• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











記事によると



・ファストフード業界も例外ではなく、日本マクドナルドも約1カ月間(注:地域によって異なる)はテイクアウトのみの営業となったのです。そして、その月次販売動向が発表されると、サプライズとも言える事態

・午後3時以降になると客層が一転し、帰宅途中や学習塾に行く前の中高生の“溜まり場”と化します。最近は小学生も散見されます。それまでの静寂はどこへやら、ギャーギャー騒ぐ声が店の中に響く

・もう少し遅い時間になると、退社後のサラリーマンによる“残業場”となります。こうした午後3時以降に登場する客の多くは、1杯100円(Sサイズ)や150円(Mサイズ)のコーヒーしか注文しません。

・コロナ禍の影響でマクドナルドが店内飲食中止に踏み切った4月~5月は、こうした客が一掃されたわけですから、客単価が大幅上昇したのは、ある意味で当然とも考えられます。

・また、テイクアウトの高い利益率も容易に推察できます。なぜならば、コーヒー1杯とかハンバーガー1個をテイクアウトする人は極めて少なく、「ビッグマックセット」のような高付加価値商品を注文するケースが多いと考えられるからです。


この記事への反応



外食だけでなく、JRAもWINS閉めてる割には凹んでなくて、ネットで馬券買う層は高単価、入り浸って新聞見て色鉛筆舐め舐めな客は警備雇ったりで高コストなくせに低単価で、店開けてるメリット無いんでは?な考察をする筋も
(パチンコが店閉めてる間にJRAはアプリ会員増やして焼け太りしてたりしてw


単価安い客でもスマイルして、なんてMな会社なんだ…

ネームバリューがしっかりしているうえにテイクアウトも前提としてやっていたから、切り替えが早かった分こういう結果は当然と言えば当然♪

連れも購入するしな
シチュエーションが違うと全然違うんだな
すごい話だ





これは意外な結果だったな

マクドナルドテイクアウト専門店とかでたりするんだろうか


B088X5KWMJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-06-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5


コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:31▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:35▼返信
らん♪らん♪

うううううううううううう
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:36▼返信
ドトールとかスタバはロケ代を含めてあの高単価だからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:36▼返信
句読点多過ぎ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:40▼返信
テイクアウトはもともと黒人を座らせる席ねぇから精神で発達した
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:40▼返信
>>1
客単価は上がっても業績がよくなるとは限らない
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:45▼返信
単にガキとかがこなくなっただけだろ…
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:46▼返信
安いもん買うだけで店内でくつろげる時間を享受できるから四六時中有象無象が押し入る
テイクアウトだけにしたら客単価だけ高くてもピークタイムにしか来なくなるだろうよ
あとホットスナックやカフェ系の商品の売り上げもめっきり落ちるだろうね
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:52▼返信
要素はそれだけやないやろっていうか自粛期間忘れたの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:53▼返信
田舎だと車社会だから特にその傾向が高いんだろう都会だけでいいんじゃね店内で食える所は
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:55▼返信
は?当たり前の話だろ。座れもしないのに飲み物だけとかマックに誰が行くんだよ?コンビニ行くわ。少しは考えろや。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 04:58▼返信
昨日マックのバイトのコロナ感染がたくさん発表されてたような
ハッピーセット期間中にお世話になったが、今は行きたくないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:00▼返信
つまりガキ連れてくるやつは害悪?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:00▼返信
俺は逆だけどなぁ。持ち帰りにするなら飲み物頼まないし。家に別に飲み物あるからな。けど店内ならセットで仕方なく何か飲み物も頼むから余計に金かかる
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:01▼返信
ほかの店で食えないからだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:01▼返信
店内治安悪いから利用したことないな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:02▼返信
包装を人の手でやってるしまだ怖いわ。
客→受付→調理スタッフ→客のスパイラルが大いに考えられるし。
言い始めたらキリが無いのは承知だけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:03▼返信
貧乏人は店外で食えって話しだなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:04▼返信
じゃあ、もう店内スペースは厨房とカウンターだけでいいじゃん。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:06▼返信
中高の頃は揃ってマックでクーポンの190円ポテトだけでたむろとかよくあったし
そういうのが居なくなっただけやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:07▼返信
他の飲食店の自粛とかで普段行かない層が行っているのもあるだろうから、今後も一概に持ち帰り専門店にするのがいいってわけではないだろうけどね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:14▼返信
>>20
だからそう言ってんじゃん…
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:17▼返信
持ち帰りで一番いらんのが飲み物
高いだけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:18▼返信
ハンバーガー110円もなってから行ってないわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:28▼返信
あ、キチンクリスプと水下さい
KODOクーポン使います。マックツイスト追加でカップに入れて下さい持ち帰ります
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:29▼返信
大量閉店が相次ぐかもしれないけど意外と健全化するかもな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:31▼返信
マックのコーヒーで粘るとか苦行に耐える僧かよ、あの薄くて苦いだけの汁は客を早く追い出すためにあるもんじゃないのか?
苦行の果てに悟りなどないと釈迦も言ってるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:35▼返信
一番高いグランなんちゃらをパティ2倍で頼んでスカスカパティにガッカリして以来、行っても安いのしか頼まなくなったんだが・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:38▼返信
30年間一貫して味が落ち続けて今のはバーガー系がえらいことになってるから久々に食う奴は驚け
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:42▼返信
何か最近いつも車の列ができとるわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:45▼返信
サムライバーガーのダブルビーフのやつ旨くて何度もリピしたけど無くなってかなしい
そんで今の3種のやつは旨からず不味からずでイマイチ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:46▼返信
車移動前提の地域はドライブスルー専門店を作ってみてもいいかもね
比較的狭い土地でも出来るし
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:48▼返信
金があるうち
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:51▼返信
店員前はマスクしてたが今は辞めやがった
そりゃコロナにもなるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:51▼返信
アプリのおかげ
カウンターで注文しなくて良くなった
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:52▼返信
一時期は死にかけたのにね
これがV字回復ってやつか
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 05:54▼返信
店内に入るのはだるいからいつも車だわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 06:00▼返信
そりゃあ学校も会社も休みのとこがあったんだから売り上げあがるだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 06:00▼返信
極貧年寄りの受け皿だったスーパーもイートインコーナー閉めてるし
アイツらどこいってるんだろーな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 06:16▼返信
あとで足りなくてまた買いに来ることになるの嫌だからドライブスルー行くといつも多めに買ってしまう
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 06:21▼返信
だから日本の接客サービスは無駄なんだよ
馬鹿丁寧に対応を求める客は金を使わない
切り捨てた方が経営が楽になる
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 06:23▼返信
他に選択肢がなくなったからだよ
コロナなしでマクドナルドだけがテイクアウトオンリーになってたら、そんな結果にはなってないよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 06:48▼返信
ひとつ聞いていい?
自粛期間中に人件費は削ってないよね??
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 06:55▼返信
マック最近また調子こいて商品も店員も雑になってるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:14▼返信
コーヒー一杯で何時間も居座るやつ邪魔だわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:24▼返信
木村拓哉がウケたな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:25▼返信
>>6
誰もそんな話してない
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:30▼返信
屯している学生がいなくなれば買おうとも思える
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:49▼返信
大手の飲食ではデリバリーとテイクアウトに
力入れたところは売上アップしたところも多いと聞くけど?
マクドナルドだけじゃなくて
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:55▼返信
ジャンクフード屋ってワンコインで長居するための場所だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 07:55▼返信
 
ゴミは一掃されて売り上げアップとかどこまで有能なんだよ
 
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 08:16▼返信
ろくに商品頼まないでぺちゃくちゃしゃべくるだけの客がいなくなれば客単価は上がるのは当然でしょ
単価は上がっても全体の収益としては下がってるから全然喜ばしくはないやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 08:20▼返信
もう持ち帰り専門でいけよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 08:22▼返信
思い切って外出するから高めの商品を購入しようかなって気になるよね。
だけど、近くのマックはもう店内飲食可能になってたので行きづらくなってしまった・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 08:25▼返信
田舎マクドナルドはドライブスルー限定でいいのでは
チャリとかでしかこれない雑魚は相手しなくていい
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 08:40▼返信
店内はDQNしかいないから嫌だったんだよ。デリバリとか高いけど、皆頼むんだよな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 08:42▼返信
コロナによって、社会のゴミ要素が淘汰された好例。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 08:44▼返信
店内で飲食させる必要ねえなぁ
そんな客ばっか居座るんなら
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 09:21▼返信
自粛した方が儲かってんじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 09:23▼返信
店に数百円で長時間いる人がいなくなったって関係なくね?
テイクアウトしていく人と店内の席の効率なんて何の影響もないでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 09:34▼返信
マクドナルドの5月の実績
対前年同月比で客数▲20%減少しながら客単価が+40%上昇
一人勝ち状態だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 09:36▼返信
結論:安い金で粘る客はゴミ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 09:38▼返信
コーヒー一杯で粘る客が迷惑だからこのままでいいよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 09:54▼返信
客数が減った分を単価上昇が補っているというのなら大勝利だな
つか客単価が上がった! だけ書いて 売上がどうなったか書かなきゃ 良いか悪いか分からんだろうが
元記事にはあるけどさ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 10:02▼返信
テイクアウトしやすい店だからね
近隣の店も場当たり的にテイクアウトやってたけど、ほぼ失敗って感じだった
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 10:14▼返信
客単価はそりゃ上がるだろ
個別会計じゃなくて分持ち帰りになるんだから
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 10:25▼返信
コーヒー一杯で粘るとか喫茶店なら分かるけどファーストフード店でやるか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 10:36▼返信
確かにテイクアウトだとセット買う事の方が多いわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 10:45▼返信
客単価は上がるよな

ただ、自粛要請下期間にテイクアウト、ドライブスルー完備な業態だったというだけで
永続なものかどうか判断できない
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 10:45▼返信
儲けるデェ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 11:33▼返信
ゴキはさあ
任天堂嫌いならマック行かないでよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 11:40▼返信
マクドナルドにとってリーマンとクソガキは邪魔者でゴミだから消えろよ^^
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 11:43▼返信
店内で食ってるとコロナでやられそうだからテイクアウト専じゃな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 12:13▼返信
テイクアウトできる店が少なかったからマックを選択する人が増えたってだけだろ
純粋にマック食べたい人なんてそんなにいるのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 12:34▼返信
ジジババがコーヒー一杯で何時間も居座らないからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 12:55▼返信
客単価上がるのは分かるが売上は上がってるんだろうか?
単価低い客でも何かしら注文するなら1円でも10円でも利益は出るはずだからそいつらが席占領して単価高い客逃してたとかでも無い限りいてマイナスにはならんと思うが
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 13:07▼返信
あーわかる、クソガキ連れた暇人主婦と、老人、馬鹿そうな中高生が、うじゃうじゃいて鬱陶しいもんな、アイツら金も無いくせに長時間居座るしな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 14:07▼返信
西成の現金仲間だってもうちょい頼むだろうに頑張れよサラリーマン
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 14:47▼返信
テーブル掃除とかやらなくて良いし 幹線道路沿いはテイクアウト専門店に変わっていきそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 17:50▼返信
ウーバーイーツの影響もあるでしょう
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 17:54▼返信
ファーストフードの店内って汚らしくて居たくない
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 18:21▼返信
>>49
力入れたところというより、もともと力入れてたところかな。
ケンタッキーはもともとテイクアウトの方が強いから一人勝ちだし、もともとテイクアウトしてた吉野家などの牛丼屋もそこまで落ちずに済んだ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月19日 18:22▼返信
>>54
ファミレス行ってた層が流れてきてるんじゃないかな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 01:39▼返信
単純に他企業との外食需要の食い合いにおいて他の候補の店内食いがNGになってるためマックのテイクアウト需要が高まるという要素もあるので
店内vsテイクアウトだけではないところには注意
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 08:31▼返信
いまは店内飲食がまともに機能してない状態になってるから
テイクアウトのみにした方がいいかというと単純に比較できんよね

直近のコメント数ランキング

traq