• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






朝礼で「最近体温チェックシートの入力忘れが多い!
皆弛んでるんじゃないか!?
毎日欠かさず入力しているフルヤ君を見習え!」
と褒められたのですが、
PC起動と同時に36.1〜36.8℃をランダムに入力するマクロ組んでるとは言えず
キリッとした顔で乗り切りました。









  


この記事への反応


   
余計な事、無駄な事は排除。
人がやる事で自動化できるものは自動化。
そして本来の業務に注力する。
働き方改革の理想的な対応です。
もっと皆にも見習って欲しいくらいです。素晴らしい!!


そういうのホントいいと思う

マクロのお手本的な使い方ですね!w
  
こういうの聞くともっとパソコンとか勉強しようってなりますね!

こんなこと言ったらあれですが、
formsやGoogleform用を作ったら
子育て世代の親にバカ売れしますよ!すごい(^^)


正規乱数であれば尚いいですね

天才



新社会人のみんな、
マクロは覚えとくとめちゃ便利やで




B085K45JDB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-07-17T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6





コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:01▼返信
雨降ってんなぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:01▼返信
テレビ東京バカ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:02▼返信
>>1
☔️
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:03▼返信
マクロ組んでる自慢か
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:03▼返信
マグロ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:04▼返信
分布調べられたらバレるぞ
そんなことしないだろうけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:04▼返信
コロナのための検温だろ?
意味ねーじゃねえか
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:05▼返信
体重計みたく測ったデータが青歯で転送記録される体温計とかないの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:05▼返信
今自宅と社内のダブルチェックが浸透してるからメルカリで体温計転売が熱い
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:07▼返信
今時マクロ万能説とかどうかと思うよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:08▼返信
マクロって最大限活用できると何ができんの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:08▼返信
>>9
サーモなんだよなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:09▼返信
そして感染出して問題になり首
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:09▼返信
これ見て頭いいとか言っちゃうのか
まさに木を見て森を見ず
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:10▼返信
嘘松
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:10▼返信
※7
これ絶対にしてはいけないことなのに、何で褒めている奴がいるのか分からない。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:11▼返信
家で検温してるだろうからヨシ!
入館時に検温してるだろうからヨシ!
チェックシート入力時に検温してるだろうからヨシ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:12▼返信
サーモグラフで測ったデータがそのまま日報シートに載る
ITに強いゆうすけ君たちならこのくらいやれるやろ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:12▼返信
雨が病んできた
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:13▼返信
何を不正をドヤ顔してんだこいつ
会社はお前の健康保険の一部払ってんだぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:14▼返信
>>16
自分で勝手に社内ルールは意味ないと判断して嘘書くマクロ作ってますって話だからな
嘘付きでしかない
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:14▼返信
本当に熱があったときに

違う数字が入ったら

トラブルにならない?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:15▼返信
測ってるならそれを記入しろよ
なんでマクロ組んで嘘の数値にするんだ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:16▼返信
>>2
相手にならんから二度寝するわ
またなノロマ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:16▼返信
こういうことしてると実際に体調崩したときに
症状把握できなくなるからめちゃくちゃ怒られるんやで。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:17▼返信
4歳の娘おるんやろ?バカ野郎が
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:18▼返信
>>3
知ったかマクロdeマウント
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:18▼返信
こういう抜け道作るやつが一番迷惑。
無駄だと思うんだったら上司に言えよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:19▼返信
感染したとき困るから会社はデータ求めてるんだがこういうコロナはただの風邪がどうしても一定数いるからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:20▼返信
純粋に凄いなって思ったよ
体温のランダム数値は作れるけど皆で突きあってるExcelで
PC起動した瞬間に入力できるの俺には組めないわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:20▼返信
検温は指標のひとつに過ぎないけど
目的を理解しない
こんな奴が一人でも減れば
収束が近づくのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:20▼返信
指摘されまくってボロ出てんの草
嘘松はアホが多い
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:20▼返信
測ればよくね?
そんなことまで面倒か?あ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:20▼返信
検温を馬鹿正直に書いてる人なんて殆ど居ない
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:22▼返信
>>1
補足でなくて言い訳
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:22▼返信
※28
そういう人ってホントニートなのかなと思う
上司がどんなにマイルドに無駄と伝えても聞くわけないじゃん
簡単に出来るもの、皆がやってる、会社や世間でも言われるとか言われて聞きゃしないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:22▼返信
見る人が見れば嘘の体温ってことぐらい普通にバレるけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:24▼返信
Office頻繁に使う業務やってるならvba覚えとくと楽よね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:24▼返信
なんでわざわざ自分の悪行を語るのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:24▼返信
必要な情報を後出しするような人がダブルチェックしてるはず無いよね
コロナで会社が潰れたら ちゃんと責任取ってね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:29▼返信
自分は多分感染して無いから検温しなくてもヨシッ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:29▼返信
こういうやつが居るから感染経路不明が増えるんだよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:31▼返信
体温チェックシートっているかそもそも?
結局37以上か未満かを知りたいだけなんでしょ?
毎回温度記入してなんか意味のある情報なのかそれ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:32▼返信
無駄だと思うならやらないこと。
検温を記入していない他の人を見習うべき。
上司の反応を見ても、他人から見るとコイツは無駄推奨者としか見えない。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:33▼返信
>>43
平熱からの上昇分が大事だから定期計測は必須だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:33▼返信
>>36
そこで諦めるからいつまでも改善されねーんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:33▼返信
冷蔵庫の温度管理やっているわけじゃないんだから無駄だよね記録しといても
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:33▼返信
こんなんで勉強しようという気になりますねという奴はどうせ勉強しないんだし
知恵袋にでも起動時にランダムで数字を入力するマクロの作り方教えてと言った方が早いわw
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:34▼返信
オチあった?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:34▼返信
また嘘松か
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:34▼返信
アホか
もし社員がコロナにかかったら会社の責任問題になるのに
ズルするのが賢いと思ってる方がおかしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:35▼返信
途中から後付け言い訳祭りですがな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:36▼返信
>>45
たとえ普段よりも上昇してても会社休める理由にならないし
コロナは平熱でもなる人はなる、そもそも微熱なら自ら測る
どこが必須なのか理解できませんね
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:36▼返信
コロナで検温したら平熱が37超えてるのがわかったけど
微熱だとどうすればいいのかわからず結局放置だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:37▼返信
女が基礎体温図るのは別の意味で意味があるのかもしれないけど、
男が基礎体温チェックし続けても意味無いわw
無駄なことやっているよ根本的に
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:38▼返信
他の人も検温してないのか記載してないのかまあ類友な程度の会社だし感染で潰れても誰も困らんやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:39▼返信
>>55
この小数点もわかる基礎体温計がコロナ騒ぎで品薄だから稼げるんやで
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:39▼返信
※36
権力ある人には数で対抗するんやで^^
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:40▼返信
自動起動にエクセルマクロ入れて
立ち上げと同時に入力か?
今はrpaでよくね
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:43▼返信
>>53
休めよ迷惑だな
熱で全て解る何て言ってないじゃん、危険性がある人をなるべく出社させないフィルタの一つでしかないんだから
そもそもお前自身の事なんてどうでもいいんだよ、平熱把握してる人もしてない人も関係なく数値で判断して会社側が管理するためなんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:43▼返信
これココから感染者が出てないからまだ笑い話になってるけどもし感染者が出たら本人も責任追及されんじゃね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:43▼返信
36.8ってもう病気やん
それともおデブちゃん❔
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:43▼返信
履歴化して必要に応じて役所に提出するんだよね
自分が罹患しなくても仮に職場でコロナが発生したら問題になるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:44▼返信
>>53
君はどうせ対して役にたってないんだからいてもいなくても
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:45▼返信
VBAの話ししてんのにランダム関数の的外れな指摘する奴何なんだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:47▼返信
エクセルわーどの時代はおわた
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:48▼返信
ちゃんと守れよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:49▼返信
>>53
うるさい!
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:49▼返信
いやちゃんと計れよ
こういう馬鹿いるから感染減らないんだろしねや
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:50▼返信
>>16
ピンハネ、パワハラ等は見て見ぬふりやろ?会社に言えんのかい?実際は明細書見つめてブツブツ、ヤラれてる奴に挨拶すらかけずに無視やろ?
そう振舞ってるだけで実際は誰もやらへんて。やってる奴が居たとしても注意できん。
そういう人間性になっちまったのか、このご時世ストレス溜まって皆おかしくなってるかどっちかや
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:54▼返信
普通に解雇案件なんじゃないか…
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:54▼返信
所謂頭の良い馬鹿
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:55▼返信
これを称賛する人って自己中なの?
それで実はコロナにかかってて気付かずに周りに拡散したらとか思わないのかな?

自分や家族の事を考えた場合でも、外に出てかかる可能性があるから毎日体温くらいちゃんと測ったら良いやん、、、
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:56▼返信
>>71
業務命令違反いけるんかな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 10:58▼返信
これ畜生案件だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:00▼返信
入館時の体温測定という後出し設定もウソ臭いしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:01▼返信
>>30
マクロ入れたブックをスタートアップに登録して
ブック開いたイベントで対象のブック開いて〜ってのでできんことはないけど
行列追加された時とか考えたら怖くてようできんわな。
ただの嘘松
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:02▼返信
まともに測定から記入から集計を自動化しましたなら称賛なんだが、これが改革とかアホじゃねえの
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:02▼返信
プログラム組む人からするとありふれたジョークだけど、そうじゃない人からすると拡散したくなるような新鮮なネタなのね
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:05▼返信
エクセル関数使ったら開くたびに結果変わるじゃねえか
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:06▼返信
だったら誤解を生むようなツイッターを飛ばすな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:08▼返信
セキュリティの甘い会社だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:09▼返信
共有シートにマクロ入れたら普通に見られてバレるだろ
excel以外の外部ツールのマクロじゃねえの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:10▼返信
どうでも良い。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:13▼返信
※11
ソシャゲ自動周回
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:13▼返信
そんな微妙な自慢話すんな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:16▼返信
1か月分で度数分布図を作られたら終わりだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:19▼返信
いや、ちゃんと熱測ってこいや
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:20▼返信
>>34
周りにいないんだw
お前の人間性も知れるというもの
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:23▼返信
どういう検温システムか知らんけど、本当に入館時に測ってるならその時に入力できるシステムにすればいいのに
上も末端もアホなんだなとしか
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:26▼返信
会社の入り口で検温してるなら記録は適当でいいもんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:27▼返信
>>27
こういう奴がコロナを蔓延させてんだよなぁ…
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:28▼返信
>>88
入館時に測ってんだろよく読め
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:35▼返信
>>70
無職か
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:41▼返信
>>27
👨🏿‍🦱マックロって言った?はい差別!
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:44▼返信
0.7も体温の幅が出るわけねーだろ
糞松
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:48▼返信
マクロでお仕事楽してるわ
忙しいふりするマクロも組んだから
テレワーク最高ですわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:53▼返信
>>36
コンサルタント業なのかな?
それとも自己紹介?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:54▼返信
その画期的なダブルチェックシステムを先にネタにしてくれたらね…
と思ったが、そんな珍しいこと採用してる会社が先ずないだろから身バレしちゃうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 11:58▼返信
アホ会社とアホ社員
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:03▼返信
俺と同じことする奴もいるのだな、2ヶ月くらい、同じ方法でやっているが、
会社としては、検温してコロナ対策をしているのではなく、
コロナに感染したときの、スーケープゴートを糾弾する為の予防線として行っている。
俺たちは気をつけて、感染しない様に努力してきたのに、一人の感染者が、会社全体に迷惑をかけ
取引先などに、多大なる信用をなくさせた、お前が悪い責任を取れ、誠意を見せろと
従業員を脅すために、手の込んだ、言い訳の為に、会社に利用されているだけ、
コロナで潰れるのなら、早くクソ会社潰れろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:04▼返信
そもそもコロナは体温が上昇する前には人感染させられる状態になってるから、体温チェックの意味は殆ど無いんだよ。意味無い事に付き合うならやる方もテキトウで良い。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:12▼返信
これで実は感染してた、というオチがついたら最高だな。

それはそれとして、「マクロ」を覚えただけだと大量の情報処理やフォーマット変更で絶対つまずくから、やるならもう一歩深い所に踏み込んどけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:14▼返信
※85
ああ、実際に作ったことはないが多分できる。
システムとかにもよるが。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:16▼返信
普通に体温計れば済む話を頭悪いんじゃね
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:17▼返信
>>93
入館時に計っているなら
余計にマクロ組む必要ないんじゃね
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:18▼返信
よくこんなん自慢できるな
コロナ蔓延防止のためにやってるのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:18▼返信
嘘松からの便乗嘘松
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:18▼返信
入館時のチェックは非接触の簡易測定だろ
それとは別に各個人でちゃんと体温を測定して記録に残しておくのは無駄じゃない
ただ自分もよく測り忘れるけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:18▼返信
普通会社で用意するようなフォーマットだったら編集ロックしてあるだろうよ…嘘松自身よりコレに本心ですげえすげえ言うバカ共の方が呆れる
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:20▼返信
※104
PCならフリーソフトでできるから
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:27▼返信
マクロ使えるような有能がこんな自慢するかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:28▼返信
>>58
9割方はこれを無駄な行動するあほだと思うから
数が少数派の行動なんじゃね
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:29▼返信
手入力でも変わんなくね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:29▼返信
マクロ、ご期待ください
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:30▼返信
>>102
症状出てからの方が感染させやすいんだがw
さすが1ビット脳w
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:30▼返信
>>115
ええやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:31▼返信
マクロを使えるアピールをしたかったが
行動自体が無駄という落語だろう
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:32▼返信
マクロ組む必要性がない
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:35▼返信
意味ないことないだろ
発熱して怠慢で検温せず同僚に感染しまくったら
普通に傷害罪とか損害賠償案件になる罠
発熱してるのに働かせたら上司の責任だろし
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:36▼返信
半グレとかがよくやる手抜きを誇るやつだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:37▼返信
そもそも記入が要らんから、余計な仕事を増やす無能上司の典型ですね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:37▼返信
>>106
着席するまでに体温忘れちゃうんだよきっと
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:38▼返信
>>122
10秒で終わるようなことに文句言ってる無能消えて
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:39▼返信
>>122
セキュリティ関係よくわかってない新人で多そうな意見だな
シールドルームにスマホ持ち込もうとする類の
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:39▼返信
ん、これただのエクセル関数でマクロではなくね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:41▼返信
嘘を記入とか良くないだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:48▼返信
毎日朝夕は彼と言われてるが
朝は忘れないが、夕方はどうしても時間が不規則なんで寝る直前で測るのを忘れていることに気づく
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:50▼返信
>>128
食後の歯磨きとかと一緒にすればいいんじゃね
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 12:58▼返信
タスクスケジューラでPC起動時にブックを開くようにしてマクロ動かしてるのかな?
発想は面白い
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 13:02▼返信
イキリ嘘松とか生きてる価値ないよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 13:23▼返信
やっぱはちまってバカなんだな。
マクロとExcel関数を一緒にしてるわ。
開くたびに値が変わるし。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 13:26▼返信
>>13
それな
なぜ面倒臭いルールが作られているのか本質がわかっていない
東海村JCO臨界事故の原因とかまさにこれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 13:27▼返信
入館時のチェックって、昔からシステム担当してるけど、全く当てにならないんだよ。そもそも、誤差も高いし、社外から入ってくるから夏場は体の表面温度が高くてコロナの閾値37.5なんかに設定してら半分ぐらい引っかかって、運用できない。だから、かなり高めに閾値が設定してあるんだよ。だから体温計で測るのは大切。
逆にエアコンが効いてる涼しい場所では逆に全然引っかからない。
あんなものは対策やってますよアピールのためのもので実際は機能してないんだよ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 13:32▼返信
ただの怠惰をしょうもない技術で捏造自慢すんのかっこいいの?
こういうものの記録は巡り巡って結構自分のためになるのにな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 13:35▼返信
>=rounddown(36.1 + (rand() * 0.7), 1)

ん?マクロ???
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 13:56▼返信
非実在会社
非実在娘
実在ニート
親が可哀想
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 14:09▼返信
ビジュアルベーシックのマクロでは複数人が同じブックにアクセスして入力するのに起動=入力だと想定外の入力が発生するのでは?
マクロの参照されれば不正がバレるしそんなリスクを冒してまで30秒にも満たない時間を短縮する意味があるの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 14:09▼返信
(`・ω・´)キリッ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 14:13▼返信
そんな話普通黙っとくだろ・・・
何でこんなウキウキでツイートしてんだ・・・?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 14:19▼返信
>>140
承認欲求以外ないだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 14:52▼返信
マクロは条件付けを間違えると途端に無意味な乱数の塊になるから嫌い
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 15:11▼返信
なにこの現場猫みたいなのww
入り口でチェックされてるからヨシッ!ってかww
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 15:59▼返信
>>142
ん?マクロ???
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 16:53▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 18:26▼返信
>>140
そりゃもちろん「バカ」だからだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 18:28▼返信
結局ただの虚偽報告じゃねぇか
近いうち鍵垢にしそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 19:49▼返信
※124
そういう無駄の積み重ねが生産性を落とすんだよ無能上司。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 19:50▼返信
※125
入館時の検査が信用ならんから、念のためもう一度自分で検温してシートにかけってことか?
まぁそれなら意味あるが、そんな記述はどこにもないぞ。
入館時の検温値をかけってことやろ。なら無駄やろ。セキュリティ云々関係ない。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月23日 20:16▼返信
マクロ見極められないバカ上司とか今どきいないよ
151.ネロ投稿日:2020年07月23日 21:20▼返信
さてと、酒の摘みにもならんクソ記事ばっかやな

打ち切るわ

明日は、調理師のダチが休み休みやから朝から道場で基本、形をみっちり教えてやるか
ま、いつも美味い天ぷら貰ってるしな笑
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 04:34▼返信
後出しで測ってるとかいうTwitterらしいバカ言い訳
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月25日 17:30▼返信
会社のシステムに納得いかないってお気持ちと、虚偽申請は別物
会社の方針としては命に関わることだし普通に懲戒対象だろこれ
甘く考えすぎ。アルコールの呼気検査をごまかすのと同じくらいやばい話だぞ

直近のコメント数ランキング

traq