全巻買いと聞いてパッと思いつくのは
1巻から最新までを一気に買う大人買い
#全巻オタク買い
— 杉田ちはる @独立杉田研究部副部長 (@sugita_chiharu3) July 19, 2020
( ´ ꒳ ` )ハイキュー買いました() pic.twitter.com/mQF1UCfrsN
だがこれはオタク買いではない。
実際はこう
#全巻オタク買い
— aki白黒 (@akimimu) July 18, 2020
ってつまりコレでしょ pic.twitter.com/ELhRoC74PR
#全巻オタク買い ってこういうこと?やっぱなるべく刷り数が変わったら買いたいよね。『AKIRA』はデカイから全部(1巻だと100冊弱……)は無理だけど……(個人的にはオタクじゃ無くてマニア)なお2年前この写真から更に2セット増えてます。 pic.twitter.com/GSyOrWb6Rk
— Junya Suzuki (@JunyaTheSphere) July 19, 2020
#全巻オタク買い
— 二代目ゆでたまご 🥚 (@2ndTama1206) July 19, 2020
こーゆー事? pic.twitter.com/SfU4q3mLf6
トレンドに挙がってる #全巻オタク買い と、普通の #全巻まとめ買い は違うぞ
— 海月P&お菓子の人 (@kurage0804) July 18, 2020
「全巻オタク買い」という単語は初めて聞いたが
オタク買い=ランダム特典などの付録をコンプするためなど『同じ物を大量購入する事』だからな
追記
— 海月P&お菓子の人 (@kurage0804) July 19, 2020
まとめた呼称を用いずに、「観賞用保存用布教用更に予備!」などと敢えて略さずに言う事で、早口言葉的な面白さや、可笑しな長い呪文的なネタ要素が強調されているのではないかと考察します
この記事への反応
・なんかわかっていない人が勝手にずかずか入ってきて、わかっていない造語を作ったり言葉の起源主張をしたり言葉をねじ曲げたりすることって多々ありますよね。壁ドンだったり、~ンゴだったりと。
#全巻オタク買い という訳のわからない言葉を作ったのもそういう類いの質の悪い連中でしょう。
・診断メーカーで診断をつくりました。
— (◯д◯透)@ドワンゴ公認非公認運営 (@co604153) July 18, 2020
「全巻オタク買いチャレンジ」https://t.co/rbrHqb6zih
・あれか、私で言うと、全巻持ってるのに表紙が特装版になったからもう1セット購入したハルヒか、
復刻ではキチ〇イ等のセリフが修正されてるのを嫌ってまんだらけでオリジナルを購入した野望の王国か、
そんな感じ?
・#全巻オタク買い のトレンド見てたら
— にむにむ (@paralysis_2626) July 19, 2020
特典が別に付くから同じ巻を複数買うのがオタクって言われてて、なるほどと思ったけど同じ特典のためにもオタクは同じ巻を複数買うよな pic.twitter.com/YKn0UgJaHs
・オタク買いって訳でもないけど、昔お父さんがONE PEACEを大人買いしてきたな〜て言う思い出。
・僕も6冊ぐらい買うけど #全巻オタク買い + 本の角とか全体が綺麗な状態な物だけ箱に入れてコレクションしてる
状態が悪かったら追加で6冊とか買う
得点勢はなかなか修羅だよなぁ

収容所送りにしろ
また好きなので古本に売れない(誰かに「うわこれもう古本売られてるわ」と思われたくない)
もうええて「新しい名称付けて流行らせたろw」なやつ要らんねん
コンプガチャ?
買った覚えがあるけど念のため前編も買うでしょ
次の即売会で、新刊が後編の場合
買った覚えがあるけど念のため前中編も買うでしょ
そーゆーのかと思った
僕はですねピョコタンという名前でこういう漫画を描いてるものです「ぼくは任天堂信者」ね
貢ぐ事と作品に対する情熱は決してイコールじゃないのに
気持ち悪いって言われると発狂するよね
熱烈にその作品が好きならわかるけど大抵は数年もせんうちに
違う作品にわーきゃー言う人間がほとんどなわけで
本屋でちゃんと選べばいいんじゃね?
本屋の担当者に頼んで、包みの真ん中らへんを取っといてもらうとか
通販なら何回かに分ければいい状態のものがあるだろ
頭悪すぎ
普通に購入した後にサイン本見つけて買ってしまうことはちょくちょくある。
君は正常だよ
全部これやってたら保管場所足らんやろ
物が多いと面倒
帯とかも全部綺麗に残さないと気が済まなかったし、透明カバーとか全部付けてた
でもアホらしくなって止めた
場所を取る紙の本がそもそもアホらしくなったから、今や全部電子書籍だな
本の価値なんて内容だけだろ
経済をまわせ
リッピングしたらそのままグッバイしてBOXを買い直すのが糞
俺も漫画好きだが、一つの作品にのめり込むより広く色んな作品読みたいわ
布教用ですらないんだからな。
空気読めないオタクキッショ
俺もその本買おうと思ってたから、「お前がベタベタ触った本買わんといかんのか」って・・・
本当の意味が違うとかどうこう言いだすのは
ちょっとアホっぽいよね
全巻の事場の意味も失ってるやん
他人がベタベタ触った本買いたくないのに書店行ったの?
なんか前提がバグってね?
電子で買えよ。
一般的には、
保存用、読む用、普及用
の3冊買いの事かな?
気持ち悪ぃ
気持ち悪いね
はちま民全員タイホ
キャプ貼りミスといい、バイトの質落ちてんのな
ってかいつからオタクを誇る馬鹿ぎ増えたのか
オタクって特定の物しか集めてないんか?
幅広く色んな作品集めてるのはむしろにわか?
電子書籍の方が楽
俺にとってのオタクの頂上が庵野だからかもしれんけど、好きなコンテンツにムダ金使うだけじゃなくてそれを血肉にして文字でも絵でも映像でもなんでもいいんだが、好きが高じてなんか出力するところまで行って初めてオタクだと思うんだよね
オタクの語源ってコミケでサークル同士がお宅と呼び合ってたことからすれば二次創作とか同人活動的なことと切り離せんのと違う
単行本が増刷されるたびに新しく買うというのは金の使いどころを間違えてる気がするな
ゴミカス
「こういうことですね」
って写真うpして主張しなくでいいよ
キモい
どこで買ってるか知らんが紙媒体に金落としてるのは
作者買い、タイトル(関連商品全部)買いはオタク買いになるんか?
1冊買うのは普通の購入で、同じのを何かしらの理由で複数購入するのがオタク買いって事やろな
配るや保管はまだ理性的で
アニメイト特典付き、とらのあな特典付き、メロンブックス特典付き、Amazon特典付きとかいう冊子の形をしたゴミのことだぞ
最近は自称オタクが多すぎる。目障りなんだよね正直
ただ版改定毎に買うのは流石に理解できん
実用、保管用、貸出用・・・とかよく言うやつね
紙媒体でまだ漫画買ってる奴の気が知れん
全巻をまとめ買い: 5冊
全巻についてヲタク買い(観賞用布教用保管用): 3×5=15冊
ってこと?
刷が変わると内容も変化するの?
金のないやつに限ってこういうことをしたがる
誤植治ってるやつだったりとたまにあるよ
金がないやつの僻みで草
は?僻みの意味分かってる?w
こいつらの晒してる棚や部屋見てみろよ
俺はこんなアホなことはしないってだけで別に漫画くらい買える金あるってのww
小説で店舗ごとに内容が違うとかザラ。
最近は同時発売の原作小説と漫画とスピンオフ同時購入で書き下ろし掌編小説進呈でとらのあな、メロンブックス、アニメイト、ゲーマーズでそれぞれ内容が違うとかあった。
あとは、作者の地元の書店のみ付く特典とか大阪の書店でフェアやってるとか、交通費に本代の20倍以上かけたことがあった。
売り手に踊らされてるだけやん🤭
作品の感想や知識でマウント取るのがオタクだったの
無駄にグッズ買い集めて献金度でマウント取るのがオタクになりつつあるよなw
早く自首してくれよ。
念の為ってなんだよ。。。
即売会で買うとソレにサインしてくれるって内容ならダブっても買う気持ちは分かる。
どんな家にもスペースコストってものがあるんだぞ
おれのオタク買いは物理と電子をKindleとhontと2冊買うことだな
キモいワードだな