アニメだけで日本語を学んだ友人、初めて会った時の第一声が「貴様の名前はなんだ」だった。腰抜けた。
— チヌの海 (@tinunodoichugo) July 16, 2020
アニメだけで日本語を学んだ友人、
初めて会った時の第一声が
「貴様の名前はなんだ」だった。
腰抜けた。
だけど、日常会話はほとんど支障がありません。尊敬してます。
— チヌの海 (@tinunodoichugo) July 16, 2020
この記事への反応
・私の友人は
「この番組はご覧のスポンサーの提供で送りしました」
で、まるで内容外から覚えていくスタイルでした。
・↑😂私も一番覚えた言葉はこれです。
どんな番組でもこの言葉が出でくるからね。
・私も最初「貴様」は尊敬語だと思ったが、
でもほとんど悪役しか使わないのに気づいた。
・台湾某大学の教授は日本留学時代、
漢字の本義から「貴様」を尊敬語と解釈して
同期の日本人学生たちとよく揉めており、
後々同期たちと再会する時は
いつも互いに「貴様」で呼び合うことになった
という話を聞いたことがある。
・私の友人は、履歴書のカバーレターの出だしが「ご主人様」でした。。
・主人公じゃなくて絶対悪役から学ぶ姿勢なんやねん
・「何者だ!名を名乗れぃ!」
格闘ゲームから日本語を学んだ知り合いです。
「貴様」って漢字だけ見ると
尊敬語以外の何物でもないのに
なんで実際の意味はアレなんだろうね?
尊敬語以外の何物でもないのに
なんで実際の意味はアレなんだろうね?

煮糞人←にふんじん←日本人🇯🇵
>>1
♡◉☺︎◉♡♡◉☺︎◉♡♡◉☺︎◉♡
◉∋◉/(╯⊙ ⊱ ⊙╰ )\◉∈◉
♡◉☺︎◉♡♡◉☺︎◉♡♡◉☺︎◉♡
やれやれƪ(˘⌣˘)ʃ やれやれƪ(˘⌣˘)ʃ >>4
♡◉☺︎◉♡♡◉☺︎◉♡♡◉☺︎◉♡
◉∋◉/(╯⊙ ⊱ ⊙╰ )\◉∈◉
♡◉☺︎◉♡♡◉☺︎◉♡♡◉☺︎◉♡
やれやれƪ(˘⌣˘)ʃ やれやれƪ(˘⌣˘)ʃ >>7
「ちからがほしい・・・」とか言い出した奴いたな
微笑ましい
I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I IIII I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I ぉォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
ぉォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
ぅ~ぉぅぉぅおーぅおぅぅぅぉぅぉぅ🐈
ドラえもんだと男も使うけど?
I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I IIII I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
ぅ~ぉぅぉぅおーぅおぅぅぅぉぅぉぅ🐈
そうかしら
うーぉうぉう🐈
普通に男も使うが
うぅ🐈
普通使わないよね
貴様に方いれたら貴方様(あなたさま)なんやけどな
本当 一言足りないって感じやね
🐈
アニメで貴様ならロム兄さんやろ
貴様らに名乗る名前はないぐらい試せよ日本なんだからイキナリ撃たれりせんやろ
知らんけど
トウキョーォオゥオぅ🐈
信念ある人なら似あいそう
ジョガィ🐈
I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I ぉォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
ぉォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
ぅ~ぉぅぉぅおーぅおぅぅぅぉぅぉぅ🐈
🐈シャーッ💦
うふふふ🐈
あ?ぇ?🐈
仁志から聞いた
すき家の肉無したべろ
きっと見てたアニメってのもおそらくはドラゴンボールだろう(名推理)
肉はおれが貰う🐈
貴様のご活躍をお祈りします
この中にどなたか貴様はいらっしゃいませんか!
勝手に意味を変えた日本人が悪い
コメも鉄平
っていう人が ほとんど
プロデューサーはララ💖
ララ💖は、はちまのエンターテナー
嫌味だな。
で相手はわかっててノリとネタで言っていて
コイツもそれを理解したうえ聞いたクセに
Twitter特有の盛りに盛って大袈裟にいってるやーつだと思うでござる
原作初期は相手を、てめえ呼ばわりしていたがアニメ登場の際、声優さんが王子らしかぬチンピラ口調を嫌い変更。
因みに当時はナッパ同様すぐに、いなくなるキャラだと思われていたので設定変更にも寛容だった。
「キサマノ名前はナンデスカ?」くらいだったのかもな。
まあクソ松ですわ。
ワタシ日本スキデス!キサマのナマエはナンデスカ?ならマジで聞かれたことあるぞ
丁寧に喋ったつもりだったって言って日本語が悪いよって2人で笑った
ただ、それを真似た人が使うようになって逆に馬鹿にするような言葉に変わった。
って感じじゃなかったか。江戸あたりだっけ?
ラオウ「うぬの名は?」
因みに「うぬ」は八丈島の方言らしい
AV見過ぎた中国人の勘違いとか
貴殿名をなんと申される だろ
だから嘘松!!
って歌詞もあるぐらいだし侮蔑語では無いにしても砕けた挨拶言葉ではあるんだろうね
よって嘘松
もう心が離れてるからボーナス出ても貰ってさよならだぞ
韓国人だからです。
ドラえもん以外だと
マジンガーZのボス、語尾にかしらとかだわよを使うな
マイネームイズ◯◯は古い言い方なので
我が姓名は◯◯でござるみたいなニュアンスになるらしい
御手前(おてまえ)の略だから、本来は失礼な呼び方ではないのだが。
会話できるぐらいアニメ見てるなら、いろんなキャラが出てきてるはずだからな
任侠モノにドはまりしてて、
ちょいちょいヤクザ言葉が出てくるってならわかるんだが
それ、そんなことは無いって言われてる
知らないと恥!!!みたいな煽りをしてくる英語教材は、質も良くないから避けた方がいいよ
君の名は。くらい観てそう
アニメが勝手に誤用して悪役キャラ特有の口調に仕立て上げただけで
歴史ふくめてガッツリ日本語を勉強したってのならわかるけどアニメ知識でコレはないわな
この世で最も物を教えるのに適して無い集団じゃん
どうみても尊敬語の類
サイヤ人の王子様だから丁寧語だと思ったか、本人が王子様
軍隊で使ってたからかな?
戦後は悪者の代表みたいな扱いだったから
普通日本人なら分かりそうなものなんだが
相手罵るときに敬語になりがちな皮肉大好き民族だぞ
そちの名は?
でも呼び方が貴様でも実際の扱いはボコボコにしてたから今はそういうイメージしか残ってないの。
外国人気持ち悪いしね
日本に来るな害虫
と思って調べたことあるけど、たしか元々上流階級で使われていた敬意を込めた呼び方だったが、平民庶民に使われるようになっていったことで、下品な言葉扱いになったとかだったような
古い使い方で軍隊なんかではそういう使い方をしていた模様
軍歌「同期の桜」でおなじみのセリフ、
今は年配の人が叱責する時に使うイメージなので使われにくいと思う。
主人公に対しての言葉遣いだからだよ
お薬飲みましょうねwwwwwwwwwwww
同じ兵学校の庭に咲く
まして敬語なんて一番変わりやすい