したい熱心な学生かなとしばらく待っている。
— 戯画蛙 (@giga_frog) July 11, 2020
最近ようやく気づいた。聞いていないから終わったことに気づかないのだ。orz
Zoom授業で終わりますと言うと一気に学生は退室する。
毎回数人残っている。
チャットで質問したい熱心な学生かなとしばらく待っている。
最近ようやく気づいた。
聞いていないから終わったことに気づかないのだ。orz
何か質問を考えているのかなと楽しみに待っていたんですよー。
— 戯画蛙 (@giga_frog) July 11, 2020
この並び悲しすぎませんか pic.twitter.com/Ul6FkLZvyS
— Akari Hammond (@Hammond_1984) July 12, 2020
この記事への反応
・うちも数人の学生が退出しなくて、顔も出してないから
「絶対つないだまま講義聴いてないだろ」と思って
毎回授業後にグーグルフォームでテスト投げてました。
問題の最後には講義聴いた人しか分からない問題
(最後のスライドの写真は何?とか)作ったら
2名ほどまんまと引っかかりました(笑)
・この前、自分は質問しようとしてチャットを打っていたら
強制的に切られたので、
待ってくれる先生の授業はマジで有り難いと感じています。
・私は終わったあとマイクだけミュートにして
しばらく静かに待ってるときがあります
やー終わった終わったみんな出てったなと思って
残った内輪だけでなんか面白い話が始まったりしないかな
というゲスい興味からです
・減点しましょうw
・目の前で居眠りされるよりはまだマシという捉え方もありますし、、
・どうしても最後の1人になりたくて残ってる民
・あります、あります。
いつまでもブレークアウトルームに移動しない学生も
同じだと思います。
オンライン授業ならではなのかな?
居眠りするワイみたいな生徒よりマシやと思うけど
居眠りするワイみたいな生徒よりマシやと思うけど

(´・ω・`)
HDDあっという間になくなるぞ
京都大学だけど理系でもこんなバカ学生だらけだぞ
大学に夢持ちすぎ
その一人称気持ち悪いよな
しかも生徒って言ってるあたりライターは小学生か?
小学生は児童
当たり前
日常茶飯事なんだろうな
参加自由、断り可能、コミュ障が中心なって言葉に詰まったら皆でフォロー貶さないを絶対条件として。
監視役は先生な。
通学の時間をコミュニケーションに使えるんだから有意義やろ。
クズに合わせるとどんどん息苦しくなるの典型
やる気ないんだし
そんぐらいいいやろ
少しでも寝たら留年するかもしれないとなればみんな必死に聞くだろうに
先輩に過去の試験の内容教えてもらったり友達とノート共有したりするだけで
試験対策できちゃうようなぬるいことやってるから講義中に寝る学生が後を絶たない
ガチにやると就活に響くとかいって手ぬるいことやってんじゃねえよ
逆
単位取れないって事は碌な講義をしてないと大学に判断される
あと講義の態度が悪いから単位を落とすような試験を作るのは私情が入ってる老害
日本企業が大学での留年を重視してないのも問題ではあるんだけどな
いいじゃない
バカはどんどん淘汰していこ
100%ない
ズームのオンライン授業はこっちも生徒も授業をやった、受けた気になるだけで勉強としてはイマイチ
そもそも大学の勉強って自習こそ本質なんだよな
自ら課題に対し調べ独力で勉強してたまに教師にヒントを貰いに行くのが高等学問の在り方だわ