• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


99.5%の光を吸収する世界一真っ黒な魚「ウルトラブラックフィッシュ」が発見される


記事によると



・スミソニアン自然史博物館の研究者が、「皮膚に当たるほぼすべての光を吸収する」という全く逆の生存戦略に基づいて進化した深海魚を発見したと報告している。

・博物館の研究員であるカレン・オズボーン氏が、キヤノンのEOS 6D Mark II・65mmマイクロレンズにストロボを4つ装着して撮影したが、設定や照明条件を変えて何度撮影しても全身が真っ黒になってしまった。

z1


・コントラストを調整し、画像全体にハイパスフィルターを均一に適用したことでようやく撮影できたという。

z2


・オズボーン氏は「この魚の皮膚は光を吸収しているのではないか」と考え、デューク大学の生物学者であるゾンケ・ヨンセン氏と協力し、魚の皮膚が光を吸収する割合を測定。その結果、問題の魚の皮膚に当たった光の99.5%以上が吸収されることが判明した。

以下略


この記事への反応



すご。存在自体がアートだな。

深海で捕食者に見つかりにくいように進化したんだろうね、すご~。

光を吸収するってスゴ!
深い海。謎がいっぱいありそうだなぁ


強い光あてたら即死しそうだけど引揚げられた深海魚だからすでに死んでるのかな

松崎しげるも負ける?(;´д`)

こういう変なサカナシリーズ大好きです

天日干ししたら自然発火しそう

あつ森に実装されそうw

すごい進化だな…

🐟「黒色無双だって?勝負だ!」





こんな魚が現実にいるとは
味が気になる・・・

B0887VMCYF
光陽オリエントジャパン㈱()
5つ星のうち4.5


B086W9SXDJ
ショーン・アスティン(出演), ジョシュ・ブローリン(出演), コリー・フェルドマン(出演), ジェフ・コーエン(出演), キー・ホイ・クァン(出演)(2020-10-09T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0


コメント(89件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:03▼返信
もしかして子宮脱って超マイナーな性癖なのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:03▼返信
差別だー
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:03▼返信
深海魚はエイリアンじゃなかろうか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:03▼返信
闇の世界から来たのかな?
welcame to darkness word...
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:08▼返信
なんで深海魚って化け物みたいのばっかりなんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:09▼返信
この魚は黒人差別だ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:12▼返信
人類は宇宙を目指すんじゃなくて、まず海底をどうにかした方がいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:14▼返信
※6
化け物に化け物と言われましても
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:15▼返信
はい人種差別名称変更
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:18▼返信
オニキンメとは別種なんかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:19▼返信
きめぇ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:20▼返信
こんな特殊なやつがまだ発見されるんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:21▼返信
ダライアスの新作にでも出してくれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:22▼返信
黒毛和任豚もビックリやな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:22▼返信
見つかっていないだけで凄いなまだ色々いるんだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:23▼返信
>>6
引きこもりだってバケモンみたいな見た目だろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:26▼返信
fakeニュース
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:28▼返信
黒色無双は粉でできているので剥離しやすいらしいし
この魚の特徴を利用した塗料ができたら売れそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:35▼返信
どうやって仲間を見つけて繁殖するんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:37▼返信
>>19
それがちょっと前に発表された黒以上に黒い塗料のやつではないだろうか。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:51▼返信
不気味な魚やな・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:52▼返信
>>21
プラモデル用に出たよね
はちまでも紹介してた
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:54▼返信
バットマンに応用待ったなし
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 03:59▼返信
本当にどこにでも湧いてくるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 04:05▼返信
はいBLM
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 04:11▼返信
昨今流行りの最も黒い物質塗っただけじゃなくて?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 04:14▼返信
体表に虫眼鏡で集光してやるとやっぱ良く燃えるんだろうか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 04:22▼返信
光吸収率0.5%の真っ白な魚がいないなんて差別だ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 04:23▼返信
>>19
水中だから鱗表面のテカりが屈折率の加減で見えずに無視出来てるのだと思うぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 04:25▼返信
そういう塗料発売されてたよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 04:30▼返信
>>11どうみてもオニキンメの一種にみえるよな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 04:44▼返信
食べた魚から漏れ出た光も逃さないために内蔵にも同様の構造があるとかで凄杉
どうしたらそんな変態進化するんだろうか?選別淘汰だけでここまで変わるのか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 04:57▼返信
デモで店襲撃してそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 04:59▼返信
寒いパクツイより余程面白い
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 04:59▼返信
臆病な魚かと思ったらおまえが怖いわ
獲物に見つからないように忍んでるのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 05:02▼返信
>>2
はちまの汚いコメントも吸収して(´・ω・`)
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 05:09▼返信
また黒人差別かよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 05:15▼返信
>>15
またゲェジが鏡に向かって発狂か
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 05:16▼返信
ダーカーザンブラック
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 05:32▼返信
差別
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 05:43▼返信
まだ新種が出てくるのか、凄いとしか
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 05:48▼返信
これは黒人に対する差別だ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:00▼返信
光を吸収って表現より光を反射しないから色認識出来ないがわかりやすくない
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:10▼返信
絶対不味い
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:19▼返信
迷彩服に使われたらアウトやな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:27▼返信
これが未来の米軍の迷彩特殊服・・・・。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:31▼返信
素晴らしい、軍事利用できる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:32▼返信
>>2
童貞は知らんだろうがそこらのカップルは大抵やってるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:35▼返信
偵察機とか戦闘機の外装に利用できないかな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:38▼返信
闇の力を持った魚
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:40▼返信
はい差別
絶滅させるべき
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:45▼返信
さすが神様!
当然の如く人間よりも遙か昔にベンタブラックを開発してたわけか。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:51▼返信
>>50
夜間だけならありかも?

昼間じゃ明らかにそこが黒くなるし吸収する光の関係で逆に見つかり易いんじゃないかな
そもそも航空機はレーダーから隠れる方が重要で目視ステルスにそこまで意味ないけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:51▼返信
夜間の監視カメラの外装とかも、この魚みたいに加工したら
犯罪者達はカメラに気づかないで証拠が残しやすいね
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:52▼返信
日本人なら真っ先に隠れみの術に利用しようと考えないとダメだろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 06:59▼返信
黒色無双より黒い!
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 07:09▼返信
前にもなかったっけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 07:11▼返信
繁殖できないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 07:12▼返信
メラニズムぅ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 07:18▼返信
光を吸収する魚とかもう意味わかんねえな
完全にファンタジーじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 07:30▼返信
差別だろこいつ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 07:50▼返信
蟲師で見た
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 07:56▼返信
黒人差別か?この魚?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 08:01▼返信
差別だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 08:12▼返信
しげるより黒いな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 08:15▼返信
頭皮も光を吸収してくれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 08:17▼返信
まっくろくろすけ「呼んだ?」
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 08:25▼返信
おいしそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 08:37▼返信
それは本当に魚か?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 08:49▼返信
「なんちゃらカーボンを魚に塗ってみた」
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 08:53▼返信
本当に真っ黒だと星明りや月明かり程度でも輪郭がバッチリ見えてしまうからなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 08:57▼返信
つまりステルスってことか?
だったら果てしなく広くて真っ暗な深海で
しかも存在が見えないのに
どうやってHの相手を探すんだ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 09:11▼返信
※24
オズボーンだからそこはスパイダーマンだろw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 09:20▼返信
光が届かない深海で光を吸収する性質がなぜ生まれたのか。なかなか興味深いね
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 09:25▼返信
これがクジラ並にデカかったらめちゃくちゃ怖いな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 09:30▼返信
早く食べてみた~い
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 10:00▼返信
デカかったらこえーなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 10:02▼返信
ほんとはみんな真っ黒なんだけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 10:10▼返信
深海にはまだまだ凄い生き物がいっぱいいるんだろうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 10:23▼返信
ヤミヤミの実
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 10:32▼返信
宇宙より深海探索した方が色々発見できそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 10:41▼返信
味が気になるとか

なんでも食べようとする中国人みたいだな
>>1
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 10:41▼返信
この魚の皮膚が軍事利用されることになるのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 10:43▼返信
で、味は?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 10:44▼返信
撮影するにも一苦労w
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 10:56▼返信
歯は黒くできなかったん?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 11:16▼返信
魚を油性マジックで真っ黒に塗っんか?
動物虐待!
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月22日 12:39▼返信
未発見の魚とかもういないと思ってた

直近のコメント数ランキング

traq