• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








母に「テレビが嘘つくんやったら、何を信用して生きていけばいいの?」ってガチなトーンで聞かれて、認知症になられたら困るなと思った。
高齢者にとってテレビが嘘つくって、生きる道標見失うくらい怖いことらしい














この記事への反応



わかる

テレビを信用するなって言ってるんじゃない ひとつの情報に偏るなって事なのよな 固執は何事も良くないのなの。

だから、責任は重い!

「私を信じて!」と言ってみてはどうでしょうか。
テレビより一番身近な人を信じられるって素敵な事だと思いますキラキラ


ある種の宗教だなぁ

ツイッター教えてあげよう!(速攻で怪しいアカウントに騙されるか)

禿同、日本の問題


まあ半世紀以上、TVというのが情報発信の最先端だったわけですから無理もないと思いますね。でも時代は必ず移り変わっていくのです。もうTVというメディアは弱体化していくだけでしょう。米国と同じ事が日本でも起こるでしょう。

ウチの婆ちゃんは スマホで農園ゲーム 一生懸命してるわ。
昨日は「コロナコロナもうええわ。藤井聡太くんの話してよ。」と もうコロナの話は飽きたらしい


取りあえず、ネット観られるテレビ(YouTubeやアベマやNetflixなど)を設置してあげて欲しいです。
タブレットだと使い慣れてなくて、絶対さわらなくなりそう。




テレビずっと見てきた人からしたらこういう感覚なんだろうな・・・



B088NZPL9Z
任天堂(2020-07-17T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(296件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:40▼返信
ネット
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:41▼返信
結局、自分自身が信用できてないのさ
そういう人たちってさ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:42▼返信
テレビは信じないけどネットは全部信じるやつwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:42▼返信
嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:42▼返信
テレビを全く疑わずに信じてる奴は99%サンデーモーニング見てる説
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:42▼返信
>>1
はちまを信じろ 真実しかない
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:42▼返信
特定の何かを信用するんじゃあないぜッ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:43▼返信
全ての情報を遮断して森に籠れば?
9.ナナシオ投稿日:2020年07月17日 17:43▼返信
>>1
はちま民ほどソニーに毒された奴等は居ないって言うからなぁ
つまりは馬鹿なんだ!愛すべき大馬鹿野郎なんだよはちま民は!
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:43▼返信
※3
バカはどこにでもいるがネットじゃ編集前の動画があったりするからな
テレビと比べて初めて情報の真実がわかる
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:43▼返信
「すべてを疑え」が基本よ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:43▼返信
>>6
情報の自己判断くらいしろ

ガチで思考能力皆無か
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:43▼返信
嘘松には必ずと言っていいほど便乗松湧くね
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:44▼返信
まずこのツイートを疑うわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:44▼返信
ちまきたんを泣かせたTVをゆるさぬ👿
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:44▼返信
「テレビは全部嘘、騙されている!」っていう話を信じて騙されているネット民。所詮みんな誰かに騙されて生きているんやで
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:44▼返信
自分を信じるな お前を信じる俺を信じろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:45▼返信
何も信じるな全ての事象を疑え
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:45▼返信
産まれてからずっと○年間あなたたちはテレビに騙され続けていたのですよ、いい加減目覚めなさい、と言うしかないよね、残酷だけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:45▼返信
自分で考える事を止めるなって話だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:45▼返信
※6
これこれ
はちまには全てが揃ってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:45▼返信
ネットを盲信しとる奴もいるのでどっこいどっこいよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:45▼返信
嘘松「TVは嘘にまみれてる」
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:45▼返信
うちの母ちゃんテレホンショッピングに良く騙されて紫外線掃除機とか送ってくれる
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:45▼返信
テレビとネット両方見て正しいと思われる情報を取捨選択しろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:45▼返信

22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:45▼返信
ネットを盲信しとる奴もいるのでどっこいしょどっこいしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:46▼返信
TVだからって無条件に信じてる年寄り多いんよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:47▼返信
ネットから都合のいい真実を探しましょう
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:47▼返信
考えるな……感じろ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:47▼返信
認知症なら別に関係なくね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:47▼返信
世を作り替えなければ、、、
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:47▼返信
ガイジ豚
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:48▼返信
本物は探すんだわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:48▼返信
見つけようぜ!ネットde真実をよ!
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:48▼返信
スマホ買って使い方教えてやれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:49▼返信
己を信じろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:49▼返信

新聞は偏向してて構わないんだが、お前らってバカなの?
それが新聞であって、テレビとは違うんだが。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:49▼返信
お前らもYouTuberの囲いじゃん
同じレベル
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:50▼返信
自分にとって都合のいい事だけ信じていればいいんだよ
それが一番幸せ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:50▼返信
スマホとツイッターを与えて黒瀬先生とdappi先生に洗脳させよう
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:50▼返信
 
複数の一次ソースを比較すればいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:50▼返信
大変だー、真実がー、イカサマとー手を組んだー!
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:50▼返信
ネットよりよほど信用できますわ
新聞もな

ネットも含めて取捨選択できるような眼力がないといけない
タラコが言ったように嘘を嘘と見抜けない人には難しい
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:50▼返信

朝日新聞は偏っている!!  って叫びながら、産経新聞を読む痛々しさと来たら。。。

45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:51▼返信
何でもかんでも鵜呑みにするな
あらゆる物を疑ってかかれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:51▼返信
真実とは、嘘と嘘がぶつかり合い
無駄が削ぎ落とされ、最後に残ったものの事である。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:52▼返信
真実はいつもひとつ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:52▼返信
テレビはただの映像投影機に過ぎない
機械に踊らされる程度の知能なら将来を憂慮する必要すらない
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:52▼返信
信じて付いてきたクソアニメが実は中国産だったという地獄
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:53▼返信
世間から電通が信用されてないからこういう話が出てくる
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:53▼返信
うん?タヒねばいいんじゃないかな?(ニチャア
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:54▼返信
どうせ「テレビなんて信用してないよ」と言いつつ、ガッツリ偏向報道に踊らされてるんだろ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:54▼返信
年寄りがテレビの言うことしか信じないのなら
PCをケーブルでテレビにつないで、テレビ画面でネットニュースが見れるようにしてあげてはどうでしょう
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:54▼返信
ネットで真実が分かるとか言ってるバカよりはましだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:54▼返信
いやマジで50代以上の人って「テレビが嘘言うわけない、百歩譲って誇張はしても」って思ってるからな
テレビはやりたい放題だし洗脳を解くのは困難
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:54▼返信
こういうので何も考えずに「ネット」って言う奴も大概ヤバイ
情報ってのは多方向から集めて信用できそうな所をピックアップしてこそ「情報収集」だろうに
テレビ然りネット然り一方向だけなのはあかん
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:55▼返信
【衝撃】ロシア人女性が7歳の時から育てた息子と結婚、妊娠も発表

ロシアの女性インフルエンサー、マリーナ・バルマシェバさん(35)がこのほど夫と別れ継息子と再婚した。二人はまもなく第一子を迎えるようだ。ロシア南部クラスノダール在住のマリーナさんが今週、20歳の継息子と結婚した。彼女はこれまで夫に10年以上連れ添ってきたものの離婚。良き母親として7歳の継息子ウラジミール君の面倒を見てきたが、二人は親子以上の関係で結ばれ、まもなく子供が産まれてくることを明かした。

このカップルの歪んだ愛に世間からの目は冷たい。夫を捨て、幼い頃から育ててきた子供と愛を交わすなど「ふしだら」「道徳に反する行為」と考える人も多いようだ。すでに二人は婚姻届を提出しており、現在結婚式の予定を立てているという。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:55▼返信
高齢者にとって新聞やTVは神のお告げか何かだからな
そりゃさぞかし辛かろう。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:55▼返信
母いくつや?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:55▼返信
>>9
そうだよ大体ソニーが悪いんだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:55▼返信
「何を信じて」って相互の情報から自分の信じる事、または信じる部分を決めるんだよ
単一のメディアに情報統制される時代は終わって、自分で選ぶ時代になっただけ
Webでテレビ局や新聞紙のその日の論調も見られるし、それらを分析した右も左も
youtubeやまとめブログはあるし、各国の新聞や政府公式の情報も見られる
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:56▼返信
>>53
ネットニュースなんてテレビよりも信用出来ないやんw
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:56▼返信
ぶっちゃけネットも嘘だらけだけどな
後馬鹿だらけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:56▼返信
店員の言うことも鵜呑みにして型落ちを掴まされてるのに最新機種を安くで買えたとホクホクしてるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:56▼返信
カルト宗教の信者みたいだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:56▼返信
人は利用するものであって信用するものではない
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:57▼返信
※52
「テレビなんて全て嘘」という偏向にすでに踊らされてる
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:57▼返信
人は自分が信じたいものを信じる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:58▼返信
>>62
テレビ局や新聞社もネットでニュース流してるのに何をナンセンスな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:58▼返信
今すぐはちまを見なさい!
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:59▼返信
テレビはデマばかりだからネットみろってのもおかしな話や
ネットの情報なんて大半がテレビや新聞や週刊紙の情報が流れてるだけで
ネットから真実が語られるケースなんてほとんど無いわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 17:59▼返信
信ずる者は(足を)すくわれる って言うじゃん昔から
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:00▼返信
>>70
個人ツイを嬉々として連投するはちまに何を求めてるんだね
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:00▼返信
一を見聞きしてそれが十と思わない姿勢は大切だと情弱なりに日々痛感するわ
同じニュースでもメディアによってはバイアスが掛かっていたりするので、
あくまでも物事の一側面として捉えるのが、情報との良い付き合い方なんだろうね
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:00▼返信
マンセーとか言ってる奴に誘導されるとかやばい

偏向報道とか言うわりには、偏向的に自分のお伝えしたいニュースをその時限りでお伝えするニュース個人サイト様もいらっしゃるらしいですが
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:00▼返信
全ての真実を疑え
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:00▼返信
>>69
お前、アスペか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:01▼返信
そこで宗教のお誘いですよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:01▼返信
人にもよるだろうけど、年寄りにスマホ与えてもヤフーの大手メディアのニュース記事とかしか見ないからテレビの偏向情報と同じものしか結局見ないんだよね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:02▼返信
信じるんじゃない、信じさせるんだ(暗示)
騙して奪いとる側になれぇ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:02▼返信
テレビも新聞ももうねえよ
10年はみてない
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:02▼返信
>>1
ネットの記事に一喜一憂してる奴もこのババアと変わらないよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:03▼返信
自分で考えろクソBBAと言ってやれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:03▼返信
うちの親は偏ったネットの見過ぎで武田邦彦っておっさんの言ってる事をめっちゃ真に受けてる...
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:04▼返信
投資信託と同じだと教えてやれ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:04▼返信
テレビよりネットのほうが嘘や妄想にまみれてんだろ
消去法では新聞が一番まともだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:04▼返信
テレビを見るとバカになると言ってた世代がバカになってるのかバカになると言われた世代がバカになってるのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:04▼返信
自分を信じろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:05▼返信
>>1
まーんには嘘松があるだろ
嘘松を信じろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:05▼返信
そもそもメディアを分けてるのが旧人類
yahooやライブドアニュースなどのソース元を見れば分かるけど
ほぼ全て新聞社、テレビ局からの転載や引用
んで各新聞社で論調も違う。朝日がバカにされてるのは
何度も公文書などを捏造して謝罪記事出してるから
ネットは単なるインフラで内容を取捨選択できるから意味があるだけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:07▼返信
※86
ネットには真実も転がってるってだけだからな
だがニュースによってはテレビが嘘だけの場合もある
なのでネットが嘘だらけだからテレビを信じろとはならん
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:07▼返信
>>12
お前らだって韓国が悪いだの日本が悪いだの黒人が悪いだの盲目的に自分たちの好きなモノだけ信じてんじゃん
老人と同じだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:08▼返信
科学と道理。それ以外は雑音に過ぎない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:09▼返信
※92
区別の出来ない左翼の操りロボットのくせに何を言ってるの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:09▼返信
どうせ信じたいものしか信じないだろ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:09▼返信
まぁネットも自分の見たい物見るから偏るけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:09▼返信
ネットの情報を鵜呑みにしてる奴が言ってもなぁ
結局自分が信じたい物を信じてるだけなのは変わらんでしょ
TVはTVで発信元が明らかって多少の保険はあるし
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:10▼返信
ネットで真実w
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:10▼返信
テレビってのは放送中ず~っと一方通行で情報が流れ込んで来るから熟考する暇なく洗脳されやすいというのはある
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:10▼返信
テレビなんか信用できるかw

【テレビ局 在日】で検索。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:11▼返信
>>2>>1
日本語だけでは真実は手に入りません
複数言語は必須です
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:11▼返信
自分の好みのソースを信じるしかないんだよね
テレビだろうがネットだろうが新聞だろうが
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:12▼返信
テレビなんて受信料契約のあり方からしてインチキじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:12▼返信
メディアが国民を騙すのなんてそれこそ戦時中からだってのにな…
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:12▼返信
>>86
ネットは信じるものじゃないからね。調べる道具だからな。新聞やテレビだって他社や海外のものと比較して調べるなら同じこと。信じることが間違っている。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:13▼返信
色んな媒体から選別するんだよ意味わかる?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:13▼返信
人間の悪を信じろ
人間は常に悪だ
脳が常に悪を実践し、人間の魂はそれに逆らうだけの力がない
80年くらいでは脳に勝てるほどの魂の態度は育たない
脳は観察者に悪を見せ、観察者はその魂において「否」と答えてその態度とする
これは根性論ではなく理屈として、魂の態度と現実は鏡映しの関係にあるという事を理解している必要がある
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:13▼返信
ネット
・現場の情報を動画で即流せるのは意味がある(九州の洪水等)
・各国の大手メディアや政府公式の配布文書が直で見られる

これだけで後はテレビの情報をそのまま持ってきてるのと変わらんよ
ソース元が全部一緒なんだから
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:14▼返信
あれだけGOto止めろ止めろと叩いてたかと思ったら今度は宿が予約キャンセルで困ってますとか笑ったわw
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:14▼返信
テレビより便所の落書きのほうが正しい

お、おう…
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:14▼返信
そもそも正しい情報を仕入れることは難しいからな
時には騙されながらも情報を分析できる能力を鍛えることが必要だろ

112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:14▼返信
放送大学でもみよう
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:15▼返信
>>92
お前の中のお前らだろそれは
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:16▼返信
何が正しいか判断するのは自分だろ
他人に丸投げして楽しようとするな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:16▼返信
アベマは朝日系列だからあかんわ
TVとかわんね
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:16▼返信
何が正しいか日常的に膨大な調べ物してる時間も無いしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:17▼返信
専門家じゃなく、タレントが座ってニュースについてコメントしてる番組は見る価値すらない
常に同じ医者等が出てたら本業が暇・疎かな奴だから信用しなくて良い、朝日とTBSのニュースは見なくて良い
後は鵜呑みにしないで自分で調べて比較・検討して判断すれば良い
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:17▼返信
全部疑えばいい
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:18▼返信
老人はテレビくらいしか楽しみがないからしょうがない
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:18▼返信
>>110
それ限定し過ぎで「ネット」を理解して無いんじゃね?
例えば日本政府の厚労省のコロナ対策文書とかを「今見たいから見よ」って
見てるのも「ネット」だぞ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:18▼返信
マンセーって凄く久しぶりに見たぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:18▼返信
>>3
ゴキみたいだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:19▼返信
いや答えろよ

どうせ、ネットで真実のバカ人間なんだろ 子供の方が
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:19▼返信
※86
どんなソース元だろうが、鵜呑みにしていいもんなんかねーよ。
大事なのは、得た情報を精査して真偽について考える事や。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:19▼返信
世の中のあらゆる情報は自らが真偽を確かめねばならんのだ。その年になってそれすら分からんのでは、もはや何も望めまい
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:19▼返信

ネトウヨ系匿名ツイッターアカウントって言ってやれよwwwwwwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:20▼返信
うちの母親テレ朝大好きで不安だったんだけど「テレ朝の報道は昔からちょっと偏ってるし変な事言うんだよねー」って言ってたから安心した。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:20▼返信
新聞やテレビを信じてないやつは、それ以下の信憑性しか無い情報を信じてるバカしか居ないと思うけどな

100%真実じゃなくても、最善だよ 新聞は
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:20▼返信
ネットも大概だけどな
盲信は止めて、自分の頭で考えろ!
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:21▼返信
メディアには反権力でのポジショントークしか出来ない
それはもう仕方ない事でもある
民主主義に於いてそれが必要であるとされてるから
ただそれが正しいかどうかは誰にも担保されてない
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:21▼返信
まぁテレビを信じたところで生活には問題ないんだけどな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:21▼返信
無理やり戦争を絡ませてる時点でTwitterのやつらも結構危険だけどな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:22▼返信
親に論破された自覚なくて草

ネットで真実って本当に脳みそスッカラカンだよなあ
新聞とテレビの情報を信じることが最善です。批判してるやつはまとめサイト(笑)を信じてる真性バカばかりw
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:22▼返信
とりあえず天声人語だけは見なくていいぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:23▼返信
全てを疑おう
真実なんて無いのだよ
どう思うかだけだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:23▼返信
※56
だからテレビ画面で複数の情報を照らし合わせて
判断すればいいんでしょうか
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:23▼返信
右から左へ流れるように 安手のニュースが賑わってるよ 事実をニーズに脚色されて Every body!

昔から言われてるやん
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:24▼返信
テレビ批判の情報ソース↓

ネトウヨ系匿名ツイッターアカウント(笑)、偏向まとめアフィサイト(笑)wwwwwwwwwwww

どんだけバカだったらこんなん信じられるのwwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:24▼返信
>>133
お前もバカすぎるな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:24▼返信
ネットで真実は最高!と言え
言わねば、、、折る!
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:24▼返信
まさか自民票は年寄りばっかりと思ってたら偏向報道に嫌気がさした若者が自民にいれる現象が大誤算でしたねww
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:24▼返信
テレビを見てネットやらの情報とすり合わせておかしな点とか調べるとより良いんじゃないかね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:26▼返信
とりあえず、こんなIDの表示されないコメント欄は
絶対に信じてはいけないぞ!
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:26▼返信
テレビ新聞 ←高学歴の新聞社員が名前を出して自分の足で取材した情報

ネット(笑) ←低学歴の無責任匿名ゴシップ情報を、金の亡者が無責任にまとめた情報www
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:27▼返信
情報番組でも、オリンピックの時期と江戸時代、戦国時代ばかりで明治、大正、昭和初期が抜けてるから
変な情報に踊らされ易いんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:28▼返信
>>139
反論できないのに負け惜しみコメwwww バカな上に情けないw ネットで真実君www
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:30▼返信
一つの情報ソースを鵜呑みにする事を辞めようとしない時点でどうしようもない。
誰かに騙されたまま生きていけ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:31▼返信
日経新聞とか信用してたら飛ばしで足元すくわれっぞw
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:31▼返信
>>147
複数ソースって、別にテレビの情報信じることと矛盾しないだろ
屁理屈こねてないで具体的な代案いってみろよ 全く代案いえないじゃんネットで真実のバカは
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:33▼返信
そんなマトリックスから目覚めたばかりの人みたいなこと言われましても・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:33▼返信
真実に対してウソがあるんだから

そのウソを考えて生きればええやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:34▼返信
間違えたその真実を考えて生きればええやろだった

真逆な事言っちまった
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:34▼返信
だって反日と言われるNHKの改変なしの国会中継見ればどこが偏向報道してるかなんてまるわかりじゃないですかwwwwww

在日もぱよちんもおバカですねぇ、、
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:36▼返信
ネットで得意になってるのもやべーけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:37▼返信
テレビやマスゴミは嘘だらけと言ってる連中がネットデマをソースに「日本は在日に乗っ取られてる」「南京虐殺はなかった」とか言い出す現状の方が深刻やわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:38▼返信
自分の真実の拠り所を他人に安易に預けるな
社会に出る前にそういう部分もしっかり教えるべきだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:38▼返信
テレビが信用出来ないなら捨てろや
結局批判してる奴らも見てんだろw
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:38▼返信
ごめん普通に政府も嘘つきまくってるし
正直なやつがいるかってのw
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:38▼返信
テレビのニュースが自分たちで取材してると思ってるバカ多いな
新聞の情報そのまま流してるだけだぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:39▼返信
>>153
と、子供部屋おじさんは語る
早く働いて税金収めてね
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:40▼返信
5毛頭のみなさん頑張ってますか?www
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:40▼返信
どんな事実も人を介して伝えられた時点でそれは特定の誰かの解釈に過ぎない
それが真実に近しいかを測るには知見を広げ自身の判断力を養うしかない
一つの情報源に依存せず視野を広く持つことが大事
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:41▼返信
そもそも情報は信じるものではないといつになったら気づくのだろうか
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:41▼返信
※160
結局行きつくのは其処になるんですねぇ 高学歴なのに返しは底辺wwwwとかウケルwwwww
反論できないからしょうがないね、
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:41▼返信
>>153>>1
内閣調査室が運営してるdappiがデマってことはわかるな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:43▼返信
ネットで真実な連中も一次ソースが新聞だったりTVニュースな場合もあるからな
結局の所相当見識深くないとTwitterのデマにも騙される
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:43▼返信
※144
>名前を出して自分の足で取材した情報
>名前を出して

は?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:44▼返信
ワイは己の視覚と聴覚と味覚くらいしか信用してねーなぁ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:44▼返信
自分で情報を精査しようとしろって話だよ
何を信じられるかとかいう話じゃない
人間はうそをつく生き物だという基本原則をまず理解しろ
170.投稿日:2020年07月17日 18:45▼返信
このコメントは削除されました。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:45▼返信
ネトウヨくんもネトウヨ有名人のコメント鵜呑みにしてるだけじゃんウケる
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:47▼返信
テレビ番組なんて観なくても生きていけるだろ
特に現代はそう、テレビで情報がーとか言ってる奴は時代遅れだし、無いと置いてかれる的な事言ってる猿は底辺のゴミ屑だから関わんない方がいい
そもそも共存的な考え方が出来ないアホな世の中になったら生きる意味無い
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:47▼返信
ほーんと何も言い返せなくなったらネトウヨ連呼になっちまう
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:48▼返信
※144
テレビ記者や新聞記者なんて強.姦や強盗でしょっちゅう捕まってるけど、
少なくともネットブロガーはそこまでの犯罪者じゃないぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:48▼返信
※154
相当やべーよ
しかもネットの場合は自己の考えに近い連中と
簡単に連帯感を持つ事になるんで余計頑なになる
結局どんなニュースも背景等までや経緯を考慮し双方の立場で考えないと駄目で
真実がシンプルにひとつな答えが出るなんて事例は早々無いのに
人間の悲しい性かしらんけど簡略化単純化して白黒つけようとするからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:48▼返信
嘘松経験談に嘘松経験談でレスする地獄絵図
でもね、それがTwitter
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:50▼返信
そんなに難しい話じゃないんだよ
ニュースを発信したい奴らは基本的に自分が得をしたいから発信する
得をする奴と正反対の損をする側も注意深く観察するんだ
辻褄の合わない数字や事象を挙げてる奴が風説の流布をしたいデコイ君だ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:50▼返信
何か信じてなきゃいけない症候群か?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:50▼返信
テレビは嘘ではなく、はっきりと有害だよ
中国は危険ではないと思っている連中は毒されている
はっきり言うけど中国は2000年代の初めにアメリカを乗っ取る事を宣言している
遅浩田という名前もテレビでは絶対にいわない
単純な嘘ではなく、目的がある洗脳なんだよ
つまり情報戦であり戦争
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:50▼返信
※170
お天気お姉さんも不倫続いたりしたし
性欲のコントロールが下手くそなんかな?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:51▼返信
新聞記者と実際に話す機会あるけど、やっぱりこいつら頭悪いんだなって思うよ
人の話を聞くことしか出来ず、こっちが話の流れを誘導してやらないと要領を得ない
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:52▼返信
テレビもネットも100%嘘は言ってないってところを理解することよ
嘘報道したら1発アウトでも真実混ぜて誇張するのは有りってのが今の報道業だからな
そこから複合的な視野を持って情報収集や精査ができる用する意識持つことだな
例えばコロナ報道でいうとPCR検査の不正確性とか発症者と言わず感染者で括ってる意味とか
その影響でこの先何が起こりえるかとか見据えるのが大事
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:52▼返信
テレビなんて観てたらバカになるよって言われてたのに
今じゃそう言ってた世代がテレビにかぶり付いてるんだもんな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:53▼返信
中国は孫子に基づいて世界を騙すと言っていた
そんな連中がテレビを利用するのは当然
奇麗事で世界は平和で愛に満ちていると思わせて
それをすっぽりと悪意が包み込んでいる
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:54▼返信
ネットやってる連中も「民主党に騙された」と言って自民党に騙され続けてるし、
パソコン遠隔事件で加害者を「祐ちゃんは無罪」と庇って警察を批判した黒歴史を反省せず、
監禁された被害者少女を「ただの家出だろ」とセカンドレ.イプしたクズもいるし、
テレビ好きより有害やろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:55▼返信
※182
東大の名誉教授が国会で涙流ながらに
検査体制の拡充を早くしないと国内の感染拡大が酷い事になると訴えたけどあれどう解釈すんの?
少なくともオレやお前よりは知性も見識もある人の言葉だけども
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:55▼返信
※183
それ言われてたのは団塊世代だぞ
テレビの内容はいつの時代も団塊向け
戦前生まれの人達のアドバイスは間違ってなかった
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:55▼返信
ガチなら複数の新聞を取ると良い
各社偏向気味だが基本嘘核と謝罪必要だから嘘は少ないし、全社書いてる事は本当の事だと分かる
テレビは嘘ついて謝罪してもそのタイミングで見てなけりゃ気付かないし、ネットの真実なんて分かる奴はいない
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:56▼返信
>>92
それは、お前の中で思っていることだろ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:56▼返信
熊本地震のときのテレビ局の暴挙を忘れることなかれ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:57▼返信
韓国が問題行動起こしてヘイト集めてる時にこやかな顔で「お隣の国韓国は~」って露骨な打ち消しのどうでもいいほんわかニュースを流すNHKを無条件で信用するとかほとんど自殺行為ぞ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:57▼返信
徳永英明「夢を信じて~、生きてゆけばいいさと」
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:58▼返信
>>185
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 18:58▼返信
※188
なお、「本当の事」は報道しない自由がある模様w
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:01▼返信
日中記者交換協定とかあった時点で心底信じられるような代物じゃないっしょ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:01▼返信
※163
情弱ゴミは常に騙されてればいい笑
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:01▼返信
※188
慰安婦は朝日新聞の完全な捏造だったけど、2000年代は他の新聞社も追随して真実のように報道してたろ
日本の新聞は左右関係なくそうやって「歩調を合わせたがる」から信用無くすんだよ
複数の情報ソースをまとめれば真実に近づくのはネットも同じ、むしろネットのほうが有利な点だ

198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:03▼返信
>>194
だから複数取れって言ってるんだろ?
まさかネットが真実(キリッ)とか言わないでくれよw
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:03▼返信
家族は信じないけど赤の他人なら絶対に信じる年寄りはもう詐欺で袋叩きにされても仕方ないよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:04▼返信
ネットには多くの真実が書かれてる、新聞には少ない真実が書かれてる
嘘を付くのはどっちも同じ
この程度の違いしか無い
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:05▼返信
俺んちの母ちゃんも結構な年よりだけどテレビの言うことなんて全く信じてないぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:05▼返信
はちま、似たようなツイート4つ集めて、「非難殺到!」とかデマ記事ばっかじゃんwww

認知症はお前だ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:06▼返信
※197
しかしその情報も一部の書籍や報告書とかの一部抜粋で
全体を見ると異なるって場合もあるんだよなぁ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:06▼返信
ネットが正しいとも思わないけど、性格的に新聞を読んでる人はネットで情報収集する人に比べて鈍臭いってのはあると思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:06▼返信
>>113
顔真っ赤www
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:07▼返信
※198
お前の言ってることは全部ネットが新聞より勝ってることだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:07▼返信
>>197
ネットが有利www
何をもって真実か理解してないだろ、ネットの複数ソースが言ってようが意味はない
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:10▼返信
※207
朝日新聞「嘘も百回言えば真実になる」
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:12▼返信
結局慰安婦の件だって結局当事者にしかわかんねーのに、さも自分が経験してきたかのように語るアホいるよな
お前らの事だよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:12▼返信
テレビも新聞も今はTwitterの投稿をパクってるだけだしな
結局国民一人一人が記者になるのが一番正確に近くなる
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:13▼返信
※209
お前や朝日新聞記者は慰安婦問題の当事者なんだろうけど、日本人はそうじゃないよw
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:14▼返信
既に日本のネットは中国に情報操作されてんのにおめでたい奴らだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:15▼返信
ネットが普及する前はTVがデマを意図的に報道するって考えらんなかったもんな…
それだけ楽に情報操作してたんだろうけど、ネット出来てからは胡散臭さMAXになったな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:16▼返信
ネットもテレビもデマばかり
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:19▼返信
テレビはデマ、新聞はデマ
ネットは大丈夫、複数ソースが言ってたら正しい
????
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:19▼返信
TVを見てきた人ではなくて、日本で日本人に囲まれて生きてきた人だから。
人間性的に劣化した我々であるが、それでも世界と比べれば、善良で誠実だ。
もう亡くなった我が祖父母、善良を絵に描いたような人達だった。
感覚的に人を貶める嘘を吐くって発想がない。況してや、自国民を貶める嘘なんて夢にも思わないんだ。
朝○人犯罪者が日本人として報道されている事や、特亜人が通名改名で日本人偽装している事すら知らない。
我々の責務だ。毎日吐き出される嘘を、証拠付きで知らせてあげればいい。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:20▼返信
うちの親父は定年してから家にいる間はずっとテレビ見てるわ
一週間で80時間以上見てる。老人のテレビ依存は薬物レベルだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:20▼返信
よくテレビや新聞批判してネットを持ち上げてる人の情報元を良く調べるとほとんどがテレビや新聞の情報を書いてるだけというオチがほとんど
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:21▼返信
>過去に戦争の大本営発表に踊らされたことを忘れてしまったのか
いや、今生きてる老人たちは子どもだったし。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:22▼返信
やっぱ複数媒体の競争状態こそ健全だよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:22▼返信
結局自身がやってる専門的な分野じゃない限り
ニュースの真偽を測るには限界あるよね
だからこそマスメディアにはしっかりして欲しいんだが
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:24▼返信
嘘捏造だらけのテレビは
情弱専用
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:25▼返信
今時のメディアが嘘ついて金を儲けるって仕組みが
理解できないし認識できない人っているんだね
ある意味で幸せだし気の毒でもある
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:25▼返信
※209
あいすいませんニダ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:27▼返信
今の高齢者はテレビ世代なんだよ、若い頃にテレビを街頭で見て感動してどっぷりハマった世代
おそらく彼らの祖父母の世代はテレビは小馬鹿にしていただろう
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:27▼返信
とはいえ高齢者がテレビの嘘に騙されるのが嫌で、中途半端にネット扱えるようになると、今度はネットを鵜呑みにしすぎて極端な右翼に傾くんよね
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:28▼返信
老人の頭の悪さは異常
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:29▼返信
※186
横だが、その辺りは専門家でも見解が分かれてるから逆でも間違いだとは限らないよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:32▼返信
※3全部じゃなくて自分で正しい情報だけ拾うんだよチ∋ン
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:32▼返信
※144
テレビ新聞 ←高学歴の新聞社員が名前を出して自分の足で取材した情報(を、デスクと記者クラブとスポンサー様が自分達の都合の良いように改変して報道する)

の間違いやでw
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:33▼返信
バンキシャ!とバイキングは満場一致の糞だから見ない方がいいぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:33▼返信
※3
お前頭大丈夫か?右から左まで天田の情報を網羅してるのがネットだぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:34▼返信
>>1
自分以外は信用するな。自分自身もたまに信用できないことがあるが
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:34▼返信
テレビは所詮広告費と視聴率が正義の媒体で正しい正しくないは別だってこと
NHKだって視聴率主義なんだから困ったものだ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:38▼返信
ネットは信用するな!という五毛w
マスコミと違って統制効かないもんなw
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:40▼返信
マスゴミ←自浄作用なし(大きく捏造して極小訂正)

ネット←自浄作用あり(アホのマスゴミの捏造を暴く)

これだけでネットの方が優れていると解る
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:43▼返信
ネット利用していない家族は新聞(読売)とテレビだけでもテレビの偏向報道には騙されていない
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:43▼返信
ネットの良い所は個人でも情報を発信できる多様性と双方向性だ
一方的に事業者が情報を流すだけのオールドメディアとはそこが違う
使うのは難しいがメディアの主役はとっくにネットだよ
それこそテレビや新聞の記者がTwitterを巡回してるのが証明している
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:45▼返信
とんでもないバカなんだろうね
テレビに限らずネットも口コミもウソは付きもの
そこから情報を選別するのが人として当たり前のことなんだけど
バカなんだろうね、親子揃ってとことんバカなんだろうね
「テレビが嘘つくんやったら、何を信用して生きていけばいいの?」に対して説明ができないってどれだけ阿呆なんだろう
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:46▼返信
テレビはチベット王国と東トルキスタンの侵略を特集したら信用してやるよw
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:47▼返信
>>5
サンデーモーニングたまに見るが、信用している訳ではない。はちまに巣くっている奴がはちまを信用してないのと同じ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:50▼返信
テレビは嘘をつきません。
番組の製作者が嘘をつくのです。

スポンサードバイ 全米ライフル協会
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:51▼返信
俺を信じろって言ってやりました
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:54▼返信
昔からそうだったのが最近になってバレるようになったって知ったら卒倒するんじゃ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:55▼返信
ホントこれよ俺が言っても信用しないが
枕詞にテレビで言ってたとつけるだけで信じるからな
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 19:57▼返信
※149
安価ミスってんのか?ってレベルで意味不明。
相手が言ってもいない事をでっちあげてるあたり、マジで精神異常者なんだろう。
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:06▼返信
TVもネットも嘘を付くので両方見ればいいのでは?
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:06▼返信
>>2
少なくともTwitterには真実はないよね
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:09▼返信
単純に言えば朝日とTBS系とフジ以外はまだ信用していい。
仮にデマだとしてもそんなに影響の少ない誤報だが
朝日とTBS系は政治関連で誤報を出すから影響がデカすぎる。
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:26▼返信
は?最終的には己の判断に従うしかないだろ。何を分かりきった事を…
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:26▼返信
>>205
アスペルガー症候群
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:27▼返信
仮に洗脳されてても自己判断してるんだって思えなきゃ、大人としては気持ち悪いよな。わりい事じゃないけど、なんつうか、宗教信じてますって公言してるみたいで凄い弱者感が…。ああ、こいつ違うベクトルで動いてるんだ…って、生理的に受け付けなくなる。
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:34▼返信
年長者がこんな情けない事を言ってる様じゃなぁ…今まで学校で何を学んできたのやら…十五にして学に志す、三十にして立つ、四十にして迷わず、五十にして天命を知るだ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:36▼返信
ネットもここのところ酷いからな
個人的にはネットが一番信用できなくなった
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:37▼返信
※236
ネットに自浄作用?w
あるわけねーだろw
馬鹿なの?
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:38▼返信
結局自分で色々調べればいいんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:41▼返信
TVを信用しなくちゃ生きていけないって、そりゃ病気だわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:44▼返信
そもそも、全部真実として観てたのかよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:44▼返信
テレビはフェイクニュースばっかりとか言っといて自分はツィッターとまとめサイトからの知識しかないみたいにやつ多そう
しかもまとめサイトもソースはツィッターって始末
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:48▼返信
むしろ9割嘘やぞ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 20:55▼返信
テレビもネットも信用できん
広告媒体として認知されたシステムは情報ソースとしては信用できん
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 21:08▼返信
情報は自分で見て自分で考えろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 21:09▼返信
バカッターなんてデマしかないやん。
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 21:11▼返信
戦争を煽ったのは当時の朝日新聞です
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 21:14▼返信
※261
テレビやネットがなぜ信用できないかと言うと
反日特亜の工作があるからだよ
テレビは完全に反日特亜に占領されたが、ネットは占領できない
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 21:16▼返信
テレビで洗脳できないから、電通(韓国人)がネットでステマしまくり
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 21:29▼返信
祖母は騙されるのを分かってるから、もうドラマしか見ないな
「もう私達の時代は終わったのよ」って
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 21:35▼返信
子供が信用されてないの草
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 21:38▼返信
ツイッターとかまとめサイトに書かれてあるような事を信用する方が信じられんw
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 21:39▼返信
※261
ネットもマスメディアも情報を鵜呑みにすると危ないっていうそれ
クロスチェックとか公式見に行くしかない
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 21:44▼返信
単なるレトリックだよ
ネットってのは本来単なるインフラであって
TV局も新聞も各国政府機関もそこで情報を流してるから情報が重なってるだけ
コレって「掲示板+まとめサイト」みたいなとこだけにわざと限定して
印象操作してコメ数稼ぎたいだけだろ。コメの話が噛み合ってない
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 21:59▼返信
マスコミというか、内部の在が好き放題しまくってる
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 21:59▼返信
各省庁のや国会のサイトをウォッチしてるやつなんてほとんどいねえっつのw
ごく一部の例外を以ってネットを語るなよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 22:21▼返信
必要なのは情報収集能力と
その情報の真実と嘘を見極める自らの判断力
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 22:21▼返信
既に認知症を発症してるのでは?
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 22:35▼返信
発信者見て情報の精度決めてる時点で頭が悪すぎる
個々の事例を色々なソース並べて自分で結論を出すんだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 22:35▼返信
己を信じて生きていけ
スタイルを曲げるな
例えそれが間違った道だとしても
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 22:44▼返信
老人って明らかに馬鹿だよね今の若いやつと比べると 戦後から今まで何も学んでない
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 22:46▼返信
>>4
事実なら「自分を信じれば良いですよ」で終わるしな
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 22:51▼返信
ネット世代も沢山Twitterやネットニュースでだまされてるしね、、偽物が侵食してるのさな
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 23:10▼返信
誰もテレビもネットも新聞も信じろといってないんだけど
テレビもネットも新聞を「見比べろ」といってんだけど
そんで「信じる」じゃなくて「自分の頭で考えろ」それができないなら黙って生きてればいい
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月17日 23:26▼返信
マスコミ自身の自らの信用を失墜させたのはマスゴミ自身
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 00:42▼返信
>何を信用して生きていけばいいの?

ネコ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 00:59▼返信
鵜呑みにするなって事だし、信じるも信じないも自分の裁量次第だからね
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 01:41▼返信
ネットで情報集めてその中から自分が信じた物を信じればええ
真実なんて追おうと思うな
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 02:07▼返信
何言ってんだ。ジジババはテレビのない時代を生きてたんやぞ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 02:24▼返信
テレビに新聞がもはや5ちゃんねると争うデマゴギーとフェイクニュースの巣窟だからなあ
本当に地に落ちたもんだよ
マスコミのマスコミたる矜持は今や風前の灯
ただの特定アジア御用聞きフェイクニュースメイカー
あるいは極左テロリスト支援団体、プロパガンダの首魁なんだものなあ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 04:18▼返信
昔から嘘だらけだったろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 06:33▼返信
メディアの「バカでもなんとなくわかった気になれる情報の加工」が上手いから不信感がなければ依存してしまうんだろうね
まあ最近は恣意的に加工しすぎだしSNSの存在もあって大半の視聴者購買者を騙せず「マスゴミ」なんて言われるけど当然だよね
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 07:59▼返信
ま、テレビは真実なんだけどね。
知ったかで否定してマウント取りたがるお前らが重箱の隅つついて揚げ足とってるだけ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 08:56▼返信
ネットを見ろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 12:59▼返信
>>63
ネットは嘘だらけだけど、真実もたまにある。
しかし、テレビに真実は無い。
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 13:02▼返信
>>120
アホは便所の落書きしか見ないのよ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月18日 18:02▼返信
新聞が一番信用できる
テレビで言えないことバンバン書いてるし
あとはそれを鵜呑みにするか本人次第
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 12:08▼返信
※290
コロナはただの風邪、も真実ですか。
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 15:03▼返信
地球

直近のコメント数ランキング

traq