• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ネパール料理屋さん、客の「大丈夫」に悩む

EdxoyecUwAMMPUw

EdxoyedUwAE4ij1

EdxoyeqUMAAw9FP

EdxoyehU8AAXRHb





この記事への反応



「大丈夫」を使うときの2通りの解釈。

「いまのままでいい」
「変えても問題ない」

日本人でも判断は無理です。

素直に、分からないのでどちらですか?と聞けばいい。


いる?いらない?ってきくと こたえると おもいます
それか かみに だいじょうぶは どっちか わからないです。ってかいて おみせに はってみたら どうでしょうか?


にほんじんのやりとり。
こえ に ださない こころの こえ も あるから、にほんじんでも わかりにくい。

おかわり たべる? (こころのこえ : まだ たりない?)
→だいじょうぶ (こころのこえ:おなか いっぱい)


わたくしは他の言語と同じように紛らわしい場合に、ジェスチャーで手を振るとか顔をしかめるとかするようにしてます。日本語は伝える表現力が高過ぎて(誰かに聞いた)、それが返って足かせになってるのでは。

これね、、日本人でもたまに「え?どっち??」ってなるなあ、、
もう一つナン食べる?→大丈夫です=NO
もう一つナン食べられる?→大丈夫です=YES
私こんなふうに言っちゃってるかも、、


最後なんて日本人すら使い方割れてるじゃん(笑
というか返事として「大丈夫」って言っちゃうのは学力が大丈夫じゃない


今のままでいいです(現状維持)が多いかなぁ
「これより辛いのでもOK?」
「大丈夫です」
もあるから複雑だな
日本人同士でもちゃんと答えないとだね^^;


「結構です」ってピシャリと言い切ると冷たい気がするから、変な言い回しになっちゃうんだろうね
「伝わるように話す」ってのも大事かもね


お店に行ったときは、「大丈夫」という言葉を使わないようにします……

はははっにやにやした顔
たしかに これは むずかしいイイね

わからないときは
もういちど きけば いいのさにやにやした顔






日本人でもわからないときあるからね・・・
返答するときは明確に分かる言葉で伝えような



コメント(244件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:01▼返信
絶対大丈夫だよ。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:02▼返信
いいです
3.けいご投稿日:2020年07月26日 21:02▼返信
のーせんきゅー
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:03▼返信
そのときの雰囲気
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:03▼返信
「おかわりいりますか」と聞いた方がええ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:03▼返信
日本人はニュータイプ
空気を読むのはデフォルトなんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:04▼返信
この場合の大丈夫は気にするなだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:04▼返信
日本語のタイピング下手なのにハッシュタグはうまいんだなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:04▼返信
ぜんぜん大丈夫じゃない
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:04▼返信
最後の微妙なだいじょうぶを読み取れれば合格
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:05▼返信
まぁ店員から「〜できますか?」とは聞いたことないし、いかがですかって聞いたほうがいいね
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:05▼返信
状況で意味合いが変わるのはYES NOも同じやぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:06▼返信
分からなくても大丈夫やで
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:06▼返信
日本人で分からない奴はガイジだから社会に出てこないでね
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:06▼返信
これは日本語ネイティブですら難しい問題だから気にしなくて大丈夫
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:07▼返信
わかったから大丈夫だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:07▼返信

「あ、大丈ブス…」
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:07▼返信
言葉だけでなく、表情や仕草も見ないと駄目だぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:07▼返信
だいたいNO
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:07▼返信
外人がこれ系でバズんのに味を占めて調子乗ってるな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:08▼返信
いいですから
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:08▼返信
日本語は同じ言葉でも前後の脈絡で違ってくるのが多いから外国人には大変だと思う。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:08▼返信
※5
あ、大丈夫です
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:08▼返信
ナンでもないよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:08▼返信
そもそも質問を「だいじょうぶ?」で統一してる時点で上級者ネパール人だわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:09▼返信
形容詞がかかってるかどうかで分かるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:09▼返信
いや、この返し方は単に日本語が不自由なだけだぞ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:09▼返信
>>1
英語のokとかfineも全く同じなんだけどね。
まともな社会性のある国の言語は奥ゆかしく表現するんですよ。
川や海にマイクロプラスティック垂れ流す国の人には分からないんだろうけど。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:10▼返信
「大丈夫」ノカンジ

「大大大」ミタイデ

オモシロイネ
30.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月26日 21:10▼返信
世界共通語の英語使えよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:12▼返信
オマエニホンゴワカッテネエダロ
32.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月26日 21:12▼返信
外国人は日本に来るなテロ起こすし治安が悪くなる
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:12▼返信
だいじょばない
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:13▼返信
チー牛「チーズナンでお願いします」
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:13▼返信
お前らには一緒に食べに行く相手が居ないから大丈夫だな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:13▼返信
大丈夫 = OKOK
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:13▼返信
Can't you eat a nan ?


Yes., I can't .
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:13▼返信
>>5
それに対して「大丈夫」って答えるのでは?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:14▼返信
曖昧な尋ね方だとボカして返すのが日本人だから二者択一を迫った方が良いよ
「大きいのと小さいのどっちがいい?」って言えばどっちがいいか言ってくれるよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:14▼返信
この店の人は日本人じゃないから仕方ない
むしろそれに対して大丈夫って曖昧に返すやつの方が問題
普通に「食べられません」「いらないです」って言えばいいじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:14▼返信
冷めたナンをあっためなおすサービスってないんか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:14▼返信
ツイッターでバズってもお店に客は増えませんよ?もっと別の努力をした方がいいのでは
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:15▼返信
ナンだこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:17▼返信
なーんか404でやってましたね(笑)

大丈夫ってドユコト❓❓❓
45.ねちねちねち男💩投稿日:2020年07月26日 21:17▼返信
外国人オタクとかの片言の日本語イライラする。知ったげに日本語使うな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:17▼返信
前後の文脈込みで判断するしかない
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:17▼返信
※6
日本語の「大丈夫」だけじゃなくて、タイ語の「マイペンライ」なんかも外国人泣かせの単語だよ

要は、世界中にそういう、便利だけど理解しづらい単語があるって事
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:18▼返信
ビリヤニ出す店は数あれど
このサラムナマステのビリヤニは恐らく断トツに美味しい
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:18▼返信
基本否定の意味だよな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:19▼返信
「そんな装備で大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない」(ダメです)
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:19▼返信
きょだいナンw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:19▼返信
日本人同士でもわからんし、大丈夫
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:20▼返信
隙あらば巨大ナン食わそうとしてくる奴
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:20▼返信
※48
そーなん?(群馬弁)
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:20▼返信
あいまいにして先延ばし
日本政府見てりゃわかるだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:21▼返信
質問をなんでも「可能?」で聞くから返答も難しくなる。まだ量食べられてもおかわりは必要ないときとかそれ説明するのもな…となるだろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:21▼返信



だいすき日本みたいなツイートすな


 
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:21▼返信
この前のドラマネタ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:21▼返信
大丈夫って、あまり子供に使わせないようにしてるわ。使いようによっては曖昧な言い方になるから、なるべく使わないようにしてるんだけど、子供はどこかで覚えてくる。

食べる?→大丈夫(no)みたいな使い方、どこで覚えてきたんだろう。俺は、いらないって言うようにしてるのに。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:22▼返信
日本人はテレパシーで会話してるからな
わからないのも仕方ない
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:22▼返信
※59
でもお前独身じゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:23▼返信
大丈夫だよ という君の言葉が 一番大丈夫じゃない
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:23▼返信
こういうカレー屋はめっちゃうまくて量多いのになんで糞安いの?
大丈夫?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:23▼返信
一時期静岡に住んでたけど、『いいにする!』っていう言い方には混乱したわ・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:23▼返信
女の「嫌」はホントに嫌なのか
建前の嫌なのか
日本の男子もこれはワカラナイ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:23▼返信
英語で言うと No Problem
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:23▼返信
「考える」んじゃない「感じる」んだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:24▼返信
英語はイエスかノーだけだから日本語と比べて文法は簡単。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:24▼返信
けっこうです
みたいなもんか
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:24▼返信
俺はいらない時は「結構です」と言ってしまうんだが、これも大丈夫と同じく肯定と否定があやふやなんだよな…
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:24▼返信
今は店員から聞かれたら、「ください」「いらないです」って言うようにしているわ
今までのレシートの有無だけじゃなくて、レジ袋の有無も問われるから、誤解されてしまうと倍の時間がかかる
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:25▼返信
まあ
そこは
お願いします

いいえ結構です
でいいだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:25▼返信
テメーフザケンナブットバスゾ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:25▼返信
これは日本人でもわからないから・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:26▼返信
>>63
白米めっちゃ食わすみたいにナンのデカさでごまかしてるから
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:26▼返信
忍者の子孫だからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:27▼返信
いまのやめてはやめてほしいんじゃなくって……
っていう工口漫画はたくさん読んだことがある
日本語難しい
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:28▼返信
2択突きつけると良いぞ
お代り要りますか? 要りませんか?
と聞けば要る要らないでしか答えられん
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:28▼返信
その「大丈夫」は「はい」「いいえ」どっちの意味ですか?って追加質問すればいいじゃん。
店員さんは外国人なんだからよっぽど性格悪い日本人客じゃなければ答えてくれますよ。
3秒あれば済みますよね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:29▼返信
大丈夫、フェミ通の攻略本だよ?

これはダメな方
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:29▼返信
この曖昧な「大丈夫」を仕事で使うアホがいて参る
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:30▼返信
※77
やめてに否定以外のいみってあるの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:30▼返信
やばい
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:31▼返信
まあ大丈夫っすよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:31▼返信
顔見ないとわからんよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:31▼返信
知能が低いやつほど会話がハイコンテクストになる
「ヤバい」でなんでも済まそうとするパリピとか
「なんや」だけで多岐にわたるニュアンスを伝えようとする大阪人とかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:31▼返信
「もう大丈夫」と「まだ大丈夫」で真逆になる
でも多くの人は前置きを省略するから日本人だけに通じる空気感で察すしかない
ネパール人には理解は無理だろうから、もう1度べつの言葉で質問し直すしかない
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:31▼返信
一番良いのを頼む
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:32▼返信
>>82
「絶対押すなよ」
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:32▼返信
迷ったら特大ナンをニコニコしながら出せばいいよ。みんな死にそうになりながら食べてくれるから。
それで大丈夫です。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:32▼返信
質問の仕方による
可能かどうか問うた場合の大丈夫はYES
必要かどうかを問うた場合の大丈夫はNO
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:33▼返信
なんで全然がわかって大丈夫がわからないの?

全然だって逆の意味で使ったりするけど?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:33▼返信
いま半沢見てるから忙しい
おまえらの相手してる暇はない
おれのコメに安価してくんな。大丈夫の解釈ぐらい自分で解決しろ。じゃあな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:33▼返信
外国人相手なのに話し方に配慮できないやつはアホだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:34▼返信
>>89
絶対押すなよは
完全な否定じゃん
イミフ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:35▼返信
必要ない今すぐうせろって意味で大丈夫使う奴は消えろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:35▼返信
「おかわりいる?」って聞かれたら「大丈夫です」って答えがち。「いいです」って言うと冷たい返事に聞こえる気がしてしまう。
「もっと食べる?」って聞かれると「もう食べられないです」って答える。
98.投稿日:2020年07月26日 21:35▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:35▼返信
「それな」って言うやつ嫌い
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:35▼返信
ん?普通 いらない大丈夫のときって
手を前に出して大丈夫ですって言うよね?
OKの場合は軽くおじぎするよ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:36▼返信
>>92
「英語できる?」「全然」
逆の意味になるの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:36▼返信
>>86
じゃあ日本人は知能が低い民族なんだね。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:37▼返信
だいじょばない
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:37▼返信
「全然試験勉強してないよ~」
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:38▼返信
日本人は断るのが失礼だとマナー講座で教わってますので
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:39▼返信
「大丈夫」とか「結構です」とかは基本身振り手振りと一緒に使うようにしてるが、
まさか、手を振りながら、首振りながらの「大丈夫です」を肯定に取るやつはいないよな・・・と不安なときはある
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:39▼返信
>>95
( ・∀・)σ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:39▼返信
>>102
パリピと大阪人しかいないならそうかもね
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:40▼返信
志村けんの「だいじょうぶだぁ」も正直意味がわからなかった
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:40▼返信
※106
結構ですは基本否定じゃね?
結構ですねとか大変結構とかじゃないと肯定的意味にならん気がする
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:41▼返信
>>95
漫才師のネタで絶対押すなよって強く念押しして最後には相方が押すってネタがあるから
押すなよ=押せって意味で一部ではネタとして通ってるって意味だよ思う

言葉の意味としては君の言う通りただの否定でしかない
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:41▼返信
いるのか、いらねぇのかはっきりしろよ
くそじゃっぴ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:42▼返信
否定の大丈夫は言葉の前にいえ、もうとか普通は付けるから母国語じゃないならそこで判断じゃないかな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:42▼返信
日本語の大丈夫ってのはな、仕事でも社会人なんだから効かなくても仕事できるだろ!! 失敗して勝手な真似をするな!!

というのと同じ言葉なんだよ つまり起源を損ねるような真似をするなって意味の日本語
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:42▼返信
>>108
皮肉にも君が証明してくれたね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:42▼返信
聞き方を変えたらいいよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:43▼返信
男性には分かりづらい、女性がよく使うタッグ・クエスチョ.ン
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:43▼返信
>>106
インドだと首を横に振るのがyesで、縦に頷くのがnoの意味になるそうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:44▼返信
日本人もよくわかってないからだいしょうぶ(白目
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:44▼返信
最近のコンビニ店員の袋大丈夫ですか?の意味が分からんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:45▼返信
何が問題? だから何?

って感じだよなこの手の、外人が言う「日本人の言う分かりにくい表現」意味不明だよぉ!!って

お前らの国だって、日本人が理解できない表現あるくせに
なんで日本人だけ責めるの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:45▼返信
>>106
インド人はうなずくときにも否定するときにも首を振るんだよ
首の振り方の速度や眉の下がり方でインド人は区別してるんだけど外国人にはわかりづらい
YoutubeのIndian Nod : Explainedという動画で解説されてるから興味あったら見てみるといいよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:46▼返信
やばくない?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:46▼返信
>>115
皮肉の意味がわかってないらしいね
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:47▼返信
>>118
で?ここ日本だけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:48▼返信
>>121
分かりづらいっていってるだけでべつに責めてないだろ
被害妄想かよ女の腐ったようなやつだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:48▼返信
インド人 「たべれる?」と「たべれえる?」どっちでもいいの?

日本人 「だいじょうぶ」
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:49▼返信
※95
お前もの知らなすぎ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:49▼返信
わからんのは間に合ってます足りていますの意味で使う大丈夫でしょ
スラングすぎるからわからなくても大丈夫
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:51▼返信
大丈夫とやばいはかなりやばい
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:51▼返信
あー
そーゆーことね
完全に理解した
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:51▼返信
そもそもどの国にも特有の表現あるでしょ
てめーが配慮しろよバカネパールが
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:51▼返信
日本人ですらわかってないやつ多いんだから、そもそも使う場面が下手なんだろう
そこでいう言葉じゃない。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:51▼返信
※127
「たべられる?」
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:52▼返信
「大丈夫」は物事ではなく気持ちに対応する言葉

「おかわり食べる?」という言葉はおかわりあげるよーというサービスの気持ちだからそれに対する「大丈夫」は必要ないという意味になる
「辛いけど食べれる?」は辛いから気を付けてという心配の気持ちだからそにれ対する「大丈夫」は心配いらないという意味になる

物事ではなく気持ちに対応している言葉だと知ると分かるようになるよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:52▼返信
※126
頭だいじょうぶ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:52▼返信
歯医者「この前治療した場所どう?」
患者「大丈夫です」
歯医者「何が?」
患者「この前治療した場所です」
歯医者「痛みとかない?」
患者「大丈夫です」
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:53▼返信
※132
純粋に勉強しようと質問してる人に対して、それも国の名前出してバカにする行為をするお前って...
とりあえずドウテイなのは確実。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:54▼返信
確かに海外の人にはわからんよな

家まで送ってあげる?→大丈夫(NO)
お金いる?→大丈夫(NO)
御飯はこれで大丈夫?→大丈夫(YES)
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:54▼返信
>>125
日本人同士では通じても外国人には通じない言葉やジェスチャーがあるんだよってそれだけの話だ
別に外国人に合わせろとまでは言ってないよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:54▼返信
自分に言い聞かせて安心するための言葉やぞ
他人の解釈なんぞ知ったことか
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:54▼返信
※136
横だけど、確実にお前がおかしい。
まぁそれも言われても理解できないと思うけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:54▼返信
>>28
高いモラルと相手を想い、察する能力・文化が無ければ日本語は使いこなせない
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:56▼返信
外人だったら食べれる食べれないって答えるし精子
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:56▼返信
※112
自分の言い方にも問題があったとして、あまり怒らないのが日本人

絶対に非を認めず、先進国云々言い出すのが韓国人
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:57▼返信
「大丈夫だ、問題ない」
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:58▼返信
こんなのどこの国でもあるっしょ
分かりにくい、その国特有の表現・俗語・スラング
いちいちツイートする話題でもない。店の程度が知れる
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:58▼返信
くにへ かえるんだな
おまえにも かぞくがいるだろう
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:58▼返信
>>135
その使い方が自分勝手な意味で使っている日本人が今の主流だからわけわからんことになってるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:58▼返信
食べれますって言えばいいのにな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:59▼返信
※137
医者に大丈夫って発言すると明らかにムッとするよなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:59▼返信
>>124
君は文章の意味が全然分かってないらしいね
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:59▼返信
大丈夫って禁止ワードにしたほうがええんとちゃうか
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:59▼返信
質問が悪いだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 21:59▼返信
いいです=否定
いいですね=肯定
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:01▼返信
日本人はあえてはっきり言わないで相手に意味を考えさせるからな
素晴らしい文化だと思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:01▼返信
※126
内心どう思ってもいいけど
いちいちツイッターでこういう事例を晒して、日本人www分かりにくすぎはっきりしろwwwって言ってる時点でバカにしてるだろ
客商売としては反感もたれるし失格
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:01▼返信
>139
3問目だけ質問の仕方が違うだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:02▼返信
ないアル
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:03▼返信
「NOと言えない日本人」
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:05▼返信
日本人でもアスペには分からない言葉
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:06▼返信
否定の大丈夫は日本人でも分かりづらい少し遠回しな言い方
性格の悪い京都人が作った日本語なのかもな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:08▼返信
確かに海外の人にはわからんよな

あの黒人美人じゃね?ナンパしたら?→大丈夫(NO)
リゼロ面白いから見てみなよ→大丈夫(NO)
お前の席ねーからっ!→大丈夫(YES)
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:08▼返信
日本人でも曖昧なニュアンスの言葉は態度と仕草を込みでYESかNOか判断してるから単純にな文章だけだと割れる質問もあるわな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:09▼返信
(もうお腹いっぱいだから)大丈夫です。

みたいに空気読めない奴には無理
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:13▼返信
ニュアンスで解るだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:13▼返信
ストレートに否定して相手を傷つけたくないけど自分の状態を察してほしい高等テクニック言語
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:16▼返信
サンキューノーセンキュー
169.ナナシオ投稿日:2020年07月26日 22:18▼返信
>>143
はちまごきはPSにマリオ欲しいんでしょ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:20▼返信
いらないならハッキリ言えよ
察しろとか自分勝手極まりないな
ただの保身行動だろ
なんだ?察せなかったら思いやりや察しの悪い相手が悪いからだ、と責任転嫁する気か?
なあ、やられる外国人は、たまったもんじゃねーけどな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:22▼返信
「有料ですがレジ袋要りますか?」
「大丈夫」
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:22▼返信
陰キャの「あ、大丈夫です」の使用率の高さよ
レジでこれ言うのやめときな
はたから見ててもイライラする
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:25▼返信
「おかわり」は本来は余分な物、確率の低い事象であり、一方で
「おかわりしない」と言う確率の高い事象としての「現状」を暗黙に対比。
「大丈夫」とは「不快ではない、現状肯定」の意味で「可能性の高い現状で
満足」つまり「要らない」となる。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:26▼返信
からくちカレー、大きいナンは店側が提示したので本来起こるべき、確率の
高い事象であり「大丈夫」はそれらを肯定する事、つまり「食べる」となる。

175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:30▼返信
そら質問からの大丈夫ならね
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:33▼返信
この、わざと漢字を使わないツイートが痛々しくて...
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:36▼返信
だいじょうばない
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:37▼返信
たべられる?→だいじょうぶ は理解しろよ
袋いる?→だいじょうぶ は理解出来なくて仕方ない
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:38▼返信
いいです
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:41▼返信
要らないです
不要です
いりません
とかだとキツい印象があるから大丈夫ですになる
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:45▼返信
質問が可不可の場合はイエスの意味。質問が要不要の場合はノーの意味でしょ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:45▼返信
なお元の語原は良い夫
謎過ぎる
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:48▼返信
>>169
I’m fineが大丈夫ですの直訳と言って差し支えない。大半は、遠慮(結構です、要りません)や何とか大丈夫なことを表すのに使われる点も共通。先進国共通の奥ゆかしさよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:49▼返信
大丈夫言うときは口だけ動かす奴はほとんどいない
大体、首振るとか手を振るとか身振りする
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:54▼返信
※5
大丈夫です(いらないです)って言うわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:54▼返信
この言葉だけ抜粋すると日本人でも分からん。
前後の流れや雰囲気から意味を察する、空気を読まなければならない言葉だから。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 22:59▼返信
ダイジョーブデースww
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:00▼返信
店員「レジ袋にお入れしますか?」

客「大丈夫です」
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:08▼返信
だいじょばない
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:12▼返信
英語でもOKで同じ使い方するよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:12▼返信
単一文明で発展した国ってこういうの普通にあるだろ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:17▼返信
仕草と口調で察しましょう
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:24▼返信
>>5
だいじょうぶ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:25▼返信
けっこうです、けっこうですな、もややこしい。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:28▼返信
一つ確かなのはマネーはもう十分です、というセリフを人生一度は言ってみたいとほとんどの人は思ってる。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:28▼返信
(現状維持で)大丈夫ですの省略形だから
あなたの助けは必要ないの意味
このように日本語はクソクソ
馬鹿みたいに省略する
結果、物事を論理的に考えられない馬鹿を生む言語となってしまいました
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:32▼返信
※91
別に空気感とか雰囲気じゃなくてこれだから
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:33▼返信
察しなくてもいいでしょ
どっちの大丈夫?聞いてしまえばいい外国人ならなおさらね
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:38▼返信
OKとNo thank youという
相反する2つの意味を持つ言葉があったら
そりゃ難しいわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:57▼返信
>>143
日本語は聞き取りまでは間口が広い。この人も大丈夫は聞き取ってる。しかし日本人が他の言語を学ぼうとしたとき、聞き取ることすらできない。何年勉強してもペラペラペラペラにしか聞こえない。読み書きはできるけど。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:57▼返信
万能のことば。
すいませんとだいじょうぶとわかった
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:58▼返信
日本人も分かってない
今日もコンビニで「レジ袋付けても良いですか?」って聞かれて「大丈夫です」って答えて、店員はレジ袋の値段を加算してたけど、客はマイバッグを取り出してたからなw
どちらとも取れる時は、使ったらダメや
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 23:59▼返信
なんか草
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 00:02▼返信
>>1
マジでこれいう奴クソ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 00:03▼返信
〜いい?て聞いたら駄目んだよ
択を迫らきゃな
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 00:23▼返信
分からん奴は在日
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 00:25▼返信
>>183
日本人の伝達能力がゴミ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 00:44▼返信
「ポイントカードありますか?」って問いに
「大丈夫です。」って答えるガイジもどうにかしろよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 01:05▼返信
表情と言い方、あとジェスチャーでほぼ正解できるやろ。
前後の無いアンケートみたいな文章だとどちらとも付かない場合が多い。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 01:13▼返信
○×を聞いている質問には○の意味で大丈夫、0と1を聞いている質問には0の意味で大丈夫、の使い分けかな
ただ、肯定のニュアンスで全然を使うのと同じように、現代で変化している使い方だと思う
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 01:15▼返信
確かに大丈夫ってのはそれでけで複数意味持ってるよなあ
日本語の難しさよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 01:22▼返信
大丈夫とか全然って両方の意味持っとるもんな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 01:23▼返信
※5
大丈夫です(いらない)
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 01:26▼返信
※176
どっちもわかるだろ

215.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 01:37▼返信
質問の仕方でこれだけ偏るんだから結局は聞き方によるが大きいわ
コンビニ有料レジ袋の話でもあったが大丈夫で結果が変わる責任は、クズ客2:無能店員8
半端に自分の中でマニュアル化してて状況にあってなかったり
だるいのか知らんが文字数を省略しすぎて返答しづらい
店員の中では言葉尻のつもりなのかもしれんがそこを端折るとダメってのが多すぎるわ
大丈夫と言われて困るならYesNoでしか答えられない質問になるようにすればいいのに
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 01:38▼返信
※8
ワザとでしょ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 01:44▼返信
おかわり食べれる?に対して大丈夫がNOは俺も意味わからん
おかわりいる?に対して言うならわかるけどさ
ってかリプしてるやつも余計なお世話って意味で使うとかわけわからんこと言ってるし
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 01:57▼返信
これだから無知識な土着人は…
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 02:18▼返信
昔「〜しますか?」って聞かれて「いいです」って断ったら
YESだと思われたことならあるわ。相手日本人
このやりとりでYESと受け取る人がいるんだ・・・と衝撃だったけど
その後からはNOの時は手でジェスチャーも必ずつけるようにした
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 02:24▼返信
できそこないの日本語やね
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 02:35▼返信
>>217
I’m ok
I’m fine

同じシチュエーションで米英人も上記2つのどれかを言います。意味はNoです。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 02:38▼返信
>>199
そもそもOkがno thank youという意味も持ってる
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 02:45▼返信
>>200
読み書きが出来ると自然とみるみる聴こえるようになる。聴こえない人はテキストチャットでもリアルタイムで即答できない事が多いはず。もっと勉強しましょう
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 03:09▼返信
だいじょぶマイフレンド君に訊いてみろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 03:34▼返信
>>208
ポイントカードはお餅ですか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 03:51▼返信
首振る方向で判断しなさい
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:31▼返信
>>1
だいじょうぶネ
外国人は日本に必要無いネ
早く母国へ帰れネ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 06:18▼返信
「~出来る?」かに対する「大丈夫」は肯定的な意味で、「~しましょうか?」に対する「大丈夫」は否定というか遠慮する意味ですな。
でっかいナン食べられる?→大丈夫(食べられるよ)
もう一枚ナン食べる?→(もう十分食べて)大丈夫(なのでお気遣いなく)
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:06▼返信
日本語は韓国語に並ぶほどの欠陥言語だからしかたない
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:14▼返信
もう大丈夫ですですなら 否定形になる
まあ一番いいのは もういらないです
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:35▼返信
はっきり言うのが悪な文化ですから
聞き取り方によっては曖昧だわな
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:38▼返信
あなたの裁量で決めてくれってことなのかねぇ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:49▼返信
だいじょばない
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:37▼返信
オレは否定の時は手を横に降って いらない のジェスチャーも入れる様にしてる
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:05▼返信
だいじょうぶ=俺にかまうな
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:40▼返信
ふつうは「はい」か「いいえ」を頭につけるだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:18▼返信
子供の言う「大丈夫」は
その後大抵失敗になる
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:57▼返信
普通レベルの知能だと「大丈夫」+返事、もしくは内容を話すけど
低脳の場合大丈夫しか言わないよな
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 13:51▼返信
大丈夫と結構ですは契約関係で絶対使ってはいけない言葉
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 16:17▼返信
あっ大丈夫です
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:16▼返信
日本語ネイティヴじゃない人としゃべってる時に、
こういう曖昧表現するバカとは縁切った方がいいよ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 18:40▼返信
おかわりいりますかって訊いたら大丈夫の意味がNOに固定されると思うんだけど
普通の日本人ならそう訊かれたとき欲しかったらお願いしますっていう
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:06▼返信
大丈夫
日本人でも間違うから
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 21:53▼返信
総合的な知力が低いと分からないからなw

直近のコメント数ランキング

traq