99.5%の光を吸収する世界一真っ黒な魚「ウルトラブラックフィッシュ」が発見される
記事によると
・スミソニアン自然史博物館の研究者が、「皮膚に当たるほぼすべての光を吸収する」という全く逆の生存戦略に基づいて進化した深海魚を発見したと報告している。
・博物館の研究員であるカレン・オズボーン氏が、キヤノンのEOS 6D Mark II・65mmマイクロレンズにストロボを4つ装着して撮影したが、設定や照明条件を変えて何度撮影しても全身が真っ黒になってしまった。
・コントラストを調整し、画像全体にハイパスフィルターを均一に適用したことでようやく撮影できたという。
・オズボーン氏は「この魚の皮膚は光を吸収しているのではないか」と考え、デューク大学の生物学者であるゾンケ・ヨンセン氏と協力し、魚の皮膚が光を吸収する割合を測定。その結果、問題の魚の皮膚に当たった光の99.5%以上が吸収されることが判明した。
以下略
この記事への反応
・すご。存在自体がアートだな。
・深海で捕食者に見つかりにくいように進化したんだろうね、すご~。
・光を吸収するってスゴ!
深い海。謎がいっぱいありそうだなぁ
・強い光あてたら即死しそうだけど引揚げられた深海魚だからすでに死んでるのかな
・松崎しげるも負ける?(;´д`)
・こういう変なサカナシリーズ大好きです
・天日干ししたら自然発火しそう
・あつ森に実装されそうw
・すごい進化だな…
・🐟「黒色無双だって?勝負だ!」
こんな魚が現実にいるとは
味が気になる・・・
味が気になる・・・
ショーン・アスティン(出演), ジョシュ・ブローリン(出演), コリー・フェルドマン(出演), ジェフ・コーエン(出演), キー・ホイ・クァン(出演)(2020-10-09T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0

welcame to darkness word...
化け物に化け物と言われましても
引きこもりだってバケモンみたいな見た目だろ?
この魚の特徴を利用した塗料ができたら売れそう
それがちょっと前に発表された黒以上に黒い塗料のやつではないだろうか。
プラモデル用に出たよね
はちまでも紹介してた
水中だから鱗表面のテカりが屈折率の加減で見えずに無視出来てるのだと思うぞ
どうしたらそんな変態進化するんだろうか?選別淘汰だけでここまで変わるのか?
獲物に見つからないように忍んでるのか?
はちまの汚いコメントも吸収して(´・ω・`)
またゲェジが鏡に向かって発狂か
童貞は知らんだろうがそこらのカップルは大抵やってるぞ
絶滅させるべき
当然の如く人間よりも遙か昔にベンタブラックを開発してたわけか。
夜間だけならありかも?
昼間じゃ明らかにそこが黒くなるし吸収する光の関係で逆に見つかり易いんじゃないかな
そもそも航空機はレーダーから隠れる方が重要で目視ステルスにそこまで意味ないけど
犯罪者達はカメラに気づかないで証拠が残しやすいね
完全にファンタジーじゃん
だったら果てしなく広くて真っ暗な深海で
しかも存在が見えないのに
どうやってHの相手を探すんだ?
オズボーンだからそこはスパイダーマンだろw
なんでも食べようとする中国人みたいだな
>>1
動物虐待!