ヒッ
「あの子の革」という衝撃的なネーミング。
— 𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 (@grotesque556) July 25, 2020
革製品を買うと「あの子」のプロフィールがついてくる。
狂気を感じる。買った。 pic.twitter.com/Jcd5OJ4Qx0
あの子の革 - 森林ノ牧場 オンラインストア
いろいろある



キーホルダー
ペンケース
名刺入れ
二つ折り財布
などから選べる
ごめんなさい!!
— 𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 (@grotesque556) July 25, 2020
まさかこんなに拡散されると思わず…
軽い気持ちでツイートしてしまいました。
製品に対して特別な思いを持ちやすく
純粋にいいなと思って購入させて頂きました。
引用リツイートにも賛同してくれる方たくさんいらっしゃいます…
本当にごめんなさい…😭
この記事への反応
・私は生産者の愛を感じます。
ツイ主さんも、愛を感じた故の購入に至ったのかなと
私は受け取りました。
・愛と狂気は紙一重
・生産者さんの愛情を感じますね!そして、その思いを引き継いで大切に使っていこうって思える!
衝撃的なタイトルだし生き物の一生を頂いてる実感も湧き罪悪感もあるけれどその事実を認識したうえで大事にしていきたいですもんね
・いや、愛感じるよ。
・ギリギリのライン。
わからんでもないけど、わからんかも。
くらいのセンス。
難しいね。。。
・ここまで愛情込めて育ててしまったら私だったら商品として送り出せない
この子には死んで欲しくないと思ってしまいます
畜産農家さんのメンタルと仕事への熱意は凄いですね
サイコに見えるかもしれないけど出してる側も平気なワケないんだよなぁ。
愛が重い
愛が重い

「加藤純一差別発言まとめ」で検索
サイコパスや
🐵
🦀🐒
道具にも愛情を持って接する日本人らしい商品だよね
🦧
🦀
慣れると、何とも思わなくなるみてーよ
医者も、最初は自分の担当してた患者が死ぬと精神的に来るものがあるが
慣れると「あっそう、ふーん ゲゲラ」って鼻ホジりながら笑い飛ばせるようになるという
はちま民の皮…被り
手術しろよ…
イラストと臭い文章だけとかバカッターの嘘松と同じやん
家畜に名前付けるとか狂気以外の何者でもない
めちゃくちゃサイコやで。
🦍💩
のむらなんだからいいじゃないの
だってサンポの革はもう世界でそれしかないんだから・・・・・・・・・・
大丈夫?電通案件じゃない?
そうなってはならない、命を扱う者としての最後の矜持が愛情を込めて育てる事なんだと思うけど
あんたの言ってる事は「赤信号みんなで渡れば怖くない」レベル
>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
一種の呪いかと思ってしまう
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
ただのサイコパスだろ
金のためにやってます
仕方ないことです
いや話題作りのために愛情たっぷりかけて育てた牛を皮剥ぐために56しましたテヘペロ!って時点でサイコ基地外確定だろうよ
友達にどつかれてたけど・・・
ルナティック感しかない…
話題作りだって誰が言ったの?
お前の思い込みだけで書き込むなカス
大してものを大切にしない人には変に映るとも思う。
結局は金儲けに使ってるだけでよくそんなことできるよな
恋する豚とかいう肉のブランドなんか食いにくい
なんや愛って
俺はそうは思わんな
命について考えるきっかけにはなるだろ
言わなきゃ殺される命に対して何も感じず
ただ消費してただろうしそっちの方が
よっぽど命を軽視してるよ
八軒も結構狂気だな
嫌いじゃないけどエグいしもよっとする
その皮をもらってさらに製品にするって感じ?
元々別会社に売る皮を自ら製品化するの?
正直愛を感じるけど、狂気商売かな
小学校で屠殺場見学とか義務付けるべきだと思う
変にヴィーガンみたいの増えても困るけど
天然革製品はぜんぶ動物の皮なんだから生前情報を取得したいならすればいい
毛皮とか天然革とか動物由来の衣類を男よりも多く身につけるくせに
「かわいい動物をころすとかかわいそう~無理~」とか言うんだもんな
矛盾の塊
中国の偽革はマジで多いからな
革製品に例えると、合成皮革・人工皮革みたいなもんだな
今夜はステーキかな
圧倒的大多数がヴィーガンのネガキャンするからそっちに流される
愛情を注いでいた存在を加工して換金するってのはやっぱり狂気を感じる。誰に対しての愛情なのか分からない。
お客さんに喜んで欲しいから…より良い商品を目指すために品質と原材料にこだわりました!なら分かる。
死んでも誰ひとり何とも思ってくれない様な奴等が牛に嫉妬してたりして
愛情を注いでいた存在を加工して換金するってのはやっぱり狂気を感じる。誰に対しての愛情なのか分からない。
お客さんに喜んで欲しいから…より良い商品を目指すために品質と原材料にこだわりました!なら分かる。
日本では女性もこうやって性的商品として扱われています
本当に日本は女性にとって地獄だ
頭いかれてるわ
誰が得すんの
ってか「なんで死んだの?」までわからないとすっきりしない
食われたのか、単に潰されたのか
偏ったカルト思想をまわりに押し付けるから叩かれるんだよマヌケw
本当にサイコなのは、一方で牛革キーホルダー批判しながら
平気で食肉続けてる奴の事だからな?
お前の両親が「出荷よ〜」と言いながらいきなり刃物刺して来るようなもんだぞ
この現実を受け入れ難いから畜産農家は全員倫理観すり替えてて、それが当然みたいな顔してるけど客観的には完全に基地外
そうなんだよな
本当に愛情持って育ててるんなら、育てた相手が天寿を全う出来ない事が許せないと思うんだが
話すり替えんなや。愛情とか言ってる畜産農家の主観がサイコなのであって、畜産業そのものを客観的に否定してる訳じゃねぇよ
この差も分からんなら喋るな
良い悪いは別として
きも
なら訊くが、畜産業者が持つサイコじゃないマトモな主観って何なんだよ?
畜産業が存在してる時点で、そんなものが成り立つのか?
甲子園球児は人生ハイリスク過ぎるとか将来設計見直そうとか話さないし、ソシャゲ廃人は金の使い方荒過ぎとか気にしない
しかし客観的には問題は存在している。正気じゃない
抵抗はあまり無いんじゃない?
逆に自分の持ってる革の来歴が知れて愛着が増すというかね
引き剥がした皮膚で作った服やカバンを身にまとう
牛から見たら人類みな発狂レベルのサイコだよな
牛が人類を滅ぼそうとしても正当性がある
不快愛情やで
機械的に育てて処理するだけだろ
野菜みたいなもんだよ
農家も水産業も、みんなやってる
自分の生活の為に牛を育てて殺してるのに愛情なんて言う資格は無いで
望むなら同じ処理を死んだ後の人間にやってもいいと思うんだよな
牛への愛ならOKで人への愛では駄目ってのが受け入れられない
それを自覚すらしていない。まさにサイコ
丁寧に愛情持って育てられてるのが伺える
愛情を持って育てたのに~とか言ってる奴も前提が間違ってる
家畜として育ててるんだから最初から可愛がろうとか長生きさせようとか考えて育てていない
立派に育てておいしく食べてやろうってのも愛だよ
それを批判できるのはヴィーガンの奴だけ
そういう機械的な育て方って、美味しい肉にはならないんだよね
牛それぞれに個性があるし、生産性だけを目的にすると質の良いものは作られない
お前何の話してんだ?
命を使った食材の否定も肯定も、みなが全員考える機会になるだろ
まん子にまともな知能がある訳ないじゃん
ミンクのコートを買って欲しいムーンブルクの王女に対して
「ミンク痛かっただろうなぁ」とか言うローレシアの王子を思い出した
そのくだらない罪悪感しまえよ
私たちは○子に本当に愛情を注いで育てていましたがある日不慮の事故で…
ありがとう○子、お疲れ様!新しい持ち主の元で大切にしてもらって下さい
てか、供給してるやつヤバすぎだろ・・・頭おかしいよまじで病院行ったほうがいい
これで畜産農家は不慮じゃないんだよなぁ
人間対牛の話だよ
本物やんけ
牛の個性に合わせることは否定しないけど、愛情で肉質が変化するわけでもないと思うわ。
肉取ってから残りを捨てるよりは、余すところなく使う方が健全だと思うけど。
肉を捨てて皮だけ取るやつらはしね
個体に合わせた育て方の調整と愛情を混同してるよね
革使う奴って結局見た目を気にしたり見栄を張ってる奴が多いんだよな
役目を終えたらのんびり隠居させてやるくらいの財源は確保できないのかねぇ…
他人事だけど
大事に育てましたを印象付けしたらプレミア感を刺激できる
家畜に名前付けちゃアカンな
悪の幹部が頭蓋骨を撫でて「ヒヒヒ・・・この娘はねえ・・・」
とか語るようなイメージ。
単に生産者が仕事を頑張った証を表示してるだけなのに、勝手に牛を人に見立てて高尚な試みとして語ってるのが見てられない。
まあ、こう言うのか好きな人は買えばいいと思うよ。
お陰で美味しい肉が食べられます。
そしてそれを警察に語りだす感じかな
何でこれが狂気なんだよ?
でもこういうのが付いてきたら、きっと大事に扱えると思う
この牛たちの肉は肉屋に行ってるわけで
きちんと分けて考えられてると思うよ
畜生の命は畜生の命だと心に棚を作ったことが有るかどうかは、結構な差異だと思う
アートとしてやってるなら理解できるけど
そうじゃないなら何これ
行ってねーよアホ
老衰や病気で死んだ牛の肉なんか食用にしない。
中国や韓国なら知らんがねwww
『ウェーーーーイ今、俺たちさぁ 牛ブチ殺して四肢をもいで皮剥ぎ取って内蔵ばらばらにしました〜〜wいまから心臓と舌と腹の肉ぜぇーーーーんぶ金に変えちゃいまーーーすww』
ってツイートしてる畜産農家が居たらそれも 愛 で片付けれるか?って話やん。
その過程を隠匿することで良しとする文化があんねん。
ペット飼ったことある人はわかるよね。
でも農家の人は仕事でやってんだけどそりゃあ愛情もわくからね。
つらいねぇ。
そしてその牛の皮を剥ぐ
需要があるから完売してんだよなあ
うまくストーリー付随させればビジネスがハネるのは何年も前から常識になってんのに仕事したことないのかな?
商品を見て愛着を沸かせる人と悲しくなる人といるだろうな
命あるもの、なにも食さずがんばって生きてください。
生前の写真も添付して美味しく食べてもらおう
その牛さんたちを散々利用しておまんま喰ってる自分たちのことを棚に上げて同情を誘ってるとか狂っとるわ
革細工での財布やキーケースとかで皮大事に使う人が多いから愛着というか、その牛が存在したことを認識して大事にできていいじゃんと思ったわ
名前つけて売り出さないだけで、皮は普通に流通してるからねぇ
革細工が趣味の友人が作ってくれた財布の内側は蛇皮や…
めっちゃ大事にしてもう12年目
一番いいのは自分で仕留めた鹿や熊の革を大事に着ることだね
そっちは抵抗ない
カートリッジにした子を愛おしそうに語るあたり
(‖)将来の夢はお姫様だったんですよ♪