• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




きっかけはあるあるを描いた漫画










正しくはこう!





sssssssssssssss








この記事への反応



OH!

解いてました…

この夏ぜひ!
慣れたら5把でもスポンスポンイケますよ~


スポン!なんと!これは今日のお昼に知りたかった…
吹きこぼれないように鍋に菜箸を渡すのは覚えたのに…!!
次麺茹でる時はカッコよくシュッてします!
🤣


先にほどいてキッチンペーパー敷いたまな板の上に

そっと

お湯が沸くまで置いてます


ほどきにくくてイラッとするときありますけど ほどいてます
口を開けて冷や汗をかいた笑顔
ただ パスタは結構きつく巻かれてるので ほどくしかないと思います


あら、目から鱗がボロボロと落ちました
赤くなった顔

今度やってみます。
ありがとう
にやにやした顔


くるりん、とほどいてました…
ちなみに揖保乃糸はくるりんしやすく、他メーカーのはくるりんとほどけなくて、イラッとしますw(兵庫県民調べ)


うそ、、、だろ、、、、
い、、、いままでの苦労は、、、、、、、な、、、なんだったん、、だ、、、、、、、、
(明日からこの方法でやります!!いい情報をありがとうございます!!(´;Д;`))


補足です
汗マーク

束全部を引き抜くのではなく数本抜いて隙間を作ってやる感じです
お試しください~





明日の昼は素麺だ!!


B08CHCRNGK
プライム1スタジオ(Prime 1 Studio)(2022-01-31T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(136件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:31▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:38▼返信
そりゃ数本抜けば落ちるやろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:39▼返信
画像みてもよぅわからん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:39▼返信
鍋にダイレクトはやらないけど解かずに引っこ抜きはするな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:42▼返信
え?常識だろ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:43▼返信
普通じゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:43▼返信
コンビニ弁当のそうめん買うやつなんなん
そうめんくらい茹でて水で締めろや
その方が安くていっぱい食べれて良いだろうに
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:44▼返信
 
ツイッタラーってさ・・・
 
バカしか居ないの?w
 
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:44▼返信
>>7
お前と違って働いてる奴が買うんだわw
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:45▼返信
え?普通に引っこ抜くだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:45▼返信
あんま旨くないくせにびっくりするくらい塩分入ってるていう
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:46▼返信
>>7
時間を金で買ってるんだが・・・
お前みたいな貧乏にはわからないか
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:46▼返信
>>8
主語を大きくするとお前がバカに見えるぞw
知らない奴も居たっていうことだけだろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:47▼返信
難しそうでもスパにも応用できるかな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:48▼返信
ニートなら常識だろ
料理も出来ない奴はニートになれないんだぜ🥺
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:49▼返信
>>14
最初からバラバラになってるスパかえよw
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:50▼返信
>>12
こいつが貧乏人
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:52▼返信
>>15
ならなくていいから
お前が身につけるべき常識は『成人したら働く』ってことだから
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:53▼返信
あの形状でスポッと抜こうと一番はじめに考えるだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:53▼返信
え?あんなんでイライラする奴いるんだ。引っ張って解くの好きなんだけどな。
21.投稿日:2020年07月20日 04:55▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:57▼返信
下手したら勝手に落ちていくまである
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 04:59▼返信
みかんの和歌山剥きと似たようなもんだな
楽な方法あるのに知らないと気付かない
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:00▼返信
別に普通に解けるし不器用すぎだろw
そんな不器用なやつは引き抜いても麺を折るだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:08▼返信
>>24
コイツ今まで知らなかっただけでなく
これからも意地になってわざわざほどき続けるんだなw
まあご自由にどうぞw
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:09▼返信
美味しんぼとかだと麺の端を紐で結んで湯がくとかあったなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:12▼返信
スパゲティーは小分けにシール貼らないで欲しい

まじ邪魔。
海外産のはやってないだろどれも
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:12▼返信
調子に乗って湯気で火傷しそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:13▼返信
記事にするほどの事か、これ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:14▼返信
解いてから鍋一周するように麺を入れてるけど、これだと1ヶ所にドバッと落ちない?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:15▼返信
>>27
お前がその海外産やら束ねてないの買えば良いだけでは?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:16▼返信
>>7
よし、ざるそばは許されたな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:17▼返信
ふ、ふーん まあそういうやり方もいいんじゃない?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:17▼返信
真似をして床に撒き散らすのが俺
不器用なめんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:19▼返信
わざわざ動画撮影してドヤ顔してんのウケる
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:22▼返信
このコメントは茹であがりました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:23▼返信
素麺はできるタイプか
こういう結束のやつはできるタイプとできないタイプがある
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:24▼返信
バカ多くね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:30▼返信
どんだけ不器用なんだ?
まんさん生き辛いねェwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:31▼返信
素麺いらんw
蕎麦がいいw
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:35▼返信
だせーおっさんやのwこんなことくらいでしかドヤ顔出来ない人生なんやろなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:35▼返信
俺は別にこんな入れ方はしてないが、こんな事で感動してる奴の頭の悪さにドン引きですわ
素麺の帯なんて紙で出来てるんだから爪で簡単に破けるじゃん
あれ解くのを手間だとか苦労だなんて思ったこと一度もないわ。ホント意味わかんねぇ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:36▼返信
何これ?
無知なだけじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:38▼返信
こんなの今更ドヤ顔で語るとか頭おかしいレベル
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:42▼返信
そのまま食べてたわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:43▼返信

飼い猫を煮る

>>1
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:43▼返信
※13
ピキッてんの?低脳くんwwwwwwwwwwwwwwwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:43▼返信
昔美味しんぼで端に帯を寄せて茹でて盛り付ける手前で束の部位切り捨てて盛り付けすれば奇麗言ってたからそれかと思った
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:44▼返信
捨て猫を煮る

>>46
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:44▼返信
めっちゃカッコつけながら帯を外してて草w
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:45▼返信

レトルト猫を茹でる

>>49
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:46▼返信
乾燥猫でスープをとる

>>51
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:46▼返信
素麺なんてガチャ爆死した時に食う給料日前の困窮食だからどうでもいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:47▼返信

おひそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:48▼返信
どんだけ不器用なんだよ
いちいちほどいてもそんなに手間じゃねーわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:49▼返信

マョネーズにあえるとうまそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:49▼返信

また、韓国から、パクッたのか、、仁志
58.投稿日:2020年07月20日 05:52▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 05:56▼返信
常識だろこんなの・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:00▼返信
常識以前なんだが・・・
ツイカスやばいんじゃないの
前にも自称クリエイターが子供の音が鳴る靴の理由をわかってなかったし
馬鹿と言うか根本的に想像力が欠如した連中の集まりなんだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:01▼返信
>>47
低脳だってw
ろくに日本語知らないと生きづらいだろうねwww
低能君www
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:02▼返信
だからなに?不器用ばっかなの?退化しすぎだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:10▼返信
冷麺の歴史素麺と比べ物にならないほど浅くてワロタ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:15▼返信
そうめん茹でるついでに冷しゃぶ用の豚肉も茹でてトッピング
ゴマだれぶっかけが夏の定番だキュウリの千切りもあるとサイコー
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:18▼返信
ドヤ顔してそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:18▼返信
>>27
シール?
紙じゃなくて?
長ネギじゃないんだから
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:27▼返信
日本人てバカが多いんやな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:33▼返信
素麺を裸のままそこに置くんじゃねえ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:34▼返信
知らなかったマジで…
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:34▼返信
ドヤって動画撮るほどのことだったか
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:36▼返信
業務スーパーの蕎麦とか、全くめくれる気配ないのはたまにあるけど
ほぼほぼ簡単にめくれるのばっかだろ
面倒な要素がどこにあんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:42▼返信
ま〜ん()
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:43▼返信
これだからゆとりは
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:45▼返信
別に帯取るのそこまで面倒でもないよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:46▼返信
はえー知らなかった
束になってる乾麺全部イケるんかね?
今度やってみよう
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:47▼返信
さすがにこれは・・・
誰に聞かずとも触ってれば気付くレベルだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:50▼返信
スパゲッティじゃキツくて無理じゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 06:51▼返信
障害者かよ。
パスタもいちいち解いてんの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 07:11▼返信
確か剥がしやすいようにピロってなってなかったっけ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 07:14▼返信
数束ならこれでいいけど、家族で量が多いと解いた方が便利
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 07:16▼返信
ツイカスの知能の低さに唖然とするな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 07:20▼返信
※34
自分もそれやらかしそうだから無難に解くわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 07:22▼返信
衝撃の解決方法にツイッター民、驚愕
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 07:24▼返信


チロを茹でました
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 07:31▼返信
帯をほどくのが大変とか思ったことねえわ どんだけガイジなんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 07:35▼返信
チンパンジーってこういうので知恵つけるんだな、人は元々できるのに
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 07:42▼返信
こうやってやるのかマジで知らなかった
そうめんだけこういう帯付いているから訳わかんなかったんだよな今まで
普段そうめん食わないやつなんて最悪帯ごと湯の中に突っ込んじゃうからな
てゆーか最初からいらなくねあの帯?
無いと折れるみたいな強度の問題なのかなやっぱり?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 07:51▼返信
素麺はいま需要が逼迫していて品薄なんだぞ
余計なことはするな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 07:58▼返信
ハゲは甘え!
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 08:05▼返信
馬鹿ばっかりで驚いた
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 08:12▼返信
※79
そうだよな 手間取ったことなんて一度もないわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 08:15▼返信
脳みそが入っていればそうなるよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 08:18▼返信
これなにがライフハックなの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 08:25▼返信
素麺の長さなら普通に横向きに入れりゃ全部湯の中に沈むし鍋の外に出す意味無いだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 08:25▼返信
ほどいておいて全部まとめて入れてるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 08:27▼返信
わりと普通の内容だった。
パスタも同じ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 08:28▼返信
これ以外何をしろと・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 08:30▼返信
>>5
え?紙ごとゆでるのか?
それはいやだなあ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 08:33▼返信
素麺って太さの違うウドンだしウドン食うわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 08:48▼返信
>>98
アスペwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 08:58▼返信
何度練習したんだろうか
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 09:13▼返信
これ知ってる知らないレベルの問題じゃないだろ
この程度の発想も出来ない奴が多いのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 09:16▼返信
ほどいたってそんな大した手間じゃねーよ
104.愛知県一宮市馬見塚町丸野友彦投稿日:2020年07月20日 09:16▼返信
ごちゃごちゃうるせえ!メルグーが

紙ごと食えや!
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 09:29▼返信
そうめんや蕎麦の頻度が上がる季節だしな
めんつゆ買っとくか
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 09:32▼返信
鍋の上で紙のはしっこ持ってほどき落とすと綺麗に鍋に円をかいて落ちてくれるから、そうやってた(分かりにくい)
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 09:33▼返信
でもこれじゃパスタみたいに円を描けなくね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 09:39▼返信
にゃんこ大戦争なん?周年♪
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 09:49▼返信
これはデフォルトの抜き方でしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 10:06▼返信
ほどけばええやろアホか
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 10:08▼返信
お札の帯束と一緒、1枚抜くと残りはスルッと抜ける
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 10:12▼返信
普通では?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 10:15▼返信
わざわざほどいてる奴の方が少ないだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 10:21▼返信
いちいち数本抜く方が面倒くさい笑
しかも抜くとき折れるやろwww
そんなクソ面倒な事するより
ぼどいて鍋に突っ込む
何でもシンプルに考えろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 10:57▼返信
うん、普通だね
ほどいている方が少数派です
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 11:11▼返信
こんなことに気づかないとかガチの池沼じゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 12:02▼返信
気持ち悪い動画
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 12:21▼返信
これ
よいではないか、よいではないか
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 12:25▼返信
大して変わらんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 12:29▼返信
どっちでも良いよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 12:47▼返信
簡単に解けるんだし手間は大して変わんなくね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 12:59▼返信
抜くよりほどく方が楽だからそうやってるわ俺
俺以外にもそういう奴多いと思うんだが抜き勢がマウント取ってるのちょっと笑った
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 13:40▼返信
その日の気分やろこんなもん
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 14:31▼返信
こんな当たり前の事で驚愕できるんだから平和だよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 14:39▼返信
これな、うっかり帯が滑り落ちてコンロから引火して飛んでくんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 15:42▼返信
え?紐切るのってそんなに面倒か?数秒だけど・・・
1秒も無駄にせず生きてる人は大変そうだな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 15:46▼返信
これをマスターするだけで年間5秒くらい時短出来るぞ!!凄すぎる!!
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 15:51▼返信
個人個人の好きなようにやりゃあいいよ
いちいちケチつけるようなことでもないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 16:10▼返信
今日やってみたけどめちゃめちゃ難しい
剥いた方が良い
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:51▼返信
こんなの誰でも思いつくやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 01:29▼返信
帯ついた100万の束も1枚抜くとするりと抜けるよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 04:53▼返信
抜くよりほどく方が早いだろ
束数増えると抜く方法だと紙が鍋に落ちそうだし
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 08:47▼返信
スパゲッティでやってみよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 12:50▼返信
アホなの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:45▼返信
ほどいてもそんなに手間じゃないけどな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 09:20▼返信
>>52
むしろ、抜かずに破ってたアホがこんなにいることに驚きだわwww

直近のコメント数ランキング

traq