• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ハイテク装置








口でモーター音を出しながら人力でひきずって田植え



ssssssssss












この記事への反応



なるほど。
数十キロの人間を引っ張る分の労力増や、三人がかりによる時間的効率低下と比べても、屈まない分の身体的負担の軽減の方が価値があるんだなぁ。

ただ、引っ張られている人が下半身の病気にならないか心配。


丸太のようなものを引っ張ってるから大丈夫かと思います。
腰が痛い人からしたら画期的な発明だと思うので、日本でも活用が期待されますね。


インド流超奥義!牽引式高速苗植え!

人間耕運機ですね

え。めっちゃ環境にもコスト的にも最高じゃん!!

ずっと背をそらしてる事になるからすぐに首筋がつりそう

皆3人って言ってるけどエンジン音役も大切な一員なんやぞ!笑

1人で植えるより3人で植えた方が早いと思う。




みんなまじめに議論してるが正直なによりも楽しそうである


B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B07WVXY35V
スクウェア・エニックス(2020-08-27T00:00:01Z)
レビューはありません

B0827KMNQ6
コーエーテクモゲームス(2020-07-30T00:00:01Z)
レビューはありません

B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(54件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 04:31▼返信
🍚🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 04:32▼返信
人間田植え機
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 04:33▼返信
服脱がないのは理由でもあるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 04:42▼返信
こんな国が2030年にはGDPで日本を抜くという事実
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 04:45▼返信
腰に負担が掛からないから意外とよくね
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 04:45▼返信
意外といいな   これなら腰が痛くなって曲がることもないし
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 04:46▼返信
>>3
小さい石とかで知らず知らず傷が出来るのを防ぐ為じゃない?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 04:47▼返信
腰の負担は少なそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 04:51▼返信
でもお高いんでしょ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:03▼返信
こんな国に日本の全ての大学が集まっても勝てないITで世界一の大学がある
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:06▼返信
インドに行くと価値観変わるって聞くが、こういうことか・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:09▼返信
いいな~泥まみれになって楽しみながら人生を送りたい
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:19▼返信
コースが斜めになっとるやん
まっすぐ植えなさい。やりなおし
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:22▼返信
くっそw
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:22▼返信
どう見てもネタでやってるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:26▼返信
5000年の歴史があるなら斬新ではないだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:28▼返信
ちゃんとブーンって機械の音真似してるな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:28▼返信
マジレスすると田植え機にはモーターは付いてない
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:32▼返信
※4
どう見てもネタなのに
情けないやっちゃな^ ^
20.投稿日:2020年07月27日 05:34▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:37▼返信
終わる頃には全身ヒルだらけになってたりして
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:45▼返信
意外に理に叶ってるな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 05:49▼返信
馬に引かせろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 06:18▼返信
雑www
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 06:41▼返信
インド人もビックリ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 06:52▼返信
一人で植えると腰やられるから、人余ってるインドならこれはこれでアリ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:09▼返信
中国文化の殆んどがインドのパクリだと納得できるチカラワザ技術ww
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:23▼返信
腰を労わってゆくスタイル
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 07:52▼返信
韓国人「田植えの起源は韓国ニダ!人らしきものが描かれた壁画が全てを物語ってるニダ!だから田植えするなら金払えニダ!!」
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:05▼返信
これなら橇みたいなもんに人間をうつぶせに載せて引っ張ったほうがいいな
あっ、五千年の叡智を越えてしまったわー
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:18▼返信
これ口の中に泥が入りまくってヒデー目にあったからやらないほうがいいぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:19▼返信
インドはほらカーストで農奴がいたから
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:21▼返信
ギャグだろインド馬鹿にし過ぎ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:24▼返信
腰は楽かもな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:25▼返信
ネタでやってんじゃんかw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:30▼返信
5000年前からエンジン音出してたんか?
そらオーバーテクノロジーじゃね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:31▼返信
機械に頼らない後進国の知恵の結晶
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:38▼返信
確かに腰やられるよりはずっといいな
いやまあ田植え機使えよって話ではあるが
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 08:59▼返信
インド人がアホなことしとる間に日本人は田植え機を発明した
稲作革命です
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:02▼返信
一方ロシアは鉛筆を使った
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 09:13▼返信
ずっと上を向いてる状態なわけだから首肩がえらい事になりそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:09▼返信
>>10
だって日本の大学は高卒下手すりゃ中卒と同程度のばっかだし
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:17▼返信
ヨォガァ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:24▼返信
>腰が痛い人からしたら画期的な発明だと思うので、日本でも活用が期待されますね
日本は田植え機使うからw
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:36▼返信
>>4

人頭イズPOWER

人権軽視イズPOWER
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 10:56▼返信
ただのネタ動画に
インド5000年の英知みたいな
クソタイトルつけんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 11:19▼返信
インド5000年関係ない…
中国並みに捏造だめ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:02▼返信
>>1人で植えるより3人で植えた方が早いと思う。

作業したことない馬鹿がいっているが、1本植えるごとに腰をかがむのは高齢になればなるほど辛いから動画のやり方は健康的
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 12:15▼返信
馬鹿バイトって、この田植えのやり方が5000年続いてると思ってそうだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 14:23▼返信
割とマジでありやと思うけどねこのやり方 
田舎のばあちゃんとかえげつないほど腰曲がってるからね 
そら広い田んぼに苗一つ一つかがみながら植えてたら腰も曲がるわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 15:02▼返信
異民族との境さえしっかり確立してれば平和なのが大陸のいいとこだよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 16:11▼返信
どう見ても耕運機の真似してるだけ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月27日 19:29▼返信
丸太じゃなくてソリやレール設置して滑りよくすれば引っ張る役を1人できそうでより効率的に出来そう
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月24日 11:16▼返信
>>2
モノホンプレイヤーになれねぇ

直近のコメント数ランキング

traq